JPH03136761A - 芯取加工方法および芯取加工機 - Google Patents

芯取加工方法および芯取加工機

Info

Publication number
JPH03136761A
JPH03136761A JP27155889A JP27155889A JPH03136761A JP H03136761 A JPH03136761 A JP H03136761A JP 27155889 A JP27155889 A JP 27155889A JP 27155889 A JP27155889 A JP 27155889A JP H03136761 A JPH03136761 A JP H03136761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bell clamp
displacement
grindstone
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27155889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Imanari
徹 今成
Shinji Oishi
伸司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27155889A priority Critical patent/JPH03136761A/ja
Publication of JPH03136761A publication Critical patent/JPH03136761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕 本発明は、レンズ、プリズム等の光学素材の外周部(芯
取代)を研削して所定の形状寸法すなわち芯数径に仕上
げる芯取加工方法および芯取加工機に関する。
【従来の技術】
芯数加工は、光学素材の芯出しとその外周部の研削加工
とからなる。 従来、この種の芯取加工機においては、2つの軸受にそ
れぞれ支持された一対のベルクランプホルダにより被加
工物であるレンズが強固に挟持され、被加工物および砥
石をともに強制回転させた状態において砥石を被加工物
の加工面に押圧することにより研削し芯数加工が行われ
ていた。 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の芯取加工機においては、砥石から受ける
多大な研削力により被加工物が光軸に対して垂直な方向
に変位しないようにするため、被加工物を一対のベルク
ランプホルダにより強固に挟持しなければならないので
、ベルクランプホルダのエツジが変形および摩耗しやす
く、このため被加工物の同曲率球面に傷が付いたり、被
加工物の変位量がさらに大きくなり、製品の外径寸法に
バラツキが発生するという欠点がある。さらにベルクラ
ンプホルダのエツジの研削、切削等の修正加工に多大な
時間を要し、量産性が悪いという欠点もある。 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、被
加工物の同曲率球面に傷が付かず、製品の外径寸法にバ
ラツキが発生せず、さらに量産性に優れた芯取加工方法
および芯取加工機を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成する本発明の芯取加工方法は、被加工物
である光学素材を一対のベルクランプホルダにより挟持
して強制回転させ、前記被加工物に強制回転する砥石を
押圧することにより研削を行う芯取加工方法において、 前記被加工物を、前記砥石の押圧方向に対して反対方向
に加圧ローラにより加圧し、前記ベルクランプホルダの
軸方向に対して垂直な方向の変位量を検出し、前記加圧
ローラの加圧力を、該変位量が零になるようにフィード
バック制御することを特徴とする。 他方、本発明の芯取加工機は、被加工物である光学素材
を挟持して強制回転させるための一対のベルクランプホ
ルダと、前記被加工物に押圧されることにより研削を行
う強制回転する砥石とを備えた芯取加工機において、 被加工物を前記砥石の押圧方向に対して反対方向に加圧
可能でかつ圧力調整手段により加圧力が調整可能な加圧
ローラと、 ベルクランプホルダの軸方向に対して垂直な方向の変位
量を検出する変位測定器と、 前記変位測定器から検出値を入力し、該検出値が零にな
るように前記圧力調整手段をフィードバック制御する制
御ユニットとを備えたことを特徴とする。 また、ベルクランプホルダが静圧流体軸受に支持されて
いる。 [作 用] 本発明の加工方法および加工機においては、加工開始時
、強制回転する砥石を被加工物に切込み方向に押圧する
と、被加工物およびベルクランプホルダは光軸に対して
垂直方向すなわち切込み方向に変位し、ベルクランプホ
ルダの変位量が変位測定器にて検出され、検出値が制御
ユニットに入力される。すると、制御ユニットは、加圧
ローラの圧力調整手段をフィードバック制御することに
より、加圧ローラによって被加工物が砥石に適正な加圧
力すなわち前記押圧の力と大きさが同じで逆向きの力で
押圧されることにより、変位測定器にて検出される検出
値が零に保持され、結果的に被加工物の変位量を零に保
持することができる。 一方、砥石を切込み方向に徐々に移動させる加工中にお
いても、上述のフィードバック制御が繰返えされるので
、被加工物の変位量も零に保持できる。
【実施例】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。 先ず、本発明の方法の実施に使用する芯取加工機の一例
について説明する。 第1図、第2図および第3図において、軸部2a、3a
、クランプ部2b、3bをそれぞれ有する一対のベルク
ランプホルダ2.3は、その軸部2a、3aがそれぞれ
静圧流体軸受7.8を介して本体17に高精度回転可能
に支持されている。軸部2a、3aは静圧流体軸受7.
8に非接触状態にて保持されている。被加工物であるレ
ンズlは、一対のベルクランプホルダ2.3によりその
同曲率球面が挟持されており、レンズlの光軸01とベ
ルクランプホルダ2.3の軸線とは一致している。上述
のベルクランプホルダ2.3の細部2a、3aは図示し
ない駆動機構を介して被加工物回転用モータ(図示せず
)の出力軸に接続されており、該被加工物回転用モータ
を起動することによりレンズlおよびベルクランプホル
ダ2.3を光軸01の回りに一体的に高精度回転させる
ことができる。一方、加工ヘッド6に支持された砥石回
転用モータ5の出力軸には砥石4の砥石軸が着脱可能に
取付けられており、砥石4の軸線o2とレンズlの光軸
O1とは平行である。この砥石回転用モータ5は加工ヘ
ッド6内の図示しない切込みカムにより砥石4の切込み
方向(矢印六方向)に往復移動可能である。上述の加工
ヘッド6は本体17に支持され、前記軸線02の方向す
なわち上下方向(矢印G方向)に往復移動可能である。 一方、本体17の上面一部位には、第1支持部材11お
よび第2支持部材12が突出形成されており、これら第
1および第2支持部材11.12には、圧力調整手段で
ある第1および第2電動シリンダ9.lOがそれぞれ固
定されている。第1および第2電動シリンダ9.10の
それぞれの軸線03.o4は前記切込み方向(矢印六方
向)とθ(=so’)で交わり、かつ光軸01上で1点
で互いに交わっており、2つの軸線0、.04と前記切
込み方向とは同一平面上にある。第1および第2電動シ
リンダ9.10のそれぞれの第1および第2ピストン棒
18,19には、第1および第2加圧ローラ15,16
が図示しないベアリングを介して自由回転可能にそれぞ
れ支持された第1および第2アーム13.14がそれぞ
れ固着されており、第1および第2加圧ローラ15,1
6の軸線は光軸01と平行である。上述の第1および第
2加圧ローラ15.16は、レンズ1の加工面に圧接可
能な位置にあって、レンズ1を砥石4に適正な加圧力で
抑圧可能である。第1および第2電動シリンダ9.10
に入力する電流値により、第1および第2ピストン棒1
8,19が2つの軸線03.o4の方向にそれぞれ同期
して移動することにより、第1および第2加圧ローラ1
5,16がレンズlに及ぼす2力の合力すなわち加圧力
ΔFの方向は切込み量減少の方向(矢印C方向)と一致
する。第1および第2加圧ローラ15,16は、レンズ
1の加工面に傷が付かないようにレンズ1の材料よりも
軟質の材料で構成され、例えば、塩化ビニール、ゴム等
の材料で構成するとよい、一方、静電容量型の非接触変
位測定器20は、測定面がベルクランプホルダ3の軸部
3aに対向して図示しない部材を介して本体17に支持
されており、第4図に示すように、軸部3aの軸線に対
して垂直な方向の変位量Xを検出し、該変位量Xを電圧
値V″に変換する。さらに制御ユニット21は、本体1
7内に設けられ、第4図に示すように、非接触変位測定
器20から電圧値V゛が入力されると、前記第1および
第2電動シリンダ9.10に所定の電流iを出力し、第
1および第2加圧ローラ15.16がレンズ1を外乱で
ある研削力Fと同じ大きさの加圧力ΔFで砥石4に押圧
するようにフィードバック制御する。このことにより非
接触変位測定器20で検出される変位量が零に保持され
る。上述の制御ユニット21は、予め設定される指令電
圧Vと非接触変位測定器2oからの電圧値V′とを比較
し、偏差ΔV′を算出する比較器22と、比較器22か
ら偏差△V′を入力し、偏差ΔV′二〇の場合動作せず
、偏差ΔV′≠0の場合動作してΔV′を増幅値ΔV・
に変換する補償器23と、補償器23からの増幅値ΔV
を入力し、それに比例する所定の電流値iに変換して第
1および第2電動シリンダ9.lOに出力する電流AM
P24とから構成されている。 次に、本実施例の動作すなわち加工方法について説明す
る。 まず、第2図に示したとおり、レンズlを一方のベルク
ランプホルダ3のクランプ部3bに載せ、他方のベルク
ランプホルダ2を矢印E方向に移動させることにより双
方のベルクランブホルダ2.3により各クランプ部2b
、3bが変形しない程度の圧力で、レンズ1を挟持し、
芯出しを行う、このとき、レンズ1の光軸o1とベルク
ランプホルダ2,3の軸線とは一致しており、非接触変
位測定器20にて検出される変位量Xは零であり、v’
 =0となる。また、基準電圧である指令電圧VをOv
にセットする。こののち、図示しない操作ボタンを押し
て第4図のフィードバック制御回路を動作させ、第1お
よび第2電動シリンダ9、lOに所定の電流を供給し、
第1および第2加圧ローラ15,16がレンズ1を加工
面に当接するまで第1および第2ピストン棒18,19
を同期して移動させる。このとき、第1および第2加圧
ローラ15,16によってレンズlが砥石4に押圧され
るが、上述のフィードバック制御回路が作動しているの
で非接触変位測定器20にて検出される変位量は零に保
持され、レンズ1の変位量も零に保持される0次に、被
加工物回転用モータ(図示せず)および砥石回転用モー
タ5をともに起動し、レンズ1および砥石4を回転数N
1゜N2にてそれぞれ強制回転させるとともに、上述の
切込みカムにより砥石回転用モータ5を矢印B方向すな
わち切込み量増加の方向に徐々に移動させ所定の切込み
量でレンズ1を研削する。このとき、砥石4がレンズ1
に及ぼす研削力Fによりレンズ1は矢印B方向に変位す
るので、ベルクランプホルダ2.3も変位し、ベルクラ
ンプホルダ3の軸部3aの変位量Xが非接触変位測定器
20にて検出される。すると、制御ユニット21が作動
しているので、上述のとおり順次、比較器22にてV−
v’=Δv’  (≠0)が算出され、補償器23にて
ΔV′の増幅値Δ■が算出され、さらに電流AMP24
にて増幅値ΔVが電流値iに変換され、第1および第2
電動シリンダ9.10に出力されることにより、第1お
よび第2加圧ローラ15.16がレンズ1を研削力Fと
同じ大きさの加圧力ΔFで砥石4に押圧する。したがっ
て、加工中においても、上記と同様に非接触変位測定器
20にて検出される変位量が零に保持されることにより
レンズ1の変位量も零に保持される。なお、加工中にお
いては、第1および第2加圧ローラ15.16は回転数
N3 、 N’3  (N3 =N’3 )にてそれぞ
れ従属回転する。加工終了後、切込みカムを操作して砥
石回転用モータ5を矢印C方向に移動させ砥石4をレン
ズ1から後退させて離反させると、研削力がレンズ1に
作用せず、非接触変位測定器20にて検出される変位量
が零になるので制御ユニット21により第1および第2
加圧ローラ15,16が後退させられ、レンズ1から離
れる。 上記実施例においては、圧力調整手段として2個の第1
および第2電動シリンダ9.10を用いたが、これに限
られず、流体圧シリンダおよび方向切換弁からなるもの
、あるいは電動リニアモータを用いてもよい。 また、上記実施例においては、2つの第1および第2加
圧ローラ15.16を用いているが、その数はこれに限
られるものではなく、1つの加圧ローラおよび電動シリ
ンダを用いる場合、電動シリンダをその軸線の方向が矢
印六方向に一致するように配設する必要がある。 さらに、上記実施例においては、第1および第2電動シ
リンダ9.10の軸線0..04と矢印A方向とはθ=
60@で交わっているものを示したが、これに限られず
、機械寸法、レンズ1の外径寸法等に応じてθを適宜設
定してもよい。 そして、上記実施例においては、双方のベルクランプホ
ルダ2,3の軸部2a、3aを支持するものとして静圧
流体軸受7.8を用いたが、これに限られず、通常のコ
ロ軸受あるいはニードル軸受を用いてもよい。 〔発明の効果] 本発明は、以上説明したとおり構成されているので、以
下に記載するような効果を奏する。 請求項1および2に記載の発明においては、加工開始時
および加工中においても被加工物の変位量を零に保持す
ることに・より、一対のベルクランプホルダが被加工物
へ及ぼす挟持力を小さく設定でき、ベルクランプホルダ
のエツジが変形および摩耗しにくい。この結果、被加工
物の両曲率球面に傷が付かず、被加工物の挟持が高精度
なものとなり、製品の外径寸法にバラツキが発生せず、
被加工物およびベルクランプホルダの修正加工も不要に
なって量産性に優れる。 請求項3に記載の発明においては、上記効果の他、被加
工物を精度良く回転させることができ、さらに高品質の
製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の芯取加工機の一実施例で、本体の一部
位を破断した斜視図、第2図および第3図はそれぞれ第
1図における要部概略側面図、要部概略上面図、第4図
は本実施例におけるフィードバック制御ブロック図であ
る。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・レンズ、2.
3・・・・・・・・・・・・ベルクランプホルダ、2a
、3a・・・・・・軸部、 2b、3b・・・・・・クランプ部、 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・砥石、5・・
・・・・・・・・・・・・・・・・砥石回転用モータ、
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・加工ヘッド、
7.8・・・・・・・・・・・・静圧流体軸受、9・・
・・・・・・・・・・・・・・・・第1電動シリンダ、
10・・・・・・・・・・・・・・・第2電動シリンダ
、11・・・・・・・・・・・・・・・第1支持部材、
12・・・・・・・・・・・・・・・第2支持部材、1
3・・・・・・・・・・・・・・・第1アーム、14・
・・・・・・・・・・・・・・第2アーム、15・・・
・・・・・・・・・・・・第1加圧ローラ、16・・・
・・・・・・・・・・・・第2加圧ローラ、17・・・
・・・・・・・・・・・・本体、18・・・・・・・・
・・・・・・・第1ピストン棒、19・・・・・・・・
・・・・・・・第2ピストン棒、20・・・・・・・・
・・・・・・・非接触変位測定器、21・・・・・・・
・・・・・・−flNJ mユニット、22・・・・・
・・・・・・・・・・比較器、23・・・・・・・・・
・・・・・・補償器、24・・・・・・・・・・・・・
・・電流AMP。 N1.N3.N3.N’3・・・・・・回転数、0、・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光軸
、02.03 、 Oa ・=−軸線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被加工物である光学素材を一対のベルクランプホル
    ダにより挟持して強制回転させ、前記被加工物に強制回
    転する砥石を押圧することにより研削を行う芯取加工方
    法において、 前記被加工物を、前記砥石の押圧方向に対して反対方向
    に加圧ローラにより加圧し、前記ベルクランプホルダの
    軸方向に対して垂直な方向の変位量を検出し、前記加圧
    ローラの加圧力を、該変位量が零になるようにフィード
    バック制御することを特徴とする芯取加工方法。 2、被加工物である光学素材を挟持して強制回転させる
    ための一対のベルクランプホルダと、前記被加工物に押
    圧されることにより研削を行う強制回転する砥石とを備
    えた芯取加工機において、 被加工物を前記砥石の押圧方向に対して反対方向に加圧
    可能でかつ圧力調整手段により加圧力が調整可能な加圧
    ローラと、 ベルクランプホルダの軸方向に対して垂直な方向の変位
    量を検出する変位測定器と、 前記変位測定器から検出値を入力し、該検出値が零にな
    るように前記圧力調整手段をフィードバック制御する制
    御ユニットとを備えたことを特徴とする芯取加工機。 3、ベルクランプホルダが静圧流体軸受に支持されてい
    る請求項2に記載の芯取加工機。
JP27155889A 1989-10-20 1989-10-20 芯取加工方法および芯取加工機 Pending JPH03136761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27155889A JPH03136761A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 芯取加工方法および芯取加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27155889A JPH03136761A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 芯取加工方法および芯取加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136761A true JPH03136761A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17501750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27155889A Pending JPH03136761A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 芯取加工方法および芯取加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084954A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 中村留精密工业株式会社 透镜调心机的定心方法以及装置
JP2013107188A (ja) * 2011-10-28 2013-06-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd レンズ芯取機の芯出し方法及び装置
CN103372799A (zh) * 2012-04-16 2013-10-30 豪雅光电科技(苏州)有限公司 透镜的定心装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084954A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 中村留精密工业株式会社 透镜调心机的定心方法以及装置
JP2013107188A (ja) * 2011-10-28 2013-06-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd レンズ芯取機の芯出し方法及び装置
CN103372799A (zh) * 2012-04-16 2013-10-30 豪雅光电科技(苏州)有限公司 透镜的定心装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859389B2 (ja) ガラス板の周辺エッジを研削加工する方法及びこの方法を実施するガラス板の数値制御研削機械
JP3090857B2 (ja) 段付き工作物外周加工機
JPH11333684A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JPH057143B2 (ja)
KR20090021994A (ko) 렌즈의 모서리 면취 가공 장치
JPH03136761A (ja) 芯取加工方法および芯取加工機
KR20030041814A (ko) 글래스 시이트의 코너 라운딩 기계
JP2849904B2 (ja) ワークの面取加工装置、外周加工装置及び面取・外周加工装置
US3704554A (en) Lens processing machine with movable workpiece spindle
JP7021455B2 (ja) 加工装置
JPH11198013A (ja) 芯取り加工機
JP2588286B2 (ja) 偏心測定式芯取加工方法および芯取加工機
JP2588285B2 (ja) 芯取加工方法および芯取加工機
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JP2000108005A (ja) フイルムラップ装置のシュー組立体
JPH0618762Y2 (ja) リング部品の仕上装置
JP2637435B2 (ja) 芯取機のレンズ芯出し方法と装置
JP3074580B2 (ja) バリ取り研削装置
JPH09168957A (ja) 曲面加工機
JPH1133908A (ja) 自動研削機
KR100716405B1 (ko) 가공물 연마 장치
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置
JP2003103441A (ja) 枚葉式両面加工装置
JPH07644U (ja) ワーク外周面の鏡面仕上げ装置
JPS632292Y2 (ja)