JPS6039483Y2 - 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置 - Google Patents

自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置

Info

Publication number
JPS6039483Y2
JPS6039483Y2 JP1976072261U JP7226176U JPS6039483Y2 JP S6039483 Y2 JPS6039483 Y2 JP S6039483Y2 JP 1976072261 U JP1976072261 U JP 1976072261U JP 7226176 U JP7226176 U JP 7226176U JP S6039483 Y2 JPS6039483 Y2 JP S6039483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
partition wall
negative pressure
strainer
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976072261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52162311U (ja
Inventor
貫 田村
洋志 荒井
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to JP1976072261U priority Critical patent/JPS6039483Y2/ja
Publication of JPS52162311U publication Critical patent/JPS52162311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039483Y2 publication Critical patent/JPS6039483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、自動車における各種原本作動装置と流体圧源と
を連絡する流体回路上に備えるに適するフィルタ装置に
関する。
例えは鳴動車エンジンの進角制御装置、排出ガス再循環
制御弁(EGRバルブ)等において、エンジンのインテ
ークマニホルドあるいは気化器に発生する負圧を作動用
動力として利用するものにあっては、これら負圧源に連
絡する負圧回路上に通常フィルタ装置を備える。
このフィルタ装置を設ける目的は気流中に浮遊する気化
ガソリン、油脂類、ちり等をフィルタ装置で阻止し、下
流の負圧作動装置まで届くのを防止して各種の弊害を除
くにある。
この型式の従来のフィルタ装置は、流体の流れる方向に
沿う直線的な回路上にストレーナを配するものであった
そのため充分な慮過能力を得るためには、全体が大型と
なり複雑な構造となるという欠点を免れ得なかった。
そこで本案は上記従来のものの欠点を免れ得るフィルタ
装置の提供を目的とするものであって、この目的を達す
るため本案のフィルタ装置は、気流回路を1回以上折り
曲げ、その折曲箇所にストレーナを設けたものである。
これにより折曲筒所に衝突した気流中に浮遊する気化ガ
ソリン、油脂類、ちり等が失速して沈下し、かつ、その
折曲箇所においてストレーナによにさらに濾過されるも
のである。
従って従来のフィルタ装置のように直線的経路をもつフ
ィルタ装置に比し比較的簡単な構造であるにも拘らず濾
過能力をさらに向上し得るフィルタ装置を提供するもの
である。
以下図について本案を説明する。
第1図において右半部のボデー1と左学部のキャンプ2
とが中央において結合されて全体のハウジング3を構成
する。
ハウジング3全体は第2図に示すように円筒状をなし、
4個のポートA−Dを有する。
たS゛シポート数は必ずしもこの4個には限定されない
ハウジング3の内部には、ボデー1とキャップ2の有す
る隔壁4,5により、通路6、通路7、通路8等を図示
のように連ねて曲折した回路を構成する。
隔壁5はキャップ2の円筒状内部容積を上下に区画して
半円筒状の通路6と8を作る。
この隔壁5はその長さキャップ自体より大きくしてキャ
ップの外部に突出してポデー1内部まで延長し、突出端
部とボデー1の端壁9の内面との間の間隙にストレーナ
10を介装する。
ストレーナ10の厚さは図示のよ−うにこの間隔Sをい
っばいに埋める厚さとする。
また隔壁5の突出部分の幅は、ポデー1内周面に突出部
分の両側縁が気密に密接する幅とする。
ボデー1の有する隔壁4もその左端突出部分の幅を同じ
ように定めて両側縁をキャップ2の内周面に密接させる
なおストレーナ10はポリウレタン樹脂の繊維材料ある
いは銅製の針金を固めたもので作る。
第2図において11は、ボデー1から延長しているブラ
ケットであって、ハウジング3を他の固定部分に取付け
るためのブラケットである。
以上説明の構成によりハウジング3内には、第1図の左
下方のポートAから入り、通路6を右方に進みストレー
ナ10を通過しながら左方に折れ曲がり、通路7を左方
に進み、キャップ2の内端面に衝当して右方に曲がり、
ボデー1の右端の各ポー)B、C,Dに達する経路が形
成される。
本案のフィルタ装置の使用に当ってはポートAを例えば
自動車エンジンの気化器内のスロットルバルブ付近に開
口する負圧回路に連結する。
一方ポートB〜Dは、例えば、エンジンのディストリビ
ュータのバキュウム進角装置のように負圧作動装置に連
通させる。
要するに本案フィルタ装置は負圧作動回路の中間位置に
介設して使用する。
しかしながら、この負圧回路の負圧源となるべき上記の
スロットルバルブ付近にしても、あるいはインテークマ
ニホルドにしても、気化されたガソリンが内部に浮遊し
ている。
そのほか、油脂、ちり、はこり等も浮遊している。
これらガソリン。油脂、ちり、はこり等が負圧回路を伝
わってバキュウム進角装置との他の負圧作動装置に達す
ると、これらが内蔵するダイアフラムその他の部分に悪
影響を与える。
従来からこの負圧回路上に備える濾過装置(フィルタ装
置)としては、気流の進行方向に沿う直線回路にストレ
ーナを配置したものであるから、濾過能力が低く、また
、濾過能力を増そうとすれば全体が大型となる等、改良
が望まれている。
上記のことは例えばEGRバルブにエアをブリードする
ため排出ガス圧等の正圧によって作動制御されるバルブ
装置に関連して正圧回路上に配設されて使用される場合
についてもいえることである。
本案のフィルタ装置はハウジング内で気流の通過する経
路が曲折しているから、気流が折曲点に衝当することに
より気流中の浮遊物ガソリン、油脂、ちり等が失速して
沈澱するとともに、併せてその失速直後にストレーナで
濾過される等の作用を受ける。
従って小型で簡単な構造であるにも拘わらず濾過能力の
優れたフィルタ装置を提供し得るものである。
図の実施例としては、ストレーナ10は画壁4によって
も横方向への移動を防止され保持されているものが示さ
れているが、この画壁4による保持作動は必ずしも必要
ではなく、他の画壁5のストレーナ10に対する押圧力
を適正に設定することによって、ストレーナを充分保持
し得るものである。
従って、ストレーナに特に保持手段を付設するを要せず
、その結実装置の構造簡単化上の利点が得られるもので
ある。
なお第1図に符号12で示すように、通路7が折れ曲っ
て通路8に続く箇所にも第2のストレーナを設けて、ス
トレーナを2重に通過させて濾過能力をさらに増すこと
も可能である。
なお、ポートAに連らなる負圧源の気化器、あるいはイ
ンテークマニホルドは、スロットルバルブの開閉、ある
いはエンジンの始動、運転休止等の都度、負圧から大気
圧に変り、あるいは大気圧から負圧に変る等の変化をひ
ん繁に反覆する。
その影響を受け、負圧源から下流の負圧回路が負圧から
大気圧に変る際には、負圧源側から下流に向う気流が流
れる。
前記ガソリン、油脂、ちり等がこの気流中を浮遊して負
圧回路を下流に下っても前述のようなフィルタ装置の作
動により、これら浮遊物を濾過し、以下負圧回路に伝達
されるのを防ぐことができるものである。
負圧回路が大気圧から負圧に変る場合には、負圧源方向
に向い逆流する気流が発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案フィルタ装置の縦断面図、第2図は第1図
の左方からみた同フィルタの側面図である。 1・・・・・・ボデー 2・・・・・・キャップ、4,
5・曲・隔壁、6,7,8・・・・・・通路、10・・
・・・・ストレーナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口を有する有底中空状のボデーおよび開口を有する有
    底中空状のキャップとを両開口を互いに突き合せ状に当
    接結合させたハウジング、前記ボデーの端壁から前記開
    口を通過して延在し前記ボデー内を少なくとも2個の流
    体用通路とする第1のの隔壁、前記キャップの端壁から
    前記開口を通過して延在し前記キャップ内を少なくとも
    2個の流体用通路とする第2の隔壁、前記第1の隔壁が
    前記キャップの内壁面に気密に当接し且つ前記キャップ
    の端壁とは第1の隔壁を残して対向し、前記第2の隔壁
    が前記ボデーの内壁面に気密に当接し且つ前記ボデーの
    端壁とは第2の間隙を残して対向し、折曲げ通路となる
    前記両間隙の少なくとも一方に配されたストレーナ、お
    よび該ストレーナの上流側および下流側であって前記ボ
    デーおよび前記キャップに設けられたポートとを有する
    フィルタ装置。
JP1976072261U 1976-06-03 1976-06-03 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置 Expired JPS6039483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976072261U JPS6039483Y2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976072261U JPS6039483Y2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52162311U JPS52162311U (ja) 1977-12-09
JPS6039483Y2 true JPS6039483Y2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=28543413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976072261U Expired JPS6039483Y2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039483Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078722A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078722A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52162311U (ja) 1977-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6393460U (ja)
JPS6039483Y2 (ja) 自動車の各種流体作動装置用フイルタ装置
JPS6161910A (ja) 内燃機関用空気清浄器
JPS5924855Y2 (ja) 内燃機関のアフタ−バ−ン防止装置
JPH0139886Y2 (ja)
JPS5834288Y2 (ja) サイクロン型エヤ・クリ−ナ
JPS59103825U (ja) 過給式内燃機関の吸気装置
JPS5829156U (ja) 内燃機関用エアクリ−ナ
JPS6329153Y2 (ja)
JPS5840299Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
JPH0389934U (ja)
JPS62130163U (ja)
JPS6169462U (ja)
JPS59146530U (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6166621U (ja)
JPS6166620U (ja)
JPH0395065U (ja)
JPS59174324U (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5964444U (ja) 自動車機関の吸気管
JPS5846843U (ja) 補助空気制御装置
JPS6169431U (ja)
JPH0285828U (ja)
JPS5945253U (ja) エンジンにおける吸入空気量制御装置
JPH0290351U (ja)
JPS6110940U (ja) ガソリン・エンジンの吸気管装置