JPH03133638A - 多層包装材積層体 - Google Patents

多層包装材積層体

Info

Publication number
JPH03133638A
JPH03133638A JP27240089A JP27240089A JPH03133638A JP H03133638 A JPH03133638 A JP H03133638A JP 27240089 A JP27240089 A JP 27240089A JP 27240089 A JP27240089 A JP 27240089A JP H03133638 A JPH03133638 A JP H03133638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
modified
ethylene
film
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27240089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868802B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
伊東 浩史
Shigenori Ishii
石井 重徳
Yoshitaka Hironaka
広中 芳孝
Masashi Sato
正史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP27240089A priority Critical patent/JP2868802B2/ja
Publication of JPH03133638A publication Critical patent/JPH03133638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868802B2 publication Critical patent/JP2868802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シール性、層間接着性に優れた積層体に関す
る。さらに詳しくは、紙、アルミニウム、ポリエステル
などの基材のヒートシール層を形成させるのに好適な積
層体に関する。
[従来の技術及びその問題点] 各種の果実飲料、乳酸菌飲料等の容器として多層の紙容
器が広く使用されている。このような紙容器は、包装に
際しヒートシールを行なうところから、ヒートシール性
樹脂層を紙の内層に積層し使用されている。この際、ガ
スバリヤ−性や遮光性を高めるために、紙の内層にアル
ミニウム箔層な形成させ、さらにその内層にヒートシー
ル性樹脂層を形成させる場合がある。いずれにしても、
このようなヒートシール性樹脂として、従来はオレフィ
ン系重合体が主として使用されていた。オレフィン系重
合体はヒートシール性が優れているのみならず柔軟性に
も優れており、折り曲げ加工などを行ってもピンホール
の発生がないなど優れた特長を有している。しかしこの
ようなヒートシール層は同時に、飲食物等の内容物に直
接接触する層となるが、この場合オレフィン系重合体は
香気成分を吸着し易く、被包装物の種類によっては味や
香りが変化するという欠点を有していた。
一方、ポリエチレンテレフタレート(以下PETという
)は、保香性に優れているがヒートシール性に乏しく、
前記のような紙容器内肩用樹脂として用いるには不適当
であった。またイソフタル酸の如き共重合成分を相当量
含有する変性PETは、ヒートシール性の面ではPET
より優れているが、柔軟性、耐ピンホール性などに劣っ
ているため、折り曲げ加工などを要する包装容器の内層
用樹脂として使用するには困難を伴った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、変性PETの有する優れたヒートシール
性、保香性を生かし、かつ耐ピンホール性などの変性P
ETが有する欠点を改善したヒートシール材料について
検討を行った。その結果、特定の3層構成の積層体とす
ることによって上記欠点が改善され、さらに紙やアルミ
ニウムあるいはナイロン、ポリエチレンテレフタレート
等のプラスチックフィルムなどへ積層する素材としても
好適であることを見出すに至った。
従って本発明の目的は、特に香気成分を有する飲食物等
の包装に好適な積1体を提供することにある。本発明の
他の目的は、紙やアルミニウム、プラスチックフィルム
などに積層が容易であり、従ってヒートシール性、耐ピ
ンホール性、保香性に優れた紙容器や軟包装袋等を形成
させつる新規な積層体を提供することにある。本発明の
他の目的は、共押出法によって容易に製造可能な層間接
着力に優れた積層体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、 (A)共重合成分を5〜20モル%含む変性ポリエチレ
ンテレフタレート層、 (B) (B1)一部又は全部が不飽和カルボン酸もしくはその
無水物でグラフト変性された低結晶性もしくは非晶性の
エチレン・α−オレフィン共重合体75〜95重量%と
、 (B、)粘着付与樹脂5〜25重量% からなるエチレン共重合体組成物層及び、(C)結晶性
オレフィン系重合体M が、順に形成されて成る積層体に関する。
本発明において、包装材料として用いるときに直接飲食
物等に接触する層、すなわちヒートシール層となる変性
PETは、エチレングリコール単位及びテレフタル酸単
位の外に、共重合成分を5〜20モル%、好ましくは5
〜15モル%の割合で共重合されているものである。共
重合成分はエチレングリコール単位及びテレフタル酸単
位のいずれの側に含有させてもよく、あるいは双方に共
重合成分を含有させてもよいが、そのような共重合成分
としては、イソフタル酸、フタル酸、2.6−ナフタレ
ンジカルボン酸、p−オキシ安息香酸のような芳香族カ
ルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジ
カルボン酸のような脂肪族又は脂環族カルボン酸、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1.4−
シクロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール等のジオール類をあげることが
できる。これら共重合成分の中では、イソフタル酸、1
.4−シクロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコ
ール等がとくに好適である。これら変性PETとしては
、極限粘度が0.60ないし1.4dj2/g、とくに
0.7ないし1.0dρ/gのものが好ましい。 共重
合成分が5モル%より少ないと、ヒートシール性が悪く
、ヒートシールした場合にシール強度の大きいものが得
られない。また共重合成分が20モル%を超えると、柔
軟性、伸び等が充分でなく、ピンホールや折り曲げ加工
等による破損等が生じ易くなる。
本発明においては、変性PET層(A)に隣接してエチ
レン共重合体組成物層(B)を形成させる。該エチレン
共重合体組成物は、一部又は全部が不飽和カルボン酸も
しくはその無水物でグラフト変性された低結晶性もしく
は非晶性のエチレン・α−オレフィン共重合体(B1)
と、粘着付与樹脂(B2)の2成分を必須成分とする樹
脂組成物層である。
(B1)成分におけるエチレン・α−オレフィン共重合
体は、低結晶性又は非晶性のもので、X線回折法による
結晶化度が20%以下、好ましくは15%以下のもので
ある。該共重合体におけるエチレンとα−オレフィンの
比率は、エチレンが60〜90モル%、好ましくは70
〜85モル%に対し、α−オレフィンが10〜40モル
%、好ましくは15〜30モル%である。ここにα−オ
レフィンとしては、プロピレン、■−ブテン、1ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペン
テンなどを例示できるが、とくにプロピレン又は1−ブ
テンが好ましい。
このようなエチレン・α−オレフィン共重合体は一部又
は全部が不飽和カルボン酸もしくはその無水物でグラフ
ト変性されている。すなわち、グラフト変性された共重
合体そのものを用いてもよいし、グラフト変性された共
重合体と未変性の共重合体の組成物を用いてもよい。こ
のようなグラフト変性された共重合体と未変性の共重合
体の組成物におけるエチレン・α−オレフィン共重合体
は同種のものでも異種のものでもよい、いずれにしても
(B、)成分におけるグラフトされている不飽和カルボ
ン酸もしくはその無水物の量が0.03〜7重量%、好
ましくは0.5〜5重量%程度存在させるようにするの
がよい。ここに不飽和カルボン酸もしくはその無水物と
しては、アクリル酸メタクリル酸、フマル酸、ナジック
酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水ナジック酸
などを例示することができる。
(B、)成分として上記のような変性物を用いることに
より、変性PET層との接着性が優れたものが得られ、
しかも変性PETl1iをシールMに用いるときに安定
したシールができ、しかも耐ピンホール性の改良がみら
れる。このような(B1)成分の代りに結晶性ポリオレ
フィンの一部又は全部が不飽和カルボン酸もしくはその
無水物でグラフト変性されている変性結晶性ポリオレフ
ィンを用いてもこのような効果は得られない。
なお(B、)成分としては190℃、2160g荷重に
おけるメルトフローレートが、0.3〜50g/10分
、と< i: 0 、5〜20 g / 10分のもの
を用いるのが、押出加工性、光学特性などの点で好まし
い。
(B2)粘着付与樹脂としては、脂肪族系炭化水素樹脂
、脂環族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、ポリ
テルペン系樹脂、ロジン類、スチレン系樹脂、クマロン
・インデン樹脂などが挙げられる。
脂肪族系炭化水素樹脂の例としては、1−ブテン、イソ
ブチレン、ブクジエン、1.3−ペンタジェン、イソプ
レン、ピペリレンなとのC4〜C,モノまたはジオレフ
ィンを主成分とする重合体などが挙げられる。脂環状系
炭化水素樹脂の例としては、スペントC4ルC5留分中
のジエン成分を環化二量体化後重合させた樹脂、シクロ
ペンタジェンなどの環状モノマーを重合させた樹脂、芳
香族系炭化水素樹脂を核内水添した樹脂などが挙げられ
る。芳香族系炭化水素樹脂の例としては、ビニルトルエ
ン、インデン、α−メチルスチレンなどのC9〜C1゜
のビニル芳香族炭化水素を主成分とした樹脂などが挙げ
られる。ポリテルペン系樹脂の例としては、α−ピネン
重合体、β−ピネン重合体、ジペンテン重合体、テルペ
ン−フェノール共重合体、α−ピネン−フェノール共重
合体などが挙げられる。ロジン類は、ガムロジン、ウッ
ドロジン、トール油などのロジン及びその変性物であっ
て、変性物としては水素添加、不均化、二量体、エステ
ル化などの変性手段を施したものが例示できる。スチレ
ン系炭化水素樹脂とはスチレン、ビニルトルエン、α−
メチルスチレン、インプロペニルトルエン等の重合体で
ある。
上記例示の粘着付与樹脂は、無水マレイン酸、マレイン
酸エステルなどでグラフト変性したものであってもよい
これらの粘着付与樹脂の中では、(B1)成分との相溶
性からみて脂肪族系炭化水素樹脂もしくは脂環状系炭化
水素樹脂を用いるのが好ましい。
(B、)成分と(B2)成分の配合比率は、前者75〜
95重量%、好ましくは80〜90重量%に対し、後者
5〜25重量%、好ましくは10〜20重量%である。
(B2)成分の配合比率が上記範囲より少なくなると層
間接着力が大きな値とならず、またその配合比率を多く
しすぎるとMFRが高くなりすぎ、共押出による積層体
の製造が難かしく、また樹脂の凝集力が低下しフィルム
屈曲後の層間接着力が低下する。
本発明においては前記(B)層に隣接してさらに結晶性
オレフィン系重合体層(C)を形成させる。結晶性オレ
フィン系重合体は、エチレン、プロピレンなどのα−オ
レフィンを主成分とする通常結晶化度が25%以上のも
ので、高圧法ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、
高・中密度ポリエチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリ
ル酸、(メタ)アクリル駿エステルなどを少量共重合成
分として含む高圧法エチレン共重合体、ポリプロピレン
なとである。これらの中では、成形性、価格、熱安定性
等の理由で高圧法ポリエチレンあるいは直鎖低密度ポリ
エチレンを用いるのが好ましい。これらの結晶性オレフ
ィン系重合体としては、エチレン系重合体では190℃
、2160g荷重におけるメルトフローレートが0.5
〜100g/10分、とくに1.0〜log/l。
分のものを用いるのが好ましく、プロピレン重合体では
230℃、2160g荷重におけるメルトフローレート
が0.5〜loog/10分、と(に1.0〜20g/
10分のものを用いるのが好ましい。
本発明の積層体は、共押出法によって製造することがで
きる。各層の厚みは任意であるが、(A)変性PET層
を5〜40mμ、好ましくは10〜20mμ、(B)エ
チレン共重合休店を2〜30mμ、好ましくは5〜20
mμ、(C)結晶性オレフィン系重合体層を5〜40m
μ、好ましくは10〜20mμとなるようにするのが望
ましい。かかる層構成を採ることにより、共押出法によ
り積層しても、眉間接着力が優れているのみならず、冷
却時の樹脂の収縮差に基づく積層体のカール傾向を無視
できる程度に抑えることができる。また積層体が適度な
柔軟性と腰の強さを備えており、取り扱いが容易である
。またこのような積層体を(A)層同志でヒートシール
する場合、単層の変性PET同志でヒートシールする場
合に比較してもシールのばらつきがなく、安定したシー
ルが得られる。さらに折り曲げ加工におけるピンホール
発生傾向を著しく低減させることができる。このフィル
ムの内外各層には、必要に応じて酸化防止剤やスリップ
性付与剤の添加剤を加えることができる。
本発明積層体はそのままでも各種の包装材料として使用
することができるが、さらに、本発明積層体の結晶性オ
レフィン系重合体層(C)に接着剤層を介して1紙、ア
ルミニウム、ナイロン、PETなどの基材を接着して多
層の包装材料の製造に利用することができる。この際、
本発明の積層体は、積重加工の容易な結晶性オレフィン
系重合体層を有しているので、ドライラミネーションや
サンドイッチラミネーションの方法で容易に目的とする
多層包装材料を得ることができる。例えば紙層を含む基
材に上述の如(本発明の積層体を積層して得られる多層
包装材料は紙容器素材として利用できる。
[発明の効果] 本発明によれば、保香性、ヒートシール性、耐ピンホー
ル性に優れた積層体が提供できる。この積1体はそのま
まで、好ましくは他の基材にさらに積層することによっ
て各種の包装材料として、特に香気成分を有する飲食物
などの包装に好適に使用することができる。
[実施例] !」し困」2 1−ブテン含有量が15モル%であるエチレン1−ブテ
ン共重合体(EBR,結晶化度10%、MFR3,5g
/10分)100重量部に無水マレイン酸(MAR)0
.5重量部、ラジカル重合開始剤として2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(ターシャリ−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン−3を0.10重量部添加し、この配合物を押出機
(40mmφ押出機、L/D=28、変性温度2oO〜
240℃、スクリエー回転数40/分)中で混練し、無
水マレイン酸クラフト変性エチレン・1−ブテン共重合
体を合成した。この無水マレイン酸変性物15重量%と
、プロピレン20モル%のエチレン−プロピレン共重合
体(EPR。
結晶化度3%、MFRl、Og/10分)70重量%及
び水添石油樹脂(荒用化学製 アルコンp−125)1
5重量%とを予め混合して、65mmφ単軸押出機に供
給し200℃で溶融混合造粒した。この混合物をB層用
樹脂とした。
A層用樹脂としてはイソフタル酸を10モル%含む変性
ポリエチレンテレフタレート(イソフタル酸/テレフタ
ル酸/エチレングリコール=10/40150モル比)
を用い、C層用樹脂としてはMFRl、6g/10分の
高圧法低密度ポリエチレンを用いた。
上記A、B、Cの樹脂を3層用キャストフィルム成形機
に供給しフィードブロックを用いて3層フィルムを得た
。フィルム成形条件は以下の通りである。
以下余白 フィルム成形速度 :20m/min フィルム総厚みと厚み比率 総厚み  =50μm 各フィルム層の厚み比率: A/B/C= 1/1/1 得られたフィルムのA1(変性PET層)と3層(接着
樹脂層)間の層間接着力を表−1に、フィルムの破断点
強度及び破断点伸びを表−2に、更に変性PET面同志
をシール層としたヒートシール強度を表−3に示す。
表−1〜表−3の結果から明らかなようにAMとB層間
は一般包装材料として充分な接着力を有している。また
変性PET単層フィルムでは伸びが0であるのに対し、
本発明の3層フィルムは適度の伸びを有しており、その
ヒートシール強度は低温から高温まで広いシール温度範
囲に於て安定している。
111粗l CM用樹脂としてエチレン−メタクリル酸共重合体(メ
タクリル酸 9重量%、VFR3g/10分)を用いた
以外は実施例1と全(同様にフィルムを作成し、評価し
た。結果を表−1〜表−3に示す。このフィルムも層間
接着力、フィルムの破断点伸び、ヒートシール強度等、
シール層用材料として良好な性能を有している。
及1勇ユ CM用樹脂としてポリプロピレン(三井石油化学性F6
07、MFR6,0g/10分)を用い、実施例1と全
く同様にして3層フィルムを得た。このフィルムの87
0間の眉間は剥離不能であった。またA−B間の層間接
着力及びA面(変性PET樹脂)同志をシール層とした
ヒートシール強度をそれぞれ表−1、表−3に示す。
比」効1L上 65mmφ押出機を有したキャストフィルム成形機を用
い、イソフタル酸を10モル%含む変性ポリエチレン−
テレフタレート(イソフタル酸/テレフタル酸/エチレ
ングリコール=10/40150)の単層フィルムを得
た。フィルムの成形温度は270℃、フィルム厚みは5
0μmとした。
このフィルムの強度、伸び及びヒートシール性を表−2
、表−3にそれぞれ示す。このフィルムは伸びを有さず
、変性PETの単層フィルムでは柔軟包装材のシール層
としては難点がある。
厖狡旦ユ B層用樹脂としてマレイン化変性直鎖低密度ポリエチレ
ン(無水マレイン酸含量0.4重量%、MFR4,0g
/10分)を用い、B層成形時の樹脂温度を220℃と
した以外は実施例−1と同様にフィルム成形し、3層キ
ャストフィルムを得た。フィルムの総厚みは50μm、
各フィルム店の厚み構成比はA/B/C= 1/1/1
である。
このフィルムのA層(変性ポリエチレンテレフタレート
層)とBIiF (LLPPE系接着樹脂層)間の層間
接着力及びA層同志をシール層としたヒートシール強度
を表−1、表−3にそれぞれ示す。
このフィルムのA層とB層間の接着力は低く、繰り返し
屈曲が加えられることの多い柔軟包装材のシール層とし
ては不充分である。
3、   (4 実施例1における無水マレイン酸グラフト変性物(無水
マレイン酸変性EPR)、エチレン−プロピレン共重合
体(EPR)および水添石油樹脂(荒用化学製、アルコ
ンP−125)を以下のように配合し、溶融混合造粒し
てB層用樹脂とした。              (
重量%)AQ用樹脂及びC要用樹脂としてそれぞれ実施
例1で用いたと同じ変性PUT及びMFRl、6g/1
0分の高圧法低密度ポリエチレンを用い、これらと上記
B層用樹脂とを3層キャストフィルム成形機に供給し、
総厚み50μm、A/B/Cの厚み比率= 1/1/1
のフィルムを得た。成形条件は比較例4のB要用押出機
内樹脂温度を180℃とした以外は実施例1と同じとし
た。
比較例3のフィルムのA層B間の層間接着強度の測定結
果を表−1に示す。その値は実施例1〜3に比較して小
さく、屈曲が加えられる柔軟包装袋のシール層としては
不充分である。
比較例4では中間層であるB層樹脂の流れ性が大きすぎ
、その厚みがダイスの中央部では小さく、両端では大き
いという、B層の厚みの不均一なフィルムしか得られず
、評価に値しなかった。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)共重合成分を5〜20モル%含む変性ポリエ
    チレンテレフタレート層、 (B) (B_1)一部又は全部が不飽和カルボン酸もしくはそ
    の無水物でグラフト変性された低結晶性もしくは非晶性
    のエチレン・α−オレフィン共重合体75〜95重量%
    と、 (B_2)粘着付与樹脂5〜25重量% からなるエチレン共重合体組成物層及び、 (C)結晶性オレフィン系重合体層 が順に形成されて成る積層体。
JP27240089A 1989-10-19 1989-10-19 多層包装材積層体 Expired - Fee Related JP2868802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27240089A JP2868802B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 多層包装材積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27240089A JP2868802B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 多層包装材積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133638A true JPH03133638A (ja) 1991-06-06
JP2868802B2 JP2868802B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17513372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27240089A Expired - Fee Related JP2868802B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 多層包装材積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314620A (ja) * 1994-05-21 1995-12-05 Huels Ag 多層プラスチック管、それから成る導管、中空体、供給管及びタンク容器
US6632493B1 (en) 1997-03-31 2003-10-14 The Procter & Gamble Company Multi-layered plastic container providing good product drainage
JP2007290314A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Dainippon Ink & Chem Inc ポリ乳酸包装体用易開封性積層フィルム及びそれを用いたポリ乳酸包装体
JP2017149460A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 長瀬産業株式会社 トレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314620A (ja) * 1994-05-21 1995-12-05 Huels Ag 多層プラスチック管、それから成る導管、中空体、供給管及びタンク容器
US6632493B1 (en) 1997-03-31 2003-10-14 The Procter & Gamble Company Multi-layered plastic container providing good product drainage
JP2007290314A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Dainippon Ink & Chem Inc ポリ乳酸包装体用易開封性積層フィルム及びそれを用いたポリ乳酸包装体
JP2017149460A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 長瀬産業株式会社 トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868802B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1708933B1 (en) Method for making a heat-seal comprising ethylene/vinyl acetate copolymers and packaging comprising it
US6214476B1 (en) Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films
EP0664327B1 (en) Adhesive resin composition
EP2166034B1 (en) Olefin polymer compositions and easy-peelable sealants made by using the same
US5516583A (en) Adhesive for tamper evident seals
WO2020110829A1 (ja) シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体
JP4601768B2 (ja) 易開封性包装材料
JPH02107438A (ja) 積層体
JP6473009B2 (ja) 積層フィルム、包装材料及び包装容器
JP6471017B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層フィルム、包装材料及び包装容器
JP4147888B2 (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
KR20070031344A (ko) 점착제 조성물과 그를 이용한 적층 필름 및 그 용도
JPH03133638A (ja) 多層包装材積層体
JP4326775B2 (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP2911565B2 (ja) 積層体
JP4974565B2 (ja) 積層フィルム及び積層フィルムからなる包装材料
JP2834530B2 (ja) 積層体
JPH07173348A (ja) 樹脂組成物および多層包装体
JP4251415B2 (ja) 青果物包装用フィルム
JP3783784B2 (ja) 積層包装材料
JP6816850B1 (ja) 積層フィルム及び蓋材
JP2013067733A (ja) 易開封性ヒートシール材用樹脂組成物、易開封性ヒートシール材およびレトルト食品用包装材
JP7240067B2 (ja) 接着性樹脂組成物、シート、蓋材、密封容器用部材セット及び容器
JPS6047053A (ja) ヒ−トシ−ル層形成用樹脂組成物
WO2022209431A1 (ja) 樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees