JPH0313634A - 陸梁の施工方法 - Google Patents

陸梁の施工方法

Info

Publication number
JPH0313634A
JPH0313634A JP14558189A JP14558189A JPH0313634A JP H0313634 A JPH0313634 A JP H0313634A JP 14558189 A JP14558189 A JP 14558189A JP 14558189 A JP14558189 A JP 14558189A JP H0313634 A JPH0313634 A JP H0313634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
beams
support
wall panel
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14558189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089883B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Osada
長田 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP14558189A priority Critical patent/JPH089883B2/ja
Publication of JPH0313634A publication Critical patent/JPH0313634A/ja
Publication of JPH089883B2 publication Critical patent/JPH089883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、互いに対向する壁パネルの上に梁受金物を介
して陸梁を架け渡す方法に係わり、特に、梁せいの異な
る陸梁の上面を面一に揃えなから陸梁を架け渡していく
陸梁の施工方法に関するものである。
「従来の技術」 一戸建てプレハブ住宅等においては、既に画一的で規格
化された住宅に代わって、たとえば「フリースタイル」
等と呼ばれる“企画型のプレハブ住宅が供給され、それ
に伴って外装および内装デザイン等も多様なニーズに合
わせて様々なバリニーシロンのものが開発されており、
特に、屋根形状は、住宅のスタイルを決定づける上で重
要な要素であるため、現在では、陸屋根、切妻屋根はも
ちろん、入母屋屋根、寄棟屋根、方形屋根等様々な種類
のものが堤供されている。
このような企画型住宅は、住宅の個別性を強く図ること
ができる反面、現場施工への依存度の増大と部品種類の
増大によって、工期やコスト等の面でデメリットを伴う
といった難点があり、中でも、屋根は、床、壁等とは違
い、トラスを使用するものにしろ、パネルを用いるもの
にしろ、束・垂木といった線材によるものにしろ、現場
での小屋組に手間がかかり、特に、寄棟の屋根では、屋
板形状に対応した何種類もの部品構成を考え、種々の部
品種類を用意しなければならないといった問題点があっ
た。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、屋根の組立は、基本的には、どの種類の屋根
も同様に、梁、小屋、屋根と高所にて順番に組み立てを
行っているが、特に、寄棟屋根のような屋根の形状が特
殊な場合には、束および小屋パネルの数が多く、また、
陸梁としては梁せいやその長さの異なる種々の大きさの
ものが使われるために、陸梁を取り付けた時に、梁せい
の大きさの違いに起因して梁の上面に高低差ができ、梁
上面の作業足場を水平に敷設することがです、また、小
屋裏の収納部を構成する床の設定を規格化することがで
きないといった問題点があつた。しかも陸梁の取り付け
に当たっては、たとえば、壁パネルの上に敷桁を敷いて
、この上に陸梁を架け渡し、L型金物を介して固定する
手段や、あるいは梁受金物を介して壁パネルの上端に取
り付ける手段などがその取り付ける場所に応じて適宜適
用されており、また、陸梁を架け渡す場所よっては、陸
梁の取り付けに先行して、屋切りパネル等によって小屋
組みをしなければならない等、その組立作業が面倒にな
る・といった難点があった。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、そ
の目的とするところは、陸梁を、壁パネルの上端に揃え
て納めることができ、これにより陸梁上面の作業足場を
水平に敷設することができるとともに、小屋裏の収納床
の設定を規格化することができ、また、陸梁を全て梁受
金物によって支持することにより、陸梁の組立作業の作
業性を向上させた陸梁の施工方法を提供することにある
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するために本発明は、互いに対向する
壁パネルの上に梁受金物を介して陸梁を架け渡す方法に
おいて、予め陸梁の梁せいの大きさに応じて陸梁を載せ
る支持部の深さの異なる梁受金物を複数用意しておき、
陸梁を壁パネルの上に架け渡す際に、架け渡すべき陸梁
の粱せいに応じた支持部の深さを有する梁受金物を壁パ
ネルに取り付けていき、当該梁受金物に、陸梁を載せて
陸梁の上面を面一に揃えていくことを特徴とするもので
ある。
「作用」 本発明にがかる陸梁の施工方法にあっては、陸梁の梁せ
いに応じた支持部の深さを有する梁受金物を、対向する
壁パネルの上に取り付けていき、当該梁受金物に陸梁を
架け渡すことによって、陸梁の上面を面一に揃えること
が可能になる。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発・明にがかる陸梁を壁パネルの上に架設
した場合の陸梁の施工方法の工程を示す斜視図であって
、図において、符号1.2.3.4は。
それぞれ梁せいの異なる陸梁であり、これら陸梁1.2
,3.4は、それぞれ互いに対向する壁パネル5.6の
間に梁受金物? A、7 B、7 C,7Dを介して架
け渡されている。
第2図は、前記梁受金物7A、7B、7C,7Dのうち
梁せいの最も小さい陸梁lを支持する梁受金物7Aを示
す斜視図であり、この梁受金物7Aは陸梁1の右半部を
支持する支持体7aと、陸梁1の左半部を支持する支持
体7bとの半割構造とされ、かつ、これら各支持体’I
a、7bは、それぞれ壁パーネル5,6の側面に取り付
けられた梁受材8の上端に釘などにより固定される断面
逆り字型の固定板7c・と、この固定板7cの下部に固
定板7Cと一体に連設された支持部7dとを主体として
構成されている。この支持部7dは、固定板7Cより前
方に突出する側板7eと、この側板7eの下端より側方
に延出して陸梁1の下面を支持する支持板7rとから構
成されており、また、これら側板7eおよび支持板7r
にはそれぞれ釘打ちのための釘穴7gが形成されている
なお、他の梁受金物7B、7G、7Dは、基本的には前
述した梁受金物7Aと同一構造であり、異なる点は、そ
の支持部7dの深さ(側板7eの高さ)が違うだけであ
るので、これら梁受金物7B。
7C,7Dの共通する構成要素には、同一の符号を付し
てその説明を簡略化する。
また、第3図は、陸梁として鋼製の陸梁10を本発明方
法に適用した場合の斜視図であり、この場合にも、陸梁
!0は基本的に壁パネル5の上端に取り付けられる梁受
金物I5を介して架け・渡されている。しかし、鋼製の
陸梁lOを支持する梁受金物15としては、陸梁10の
右半部を支持する支持体15aと、陸梁10の左半部を
支持する支持体15bとを具備し、かつ、これら各支持
体15a、15bは、それぞれ壁パネル5.6゛の側面
に取り付けられた梁受材8の上端に釘などにより固定さ
れる断面逆り字型の固定板15aと、この固定板15c
の下部に固定板15aと一体に連設されて鋼製の陸梁1
0の側面にボルト止めされる支持部15dとを主体とし
て構成されている。
この支持部15dは、木製の陸梁を支持するものとは異
なり、全体が平板状に形成されていてその一部に陸梁l
Oの長手力°向に延びるボルト孔15eが形成された構
成となっている。
次ぎに、第1図ないし第3図を参照しながら、本発明に
がかる陸梁の施工方法の一実施例をその工程順に説明す
る。
(i)梁受材の取り付は 陸梁を架け渡すべき壁パネル5.6を立設し、これら壁
パネル5.6の互いに対向する上部側面に梁受材8を取
り付ける。この梁受材8にはたとえば補強合板が適用さ
れ、壁パネル5.6の表面に接着と釘打ち等によって固
定されるものである。
(ii)梁受金物の取り付は 前記(i)の工程によって梁受材8の取り付けが終了し
たならば、予め陸梁の梁せいの大きさに応じて用意した
支持部7dの深さの異なる梁受金物? A、7 B、7
 G、7 Dを、架け渡すべき陸梁の梁せいに応じて選
択しながら、梁受材8に取り付ける。この取付操作は、
たとえば、梁受金物7A。
7 B、7 C,7Dを構成する支持体7a、7bを、
梁受材8の上端に位置決めして、これらを、その釘穴7
gを通して釘打ちすることにより行う。この場合、−梁
せいの小さい陸梁には、支持部7dの深さの浅い梁受金
物7Aを用い、梁せいの大きい陸梁には、その梁せいの
大きさに応じて支持部7dの深さの大きな梁受金物7B
、7C,?Dを用いて行く。
なお、陸梁として鋼製のものを用いる場合には、鋼製の
陸梁用の梁受金物15を用い、これを同様の手順で梁受
材8に釘打ちすれば良い(第3図参照)。
なお、実施例テハ、陸eA1.2.3.4 mrjニl
Oを載せる梁受金物7A、7B、7C,?D、15は、
それぞれ陸梁の左右に分割される半割り構造とされ、各
陸梁1,2,3..4.10をその左右から支持する構
造となっているので、陸梁の幅方向の長さ寸法を許容す
ることができるとともに、現場で梁受材8を取り付け、
この梁受材8を介して陸梁の大きさに応じた梁受金物を
壁パネル5.6に組み付けるようにしているので、現場
での施工性を向上することができるといった利点がある
(iii)陸梁の架設 前記(ii)の工程により、互いに対向する壁パネル5
.6の上端に梁受金物7 A、7 B、7 G、? D
15を取り付けたならば、これら梁受金物に載せるべき
陸梁1.2,3,4.10を、これら梁受金物7 A、
7 B、70.7 D、l 5の間に架け渡す。陸梁の
架け渡し作業は、陸梁を持ち上げて、梁受金物の間に差
し渡し、これらを釘打ちもしくはボルト止めする操作に
より行い、また、陸梁を載せる梁受金物は、前記(ii
)の工程により、各陸梁1.2゜3.4.10の梁せい
に応じた大きさのものが、予め陸梁を架け渡す位置に取
り付けられているので、陸梁は、その架け渡し後、その
上面が面一に揃った構成となる(第1図もしくは第3図
参照)。
以上(i)ないしく1ii)の各工程により、陸梁が、
その上面を揃えて架け渡されることになる。したがって
、陸梁の架け渡し後は、陸梁上面に敷設される足場を水
平に組み付けることができ、また、陸梁の上面に凹凸を
作ることがなくなるので、小屋裏の収納部の床の取り付
けを容易に規格化することができる。
さらに実施例では、各陸梁は、梁受金物を介して壁パネ
ルの上に取り付けられるので、小屋組みを構成する屋切
りパネルの組み付けに先行して、陸梁の架け゛渡し作業
を実施することができ、その上面に組まれる足場の確保
を容易に行うことができるといった優れた効果もある。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明にがかる陸梁の施工方法は
、互いに対向する壁パネルの上に梁受金物を介して陸梁
を架け渡す方法において、予め陸梁の粱せいの大きさに
応じて陸梁を載せる支持部の深さの異なる梁受金物を複
数用意しておき、陸梁を壁パネルの上に架け渡す際に、
架け渡すべき陸梁の梁せいに応じた支持部の深さを有す
る梁受金物を壁パネルに取り付けていき、当該梁受金物
に、陸梁を載せて陸梁の上面を面一に揃えていくことを
特徴とするものであるから、陸梁を、壁パネルの上端に
揃えて納めることができ、これにより陸梁上面の作業足
場を水平に敷設することができるとともに、小屋裏の収
納床の設定を規格化することができ、また、陸梁を全て
梁受金物によって支持することにより、陸梁の組立作業
の作業性を向上させることができるといった優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明にがかる陸梁の施工方法の
一実施例を説明するために示したもので、第1図は陸梁
を壁パネルの上面に架け渡した状態を示す斜視図、第2
図は陸梁を載せる梁受金物を示す斜視図、第3図は鋼製
の陸梁を壁パネルの上面に架け渡した状態を示す斜視図
である。 1.2.3,4.10・・・・・・陸梁、5.6・・・
・・・壁パネル、 7 A、7 B、7 C,? D、l 5・・・・・・
梁受金物、7a、7b・・・・・・支持体、7c・・・
・・・支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに対向する壁パネルの上に梁受金物を介して陸梁を
    架け渡す方法において、予め陸梁の梁せいの大きさに応
    じて陸梁を載せる支持部の深さの異なる梁受金物を複数
    用意しておき、陸梁を壁パネルの上に架け渡す際に、架
    け渡すべき陸梁の梁せいに応じた支持部の深さを有する
    梁受金物を壁パネルに取り付けていき、当該梁受金物に
    、陸梁を載せて陸梁の上面を面一に揃えていくことを特
    徴とする陸梁の施工方法。
JP14558189A 1989-06-08 1989-06-08 陸梁の施工方法 Expired - Fee Related JPH089883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14558189A JPH089883B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 陸梁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14558189A JPH089883B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 陸梁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313634A true JPH0313634A (ja) 1991-01-22
JPH089883B2 JPH089883B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=15388401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14558189A Expired - Fee Related JPH089883B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 陸梁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913199B2 (en) 2001-05-31 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913199B2 (en) 2001-05-31 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089883B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
US6067771A (en) Method and apparatus for manufacturing modular building
US4335558A (en) Prefabricated polygonal building
JPH07509290A (ja) 建物建築用のパネル・システム及び方法
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JPH0313634A (ja) 陸梁の施工方法
JPS6137693Y2 (ja)
JP3876507B2 (ja) 小屋組構造およびその施工法
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
JPH0681410A (ja) 木造建築物の軸組通しパネル
JP4391041B2 (ja) プレハブ式建物
JP2557161B2 (ja) パラペット付屋根ユニット
JP2688306B2 (ja) 屋根の軒天井
JP3043280U (ja) 建築用パネルおよびパネル材
JP2552776B2 (ja) ユニット住宅の屋根
JPS6217527Y2 (ja)
JP2840215B2 (ja) 妻壁構造
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP3039613U (ja) 取付金具
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH116241A (ja) 天井パネルの支持構造及び建物ユニット
JPH11303203A (ja) 木造2階建て建物の建方工法
JP2001073463A (ja) 建物ユニットおよびユニット式建物
JPH0813612A (ja) ユニット建物
JPH07145651A (ja) ユニット建物における屋根構造および屋根構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees