JPH0313404B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0313404B2 JPH0313404B2 JP58135733A JP13573383A JPH0313404B2 JP H0313404 B2 JPH0313404 B2 JP H0313404B2 JP 58135733 A JP58135733 A JP 58135733A JP 13573383 A JP13573383 A JP 13573383A JP H0313404 B2 JPH0313404 B2 JP H0313404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- engine
- oil tank
- upper half
- oil pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 105
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 abstract description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/20—Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N19/00—Lubricant containers for use in lubricators or lubrication systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1812—Number of cylinders three
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、カウリングに覆われた船舶推進機用
エンジンに関する。
エンジンに関する。
船舶推進機用エンジンは、海水、雨水等のかぶ
りによるトラブル発生を回避すべくカウリングに
覆われている。また、上記船舶推進機には、エン
ジン本体に燃料タンクとは別体のオイルタンクを
取付け、オイルタンク内の潤滑油をオイルポンプ
によつてエンジン各部に供給可能とする分離潤滑
装置を採用しているものがある。
りによるトラブル発生を回避すべくカウリングに
覆われている。また、上記船舶推進機には、エン
ジン本体に燃料タンクとは別体のオイルタンクを
取付け、オイルタンク内の潤滑油をオイルポンプ
によつてエンジン各部に供給可能とする分離潤滑
装置を採用しているものがある。
上記船舶推進機においては、カウリングに囲ま
れたエンジン本体の一側面の限られたスペース
に、比較的大容量のオイルタンク、およびオイル
ポンプ等のエンジン補助部品を相互に干渉するこ
となくコンパクトに取付け可能とし、該スペース
を有効に利用するとともに、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の供給を両者のヘツド差の
利用によつて円滑化することが望まれている。
れたエンジン本体の一側面の限られたスペース
に、比較的大容量のオイルタンク、およびオイル
ポンプ等のエンジン補助部品を相互に干渉するこ
となくコンパクトに取付け可能とし、該スペース
を有効に利用するとともに、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の供給を両者のヘツド差の
利用によつて円滑化することが望まれている。
また、上記船舶推進機は、エンジン本体を備え
る推進ユニツトを船体に対して適宜推進方向の前
方に傾動(トリムアツプ)し、適正な航走姿勢を
得ることを可能としている。ここで、上記船舶推
進機にあつては、エンジン本体に取付けられてい
るオイルタンク内に少量のオイルしか残つていな
いときに、推進ユニツトが推進方向の前方にいか
なる前傾姿勢を付与されても、オイルタンク内の
オイルが確実にオイルポンプに供給できるように
にすることが望まれる。
る推進ユニツトを船体に対して適宜推進方向の前
方に傾動(トリムアツプ)し、適正な航走姿勢を
得ることを可能としている。ここで、上記船舶推
進機にあつては、エンジン本体に取付けられてい
るオイルタンク内に少量のオイルしか残つていな
いときに、推進ユニツトが推進方向の前方にいか
なる前傾姿勢を付与されても、オイルタンク内の
オイルが確実にオイルポンプに供給できるように
にすることが望まれる。
本発明は、カウリングに囲まれたエンジン本体
の一側面の限られたスペースを有効に利用すると
ともに、オイルタンクからオイルポンプへの潤滑
油の供給を円滑化することを目的とする。
の一側面の限られたスペースを有効に利用すると
ともに、オイルタンクからオイルポンプへの潤滑
油の供給を円滑化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、エンジ
ン本体を備える推進ユニツトが傾動可能に船体に
取着して用いられるとともに、エンジン本体にオ
イルタンクを取付けてなるカウリングに覆われた
船舶推進機用エンジンにおいて、エンジン本体の
一側面に、比較的に大横断面積の上半部と小横断
面積の下半部とからなる逆L字状のオイルタンク
を配置するに際し、オイルタンクの上半部の一部
とこれに連なる下半部を該上半部の残部より推進
方向の前方に配置し、さらに上記一側面における
オイルタンクの上半部より下方部位に、オイルポ
ンプおよび他のエンジン補助部品を配置し、かつ
オイルタンクの下半部の底部にオイルポンプへの
オイル取出口を設けるようにしたものである。
ン本体を備える推進ユニツトが傾動可能に船体に
取着して用いられるとともに、エンジン本体にオ
イルタンクを取付けてなるカウリングに覆われた
船舶推進機用エンジンにおいて、エンジン本体の
一側面に、比較的に大横断面積の上半部と小横断
面積の下半部とからなる逆L字状のオイルタンク
を配置するに際し、オイルタンクの上半部の一部
とこれに連なる下半部を該上半部の残部より推進
方向の前方に配置し、さらに上記一側面における
オイルタンクの上半部より下方部位に、オイルポ
ンプおよび他のエンジン補助部品を配置し、かつ
オイルタンクの下半部の底部にオイルポンプへの
オイル取出口を設けるようにしたものである。
本発明によれば、下記〜の作用効果があ
る。
る。
エンジン本体の側面に逆L字状のオイルタン
クを配置するとともに、その上半部の下方部位
に、オイルポンプ等のエンジン補助部品を配置
したので、カウリングに囲まれたエンジン本体
の一側面の限られたスペースの略全領域を有効
に利用することとなる。
クを配置するとともに、その上半部の下方部位
に、オイルポンプ等のエンジン補助部品を配置
したので、カウリングに囲まれたエンジン本体
の一側面の限られたスペースの略全領域を有効
に利用することとなる。
オイルタンクの上半部に収容されるより多量
の潤滑油に、オイルポンプに対する大きなヘツ
ド差を与えることとなり、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の供給を円滑化すること
が可能となる。
の潤滑油に、オイルポンプに対する大きなヘツ
ド差を与えることとなり、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の供給を円滑化すること
が可能となる。
オイルタンクの上半部の一部とこれに連なる
下半部を該上半部の残部より推進方向の前方に
配置し、かつ該下半部の底部にオイルポンプへ
のオイル取出口を設けたから、推進ユニツトが
前傾姿勢を付与されるとき、オイルタンクは必
ずその下半部を最下レベルとすることとなる。
したがつて、オイルタンク内に少量のオイルし
か残つていないときに、推進ユニツトがいかな
る前傾姿勢を付与されても、オイルが確実に該
タンクの下半部に集まり、ひいては確実にオイ
ルポンプに供給される。
下半部を該上半部の残部より推進方向の前方に
配置し、かつ該下半部の底部にオイルポンプへ
のオイル取出口を設けたから、推進ユニツトが
前傾姿勢を付与されるとき、オイルタンクは必
ずその下半部を最下レベルとすることとなる。
したがつて、オイルタンク内に少量のオイルし
か残つていないときに、推進ユニツトがいかな
る前傾姿勢を付与されても、オイルが確実に該
タンクの下半部に集まり、ひいては確実にオイ
ルポンプに供給される。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船
外機用エンジンを示す側面図、第2図は同エンジ
ンを示す左側面図、第3図は同エンジンを示す右
側面図、第4図は同エンジンを示す平面図であ
る。
外機用エンジンを示す側面図、第2図は同エンジ
ンを示す左側面図、第3図は同エンジンを示す右
側面図、第4図は同エンジンを示す平面図であ
る。
船外機10は船体の船尾板等に取付け可能とさ
れ、その推進ユニツト11の上部に、例えば、3
気筒エンジン12を、カウリング13によつて覆
う状態で搭載している。このとき、推進ユニツト
11は船尾板への取付部材に設けた不図示のチル
ト軸まわりに傾動でき、適正な航走姿勢を得るこ
とができる。このエンジン12は、気筒を水平配
置する横置型とされ、ヘツドカバー14、シリン
ダヘツド15、シリンダボデイ16、クランクケ
ース17、各気筒にそれぞれ対応する上中下3個
の気化器18(18A,18B,18C)および
吸気箱19によつてエンジン本体20を構成して
いる。なお、吸気箱19の空気取入口19Aは、
第4図に示すように、エンジン本体20の右側方
に開口している。
れ、その推進ユニツト11の上部に、例えば、3
気筒エンジン12を、カウリング13によつて覆
う状態で搭載している。このとき、推進ユニツト
11は船尾板への取付部材に設けた不図示のチル
ト軸まわりに傾動でき、適正な航走姿勢を得るこ
とができる。このエンジン12は、気筒を水平配
置する横置型とされ、ヘツドカバー14、シリン
ダヘツド15、シリンダボデイ16、クランクケ
ース17、各気筒にそれぞれ対応する上中下3個
の気化器18(18A,18B,18C)および
吸気箱19によつてエンジン本体20を構成して
いる。なお、吸気箱19の空気取入口19Aは、
第4図に示すように、エンジン本体20の右側方
に開口している。
エンジン本体20の左側面には、第2図および
第4図に示すように、オイルタンク21が配置さ
れている。オイルタンク21は、比較的に大横断
面積の上半部21Aと小横断面積の下半部21B
とからなる逆L字状とされ、シリンダボデイ1
6、および気化器18と吸気箱19との接合部に
支持されているステー22に固定されている。こ
のとき、オイルタンク21の上半部21Aの一部
とこれに連なる下半部21Bが該上半部21Aの
残部より推進方向の前方に配置される。オイルタ
ンク21の上部には補給口23が形成されてい
る。この補給口23はカウリング13の外面に開
口するとともに、カウリング13の外方から取着
可能とされるキヤツプ24を有している。オイル
タンク21の下半部21Bの底部に設けたオイル
取出口には、後述するオイルポンプ25への吸入
管26が接続されている。また、オイルタンク2
1の上部には、潤滑油のオイルポンプ25への供
給時に開弁する逆止弁27が設けられ、オイルタ
ンク21内の空間を常に大気圧に維持し、オイル
ポンプ25の駆動の円滑化を図つている。さら
に、オイルタンク21は油面検出器28を備えて
いる。油面検出器28は、オイルタンク21の底
部に設けられる開口29に螺着される栓体30
と、栓体30の下面からオイルタンク21の底部
近傍にまで垂下される筒部31と、筒部31に遊
装される状態で油面の変化に応じて上下するフロ
ート32と、オイルタンク21内の低部側に設定
されている警告油面レベルに設置されるリードス
イツチ33と、フロート32に固定され実際の油
面と同一レベルに位置し、リードスイツチ33を
ON動作させる磁気リング34とから構成されて
いる。すなわち、オイルタンク21内の残存潤滑
油量が次第に低減して警告油面レベルに達した時
点でリードスイツチ33をON動作させることに
より、警告動作を行なうことを可能としている。
第4図に示すように、オイルタンク21が配置さ
れている。オイルタンク21は、比較的に大横断
面積の上半部21Aと小横断面積の下半部21B
とからなる逆L字状とされ、シリンダボデイ1
6、および気化器18と吸気箱19との接合部に
支持されているステー22に固定されている。こ
のとき、オイルタンク21の上半部21Aの一部
とこれに連なる下半部21Bが該上半部21Aの
残部より推進方向の前方に配置される。オイルタ
ンク21の上部には補給口23が形成されてい
る。この補給口23はカウリング13の外面に開
口するとともに、カウリング13の外方から取着
可能とされるキヤツプ24を有している。オイル
タンク21の下半部21Bの底部に設けたオイル
取出口には、後述するオイルポンプ25への吸入
管26が接続されている。また、オイルタンク2
1の上部には、潤滑油のオイルポンプ25への供
給時に開弁する逆止弁27が設けられ、オイルタ
ンク21内の空間を常に大気圧に維持し、オイル
ポンプ25の駆動の円滑化を図つている。さら
に、オイルタンク21は油面検出器28を備えて
いる。油面検出器28は、オイルタンク21の底
部に設けられる開口29に螺着される栓体30
と、栓体30の下面からオイルタンク21の底部
近傍にまで垂下される筒部31と、筒部31に遊
装される状態で油面の変化に応じて上下するフロ
ート32と、オイルタンク21内の低部側に設定
されている警告油面レベルに設置されるリードス
イツチ33と、フロート32に固定され実際の油
面と同一レベルに位置し、リードスイツチ33を
ON動作させる磁気リング34とから構成されて
いる。すなわち、オイルタンク21内の残存潤滑
油量が次第に低減して警告油面レベルに達した時
点でリードスイツチ33をON動作させることに
より、警告動作を行なうことを可能としている。
また、上記エンジン本体20の左側面における
オイルタンク21の上半部21Aより下方部位に
は、第2図に示すように、オイルポンプ25、燃
料供給系を構成する燃料ポンプ35およびストレ
ーナ36、チヨーク弁作動用ソレノイド37等の
エンジン補助部品が配置されている。ここで、オ
イルポンプ25は、エンジン12のクランク軸3
8の回転によつて駆動され、吸入管26を介して
オイルタンク21から導入した潤滑油を各吐出管
39を介して各気筒の吸気マニホールドに圧送
し、混合気中に吐出可能としている。なお、吸気
マニホールドにおいて混合気中に吐出された潤滑
油は、エンジン各部を潤滑した後燃焼し、消費さ
れるようになつている。また、チヨーク弁作動用
ソレノイド37は、中気化器18Bのチヨーク弁
を直接的に開閉するとともに第3図に示すよう
に、レバー40およびリンク41を介して、上下
の各気化器18A,18Cのチヨーク弁をも開閉
可能としている。
オイルタンク21の上半部21Aより下方部位に
は、第2図に示すように、オイルポンプ25、燃
料供給系を構成する燃料ポンプ35およびストレ
ーナ36、チヨーク弁作動用ソレノイド37等の
エンジン補助部品が配置されている。ここで、オ
イルポンプ25は、エンジン12のクランク軸3
8の回転によつて駆動され、吸入管26を介して
オイルタンク21から導入した潤滑油を各吐出管
39を介して各気筒の吸気マニホールドに圧送
し、混合気中に吐出可能としている。なお、吸気
マニホールドにおいて混合気中に吐出された潤滑
油は、エンジン各部を潤滑した後燃焼し、消費さ
れるようになつている。また、チヨーク弁作動用
ソレノイド37は、中気化器18Bのチヨーク弁
を直接的に開閉するとともに第3図に示すよう
に、レバー40およびリンク41を介して、上下
の各気化器18A,18Cのチヨーク弁をも開閉
可能としている。
次に、エンジン本体20の右側面のシリンダヘ
ツド15には、第3図および第4図に示すよう
に、各気筒の点火栓42が接続される上中下3個
の点火コイル43、CDI点火装置44の電装ユニ
ツトが配置されている。
ツド15には、第3図および第4図に示すよう
に、各気筒の点火栓42が接続される上中下3個
の点火コイル43、CDI点火装置44の電装ユニ
ツトが配置されている。
また、エンジン本体20の右側面のクランク軸
38に関する反シリンダヘツド15側、すなわち
前方側には、始動モータ45が配置されている。
他方、クランク軸38には、フライホイールマグ
ネトを構成するロータ46が固定され、ロータ4
6の外周部にはリングギヤ47が取着されてい
る。始動モータ45は、そのピニオン48とリン
グギヤ47との噛合によつて、エンジン12を始
動可能としている。
38に関する反シリンダヘツド15側、すなわち
前方側には、始動モータ45が配置されている。
他方、クランク軸38には、フライホイールマグ
ネトを構成するロータ46が固定され、ロータ4
6の外周部にはリングギヤ47が取着されてい
る。始動モータ45は、そのピニオン48とリン
グギヤ47との噛合によつて、エンジン12を始
動可能としている。
また、エンジン本体20の右側面における始動
モータ45の下方部位には、エンジン操作リンク
としてのスロツトル操作リンク装置49が配置さ
れている。このスロツトル操作リンク装置49を
形成するスロツトル操作レバー50は、ボルト5
1によつてエンジン本体20に回動可能となるよ
うに取付けられている。スロツトル操作レバー5
0には、スロツトルワイヤ52の一端が連結され
ている。他方、上中下の各気化器18A,18
B,18Cの各スロツトル弁は、レバー53A,
53B,53C、リンク54により相互に連結さ
れ、同じ開度となるように連動可能とされてい
る。55はカム板であり、このカム板55はボル
ト56によつて回動可能に軸支され、その上端は
リンク57によつてスロツトル操作レバー50に
連結されている。上記レバー53Cは下気化器1
8Cのスロツトル弁と一体に回転するものであ
り、このレバー53Cにはカム板55に当接する
カムフオロワ58が設けられている。これによ
り、スロツトルワイヤ52によつてスロツトル操
作レバー50が第3図において反時計方向に回動
すると、リンク57を介してカム板55が時計方
向に回動し、レバー53Cも時計方向へ回動す
る。したがつて、下気化器18Cのスロツトル弁
が開くとともに、リンク54、レバー53A,5
3Bを介して上下の各気化器18A,18Bのス
ロツトル弁も連動して開くこととなる。
モータ45の下方部位には、エンジン操作リンク
としてのスロツトル操作リンク装置49が配置さ
れている。このスロツトル操作リンク装置49を
形成するスロツトル操作レバー50は、ボルト5
1によつてエンジン本体20に回動可能となるよ
うに取付けられている。スロツトル操作レバー5
0には、スロツトルワイヤ52の一端が連結され
ている。他方、上中下の各気化器18A,18
B,18Cの各スロツトル弁は、レバー53A,
53B,53C、リンク54により相互に連結さ
れ、同じ開度となるように連動可能とされてい
る。55はカム板であり、このカム板55はボル
ト56によつて回動可能に軸支され、その上端は
リンク57によつてスロツトル操作レバー50に
連結されている。上記レバー53Cは下気化器1
8Cのスロツトル弁と一体に回転するものであ
り、このレバー53Cにはカム板55に当接する
カムフオロワ58が設けられている。これによ
り、スロツトルワイヤ52によつてスロツトル操
作レバー50が第3図において反時計方向に回動
すると、リンク57を介してカム板55が時計方
向に回動し、レバー53Cも時計方向へ回動す
る。したがつて、下気化器18Cのスロツトル弁
が開くとともに、リンク54、レバー53A,5
3Bを介して上下の各気化器18A,18Bのス
ロツトル弁も連動して開くこととなる。
また、エンジン本体20の右側面におけるCDI
点火装置44と始動モータ45との間には、点火
進角操作リンク装置59が配置されている。この
点火進角操作リンク装置59を形成する進角操作
レバー60は、ボルト51によつてスロツトル操
作レバー50と同軸状態でエンジン20に回動可
能となるように取付けられている。ここで、進角
操作レバー60はスロツトル操作レバー50に対
し、第3図において反時計方向への回動復帰習性
が不図示の復帰ばねにより付与されるとともに、
スロツトル操作レバー50に形成された不図示の
ストツパによつて第3図において反時計方向への
回動が規制されてる。進角操作レバー60は、リ
ンク61を介して、ボルト62によつてエンジン
本体20に回動可能に支持されている中間レバー
63に連結されている。中間レバー63には、遅
角側規制ロツド64、進角側規制ロツド65がそ
れぞれ螺着され、各規制ロツド64,65は、ス
トツパ66,67と当接し、中間レバー63の回
動範囲を規制可能としている。中間レバー63の
先端部には、リンク68を介して進角操作アーム
69が連結されている。進角操作アーム69は、
クランク軸38の回転角度から点火時期を検出す
る不図示のパルサコイルを保持している保持具7
0に接続され、進角操作アーム69の作動による
保持具70の回転によつて点火時期を進角側もし
くは遅角側に調整可能としている。すなわち、ス
ロツトル開作動時に、スロツトル操作レバー50
が反時計方向へ回動すると、進角操作レバー60
はスロツトル操作レバー50と一体となつて回動
し、点火時期を進角可能とする。中間レバー63
の進角側規制ロツド65がストツパ67に当接す
る以降は、スロツトル操作レバー50のみが不図
示の前記復帰ばねのばね力に抗しつつ回動する。
点火装置44と始動モータ45との間には、点火
進角操作リンク装置59が配置されている。この
点火進角操作リンク装置59を形成する進角操作
レバー60は、ボルト51によつてスロツトル操
作レバー50と同軸状態でエンジン20に回動可
能となるように取付けられている。ここで、進角
操作レバー60はスロツトル操作レバー50に対
し、第3図において反時計方向への回動復帰習性
が不図示の復帰ばねにより付与されるとともに、
スロツトル操作レバー50に形成された不図示の
ストツパによつて第3図において反時計方向への
回動が規制されてる。進角操作レバー60は、リ
ンク61を介して、ボルト62によつてエンジン
本体20に回動可能に支持されている中間レバー
63に連結されている。中間レバー63には、遅
角側規制ロツド64、進角側規制ロツド65がそ
れぞれ螺着され、各規制ロツド64,65は、ス
トツパ66,67と当接し、中間レバー63の回
動範囲を規制可能としている。中間レバー63の
先端部には、リンク68を介して進角操作アーム
69が連結されている。進角操作アーム69は、
クランク軸38の回転角度から点火時期を検出す
る不図示のパルサコイルを保持している保持具7
0に接続され、進角操作アーム69の作動による
保持具70の回転によつて点火時期を進角側もし
くは遅角側に調整可能としている。すなわち、ス
ロツトル開作動時に、スロツトル操作レバー50
が反時計方向へ回動すると、進角操作レバー60
はスロツトル操作レバー50と一体となつて回動
し、点火時期を進角可能とする。中間レバー63
の進角側規制ロツド65がストツパ67に当接す
る以降は、スロツトル操作レバー50のみが不図
示の前記復帰ばねのばね力に抗しつつ回動する。
エンジン本体20の右側面におけるスロツトル
操作リンク装置49の下部には、前後進切換リン
ク71が配置されている。すなわち、エンジン本
体20に固定されるブラケツト72は第5図に示
すような案内溝73を備え、その案内溝73には
レバー74の一端側に一体化されているピン74
Aに回転自在に装着されているローラ75が転動
可能に収容されている。レバー74のピン74A
には、前後進切換ワイヤ76の一端が連結されて
いる。他方、ブラケツト72の下部には、支持部
77が設けられ、この支持部77には、前後進切
換ロツド78が回動可能に支持されている。ま
た、前後進切換ロツド78には、レバー79の一
端が一体化され、レバー79の他端には、前記レ
バー74の他端に一体化されているピン74Bが
ピン結合されている。すなわち、前後進切換ワイ
ヤ62の進退により、ローラ74が案内溝73に
沿つて移動すると、レバー74の存在を介して、
レバー79、前後進切換ロツド78が揺動し、推
進ユニツト11内に設けられている前後進切換ク
ラツチを切換操作し、推進ユニツト11のプロペ
ラを前進回転、中立、後進回転の何れか切換可能
とする。
操作リンク装置49の下部には、前後進切換リン
ク71が配置されている。すなわち、エンジン本
体20に固定されるブラケツト72は第5図に示
すような案内溝73を備え、その案内溝73には
レバー74の一端側に一体化されているピン74
Aに回転自在に装着されているローラ75が転動
可能に収容されている。レバー74のピン74A
には、前後進切換ワイヤ76の一端が連結されて
いる。他方、ブラケツト72の下部には、支持部
77が設けられ、この支持部77には、前後進切
換ロツド78が回動可能に支持されている。ま
た、前後進切換ロツド78には、レバー79の一
端が一体化され、レバー79の他端には、前記レ
バー74の他端に一体化されているピン74Bが
ピン結合されている。すなわち、前後進切換ワイ
ヤ62の進退により、ローラ74が案内溝73に
沿つて移動すると、レバー74の存在を介して、
レバー79、前後進切換ロツド78が揺動し、推
進ユニツト11内に設けられている前後進切換ク
ラツチを切換操作し、推進ユニツト11のプロペ
ラを前進回転、中立、後進回転の何れか切換可能
とする。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、エンジン本体20の左側
面に逆L字状のオイルタンク21を配置するとと
もに、その上半部21Aの下方部位に、オイルポ
ンプ25等のエンジン補助部品を配置したので、
カウリング13に囲まれたエンジン本体20の一
側面の限られたスペースの略全領域を有効に利用
することとなる。また、オイルタンク21の上半
部21Aに収容されるより大量の潤滑油に、オイ
ルポンプ25に対する大きなヘツド差を与えるこ
ととなり、オイルタンク21の上半部21Aに収
容されるより大量の潤滑油に、オイルポンプ25
に対する大きなヘツド差を与えることとなり、オ
イルタンク21からオイルポンプ25への潤滑油
の供給を円滑化することが可能となる。また、オ
イルタンク21の上半部21Aの一部とこれに連
なる下半部21Bを該上半部21Aの残部より推
進方向の前方に配置し、かつ該下半部21Bの底
部にオイルポンプ25へのオイル取出口を設けた
から、推進ユニツト11が前傾姿勢を付与される
とき、オイルタンク21は必ずその下半部21B
を最下レベルとすることとなる。したがつて、オ
イルタンク21内に少量のオイルしか残つていな
いときに、推進ユニツト12がいかなる前傾姿勢
を付与されても、オイルは確実に該タンク21の
下半部21Bに集まり、ひいては確実にオイルポ
ンプ25に供給される。
面に逆L字状のオイルタンク21を配置するとと
もに、その上半部21Aの下方部位に、オイルポ
ンプ25等のエンジン補助部品を配置したので、
カウリング13に囲まれたエンジン本体20の一
側面の限られたスペースの略全領域を有効に利用
することとなる。また、オイルタンク21の上半
部21Aに収容されるより大量の潤滑油に、オイ
ルポンプ25に対する大きなヘツド差を与えるこ
ととなり、オイルタンク21の上半部21Aに収
容されるより大量の潤滑油に、オイルポンプ25
に対する大きなヘツド差を与えることとなり、オ
イルタンク21からオイルポンプ25への潤滑油
の供給を円滑化することが可能となる。また、オ
イルタンク21の上半部21Aの一部とこれに連
なる下半部21Bを該上半部21Aの残部より推
進方向の前方に配置し、かつ該下半部21Bの底
部にオイルポンプ25へのオイル取出口を設けた
から、推進ユニツト11が前傾姿勢を付与される
とき、オイルタンク21は必ずその下半部21B
を最下レベルとすることとなる。したがつて、オ
イルタンク21内に少量のオイルしか残つていな
いときに、推進ユニツト12がいかなる前傾姿勢
を付与されても、オイルは確実に該タンク21の
下半部21Bに集まり、ひいては確実にオイルポ
ンプ25に供給される。
また、オイルタンク21の下半部21Bが上半
部21Aに比して小横断面積とされていることか
ら、全体的に横断面積が同一であるオイルタンク
を用いる場合に比して、残存潤滑油量がオイルタ
ンクの底部側の警告油面に近づいた時、同一の残
存潤滑油量についてみれば、残存潤滑油量深さが
深くなり、船外機のチルトアツプ等によつて潤滑
油の油面が傾斜する場合にも、フロート32はリ
ードスイツチ33を作動することのない上方側で
揺れ動くことになり、油面検出器28がいたずら
に警告を発するという誤動作を回避することが可
能になる。
部21Aに比して小横断面積とされていることか
ら、全体的に横断面積が同一であるオイルタンク
を用いる場合に比して、残存潤滑油量がオイルタ
ンクの底部側の警告油面に近づいた時、同一の残
存潤滑油量についてみれば、残存潤滑油量深さが
深くなり、船外機のチルトアツプ等によつて潤滑
油の油面が傾斜する場合にも、フロート32はリ
ードスイツチ33を作動することのない上方側で
揺れ動くことになり、油面検出器28がいたずら
に警告を発するという誤動作を回避することが可
能になる。
また、上記実施例によれば、エンジン20の左
側面にオイルタンク21を配置し、その右側面に
始動モータ45を配置したので、カウリング13
に囲まれたエンジン本体20の一側面の限られた
スペースにおける比較的広い領域をオイルタンク
21の配置領域とすることが可能となり、該一側
面に比較的大容量のオイルタンク21を取付け可
能となる。また、始動モータ45がスパークを発
生する直流モータである場合には、スパークがオ
イルタンク21内の潤滑油に引火する危険が回避
される。また、この実施例においては、点火コイ
ル43、CPI点火装置44もオイルタンク21に
対する反対側の側面に配置されていることから、
点火コイル43、CDI点火装置44において発生
するスパークがオイルタンク21内の潤滑油に引
火するという危険も回避される。
側面にオイルタンク21を配置し、その右側面に
始動モータ45を配置したので、カウリング13
に囲まれたエンジン本体20の一側面の限られた
スペースにおける比較的広い領域をオイルタンク
21の配置領域とすることが可能となり、該一側
面に比較的大容量のオイルタンク21を取付け可
能となる。また、始動モータ45がスパークを発
生する直流モータである場合には、スパークがオ
イルタンク21内の潤滑油に引火する危険が回避
される。また、この実施例においては、点火コイ
ル43、CPI点火装置44もオイルタンク21に
対する反対側の側面に配置されていることから、
点火コイル43、CDI点火装置44において発生
するスパークがオイルタンク21内の潤滑油に引
火するという危険も回避される。
また、上記実施例によれば、カウリング13に
囲まれたエンジン本体20の一側面の限られたス
ペースの略全領域が、点火コイル43およびCDI
点火装置44の電装ユニツト、始動モータ45、
エンジン操作リンクとしてのスロツトル操作リン
ク装置49の配置領域として有効に利用される。
囲まれたエンジン本体20の一側面の限られたス
ペースの略全領域が、点火コイル43およびCDI
点火装置44の電装ユニツト、始動モータ45、
エンジン操作リンクとしてのスロツトル操作リン
ク装置49の配置領域として有効に利用される。
また、始動モータ45がエンジン本体20の右
側面のクランク軸38に関する前方側に配置され
ていることから、始動モータ45がクランク軸3
8の側方、すなわち、この実施例において点火進
角操作リンク装置59が配置されている部分に配
置される場合に比して、そのピニオン48と大外
径のリングギヤ47との噛合位置がエンジン本体
20のより内方側に位置することとなり、始動モ
ータ45がエンジン本体20の外方へ突出するこ
とがない。
側面のクランク軸38に関する前方側に配置され
ていることから、始動モータ45がクランク軸3
8の側方、すなわち、この実施例において点火進
角操作リンク装置59が配置されている部分に配
置される場合に比して、そのピニオン48と大外
径のリングギヤ47との噛合位置がエンジン本体
20のより内方側に位置することとなり、始動モ
ータ45がエンジン本体20の外方へ突出するこ
とがない。
以上のように本発明によれば、カウリングに囲
まれたエンジン本体の一側面の限られたスペース
を有効に利用するとともに、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の円滑化することができ
る。
まれたエンジン本体の一側面の限られたスペース
を有効に利用するとともに、オイルタンクからオ
イルポンプへの潤滑油の円滑化することができ
る。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船
外機を示す側面図、第2図は同実施例に係るエン
ジンの左側面図、第3図は同実施例に係るエンジ
ンの右側面図、第4図は同実施例に係るエンジン
の平面図、第5図は第3図の−線に沿う矢視
図である。 10……船外機、12……エンジン、13……
カウリング、20……エンジン本体、21……オ
イルタンク、21A……上半部、21B……下半
部、25……オイルポンプ、35……燃料ポン
プ、36……ストレーナ、37……ソレノイド。
外機を示す側面図、第2図は同実施例に係るエン
ジンの左側面図、第3図は同実施例に係るエンジ
ンの右側面図、第4図は同実施例に係るエンジン
の平面図、第5図は第3図の−線に沿う矢視
図である。 10……船外機、12……エンジン、13……
カウリング、20……エンジン本体、21……オ
イルタンク、21A……上半部、21B……下半
部、25……オイルポンプ、35……燃料ポン
プ、36……ストレーナ、37……ソレノイド。
Claims (1)
- 1 エンジン本体を備える推進ユニツトが傾動可
能に船体に取着して用いられるとともに、エンジ
ン本体にオイルタンクを取付けてなるカウリング
に覆われた船舶推進機用エンジンにおいて、エン
ジン本体の一側面に、比較的に大横断面積の上半
部と小横断面積の下半部とからなる逆L字状のオ
イルタンクを配置するに際し、オイルタンクの上
半部の一部とこれに連なる下半部を該上半部の残
部より推進方向の前方に配置し、さらに上記一側
面におけるオイルタンクの上半部より下方部位
に、オイルポンプおよび他のエンジン補助部品を
配置し、かつオイルタンクの下半部の底部にオイ
ルポンプへのオイル取出口を設けたことを特徴と
するカウリングに覆われた船舶推進機用エンジ
ン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13573383A JPS6027718A (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | カウリングに覆われた船舶推進機用エンジン |
US06/630,979 US4917638A (en) | 1983-07-27 | 1984-07-16 | Engine covered by a cowling for a marine propulsion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13573383A JPS6027718A (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | カウリングに覆われた船舶推進機用エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6027718A JPS6027718A (ja) | 1985-02-12 |
JPH0313404B2 true JPH0313404B2 (ja) | 1991-02-22 |
Family
ID=15158599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13573383A Granted JPS6027718A (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | カウリングに覆われた船舶推進機用エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6027718A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2618345B2 (ja) * | 1994-11-17 | 1997-06-11 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機用エンジン |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535966U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-19 | ||
JPS5722995A (en) * | 1980-07-12 | 1982-02-06 | Sanshin Ind Co Ltd | Outboard engine |
-
1983
- 1983-07-27 JP JP13573383A patent/JPS6027718A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535966U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-19 | ||
JPS5722995A (en) * | 1980-07-12 | 1982-02-06 | Sanshin Ind Co Ltd | Outboard engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6027718A (ja) | 1985-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7077713B2 (en) | Engine speed control system for outboard motor | |
US7753013B2 (en) | Variable compression ratio control method for variable compression ratio engine, and variable compression ratio engine | |
US4463711A (en) | Carburetion system for a V-type internal combustion engine | |
JP2000227064A (ja) | 船外機用エンジンのデコンプ装置 | |
JP4173260B2 (ja) | 船舶用推進機 | |
JP4019170B2 (ja) | 船舶推進機のエンジン制御装置 | |
JPH10238378A (ja) | 船舶用エンジンの制御装置 | |
JPH09256887A (ja) | 船外機の燃料噴射制御装置 | |
JPH0313404B2 (ja) | ||
JP4736512B2 (ja) | 船外機の燃料噴射システム | |
US6019083A (en) | Throttle and sensor arrangement for engine | |
JP4019169B2 (ja) | 船舶推進機のエンジン制御装置 | |
JPH0252098B2 (ja) | ||
JPS6027734A (ja) | カウリングに覆われた船舶推進機用エンジン | |
JPH03121245A (ja) | 異種燃料供給装置 | |
JP2001152895A (ja) | 船外機用エンジンの運転制御方法 | |
US2069315A (en) | Internal combustion engine | |
JPH0216348A (ja) | 多気筒エンジン | |
US20070125342A1 (en) | Outboard motor equipped with internal combustion engine with carburetor | |
JP2587210B2 (ja) | 船外機のエンジン | |
JP2003120378A (ja) | 船舶推進機のエンジン制御装置 | |
JP2618345B2 (ja) | 船舶推進機用エンジン | |
JPH0948396A (ja) | 船舶用推進機の前後進切換装置 | |
JPH0568620B2 (ja) | ||
JPH10252508A (ja) | 2サイクルエンジン用気化器 |