JPH03137589A - 画像形成又は再生のための大型マトリクス装置 - Google Patents

画像形成又は再生のための大型マトリクス装置

Info

Publication number
JPH03137589A
JPH03137589A JP2265306A JP26530690A JPH03137589A JP H03137589 A JPH03137589 A JP H03137589A JP 2265306 A JP2265306 A JP 2265306A JP 26530690 A JP26530690 A JP 26530690A JP H03137589 A JPH03137589 A JP H03137589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active matrix
matrix
sensitive
row
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265306A
Other languages
English (en)
Inventor
Lemercier Pierre
ピエール レメルシェ
Poujois Robert
ロベール プジョア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH03137589A publication Critical patent/JPH03137589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/243Modular detectors, e.g. arrays formed from self contained units

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像の形成又は再生のための大型マトリクス
装置に関する。本発明は特に、例えば医療分野で有用な
集束不可能な放射線(X線、ガンマ線)の検出に利用さ
れるが、同様に視覚表示スクリーンの製造にも用いるこ
とができる。
(従来の技術) 「能動マトリクス」タイプの検出器又はスクリーンは類
似した機能を示す:すなわち、検出器は、それぞれ例え
ばフォトダイオードといった感応性素子を含む画素アセ
ンブリで構成された一定の放射線(赤外線、可視光線、
X線又はガンマ線など)に適合させられた感応性表面を
呈している。画素は行及び列に従って配列され、導電性
の行及び列により超小形電子回路に接続されている。入
射放射線の作用の下で、感応性素子は、超小形電子回路
によってビデオ信号に変換された電気信号を送り出す。
スクリーンは、超小形電子回路の入力端でビデオ信号を
受けとり、かかる回路はこの信号を、導電性の行及び列
を介してスクリーンの画素に適用される電気信号に変換
する。行及び列に配置されたスクリーンの画素は、1情
報の視覚表示を可能にするために適用された電気信号の
効果の下で変更された光学特性をもつ感応性素子(例え
ば液晶素子)を含んでいる。
検出器又はスクリーンの両方の場合において、画素をア
ドレスするのに用いられる超小形電子回路は、以下の記
述中アドレス回路と称されている。
第1図は、感応性素子の性質に応じて検出器でもスクリ
ーンでもありうる1つの能動マトリクスを表わしている
。単純化を目的として、かかるマトリクスには12個の
画素しか含まれていない。−方、能動マトリクスの主要
な要素の紹介を目的とし既知の装置を参考にしている以
下の説明は、意図的に簡潔なものとなっている。
能動マトリクスは、導電性の行14及び列16に接続さ
れた画素12を含む感応性ゾーン10で構成されている
。画素12は、能動マトリクスの導電性の行及び列の交
差点に置かれている。
各々の画素12は、例えば導電性の行及び列に接続され
た1つのトランジスタ18などによって作られた制御可
能なスイッチを含んでいる。結線Aは、トランジスタ1
8を画素の感応性素子20に接続している。
かかる感応性素子20は第1図に示されているように、
自らに結びつけられたスイッチと同じ基板内に作られて
いる場合には画素の表面の一部分を、又かかる素子がス
イッチの層と異なる層から作られている場合には画素の
全てを占有することができる。後者の場合には、感応性
素子はスイッチ及び行及び列の導体の上に配置されてい
る。
トランジスタ18は、行のアドレス回路22及び列のア
ドレス回路24を介して1行毎に順次アドレスされる。
行アドレス回路22は、トランジスタを導電性にするこ
とができる一定の電位までトランジスタな導くことによ
って連続的に行を選択する。
列アドレス回路24は行の選択時間中、スイッチ28を
かかるスイッチに接続された制御回路26によって閉じ
ることにより、かかる行のトランジスタ18を検出器の
出力端ES(又はスクリーンの入力端)に連続的に接続
する。選択された感応性素子により送り出された(又は
受けとられた)信号は、スイッチ28に接続された点E
Sによって受けとられる(又は送り出される)。
列24のアドレス回路は同様に、アドレスされた行のト
ランジスタ18も同時に制御することができる。この場
合、アドレス回路は直接列及び点ESに接続され、1つ
のメモリーを含む。
能動マトリクスに内蔵されたアドレス回路22゜24は
、マトリクスの縁部上で幅100〜200ミクロンの帯
状部を占有する。
場合によっては、アドレス回路は外部にあることもある
;すなわち行及び列は、マトリクスの縁部上で約100
ミクロンの帯状部を占有する結線によって終結する。
かかるマトリクスのサイズは、最小のもので1.5 X
 1.5cm”、最大のもので20X 30cm”であ
る。
特に感応面が検出すべき物体と同じかそれ以上のサイズ
を有していなくてはならない集束不可能なX又はガンマ
線の検出のため、前記サイズを増大させる努力がつねに
行なわれている。同様に、優れた解像度での画像再生の
ためにも、大きなサイズの能動マトリクススクリーンを
利用できれば有利である。
これらのサイズの増大は重大な問題を提起する。すなわ
ち、高純度材料を必要とするため利用が難かしく、極め
て高い清浄度のクリーンルームを使用しなければならず
、大型マトリクスの製造効率は低(、従ってコストが高
くつく。
(課題を解決するための手段) 本発明は、大型のマトリクススクリーン又は検出器の実
現を可能にするものである。能動マトリクスの組立てか
ら実現されたこれらの検出器又はスクリーンは、使用さ
れる能動マトリクスのサイズが太き(なればなるほどよ
り大きくすることができる。
さらに厳密に言うと、本発明は、画像形成又は再生用マ
トリクス装置において、画像形成又は再生用の複数の能
動マトリクス及び行及び列のアドレス回路が含まれてい
ること、及び各能動マトリクスには導電性の行及び列に
接続された、情報の視覚表示のために放射線を検出する
感応性素子を含む感応性ゾーンが含まれていること、な
らびに能動マトリクスは、近傍の能動マトリクスの感応
性ゾーンを突合わせ状態におくような形で配置されてい
ることを特徴とする装置に関する。
アドレス回路は各々の能動マトリクスの多くとも2つの
側面を占有し、感応性ゾーンがその他の側面を縁どり、
アドレス回路が占有する1能動マトリクスの各側面は近
傍の能動マトリクスの感応性ゾーンにより覆われている
有利なことに、各能動マトリクスについて、感応性ゾー
ンにより形成され近傍の能動マトリクスの縁部を覆う縁
部は面取りされている。このようにして、重複するマト
リクスの厚みによる感応性ゾーン上の盲空間を避けるこ
とができる。
本発明に基づ(装置の一変形実施態様によると、アドレ
ス回路は各能動マトリクスの唯一の側面しか占有してお
らず、行又は列のアドレス回路の少なくとも一部分が感
応性ゾーン内に内含されている。
本発明に基づ(装置のもう1つの変形実施態様に従うと
、アドレス回路は各能動マトリクスの唯一の側面しか占
有しておらず、導電性の行(又は導電性の列)は導電性
の列(又は導電性の行)に平行な結線によりアドレス回
路に接続されている。
有利なことに、画像形成マトリクス装置の場合、アドレ
ス回路が占有している能動マトリクスのゾーンは、保護
シールドで被覆されている。
本発明の特徴及び利点は、制限的な意味を全(もたずに
説明を目的として与えられている以下の記述を読むこと
によりより良く理解できることと思われる。なお以下の
記述は、添付の図面を参考にしている。
(実施例) 本発明に基づく画像形成又は画像再生用マトリクス装置
は、複数の能動マトリクスを含んでいる。第2A図は、
かかる装置の部分図を表わしている。当該実施例におい
て、行及び列のアドレス回路22.24は、各々の能動
マトリクスについて、互いに垂直な2つの縁部の上に配
置され、検出又は表示のためのデッドゾーン(不感帯)
を形成している(かかるデッドゾーンは図中線影がつい
ている)、能動マトリクスは、その感応性ゾーン10が
残りの空間を占有するような形で切断されている− 当該実施態様においては、能動マトリクスは例えば、各
々の行について各能動マトリクスが同一行の右隣りのマ
トリクスの回路24に相応するデッドゾーン及び次の行
の隣りのマトリクスの回路22に相当するデッドゾーン
にまたがるような形で配置されている。なお、余分な厚
みを避けるため、1本の行の能動マトリクスは、回路2
4に結びつけられたデッドゾーンの幅に相応するずれで
次の行の複数の能動マトリクスにまたがっている。
能動マトリクスは、各々のマトリクスのデッドゾーンが
隣りの能動マトリクスの感応性ゾーンの下に置かれるよ
うな形で、互いの上に積み重なっている。従って能動マ
トリクスの感応性ゾーンは突合わせ状態にあり、マトリ
クス装置は、一方の面が外部制御回路へのアドレス回路
の接続を可能にするのに対して連続した感応性あるもう
1つの面を有している。
マトリクス装置の能動マトリクスは、接着剤の薄膜2に
より、装置の形状に合わされた媒体1の上部面上に接着
される。
有利なことに、第2C図に示されているように、画像形
成装置の場合、各能動マトリクスの感応性ゾーンにより
形成された縁部は、入射放射線の損失及び他の感応性ゾ
ーンに対する1つの感応性ゾーンの影の効果を避けるた
め、放射線源Sの入射角に従って面取りされている。
第2B図は、アドレス回路22.24により占有された
2つの縁部な有する能動マトリクスを含む本発明に従っ
た装置の一変形実施態様の全体図を概略的に表わしてい
る。
ここでは、マトリクス装置は4つの能動マトリクスの感
応性ゾーン10の並置によって作られている。能動マト
リクスは重なり合っておらず、従って感応性ゾーン10
の縁部の面取りを避けることができる。行及び列のアド
レス回路22.24は、感応性ゾーンのまわりに不活性
の枠組を形成する。
この場合、能動マトリクスは平担な媒体上に接着剤によ
り一体化されている。
第3A図は概略的に、本発明に従った装置の一変形実施
態様を表わしている。能動マトリクスは、互いに連結さ
れて行を形成する。アドレス回路22.24は、1本の
行の全てのマトリクスについて単一かつ同一の縁部上に
集まり、かくして図中に線形で表わされた不活性帯状部
を形成する。1本の行を形成する能動マトリクスの感応
性ゾーン10は、次の行のアドレス回路22.24によ
り構成された帯状部を覆う。従って、感応性ゾーン10
は突合せ状態にあり、マトリクス装置の一面を形成して
いる。そのもう一方の面は、外部制御回路へのアドレス
回路の接続を可能にしている。
第2C図に図示されている実施態様についてと同様に、
デッドゾーンと重なり合う感応性ゾーン10の縁部は、
影の形成又は放射線の損失を避けるような形で面取りさ
れつる。
第3B図は、唯一の側面にアドレス回路22.24がま
とまった能動マトリクスで構成されている本発明に基づ
(装置のもう1つの変形実施態様を、概略的に示してい
る。
能動マトリクスは、突合わせ状態にあるものの重なり合
っていない2本の打上で互いに対し連結されており、ア
ドレス回路は、マトリクス装置の外縁部上で2本の帯状
部を形成している。
マトリクス装置が画像受信用のものである場合(検出器
)、アドレス回路22.24は、例えば鉛で構成されて
シールド30により保護されつる。当然のことながら、
かかるシールドは、前述の装置の各々について実施でき
る。
第4A図は、唯一の側面にアドレス回路が配置されてい
る能動マトリクスの第1の実施態様を概略的に示してい
る。
導電性の行14及び列16のアドレス回路22.24は
、能動マトリクスの唯一の側面で約200ミクロンから
400ミクロンの帯状部を占有している。
導電性の列16の配線は通常のとおりである:すなわち
、導電性の行14は、導電性の列に平行な結線32によ
りアドレス回路22に接続されている。同様にして、行
に対して平行な結線により回路24に列を接続すること
もできたであろう。この場合、行の配線は通常である。
第4B図は、唯一の側面上に配置されたアドレス回路を
もつ能動マトリクスの第2の実施態様を概略的に表わし
ている。
実際、当該実施態様においては、導電性の列16のアド
レス回路24だけが、約100〜200ミクロンの帯状
部上の感応性ゾーン10を縁どっている。導電性の行1
4のアドレス回路は、感応性ゾーン10の中に含まれて
いる;行アドレス回路を形成する桁送りレジスタの各段
34は、能動マトリクスの端部列を形成する画素12の
空間を共用している。
導電性の行14を連続的にアドレスするように互いに直
列に接続されたこれらの段34に対してクロック信号H
が適用される。
また、桁送りレジスタを介して、端部行の画素内に含ま
れているアドレス回路24及び感応性ゾーンを縁どるア
ドレス回路22を伴う1つの能動マトリクスを実現する
こともできる。
第4C図は、唯一の側面にそのアドレス回路が配置され
た能動マトリクスの第3の実施態様を概略的に示してい
る。
かかる実施態様では、導電性の行のアドレス回路の桁送
りレジスタに置き換わるための復号システムと計数器3
6が用いられている。
計数器36は、列のアドレス回路24と心合せされてお
り、かかる回路と共に約400ミクロンの帯状部を形成
する。計数器はクロック信号Hの供給を受け、出力端Q
及び補足的出力端CQで計数信号を送り出す。かかる計
数信号は、復号システムの役目を果たし画素内に含まれ
ているトランジスタによって実行されるスイッチ38の
開閉を制御している。すなわち、新たなりロックパルス
の各々は、異なる導電性の行14に結びつけられたトラ
ンジスタ38の閉鎖を制御する。
1本の導電性の行14に結びつけられたトランジスタ3
8は互いに直列に接続され、点Bにおいては、かかる行
に接続され出力アダプタの役目を果たしているインバー
タ40と接続されている。なお、かかる点Bは、給電電
位Vにされた負荷抵抗42に接続されている。
インバータ40、スイッチ38及び負荷抵抗42は、能
動マトリクスの感応性ゾーン、より詳しくはマトリクス
の画素内に内含されている。
能動マトリクスの実現のために採用された変形実施態様
の如何にかかわらず、本発明により、製造及び利用が簡
単な大型の画像形成又は再生用マトリクス装置を得るこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、すでに説明されている先行技術を参考にした
能動マトリクスの概略図である。 第2A図及び第2B図は、本発明に基づく装置の2つの
変形実施態様の部分図(2A)及び全体図(2B)を概
略的に示し、第2C図は、面取りを使用した場合の第2
A図の断面図である。 第3A図及び第3B図は、本発明に基づく装置の他の2
つの変形実施態様の2つの部分図を概略的に示している
。 第4A図、第4B図及び第4C図は、本発明に基づく装
置内で使用するための能動マトリクスの3つの実施態様
を概略的に示している。 10・・・感応性ゾーン、  14・・・導電性の行、
16・・・導電性の列、   22.24・・・アドレ
ス回路、30・・・シールド、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成又は再生用マトリクス装置において、画
    像形成又は再生用の複数の能動マトリクス及び行及び列
    のアドレス回路(22、24)が含まれていること、及
    び各能動マトリクスには導電性の行(14)及び列(1
    6)に接続された放射線検出又は情報視覚表示用の感応
    性素子を含む感応性ゾーン(10)が含まれていること
    、ならびに能動マトリクスは、近傍の能動マトリクスの
    感応性ゾーン(10)を突合わせ状態におくような形で
    配置されていることを特徴とする装置。
  2. (2)アドレス回路(22、24)は各々の能動マトリ
    クスの多くとも2つの側面を占有し、感応性ゾーン(1
    0)がその他の側面を縁どり、アドレス回路(22、2
    4)が占有する1能動マトリクスの各側面は近傍の能動
    マトリクスの感応性ゾーン(10)により覆われている
    ことを特徴とする、請求項(1)に記載の装置。
  3. (3)各能動マトリクスについて、感応性ゾーン(10
    )により形成され近傍の能動マトリクスの縁部を覆う縁
    部は面取りされていることを特徴とする、請求項(2)
    に記載の装置。
  4. (4)アドレス回路(22、24)は各能動マトリクス
    の唯一の側面しか占有しておらず、行又は列のアドレス
    回路(22、24)の少なくとも一部分が感応性ゾーン
    (10)内に内含されていることを特徴とする、請求項
    (1)に記載の装置。
  5. (5)アドレス回路(22、24)は各能動マトリクス
    の唯一の側面しか占有しておらず、導電性の行(14)
    [又は導電性の列(16)]は導電性列(16)[又は
    導電性の行(14)]に平行な結線によりアドレス回路
    (22又は24)に接続されていることを特徴とする、
    請求項(1)に記載の装置。
  6. (6)画像形成用マトリクス装置の場合、アドレス回路
    (22、24)が占有している能動マトリクスのゾーン
    はシールド(30)で被覆されていることを特徴とする
    、請求項(1)に記載の装置。
JP2265306A 1989-10-04 1990-10-04 画像形成又は再生のための大型マトリクス装置 Pending JPH03137589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8912984 1989-10-04
FR8912984A FR2652655A1 (fr) 1989-10-04 1989-10-04 Dispositif matriciel de grandes dimensions pour la prise ou la restitution d'images.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137589A true JPH03137589A (ja) 1991-06-12

Family

ID=9386088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265306A Pending JPH03137589A (ja) 1989-10-04 1990-10-04 画像形成又は再生のための大型マトリクス装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0421869A1 (ja)
JP (1) JPH03137589A (ja)
CA (1) CA2026808A1 (ja)
FR (1) FR2652655A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247858B2 (en) * 2003-04-10 2007-07-24 Agfa Healthcare, N.V. Method for creating a contiguous image using multiple X-ray imagers
WO2011145171A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 撮像システム及びその制御方法
JP2015119113A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置
JP2016531296A (ja) * 2013-08-30 2016-10-06 アドヴァカム エス.アール.オー.Advacam S.R.O. 一貫したデジタル画像を可能にする電離放射線検出器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679687B1 (fr) * 1991-07-26 1997-03-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif ou prise opu d'affichage d'images en grande dimension.
FR2693033B1 (fr) * 1992-06-30 1994-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie de grande dimension.
JPH09509494A (ja) * 1994-02-25 1997-09-22 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 粒子の検出および画像化の為の方法と装置
GB2289983B (en) * 1994-06-01 1996-10-16 Simage Oy Imaging devices,systems and methods
EP0854639B1 (en) * 1994-06-01 2005-01-26 Simage Oy Imaging device, system and method
US6035013A (en) * 1994-06-01 2000-03-07 Simage O.Y. Radiographic imaging devices, systems and methods
GB2315157B (en) 1996-07-11 1998-09-30 Simage Oy Imaging apparatus
US5834782A (en) * 1996-11-20 1998-11-10 Schick Technologies, Inc. Large area image detector
US6207944B1 (en) 1997-02-18 2001-03-27 Simage, O.Y. Semiconductor imaging device
GB2332608B (en) 1997-12-18 2000-09-06 Simage Oy Modular imaging apparatus
GB2332562B (en) 1997-12-18 2000-01-12 Simage Oy Hybrid semiconductor imaging device
WO2000045440A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Shimadzu Corporation Imaging device and motion picture camera provided with imaging device
JP4009923B2 (ja) * 1999-09-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 Elパネル
US7189971B2 (en) 2002-02-15 2007-03-13 Oy Ajat Ltd Radiation imaging device and system
US7170062B2 (en) 2002-03-29 2007-01-30 Oy Ajat Ltd. Conductive adhesive bonded semiconductor substrates for radiation imaging devices
US6841784B2 (en) 2002-07-02 2005-01-11 Ray Therapy Imaging Ab Radiation sensor device
DE60322662D1 (de) * 2003-04-10 2008-09-18 Agfa Healthcare Nv Verfahren zur Erzeugung einem zusammenhängenden Bildes mit mehreren Röntgenabbildungsvorrichtungen
US7742560B2 (en) 2005-05-02 2010-06-22 Oy Ajat Ltd. Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
US8295432B2 (en) 2005-05-02 2012-10-23 Oy Ajat Ltd Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
US9332950B2 (en) 2005-05-02 2016-05-10 Oy Ajat Ltd. Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
DE102005045895B3 (de) * 2005-09-26 2007-06-14 Siemens Ag CMOS Röntgenflachdetektor
DE102006024711A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Siemens Ag Röntgenkontrollsysteme mit großflächigerem Detektor
WO2015189603A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 University Of Lincoln Assembly, apparatus, system and method
GB201413729D0 (en) 2014-08-01 2014-09-17 Univ Lincoln The Method and apparatus for proton computed tomography

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700076A (en) * 1983-09-02 1987-10-13 Digital Imaging Company Of America, Inc. Solid-state X-ray receptor and method of making same
EP0239808B1 (en) * 1986-03-03 1991-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detecting device
JPS63284485A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Shimadzu Corp 放射線像受像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247858B2 (en) * 2003-04-10 2007-07-24 Agfa Healthcare, N.V. Method for creating a contiguous image using multiple X-ray imagers
WO2011145171A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 撮像システム及びその制御方法
US8625742B2 (en) 2010-05-18 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method therefor
JP5642166B2 (ja) * 2010-05-18 2014-12-17 キヤノン株式会社 撮像システム及びその制御方法
JP2016531296A (ja) * 2013-08-30 2016-10-06 アドヴァカム エス.アール.オー.Advacam S.R.O. 一貫したデジタル画像を可能にする電離放射線検出器
JP2015119113A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2026808A1 (fr) 1991-04-05
FR2652655A1 (fr) 1991-04-05
EP0421869A1 (fr) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03137589A (ja) 画像形成又は再生のための大型マトリクス装置
US7564037B2 (en) Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US10559616B2 (en) Solid-state imaging apparatus and electronic device
US4810881A (en) Panel for X-ray photography and method of manufacture
US6717151B2 (en) Image pickup apparatus
ES2704283T3 (es) Dispositivo de formación de imágenes de rayos X y rayos gamma
EP0700582B1 (en) Pixel array having image forming pixel elements integral with peripheral circuit elements
US6671347B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same
US5270693A (en) Enlarged area addressable matrix
US6703617B1 (en) Device for imaging radiation
JPH08116044A (ja) 光電変換装置、その駆動方法及びそれを有するシステム
JP3740390B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
EP1060414B1 (en) Semiconductor imaging device
JP3347708B2 (ja) 2次元画像入力装置及びそれを用いた画像処理システム
CN112271176B (zh) 一种可交互的cob显示模组及其制造方法、显示屏
US5381013A (en) X-ray imaging system and solid state detector therefor
US4954706A (en) Radiographic image pickup apparatus
IT9048392A1 (it) Dispositivo per la registrazione termica di immagini
JP2002051262A (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP4768978B2 (ja) 放射線検出器
GB2322233A (en) Semiconductor imaging device
WO2021084994A1 (ja) 撮像素子
JPH1152058A (ja) 2次元放射線検出器
WO2021084995A1 (ja) 撮像素子
GB2349504A (en) Imaging device assembly