JPH03136470A - 電子カメラの画像データ処理装置 - Google Patents

電子カメラの画像データ処理装置

Info

Publication number
JPH03136470A
JPH03136470A JP1273770A JP27377089A JPH03136470A JP H03136470 A JPH03136470 A JP H03136470A JP 1273770 A JP1273770 A JP 1273770A JP 27377089 A JP27377089 A JP 27377089A JP H03136470 A JPH03136470 A JP H03136470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dct
component
address
register
dct coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1273770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766528B2 (ja
Inventor
Hirofumi Sakagami
弘文 阪上
Masabumi Tanaka
正文 田中
Hidekazu Maeda
英一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1273770A priority Critical patent/JP2766528B2/ja
Priority to US07/600,371 priority patent/US5142380A/en
Priority to DE4033552A priority patent/DE4033552A1/de
Publication of JPH03136470A publication Critical patent/JPH03136470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766528B2 publication Critical patent/JP2766528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は静止画像をデータ圧縮して伝送または記録す
る画像データ処理装置に関し、特に固体撮像素子を利用
した電子スチルカメラの画像データ圧縮処理に適用して
好適なものである。
〔従来の技術] 従来の銀塩写真システムによるカメラに代わり、CCD
等の固体撮像素子を利用した電子スチルカメラが開発さ
れている。この電子スチルカメラは被写体光を電気信号
に変換し、この変換した電気信号を適宜信号処理したの
ち記録媒体に記録する方式である。
第6図は電子スチルカメラの一例を示すプロ・ンク図で
、被写体光!をレンズ50およびシャ・ンタ51によっ
て撮像素子52上に結像させ、駆動回路53によって光
電変換した後、アナログ画像信号として出力する。アナ
ログ画像信号は信号処理回路54でテレビジョン信号の
ような映像信号とされ、AD変換器55でディジタル映
像信号に変換された後、一画面分の映像信号を蓄積する
ことが出来るバッファメモリ56に一時的に記憶される
。バッファメモリ56に記憶された信号は符号化回路5
7によってデータ圧縮されメモリパ・ンク58に記録さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕 電子スチルカメラで撮影する場合、必要となる調整操作
として焦点調整、露光調整、ホワイトバランス調整があ
る。従来これらの調整には専用のセンサを必要とし、カ
メラの低価格化には不向きであった。また、電子スチル
カメラは市場における互換性が必要であり、符号化方式
の標準化を図る必要がある。
この発明は符号化方式として市場において互換性の有る
国際標準化方式を用い、カメラの撮影時に必要な各種調
整用のセンサを不要とした低コストで互換性のある電子
スチルカメラ用の画像データ処理装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明による画像データ処理装置は、入力画像を複数
N×N個の画素からなる複数のブロックに分割し、この
分割した各ブロック毎に離散コサイン変換(DCT)す
る変換手段と、この変換手段で得られたDCT係数を一
時的に記憶する第1のメモリ手段と、このメモリ手段か
ら出力されるDCT係数を量子化する量子化マトリック
スの各閾値を記憶する第2のメモリ手段と、DCT係数
を各閾値で除算し量子化する量子化手段と、量子化され
たDCT係数のDC成分の差分を取る差分化手段と、量
子化されたD C,T係数のAC成分が零であるか否か
を検出するゼロ検出手段と、零となるAC成分の連続性
を計数する計数手段と、差分を取ったDC成分をハフマ
ン符号化するためのハフマンテーブルおよび上記AC成
分をハフマン符号化するためのハフマンテーブルをそれ
ぞれ記憶する第3のメモリ手段とから成る圧縮処理部と
、外部から入力されるアドレスデータに対応して複数N
×N個のDCT係数の任意のDCT係数を出力するレジ
スタ手段と、DCT変換手段から出力されるDCT係数
が第1のメモリへ入力されるときのアドレスとレジスタ
手段に設定されたアドレスとを比較する比較手段と、D
CT係数が第1のメモリ手段へ入力されるアドレスとレ
ジスタ手段に設定されているアドレスとが同じときにD
CT係数を保持するレジスタ手段とから成るセンサ処理
部とから構成される。
〔作 用] 電子スチルカメラの焦点調整の場合、レンズを前後に移
動させながら得られるCCD画像の空間周波数が最も高
くなるレンズの位置が合焦点位置と考えることが出来る
。また、露光調整は、輝度信号の平均値を知ることが出
来ればその平均値が所定の範囲内に入るように絞りを調
整することによって行うことが出来る。さらに、ホワイ
トバランス調整については、白い物体を楊影し色差信号
R−Y、B−Yの平均値が零になるようにオフセット調
整することで調整することが出来る。このように、焦点
、露光、ホワイトバランスの各調整には、空間周波数成
分および平均値が分かれば可能となる。
この発明の構成において、複数N×N画素を1ブロツク
として2次元の離散コサイン変換(DCT : Dis
crete Co51ne Trinsformati
on)を行うと、そのDCT結果のDC成分はN×N画
素分の領域の平均値を表し、AC成分は空間周波数成分
に良く似た値を示す。従って、DCT結果から焦点。
露光、ホワイトバランスの各調整に必要な情報が得られ
ることになる。
〔実施例〕
まず、電子スチルカメラに使用される静止画像のデータ
圧縮方式の国際標準化方式について説明する。
第2図は国際化標準方式のうちの“Ba5elineS
ys tem″の処理を説明するための概略図である。
このシステムは入力画像を8×8画素からなるブロック
に分割し、各ブロック毎に離散コサイン変換(DCT)
を行い(処理S1)、得られたDCT係数を8×8個の
閾値からなる量子化マトリ・ンクスの各閾値により割算
することで量子化を行う(処理32)。量子化されたD
CT係数のDC成分は前のブロックで量子化されたDC
成分との差分を取り、その差分のビット数がハフマン符
号化される。AC成分はブロック内でジグザグスキャン
を行い一次元の数列に変換したのち連続する零(無効係
数)の個数と有効係数のビット数とで2次元のハフマン
符号化が行われる(処理S3および34)。
なお、処理2における量子化のときには量子化マトリッ
クスの各閾値に対しである係数(スケールファクタ)が
乗算され量子化が行われる。この係数により圧縮画像の
画質および圧縮率が調整される。第3図に輝度信号Y用
の量子化マトリックスを、第4図に色差信号1.Q用の
量子化マ) IJノックス、第5図にジグザグスキャン
の順序を示すテーブルをそれぞれ示す。
なお、ハフマン符号化はDC成分およびAC成分共に量
子化された係数値そのものを使用せず、その値を表現す
るのに必要なビット数がハフマン符号化の入力になる。
そしてハフマン符号と別にそのビット数の値が付加情報
として付は加えられる。例えば、量子化された係数が2
(10進数)とした場合、2進数で表現すると“000
・・・010”となるが、これを表現するのに必要なビ
ット数2がこの値を代表する値としてハフマン符号化さ
れる。そして、付加ビットとして2ビツトのみのデータ
“10”が付加される。
また、量子化された係数が負の場合は付加ビットから1
を引いたデータが付加される。例えば、量子化された係
数が−2(10進数)とした場合、2進数(2の補数表
示)で表現すると°“111・・・110”となり、下
2ビットが付加ビットとなるが、“10”から「1」を
引いた“01”が付加ビットとして付加される。こうす
ることにより、量子化された係数が正のときは付加ビッ
トは1で始まり、負であれば0で始まることになり、正
負の判別が容易に行える。
第1図は上述した”Ba5eline System”
のデータ圧縮処理をハード化した画像データ処理装置の
一実施例を示すブロック図である。
この装置は8×8画素のブロックを離散コサイン変換す
るDCT回路10、変換されたDCT係数を一時記憶す
る一対のRAM11aおよび11b。
ジグザグスキャンをしながら読み出すためのアドレス変
換テーブルを記憶したROM12、RAM11a、ll
bとROM12とにアドレスデータを供給するアドレス
カウンタ13、輝度信号Yおよび色差信号1.Qの量子
化マトリックスの各閾値を記憶するROM14および1
5、スケールファクタを乗算するためのビットシフト回
路16および17、量子化を行う除算器18、量子化さ
れた係数のDC成分の差分を演算する2段レジスタ19
および減算器20、DC成分用のハフマンテーブルを記
憶したROM21、量子化されたAC成分の係数の零を
検出するためのコンパレータ22および零の連続性をカ
ウントするカウンタ23、量子化されたAC成分の係数
が零でない場合に、その値とそれまでの連続する零の個
数を保持するためのレジスタ24、AC成分用のハフマ
ンテーブルを記憶したROM25および全体の動作を制
御するタイミング制御回路26から構成される。
また、前述したように、DCT回路10でのDCT結果
のDC成分は8×8画素分の領域の平均値を示し、AC
成分は空間周波数成分によ(似た値を示すので、DCT
結果から焦点、露光、ホワイトバランス等の調整に必要
な値が得られる。
そこで、この発明では1ブロツク内のDCT係数を出力
するためのアドレスを設定するレジスタ27、DCT回
路10から出力されるDCT係数がメモリへ入力される
ときのアドレスとレジスタ27に設定されたアドレスと
を比較するコンパレータ28、DCT係数がメモリへ入
力されるアドレスとレジスタ27に設定されているアド
レスとが同じときにDCT係数を保持するためのレジス
タ29を設けている。
この構成において、例えばアドレス設定用レジスタ27
に1ブロツク用のDC成分のアドレスを設定すれば、一
画面における全ブロックのDC成分のDCT係数がレジ
スタ29から得られ、これらの平均値を求めればDCT
回路10の入力が輝度信号ならば露光調整に、色差信号
ならばホワイトバランス調整に必要な値が得られる。ま
た、アドレス設定用レジスタ27に任意の次数のAC成
分のアドレスを設定すれば、AC成分のDCT係数が得
られ、その次数のAC成分の全ブロックについての平均
値を求め、その平均値が大きくなるようにレンズの位置
を調整することで焦点を合わせることが可能である。
(発明の効果〕 この発明によれば、焦点、露光、ホワイトバランスの各
専用のセンサが不要となり、電子スチルカメラの低価格
化が実現できる。また、データ圧縮方式に国際化標準方
式を採用しているので、互換性の保持を必要とする電子
スチルカメラに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像データ処理装置の一実施例
を示すブロック図、 第2図は電子スチルカメラのデータ圧縮方式における国
際化標準方式のうちのBa5e−1ine Syste
m”の概略図、 第3図は輝度信号の量子化マトリックス、第4図は色差
信号の量子化マトリックス、第5図はジグザグスキャン
のテーブル、第6図は電子スチルカメラのブロック図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力画像を複数N×N個の画素からなる複数のブロック
    に分割し、この分割した各ブロック毎に離散コサイン変
    換(DCT)する変換手段と、上記変換手段で得られた
    DCT係数を一時的に記憶する第1のメモリ手段と、上
    記メモリ手段から出力されるDCT係数を量子化する量
    子化マトリックスの各閾値を記憶する第2のメモリ手段
    と、上記DCT係数を上記各閾値で除算し量子化する量
    子化手段と、上記量子化されたDCT係数のDC成分の
    差分を取る差分化手段と、上記量子化されたDCT係数
    のAC成分が零であるか否かを検出するゼロ検出手段と
    、上記零となるAC成分の連続性を計数する計数手段と
    、上記差分を取ったDC成分をハフマン符号化するため
    のハフマンテーブルおよび上記AC成分をハフマン符号
    化するためのハフマンテーブルをそれぞれ記憶する第3
    のメモリ手段とから成る圧縮処理部と、 外部から入力されるアドレスデータに対応して複数N×
    N個のDCT係数の任意のDCT係数を出力するレジス
    タ手段と、上記DCT変換手段から出力されるDCT係
    数が上記第1のメモリへ入力されるときのアドレスと上
    記レジスタ手段に設定されたアドレスとを比較する比較
    手段と、DCT係数が上記第1のメモリ手段へ入力され
    るアドレスと上記レジスタ手段に設定されているアドレ
    スとが同じときにDCT係数を保持するレジスタ手段と
    から成るセンサ処理部とを有することを特徴とする画像
    データ処理装置。
JP1273770A 1989-10-23 1989-10-23 電子カメラの画像データ処理装置 Expired - Fee Related JP2766528B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273770A JP2766528B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電子カメラの画像データ処理装置
US07/600,371 US5142380A (en) 1989-10-23 1990-10-18 Image data processing apparatus
DE4033552A DE4033552A1 (de) 1989-10-23 1990-10-22 Bilddatenverarbeitungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273770A JP2766528B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電子カメラの画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136470A true JPH03136470A (ja) 1991-06-11
JP2766528B2 JP2766528B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17532338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273770A Expired - Fee Related JP2766528B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電子カメラの画像データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304669B2 (en) 1993-03-25 2007-12-04 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
US8314858B2 (en) 1993-03-25 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging and recording apparatus controlling erasure of data in flash type memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304669B2 (en) 1993-03-25 2007-12-04 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
US8314858B2 (en) 1993-03-25 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging and recording apparatus controlling erasure of data in flash type memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766528B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350809B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2625012B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2002016870A (ja) 撮像装置
US7536058B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for compressing image data to a fixed length
JPH03136470A (ja) 電子カメラの画像データ処理装置
JP6702792B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPH03230691A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JPH02105686A (ja) 静止画のディジタル記録装置
JP3115912B2 (ja) 画像記録装置
JP4256028B2 (ja) 圧縮符号化装置および方法
JP4430731B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮影方法
JPH0767032A (ja) 画像処理装置
JP3076081B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH04248769A (ja) 画像データ符号化回路
JP3038020B2 (ja) 画像データの記録方法及びその装置
JP2002199409A (ja) 撮像装置及びそのホワイトバランス調整方法
JP3055954B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH07115668A (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JP3194757B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2994421B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JPH05161108A (ja) 符号量制御方法と装置
JPH04137879A (ja) 電子スチルカメラ装置及び画像記録方法
KR19980059094A (ko) 제어팩 영상 파일 제어 장치 및 그 방법
JPH03139088A (ja) 画像データ処理装置
JPH0481176A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees