JPH0313756A - 空間温度制御システムおよび制御方法 - Google Patents

空間温度制御システムおよび制御方法

Info

Publication number
JPH0313756A
JPH0313756A JP2036008A JP3600890A JPH0313756A JP H0313756 A JPH0313756 A JP H0313756A JP 2036008 A JP2036008 A JP 2036008A JP 3600890 A JP3600890 A JP 3600890A JP H0313756 A JPH0313756 A JP H0313756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
temperature
remote control
data
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036008A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Ki Mun
文 重基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0313756A publication Critical patent/JPH0313756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1905Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value associated with tele control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/523Indication arrangements, e.g. displays for displaying temperature data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は冷暖房機の温度制御動作と対流動作を制御する
もので、特に室内冷暖房機において室内の空間温度分布
を快適状態に一定なるようになすため、室温センサーが
付着されたリモコンによる室内冷暖房機制御システムお
よび制御方法に関するものである。
[従来の技術] 冷暖房機は、一般に、対流用ファンモータによって室内
温度分布を制御して構成されているが、空間温度分布を
感知する手段がないとか、室内空間温度感知が不適当で
快適な空気環境を実現するには、種々の問題点が生じて
いる。
従来の快適な空気環境を実現する温風暖房システムの例
としては、日本特許公報第昭56−947と、56−9
46号においては強弱の2段燃焼を行う燃焼室を備えた
温風暖房機に設定温度と外気温度の差が基準温度差以下
である場合、燃焼室の燃焼を弱くするために予め設定し
たプログラムに従いファンモータの回転数を制御し快適
な室温制御を行うものがある。
さらに、日本特許公報第昭61−15042号において
は温風暖房機制御において、温度制御手段は発熱をオン
し、暖房機を上昇させた後第−温度検出機より暖房機温
度tを受信し、又第2温度検出機を存する温度設定回路
からは設定温度TIの信号を受信して室温に従い設定温
度TIを補正された温度T2に補正するために室温が2
0℃以上であるかを判断し、暖房機温度tを上昇させ室
温補正される設定温度T2を補正し5℃−20℃のあい
だにおいてはプログラムに従って室温1℃を高めるのが
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来技術は、外気と冷暖房機付近の
室内温度差を感知し、冷暖房機セット内においてののみ
互いに異なる高さで付着された2個の室温センサーで室
温空間温度分布を感知するものであり、また、第1温度
センサーと第2温度センサーが有線で連結され、常に一
定なる2カ所の温度差のあいだを感知して実際使用者の
位置に対する室温を感知するには限界があった。また、
温度差による冷暖房機の発熱量の制御が単調であるので
効果的に室温空間温度分布を制御することができず、冷
暖房機の熱効率がよくなかったのである。
[課題を解決するための手段] 上記従来の欠点を除くためには1、冷暖房機の発熱およ
び冷却ステップをリモコン温度センサーと冷暖房機セッ
ト内温度センサーとの感知値の差と室内温度の状態によ
る多様なステップにて発熱および冷却ステップを区分す
べき必要があり、冷暖房機と分離され移動が自由である
リモコンに室温感知センサーを付着し感知された室温を
ディジタルデータに変えてそのデータを無線で冷暖房機
の制御システムに伝達すべき必要があり、空間温度差を
克服するためにその差に基づいた対流ファンモータ速度
を変換させ、空間循環を早くして空間温度分布を一定に
なすべき必要があるし、冷暖房機の発熱および冷却動作
を温度差により、もっと多い段階に分けて冷暖房機の熱
効率を高める必要がある。因って、室内の空間温度分布
による快適な室内温度を維持させるためにはヒータ近く
の室内温度と、ヒータと所定距離順れて位置した室内温
度との差を考慮し冷暖房機の発熱および冷却動作と、対
流動作を制御すれば室内の空間温度分布による一定なる
・温度を維持させることができる事を知りうる。
従って、本発明の主なる目的は第1および第2温度感知
手段により、室内の空間温度分布を調節するため対流用
ファンモータを駆動するのに付は加えて、第1及び第2
温度感知手段が無線で連結され、それに従ってリモコン
部と無線伝送システムの追加と室内温度の選択的制御に
関連した室内温度を制御するための冷暖房機システムお
よび制御方法を提供するものである。
本発明のさらに他の目的は冷暖房機セット内に付着され
た室温センサーのデータを比較し冷暖房機周囲とリモコ
ン送信部周囲の熱対流に因る差を感知することにより空
間温度分布が一定となるように各駆動部を制御し、発熱
および冷却動作を多様に分は冷暖房機の熱効率を高める
冷暖房機システムおよび制御方法を提供するものである
このような目的を達成するために本発明は各部の制御の
ためのマイコンおよび冷暖房機セットと、冷暖房機セッ
ト内の室温を感知する室温感知部■と、リモコン部と、
リモコン部に設置されて室温温度を感知する室温感知部
2と、一定時間毎に室温感知部2の温度データを冷暖房
機マイコンへ出力させるデータ発信部にて構成され一定
時間毎にリモコンに付着された室温感知部2のデータを
伝送する手段と、冷暖房機セット内の室温感知部!とリ
モコン部の室温感知部2の温度データを比較する手段と
、比較された出力でファンモータの回転数および発熱お
よび冷却動作を制御する手段等で構成される。
[実施例] 第1図は、本発明冷暖房機の主な回路を示したブロック
タイアゲラム図であり、各部の回路を制御するマイコン
Iと、マイコンに電源を供給する静電源部と、冷暖房機
の種々の制御命令をマイコンに印加させるキー操作部お
よび冷暖房機の動作状態を示すナイスプレイ部がマイコ
ンと互いに連結されている。
さらに、冷暖房機の点火を制御するイグナイター部と、
燃料を供給する電子ポンプ部と、冷暖房機の異常状態を
感知するセンサー感知部がマイコンに連結され駆動制御
手段4もこれまたマイコンIに連結され種々の出力を制
御するようになる。
駆動制御手段4は初期温度を上昇させ完全燃焼を期する
ヒータ駆動と、燃焼に必要な空気供給潰を制御するバー
ナモータ駆動部と、燃焼をされた熱を放出させるファン
モータ駆動部で構成される。
本発明はこのようにマイコンlに室温感知部3とリモコ
ン受信部2を連結させリモコン受信部の室温感知出力と
比較することができるように構成したものである。
第2図は本発明のリモコン部を示したブロックで、電源
部の電源を供給され、発振回路部の発振周波数により各
回路を順次的に制御するマイコン5と、マイコン5に連
結され駆動制御命令を供給するキー入力部と、リモコン
の動作状態を示すLCDディスプレイ部にて構成される
。このようなリモコン部の構成もまた一般的な家電製品
(TV、VTRなど)等のリモコンと同一なる構成であ
る。
本発明はこのようなリモコン部に室内温度を感知する室
温感知部2.6と、室温感知部2.6に感知された温度
に対するデータを出力させるデータ発信部7で構成され
る。
第3図は、本発明のリモコン室温感知回路の実施例にて
、マイコン5と連結された室温感知部2゜6は電圧分配
用抵抗R1,R2と温度感知用サーミス(rtTH)で
構成される。
第4図は、本発明において使用される、リモコンマイコ
ンの動作を制御するプログラムのフローチャートにて、
パワーオンされた状態において、キー入力段階P1にお
いてキー入力が印加される場合、キーデータ送信、つま
り、段階P2において第2図のデータ発振部7を制御し
データを無線で送出させる。
次の段階P3においてLCDディスプレイ部に設定され
たキー入力を出力させて、キー入力状態をディスプレイ
し、段階P4においてマイコン5は室温感知部2.6の
出力をうけアナログ信号をディジタル信号にて変換させ
そのディジタルデータを逐次貯蔵する。さらに、次の段
階P5において室温送信時間が設定された時間Aと同一
であるかを比較し、同一でない場合、送信時間を増加さ
せる段階P6を経たのち上記の動作をくり返し遂行して
、室温送信時間が設定された時間Aと同一なる場合感知
された送信データを送信させる(段階P7)。その後、
段階P8において室温送信時間をクリアさせた後、上記
動作をくり返して設定された一定時間毎に室内温度に対
するデータを継続して送出させるようになるものである
第5図は本発明の暖房の駆動状態を制御するプログラム
を示したフローヂャートにてパワーオン段階pHの後、
段階P12においてキーチエックをなした後、段階P1
3において現在動作状態をディスプレイする。
その後、段階P14において運転スイッチの動作の可否
を判断し、運転中である場合段階P15および段階P1
6においてヒータの点火基準温度Xより小さいとか大き
い場合、段階I7においてイグナイターでバーナを点火
させ、段階P18において電子ポンプを作動さ仕燃料を
供給するよう1こなる。さらに、段階I9において室温
お・よび設定温度を感知したのち、段階20において室
温と設定温度を比較して、発熱量を決定する。(第7図
参照) 発熱mが決定されれば段階2!において電子ポンプを制
御し、設定された発熱量はどの燃料を供給し、段階22
においてバーナモータを制御し、設定された発熱量にて
制御をするようになる。以後の制御はリモコンに付着さ
れた温度センサーにおいて印加されるデータによって暖
房機を動作さ仕るようになる。
つまり、段階P23においてリモコンから送信された室
温データをチェックし室温がリモコンに付着された温度
センサー(r!TH)の室温データ値(T H2)より
大きいか同じ場合には、段階P2Gにおいてその発熱ス
テップに合う速度でファンモータを制御し、リモコンに
付着された温度センサーのデータ値(T I(2)が室
温より少ない場合には、段階P25においては1℃上昇
させたデータ値と比較し、その値が同じ場合には段階P
27?こおいてIAO−0+4+発熱ス発熱ステップ−
上リアドレスに貯蔵されたデータ値にてファンモータ速
度を制御し、段階P33に行く。1℃以上である場合に
は、段階28において2℃上昇させたデータ値と比較し
て、その値が同じ場合、段階29においてIAOO+4
+発熱ステップ−Xのメモリアドレスに貯蔵されたデー
タ値でファンモータ速度を制御し、段階P33に行く。
2℃以上である場合、段階30において5℃上昇させた
値と比較して、室温が小さい場合段階P31においてI
AOO+4+発熱ステップ−Xのメモリアドレスに貯蔵
されたデータ値でファンモータ速度を制御し、段階P3
3に行く。又、5℃上昇させたデータ値と室温を比較し
、室温がもっと大きい場合、段階32を実行しファンモ
ータの速度を制御するようになる。ここでXは第6図に
おいてファンモータ基準表に示した値である。
このように、室温とリモコンに付着された温度センサー
の値を比較して夫々の駆動部を制御し、段階P33にお
いて安全運行条件を判断し、冷暖房機が駆動されること
により快適な暖房を期することができるものである。
第6図は本発明において温度差による対流用ファンモー
タの制御基準表にて、ここで0.+1゜+21等の値は
冷暖房機全体の発熱m差(強燃焼−弱燃焼)を27ステ
ップで分けたステップ間の差を示している。
第7図は本発明においてファンモータの回転速度を貯蔵
したメモリのマツプ(MAP)を示したものでファンモ
ータの基本回転数(RPM)は1AOO+は燃料ステッ
プ+4の所定式により得られたアドレス(lAO4)の
データ(DATA 5)にて発熱ステップが05である
場合にはIΔ00+15+4番地であるアドレス(IA
O9)とデータ(DATAlo)値でファンモータの回
転を制御する。
このように本発明は第2図の如くリモコンに室温感知セ
ンサーを付着して一定な時間間隔Aで冷暖房機セットに
送信し冷暖房機のマイコンlにおいてリモコンに付着さ
れた室温感知センサーの温度と冷暖房機に付着された室
温センサーにおいて感知された温度を比較して冷暖房の
際、空間の温度分布および使用者周囲の温度と暖房機周
囲の温度差を感知することができるようになる。したが
って、リモコンで入力された室温温度データの差がない
場合には、その空間の対流が適切になされたものと判断
しその発熱ステップに合う所定の制御値にてファンモー
タを駆動させる。しかし、リモコンにおいて入力された
室温が暖房機セット内において感知された室温より低い
場合には、対流が適切に行われていないものと判断し、
対流用ファンモータの回転数(RPM)を第6図の図表
に基づき、もっと増加させ円滑なる対流がなされるよう
にする。
これに対するフローチャートは第4図、および第5図の
とうりでうる。さらに、暖房機セットの室温センサーと
リモコンの室温センサーが同じであって6室温が低い場
合より室温が高いところで対流循環がもっと適切でない
ものと判断し対流用ファンモータの回転数を増加させ対
流循環が円滑になるようにしている。
例えば、現在の冷暖房機付近の室温が23℃であり、リ
モコン室温センサーとの差が2℃(室温=リモコン感知
温度+2℃)さらに、現在発熱ステップが27ステップ
(強0〇−弱IA)中10ステップである場合、バーナ
周囲の空気とリモコン周囲の空気が対流が不十分なるた
め温度差が生じたもので、電子ポンプやバーナモータの
駆動はステップ10に合うように駆動され対流用ファン
モータは第6図の図表により2ステップが高いステップ
8に合う回転数(RPM)で動作され対流を循環させて
快適な暖房を期することができるのである。
[発明の効果] 以上におけるごとく本発明は快適な暖房を実現するにお
いて、暖房機セット内の室温と、一定時間毎に供給され
るリモコンに付着されたセンサー周囲室温を比較し、空
間温度分布に合うデータを算出し、種々の駆動部および
ファンモータの回転数を変更させ、最適の熱対流が循環
できうるちので、発熱債の変化が多様であり、ファンモ
ータの回転数をその変化に従い、多端に制御することが
できるものである。
特に、本発明は暖房機器を重点にして記述されているが
、リモコンにて温度制御が可能なエアコン等と同じ機器
にもそのまま適用することができる効果があるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、冷暖房機の主な回路を示したブロック図、第
2図は、リモコン部を示したブロック図、第3図は、リ
モコンの室温感知回路の実施例、第4図は、本発明のリ
モコンマイコンの動作を制御するプログラムを示したフ
ローチャート、第5図は、冷暖房機の駆動状態を制御す
るプログラムを示したフローチャート、第6図は、本発
明の温度差による対流用ファンモータ制御基準表、第7
図は、ファンモータの回転速度のデータを貯蔵したメモ
リを示すメモリマツプである。 ■・・・・・・マイコン 2・・・・・・リモコン受信部 3・・・・・・室温感知部 4・・・・・・駆動制御手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各部の回路等を制御するマイコン(1)と、暖房
    機の点火を制御するイグナイター部と、燃料を供給する
    電子ポンプ部と、マイコン(1)に連結され、ヒータ、
    バーナモータ、ファンモータを制御する駆動制御手段(
    4)と、冷暖房セット内外室温を感知する室温感知部(
    1)、(3)及びリモコン受信部(2)を備える冷暖房
    機器セットと、制御命令を供給するキー入力およびLC
    Dディスプレイ部が含まれるリモコン部にて構成された
    冷暖房機システムにおいて、上記リモコン部に室内温度
    を感知する室温感知部(2)、(6)と室温感知部(2
    )、(6)の感知された温度に対するデータを一定時間
    毎に出力させるデータ発信部(7)を設置したことを特
    徴とする冷暖房機システム。
  2. (2)上記リモコン部において感知した室内温度はディ
    ジタルデータで処理され無線で上記冷暖房機に伝達され
    ることを特徴とする特許を請求の範囲第1項記載の冷暖
    房機制御システム。
  3. (3)リモコン室温感知部(2)は電圧分配用抵抗(R
    )1、(R2)と温度感知サーミスタ(RTH)で構成
    されマイコン(5)に感知された温度のアナログ量が供
    給されるよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の冷暖房機システム。
  4. (4)リモコンキー入力を判断する段階(P1)と、上
    記キー入力をLCDにディスプレイする段階(P3)と
    、リモコンに付着された温度センサーの値を変換する段
    階(R4)と、上記変換された室温送信時間(A)と比
    較する段階(R5)と、一定時間毎に室温データを送信
    する段階(P6)、(P7)、(P8)を含むリモコン
    制御方法と暖房機セット内のキー状態をチェックする段
    階(P12)と、運転スイッチの状態を判断する段階(
    P14)と、ヒータの正常温度を判断する段階(P16
    )と、点火、電子ポンプ、バーナモータ等の駆動制御手
    段をするルーチン等を含む方法と、リモコン送信室温デ
    ータをチェックする段階(P24)と、室温およびリモ
    コン室温データを比較する段階と、上記ルーチン等によ
    る比較ルーチンにおいて房熱ステップに合うべくファン
    モータを制御するルーチン等を含む冷暖房機制御方法。
  5. (5)送信するルーチンを含むリモコン制御方法は室温
    送信時間(A)になるまで段階的に時間を増加させる段
    階(P6)と、室温送信時間(A)の一致の際データを
    送信する段階(P7)と、データ送信後室温送信時間を
    再びクリアさせる段階(P8)等でなされることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の冷暖房機制御方法。
  6. (6)室温およびリモコン室温データを比較する際1度
    差、2度差、5度差に分け、室内温度を6段階に区分し
    上記差と上記段階により定められる値を所定式に代入し
    て、その結果にて対ファンモータの速度データが貯蔵さ
    れたメモリのアドレスを探し、そのデータ値により対流
    ファンモータ速度を制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の冷暖房機制御方法。
  7. (7)房熱ステップは最強状態を“00”になし、最弱
    状態を゛1A”の27ステップに分けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の冷暖房機制御方法。
JP2036008A 1989-05-23 1990-02-16 空間温度制御システムおよび制御方法 Pending JPH0313756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR6890 1989-05-23
KR1019890006890A KR910005446B1 (ko) 1989-05-23 1989-05-23 실온센서가 부착된 리모콘에 의한 팬모터 제어 시스템 및 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313756A true JPH0313756A (ja) 1991-01-22

Family

ID=19286402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036008A Pending JPH0313756A (ja) 1989-05-23 1990-02-16 空間温度制御システムおよび制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5135045A (ja)
JP (1) JPH0313756A (ja)
KR (1) KR910005446B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119005A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
CN105674502A (zh) * 2016-02-26 2016-06-15 珠海格力电器股份有限公司 空调加热控制电路及控制方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587372A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Toshiba Corp 空気調和機の制御方法
DE69411788T2 (de) * 1993-03-15 1998-12-03 Telefunken Microelectron System zum Empfang von Steuerdaten für eine Klimaanlage
FR2712405B1 (fr) * 1993-11-09 1999-06-18 Cedom Sa Dispositif de mesure et de régulation d'ambiance à transmission hertzienne.
US5611484A (en) * 1993-12-17 1997-03-18 Honeywell Inc. Thermostat with selectable temperature sensor inputs
US5833134A (en) * 1995-10-27 1998-11-10 Ho; Tienhou Joseph Wireless remote temperature sensing thermostat with adjustable register
US5816492A (en) * 1996-07-19 1998-10-06 Landis & Staefa, Inc. Room temperature sensor and thermostat control device
US5927599A (en) * 1997-03-12 1999-07-27 Marley Electric Heating Wireless air conditioning control system
JP2000175274A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd リモコン装置
US6508303B1 (en) * 1999-12-13 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air supply control device
US6513723B1 (en) 2000-09-28 2003-02-04 Emerson Electric Co. Method and apparatus for automatically transmitting temperature information to a thermostat
KR20030029192A (ko) * 2001-10-05 2003-04-14 (주) 케이티티에스 근적외선히터의 온도제어장치
US7140768B2 (en) * 2002-07-15 2006-11-28 Cold Chain Technologies, Inc. System and method of monitoring temperature
KR20060018677A (ko) * 2004-08-25 2006-03-02 엘지전자 주식회사 유니터리 공기조화기
CN100362441C (zh) * 2005-07-06 2008-01-16 张诚实 风机盘管计量控制装置及热量计量方法
US8672733B2 (en) 2007-02-06 2014-03-18 Nordyne Llc Ventilation airflow rate control
US7770806B2 (en) * 2007-06-19 2010-08-10 Nordyne Inc. Temperature control in variable-capacity HVAC system
CN101592960A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 上海亚泰仪表有限公司 自适应温度控制器
US20110039490A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 James Wiese Window Fan
US8155797B2 (en) 2009-08-12 2012-04-10 James Wiese Window fan control system and method of controlling a fan unit
JP5333565B2 (ja) * 2011-11-16 2013-11-06 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
TWI435038B (zh) 2011-12-14 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 空調控制裝置與方法
CN102566617A (zh) * 2011-12-23 2012-07-11 天津市东文浩达能源技术有限公司 一种微机矩阵温控装置
CN102999062A (zh) * 2012-09-21 2013-03-27 国家电网公司 一种开关柜内温控制系统
US11002457B2 (en) 2018-05-07 2021-05-11 Johnson Controls Technology Company Variable refrigerant flow, room air conditioner, and packaged air conditioner control systems with cost target optimization
JP6835905B2 (ja) 2018-05-07 2021-02-24 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 費用標的が最適化されるシステム、方法及び非一時的コンピュータ可読媒体
US11009252B2 (en) 2018-05-07 2021-05-18 Johnson Controls Technology Company HVAC control system with cost target optimization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102046A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Hitachi Ltd 空気調和機
JPS60253745A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Toshiba Corp 空気調和装置の運転制御方法
JPS63131944A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の遠隔制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433719A (en) * 1982-03-11 1984-02-28 Tasa Products Limited Portable, remote environmental control system
US4562554A (en) * 1983-06-09 1985-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Universal microcomputer for individual sensors
GB8528300D0 (en) * 1985-11-16 1985-12-18 Micro Design Associates Ltd Control for central heating/cooling system
US4716411A (en) * 1986-05-05 1987-12-29 Tokio Nakamura Thermoelectric thermometer of radio transmission type
JPS63194155A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Fujitsu General Ltd 空気調和機の温度制御装置
US4839645A (en) * 1987-08-06 1989-06-13 Lill Thomas M Weather data transmitting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102046A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Hitachi Ltd 空気調和機
JPS60253745A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Toshiba Corp 空気調和装置の運転制御方法
JPS63131944A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の遠隔制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119005A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
JPS5345801B2 (ja) * 1974-03-06 1978-12-09
CN105674502A (zh) * 2016-02-26 2016-06-15 珠海格力电器股份有限公司 空调加热控制电路及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910005446B1 (ko) 1991-07-29
US5135045A (en) 1992-08-04
KR900018785A (ko) 1990-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313756A (ja) 空間温度制御システムおよび制御方法
US10951750B2 (en) Networked thermostat control for ductless HVAC
US10627128B1 (en) System and method for retrofitting HVAC systems
US8382003B2 (en) Method and system for controlling a modulating air conditioning system
US20140202188A1 (en) Hvac system configured to obtain demand specific data from a remote unit thereof
US4697430A (en) Air conditioner with a radiant temperature control
US20140352340A1 (en) Heat pump system having an enhanced comfort mode
US10310475B2 (en) System and method of operating a variable speed HVAC system
CN1034439C (zh) 无线遥控微电脑中央空调监控器
JPH11287494A (ja) 空気調和機
JP4044464B2 (ja) 空調システム
JPH0445342A (ja) 空気調和器
KR100303679B1 (ko) 에어컨의 취침운전 제어방법
KR19990042898A (ko) 공기조화기의 온도 설정 방법
US20230204211A1 (en) Dual motor controller for furnace applications
JPS63194155A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPH0257847A (ja) 空気調和装置
KR20100110115A (ko) 태양열 시스템과 보일러를 연계 제어하는 제어기가 구비된 난방장치 및 그 제어방법
KR20000055143A (ko) 공기조화기의 리모컨 제어방법
KR20000015644A (ko) 인버터 공기조화기의 팬모터 제어장치 및 방법
KR940005318Y1 (ko) 냉,난방 겸용 에어컨의 난방 제어장치
AU706071B3 (en) Environmental conditioning control system
JPH04363533A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH09105533A (ja) 暖房装置
JPH0599489A (ja) 空気調和器及びその制御方法