JPH031347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031347Y2
JPH031347Y2 JP15012784U JP15012784U JPH031347Y2 JP H031347 Y2 JPH031347 Y2 JP H031347Y2 JP 15012784 U JP15012784 U JP 15012784U JP 15012784 U JP15012784 U JP 15012784U JP H031347 Y2 JPH031347 Y2 JP H031347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
steering
gear
pinion
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15012784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166068U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15012784U priority Critical patent/JPH031347Y2/ja
Publication of JPS6166068U publication Critical patent/JPS6166068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031347Y2 publication Critical patent/JPH031347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 一般に、リヤステアリング装置は、前輪操舵に
準じて後輪をも操舵し、旋回性能や車両の追従性
をよくしたものである。
本考案は、車庫入れ、狭い場所での駐車等の場
合にステアリングホイールを大きく切つたとき、
後輪を操舵させ回転半径を小さくして車両の操作
を容易にするリヤステアリング装置に関するもの
である。
従来の技術 従来のリヤステアリング装置は、前輪の操舵と
同時に後輪をも操舵することにより、車庫入れ等
狭い場所での駐車を容易にするものとなつてい
た。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、従来のリヤステアリング装置は
前輪の操舵と同時に後輪をも操舵するものとなつ
てたため、ステアリングホイールの操作に対する
車両の旋回挙動が過敏となり、前輪操舵車に慣れ
た運転者にとつてはかえつて使いづらいという欠
点があつた。
そこで、本考案は、前輪がめいつぱい操舵され
た後に後輪が操舵されるようにして、ステアリン
グホイール操作に対する車両の旋回挙動の変化を
ゆるやかなものとすることを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案は、ステアリングシヤフトに形成された
サンギヤにプラネタリギヤ、該プラネタリギヤに
リングギヤが噛合し、該リングギヤにリヤステア
リングシヤフトを回転伝達可能に接続させ、前記
プラネタリギヤのキヤリヤに連結されたピニオン
が前輪操舵用のラツクに噛合し、該ラツクはリヤ
ステアリングシヤフトに対して回転を不能とする
ようスライド可能に係合し、ピニオンがラツク歯
の端部に至つたときに係合がとけてリヤステアリ
ングシヤフトが回転出来るように前記ラツクに係
合解放部を形成したリヤステアリング装置であ
る。
作 用 本考案によれば、中立位置からステアリングホ
イールを操作すると、この状態ではラツクとの係
合によりリヤステアリングシヤフトが回転不能と
なつており、リヤステアリングシヤフトに接続さ
れたリングギヤも回転不能となつているため、ス
テアリングホイールの操作に応じて回転するサン
ギヤの回転はプラネタリギヤ及びキヤリヤを介し
てピニオンからラツクに伝達され、前輪が操舵さ
れる。
また、前輪の操舵角が最大となつてピニオンが
ラツク歯の端部に達すると、それ以上のピニオン
及びキヤリヤの回転は不能となる一方、係合解放
部によりリヤステアリングシヤフトとラツクとの
係合がとけてリヤステアリングシヤフトが回転可
能となるため、ステアリングホイールの操作に応
じて回転するサンギヤの回転はプラネタリギヤ及
びリングギヤを介してリヤステアリングシヤフト
に伝達され、後輪が操舵される。
実施例 以下図面により説明すると、第1図、第2図に
おいて、ステアリングホイールに連携したステア
リングシヤフト1をボールベアリング2を介して
ギヤケース3に、また該ギヤケースに嵌着するギ
ヤケースカバー4にボールベアリング5を介して
保持し、前記ステアリングシヤフト1の中央に刻
設したサンギヤ6と噛合するプラネタリギヤ7を
外周にベベルギヤ8が刻設されたリングギヤ9に
噛合させ、該リングギヤ9のボス部10をボール
ベアリング11を介してリング状ギヤケース12
に、またニードルベアリング13を介してステア
リングシヤフト1に保持する。14はキヤリヤで
あつて、該キヤリヤにはピニオン15が突設さ
れ、スラストベアリング16を介してギヤケース
3に保持される。またニードルベアリング18と
ボールベアリング19でギヤケースカバー17に
保持される後輪操舵用のリヤステアリングシヤフ
ト20にはベベルギヤ21を形成し、前記リング
ギヤ9のベベルギヤ8に噛合する。また、前記リ
ヤステアリングシヤフト20の端部には切欠平面
24が形成されており、この切欠平面24はピニ
オン15と噛合した前輪操舵用のラツクバー22
の長手方向に形成した係合平面23を摺動するも
のとなつており、切欠平面24と係合平面23と
が対向した係合状態ではリヤステアリングシヤフ
ト20は回転不能となつている。そして、前記係
合平面と切欠平面とが互いに摺動しピニオンがラ
ツク歯25端部に達したそのときのラツクバー2
2の位置に上記の係合をといてリヤステアリング
シヤフト20を回転可能とする円欠溝(係合解放
部)26を穿設したものである。
なお、27はギヤケースキヤツプ、28はシー
ル部材である。
従つて、車庫入れなどの為にステアリングホイ
ールを切ると、ステアリングシヤフト1が回転
し、その回転によりサンギヤ6が回転しプラネタ
リギヤ7を自転、公転させるが、前輪の操舵が可
能な領域ではリングギヤ9はリヤステアリングシ
ヤフトが切欠平面24でラツクバー22の係合平
面23と係合している為に回転せず後輪は操舵さ
れないが、ピニオン15がキヤリヤ14と共に回
転し、ラツクバー22を駆動させ、該ラツクバー
に連携している前輪を操舵する。その後前輪の舵
角が最大になると、ピニオンはラツク歯の端部に
至つて前輪はそれ以上の操舵が不能となり、ピニ
オン15及びキヤリヤ14は回転不能となる。そ
して、この状態ではリヤステアリングシヤフト2
0がラツクバーの円欠溝26に位置し、回転可能
状態になるので、ステアリングシヤフト1の回転
はサンギヤ6、プラネタリギヤ7、リングギヤ9
を介してリヤステアリングシヤフト20に伝達さ
ることとなる。
そして、リヤステアリングシヤフト20の回転
は第3図に示されるように、ウオーム、ウオーム
ホイールの噛合29によりそれに結合したL字型
アーム30を経てナツクルアーム31を回転させ
後輪を操舵する。
なお、32はタイロツドである。
このように、上記実施例によれば、ステアリン
グホイールの操作に伴ないまず前輪が操舵され、
前輪舵角が最大となつた後に後輪が操舵される。
次に、第4図によるように後輪の操舵駆動力伝
達にウオーム、ウオームホイールの代りにリヤス
テアリングシヤフトに軸着したピニオンの回転に
よりラツク33を駆動して、L字型アーム、そし
てナツクルアームを介して後輪を操舵してもよい
ことはいうまでもない。
考案の効果 以上の如く、ステアリングホイールを切ること
によつてまず前輪が操舵され、前輪の舵角が最大
となつた後にさらにステアリングホイールを切る
とリヤステアリング装置が働いて前輪をも操舵を
されるので、ステアリングホイールの操作に対す
る旋回挙動の変化をゆるやかなものとしながら、
車庫入れ、狭い場所での駐車等の時の旋回半径を
小さくすることが出来、旋回性能を上げ、車両の
操作が容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リヤステアリング装置の断面図であ
り、第2図は、ステアリングシヤフトと前輪操舵
のラツクバーと後輪操舵シヤフトとの関係を示す
部分図である。第3図、第4図は、リヤステアリ
ング装置の配置図であつて、第3図は、ウオー
ム、ウオームホイールを使用した配置図、第4図
は、ピニオン、ラツクを使用した配置図である。 1……ステアリングシヤフト、3……ギヤケー
ス、4……ギヤカバー、6……サンギヤ、7……
プラネタリギヤ、8……ベベルギヤ、9……リン
グギヤ、12……リング状ギヤケース、14……
キヤリヤ、15……ピニオン、17……ギヤケー
スカバー、20……リヤステアリングシヤフト、
22……ラツクバー、23……係合平面、24…
…切欠平面、25……ラツク歯、26……円欠溝
(係合解放部)、29……ウオーム、ウオームホイ
ール、30……L字型アーム、31……ナツクル
アーム、32……タイロツド、33……ピニオ
ン、ラツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングシヤフト1に形成されたサンギヤ
    6にプラネタリギヤ7を、該プラネタリギヤにリ
    ングギヤ9を噛合し、該リングギヤにリヤステア
    リングシヤフト20を回転伝達可能に接続させ、
    前記プラネタリギヤのキヤリヤ14に連結された
    ピニオン15が前輪操舵用のラツクバー22のラ
    ツク歯25に噛合し、該ラツクバー22はリヤス
    テアリングシヤフト20に対して回転を不能とす
    るようスライド可能に係合し、前記ピニオン15
    がラツク歯の端部に至つたときにその係合がとけ
    てリヤステアリングシヤフト20が回転出来るよ
    うに前記ラツクバー22に係合解放部26を形成
    したことを特徴とするリヤステアリング装置。
JP15012784U 1984-10-05 1984-10-05 Expired JPH031347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012784U JPH031347Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012784U JPH031347Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166068U JPS6166068U (ja) 1986-05-07
JPH031347Y2 true JPH031347Y2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=30708281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15012784U Expired JPH031347Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166068U (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB993019A (en) Improvements in or relating to vehicles
US4987963A (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
JP3217497B2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
JPH0450840B2 (ja)
JPH031347Y2 (ja)
JPH0221346Y2 (ja)
US3351152A (en) Steering gears for vehicles
US4813694A (en) Rear wheel steering drive mechanism
JPH0537898Y2 (ja)
JPS581416Y2 (ja) 機械式パワ−ステアリング
JPH06107188A (ja) ステアリング伝達装置
JPS6332784Y2 (ja)
JPH0527341Y2 (ja)
JPH0452140Y2 (ja)
JPH03121083U (ja)
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0423106Y2 (ja)
JPH0243771U (ja)
JPH0537904Y2 (ja)
JPH01108832U (ja)
JPH0537749Y2 (ja)
JPH0138032B2 (ja)
JPS6433475U (ja)
JPS6448366U (ja)
JPS63184185U (ja)