JPH0313439Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313439Y2
JPH0313439Y2 JP1982041207U JP4120782U JPH0313439Y2 JP H0313439 Y2 JPH0313439 Y2 JP H0313439Y2 JP 1982041207 U JP1982041207 U JP 1982041207U JP 4120782 U JP4120782 U JP 4120782U JP H0313439 Y2 JPH0313439 Y2 JP H0313439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
gear case
chamber
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982041207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4120782U priority Critical patent/JPS58143795U/ja
Publication of JPS58143795U publication Critical patent/JPS58143795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313439Y2 publication Critical patent/JPH0313439Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、船外機の排気装置に関する。
b 従来の技術 従来の船外機、例えば排気ガスがドライブシヤ
フトハウジング内の排気室およびギヤケース内の
排気室を経てプロペラより排出される水中排気方
式の船外機では、上記両排気室とも単なる排気通
路として使用されている。
c 考案が解決しようとする課題 このため、上述した両排気室は通路抵抗を減ら
すようになめらかな形状で結ばれているに過ぎ
ず、エンジンの出力向上を図るような構造が採ら
れていなかつた。
本考案はこのような実状に鑑みてなされたもの
であつて、その目的はエンジンの出力向上を図り
得る船外機の排気装置を提供することにある。
d 課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、
本考案においては、ドライブシヤフトハウジング
内の排気室とギヤケース内の排気室とによつて排
気通路を形成してなる船外機の排気装置におい
て、ドライブシヤフトハウジング内の排気室とギ
ヤケース内の排気室とをほぼ同径の排気通路で連
設し、前記ドライブシヤフトハウジングの排気室
内に排気管を突出開口させて設ける一方、前記排
気通路中に、ドライブシヤフトハウジングの下端
とギヤケースの上端との間に挟み込んで取付けた
絞り用隔壁板を前記排気通路と直交させて配設す
るとともに、該隔壁板の排気通路に対応する部分
の略中央にその一部を切欠いて前記ギヤケースの
排気室側へ突出すべく折曲させて前記排気管の突
出開口よりも小径の絞り孔を形成し、該絞り孔に
よつて前記排気通路面積を絞るように構成してい
る。
e 実施例 以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
図は本考案に係る船外機の排気装置の一実施例
を示す概念的断面図である。図において、1はエ
ンジン(図示せず)のロアカバー、2は該ロアカ
バー1に取付けたドライブシヤフトハウジング、
3は該ドライブシヤフトハウジング2に取り付け
たギヤケース、4はプロペラである。上記ドライ
ブシヤフトハウジング2およびギヤケース3内に
はそれぞれ排気室2a,3aが形成され、両排気
室2a,3aは連続した一本の排気通路5を構成
している。しかして、上記ドライブシヤフトハウ
ジング2内の排気室2aとギヤケース3内の排気
室3aとは、ほぼ同径に形成された排気通路5で
連設され、この排気通路5よりプロペラ4の内部
を介して船外機の外部に連通している。また、ド
ライブシヤフトハウジング2の排気室2a内に
は、一端をエンジンの排気ガス通路(図示せず)
に接続しかつ他端を突出開口させた排気管6が設
けられている。
一方、上記排気通路5中には、ドライブシヤフ
トハウジング2の下端とギヤケース3の上端との
間に挟み込んで取付けた絞り用隔壁板10が排気
通路5と直交する方向に配設されており、該隔壁
板10によつて排気通路5を上下に区分してい
る。また隔壁板10には、その一部を切欠いてギ
ヤケース3の排気室3a側へ突出すべく折曲させ
た絞り孔11が形成されており、この絞り孔11
によつて排気通路5の通路面積を絞るように構成
している。しかして、絞り孔11は隔壁板10の
排気通路5に対応する部分の略中央に配設され、
その径は排気管6の突出開口よりも小さく形成さ
れている。
上記該外機においては、エンジンから排出され
る排気ガスは、図中矢印で示す如く、排気管6か
らドライブシヤフトハウジング2内の排気室2
a、排気通路5、絞り孔11およびギヤケース3
内の排気室3aを通り、プロペラ4の内部を通つ
て水中に排出される。
このように構成した船外機の排気装置において
は、排気通路5のうち絞り用隔壁板10の上方部
分(図示の実施例ではドライブシヤフトハウジン
グ2内の排気室2a)は第1膨張室として排気圧
脈動を利用することができる。
f 考案の効果 上述の如く、本考案に係る船外機の排気装置
は、排気管の突出開口よりも小径の絞り孔を有す
る絞り用隔壁板を排気通路中に配設して排気通路
面積を絞るように構成しているので、隔壁板の上
下に位置する排気通路でそれぞれ膨張および拡散
が行われ、この2度の膨張および拡散によつてエ
ンジンの出力向上が図れ、しかも絞り排気通路面
積を変えることにより容易に出力特性を変えるこ
とができる。また、上記隔壁板は、ドライブシヤ
フトハウジングの下端とギヤケースの上端との間
に挟み込んで取付けられているので、従来のドラ
イブシヤフトハウジングおよびギヤケースを何ら
変更せずに用いることができ、このため従来の船
外機にもそのまま簡単に適用でき、汎用性に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案に係る船外機の排気装置の一実施
例を示す概念的断面図である。 2……ドライブシヤフトハウジング、2a……
ドライブシヤフトハウジングの排気室、3……ギ
ヤケース、3a……ギヤケースの排気室、5……
排気通路、6……排気管、10……絞り用隔壁
板、11……絞り孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライブシヤフトハウジング内の排気室とギヤ
    ケース内の排気室とによつて排気通路を形成して
    なる船外機の排気装置において、ドライブシヤフ
    トハウジング内の排気室とギヤケース内の排気室
    とをほぼ同径の排気通路で連設し、前記ドライブ
    シヤフトハウジングの排気室内に排気管を突出開
    口させて設ける一方、前記排気通路中に、ドライ
    ブシヤフトハウジングの下端とギヤケースの上端
    との間に挟み込んで取付けた絞り用隔壁板を前記
    排気通路と直交させて配設するとともに、該隔壁
    板の排気通路に対応する部分の略中央にその一部
    を切欠いて前記ギヤケースの排気室側へ突出すべ
    く折曲させて前記排気管の突出開口よりも小径の
    絞り孔を形成し、該絞り孔によつて前記排気通路
    面積を絞るように構成したことを特徴とする船外
    機の排気装置。
JP4120782U 1982-03-24 1982-03-24 船外機の排気装置 Granted JPS58143795U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120782U JPS58143795U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 船外機の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120782U JPS58143795U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 船外機の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143795U JPS58143795U (ja) 1983-09-28
JPH0313439Y2 true JPH0313439Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30052393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120782U Granted JPS58143795U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 船外機の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143795U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725289B2 (ja) * 1988-06-30 1998-03-11 スズキ株式会社 船外機の排気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164719A (en) * 1979-06-08 1980-12-22 Yamaha Motor Co Ltd Exhausting device for outboard engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164719A (en) * 1979-06-08 1980-12-22 Yamaha Motor Co Ltd Exhausting device for outboard engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143795U (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01119817U (ja)
JPH0281927A (ja) 内燃機関吸気マニフオールド
JPH0313439Y2 (ja)
JPS6217660B2 (ja)
JPS632568Y2 (ja)
JP2507661Y2 (ja) マフラ―
JPH078986Y2 (ja) ガス給湯器の消音構造
JPS5840293Y2 (ja) エアホ−ン付気化器のエアベント装置
JPS6323369B2 (ja)
JPH0117609Y2 (ja)
JPS60206930A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61122305U (ja)
JPH0343363Y2 (ja)
JPH048244Y2 (ja)
JPS62165749U (ja)
JPH053730Y2 (ja)
JPS5910000Y2 (ja) 空中排気船外機
JPS6039483Y2 (ja) 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置
JPS6197097U (ja)
JPS6232346B2 (ja)
JPH02148897U (ja)
JPS59113231A (ja) 消音器
JPS61123838U (ja)
GB2027484A (en) Silencer for internal combustion engines, compressors or the like
JPH0411436B2 (ja)