JPH03133554A - 連続鋳造用ノズル - Google Patents

連続鋳造用ノズル

Info

Publication number
JPH03133554A
JPH03133554A JP1270322A JP27032289A JPH03133554A JP H03133554 A JPH03133554 A JP H03133554A JP 1270322 A JP1270322 A JP 1270322A JP 27032289 A JP27032289 A JP 27032289A JP H03133554 A JPH03133554 A JP H03133554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
weight
molten steel
continuous casting
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270322A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Saito
斎藤 三男
Kenichi Tanmachi
反町 健一
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1270322A priority Critical patent/JPH03133554A/ja
Priority to US07/598,040 priority patent/US5083687A/en
Priority to CA002027920A priority patent/CA2027920C/en
Priority to BR909005269A priority patent/BR9005269A/pt
Priority to EP19900120008 priority patent/EP0423793A3/en
Priority to KR1019900016671A priority patent/KR940002021B1/ko
Publication of JPH03133554A publication Critical patent/JPH03133554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、溶鋼などの溶湯(以下溶鋼と略す)の連続鋳
造操業で取鍋からクンデインシュあるいはクンデイツシ
ュから鋳型に溶鋼を鋳込む連続IJi造用ノズルに関し
、溶鋼の通過するノズルの流路孔の内壁面への溶鋼中の
非金属介在物の付着防止向上に係るものである。
〈従来の技術〉 溶鋼、例えばアルミキルド鋼を連続鋳造する際に鋼中の
非金属介在物であるアルミナ粒子などの夾雑物が連続鋳
造用ノズルの溶鋼流路孔の内壁面に付着し、連続鋳造操
業の時間経過とともに順次内孔径を狭め、ついには溶鋼
流路孔を閉塞し、正常な連続鋳造に支障を来すという問
題がしばしば発生していた。
そこでこれらに対して従来は連続鋳造用ノズルの溶鋼流
路孔内壁に多孔質部を設け、外部より導入した不活性ガ
スを溶鋼流路孔に吹き込んで前記非金属介在物のイ・1
着を防止していた。
しかし、この方法によっても連続鋳造用ノズルの内壁の
すべてにわたって不活性ガスを均等に吹き込むことは構
造的に不可能であり、また鋼種によっては鋳片中気泡の
発生の原因となり、適用できないという問題があった。
そこで、不活性ガスを使用しないで、鋼中の非金属介在
物の付着防止を図るために、ノズルの材質面での改善、
改良がなされ、その一つに特開昭56−139260号
公報に開示されるノズルがある。この従来ノズルは、窒
化硼素(BN) 5〜80重量%(以下%と略ず)、残
部を黒鉛(C)、アルミナ(AhOi ) 、ムライト
(3八lア03  ・2SiOり、ジルコン(ZrOx
 ・5iOz) 、ジルコニア(Zr(h) 、金属硅
素(Si)、炭化珪素(5iC)の1種または2種以上
からなる配合物を、ノズル内管表層部に3〜15mの厚
さに配設し、ラバープレスにて成形し、焼成してなると
ころの鋳造用ノズルである。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述の材質の改傅によるノズルでは窒化硼素5〜80%
の他、黒鉛、アルミナなどの耐火材が20〜95%添加
されたものであるため、これらの添加物がi8鋼によっ
て選IR的に溶…され、次第に溶鋼流路孔の壁面の表面
t■度が大きくなる。この表面粗度の悪化に伴い溶鋼中
の非金属介在物が付着しやすい状態となり、順次溶鋼流
路孔の閉塞が進み、正常の連続鋳造の操業が不可能とな
り、付着防止効果は鋳造作業の初期の段階のみ有効で、
連続鋳造の多数回使用繰り返しには不充分であった。
また、前述の内管表層部材質が本体材質内の一部を形成
してラバープレスで一体成形されているため、焼成収縮
の差によって材質間に切れが生じやすく製造歩留りが低
いものとなる。
本発明は、前述のように不活性ガスの吹込みをすること
なく、連続鋳造用ノズルの溶鋼流路孔に、非金属介在物
付着のし難い材質からなり、かつあらかじめ成形された
筒状焼成体を挿入、固定し、従来の問題を解決する連続
鋳造用ノズルを堤供するためになされたものである。
〈課題を解決するだめの手段〉 本発明は、■ノズルの溶鋼流路孔内壁側のtlt成がn
Nが50〜80重旧%、Zr0tが20〜50重量%か
らなる混合物100重同部に、SiCと[14Cとの重
量化が1:lである焼結助剤を5〜10重量部添加した
組成物よりなることを特徴とする連続鋳造用ノズルで、
かつ■ノズルの溶鋼流路孔内壁側の組成がS:1Naが
50〜70重量%、口Nが10〜30重景%、八1.0
゜が5〜25重量%からなる混合物100重量部に、M
gOまたは/および”VzOxからなる焼結助剤を3〜
10重里部添加した&lI成物よりなることを特徴とす
る連続鋳造用ノズルで、■組成が上記■および■に記載
する筒状成型体をノズルに内挿することを特徴とする連
1ft鋳造用ノズルである。
く作 用〉 本発明は、溶鋼中の非金属介在物に対し′C極めて濡れ
難い性質を有する窒化硼素(BN)と、溶鋼に対する耐
食性が大きく、濡れにくい性質を有する酸化ジルコニウ
ム(ZrO□)とを使用し、さらに焼結助剤を添加した
筒状焼成体を用いた連続鋳造用ノズル、および、高温強
度、溶鋼に対する耐摩耗性に優れる窒化珪素(5iJn
) 、酸化アルミニラ1.(/V ! Oi )と、溶
鋼中の非金属介在物に対して極めて濡れ難い性質を有す
る窒化硼素(nN)を利用し、さらに焼結促進のための
焼結助剤を添加した筒状焼結体を用いた連続鋳造用ノズ
ルである。
従って本材質に係るノズルは、非金属介在物、i8t′
Aに対して耐濡れ性、耐食性があり、ノズル閉塞がし難
く、安定かつ長時間にわたって使用することができる。
以下に本発明の原料の限定理由についてε゛「細に説1
す目゛る。
先ず請求項I記載の発明について説明する。
窒化硼素(BN)粉末が80%を超えると焼結し難く充
分な強度が得られず、50%未満では耐熱difA性が
悪く割れの発生を伴うのでBNは50−80%に限定さ
れる。
酸化ジルコニウム(ZrO□)粉末が50%を超えると
窒化硼素成分が相対的に少なくなり?7月明の(=1着
防Iに性が達成できなくなり、20%未満では溶鋼に対
する耐食性が著しく低下する。tltってZrO2は2
0〜50%に限定される。
焼結助剤の添加量は10%を超えると溶鋼中に溶解し表
面粗度の悪化を招き、5%未満では実操業に耐用するだ
けの焼結強度が得られない。
次に請求項2記載の発明について説明する。
窒化珪素(5iJ4) t′J)末が70%を超えると
焼結し難く充分な強度が得られず、50%未満では溶鋼
に対する耐摩耗性が低下し実操業時表面粗度の悪化を招
き、鋼中の非金属介在物のH着、堆積を助長することに
なり、従って窒化珪素粉末は50〜70%に限定される
窒化硼素(IIN)粉末が30%を超えると焼成体の強
度が著しく低下し、10%未満で初期の付着防止効果が
達成できなくなり、窒化硼素粉末は10〜30%に限定
される。
酸化アルミニウム(Attax )が25%超では溶鋼
によって選択的に熔)員され、溶鋼流路壁面の表面粗度
の悪化を伴い溶鋼中の非金属介在物が付着しやすい状態
となり、順次溶鋼流路の閉塞が起こり、5%未満では窒
化珪素粉末との反応が少ないため強度の上昇がなく耐用
性が低い。
さらに焼結助剤として酸化イツトリウム(YtOz)ま
たは/および酸化マグネシウム(Mg0)を外掛3〜l
O%添加してもよく、上記焼結助剤が10%超えると過
焼結となり、耐熱衝撃抵抗が小さくなり割れ発生の原因
となり、3%未満では多連続使用に耐える筒状体の強度
、表面性状が得られない。
以上が本発明の原料配合を限定する理由である。
次に成形体を得る手段について説明する。
■金型を用いて上下方向より静圧加重をかけて成形、■
水スラリーを右前型に注入する成形、■ラバープレスに
よる成形のいずれでもよく、さらに、■ポットプレスに
より成形体を得ることを阻げものではない。
筒状体は第1図に示すように管状であってもよく、連続
鋳造用の浸漬ノズルにおいて2孔以上の吐出孔を有する
ノズルにおいては、第2図に示すようにるつぼ状、すな
わち底部に成形焼成体があってもよい。
以上のように本発明の連続鋳造用ノズルは、あらかじめ
別途に製造された筒状体を溶湯流路孔に挿入し、耐火モ
ルタルなどを用い固定されたものである。
〈実施例〉 (実施例I) 粒径5ミクロン以下で平均粒径3ミクロンの[lN二6
5%、同上の粒径、平均粒径を有するZr0z : 3
5%の混合物に焼結助剤として外掛5%のSiCわ)末
(平均粒径2ミクロン)、同しく外掛5%(7)n4C
粉宋(平均粒径2ミクロン)を添加し、水とともにボー
ルミル中で均一・混合して高濃度スラリーをjJ!整し
た。この水スラリーを内径800m、長さ900鋼の石
膏型に注入して外径800!+111、内径700ff
n、長さ900−1底部厚さ5閘の筒状成形体を得て、
乾燥後電気炉を用い1200’C19X 10’ Pa
−Nt中で3時間焼成する。焼成後連続鋳造用浸漬ノズ
ルの内孔面に74ミクロン以下のアルミナ粉末とリン酸
アルミ系バインダーで練った目地剤を用い固定して製品
が得られた。
この製品をダブル羽目を有する60(のタンデインシュ
の一方に設置し、他方にはアルミナ−グラファイト質の
従来ノズル(内管表層部組成:  CaO25%、Zr
0t75%)を設置し、26OLの低炭アルミキルド鋼
相当のt容# (C: 0.0.1〜0.05%、si
:o、ot 〜o、os%、Mn : 0.2〜0.3
%、A/ : 0.02〜0.06%)をスライディン
グゲートで制御する方法で4L/繍の速度で溶鋼を流出
させ連続7チヤージ鋳込んだ。
1h込み中のスライディングゲートの開度は、従来ノズ
ルの場合5チヤージ目の鋳込み初期より全開に近いのに
比べ、本発明に係るノズルの場合50〜60%のスライ
ディングゲートの開度で鋳込みが完了できた。
なお7チヤージ鋳込んだ後の回収ノズルの付着物層は、
従来ノズルの溶鋼流路孔には最大18輔の厚さであるの
に比し、本発明ノズルには非金属介在物の付着は全くみ
られず、1〜2mm程度の溶FAが認められるだけであ
った。
これらのことから、本発明はノズル閉塞防止に極めて効
果的なことが明らかである。
同様にしてBN、 ZrO,および焼結助剤の組成割合
を変えた筒状焼結体を用いて実験を行い、その結果を第
1表に示す。
この表から、本発明の適合例(実施例)の方が比較例よ
り耐熱衝撃性、抗折強度、閉塞状況の各特性に秀れてい
ることが明らかである。
(実施例2) 粒径5ミクロン以下で平均粒径3ミクロンのSi3N、
粉末63%、同上の粒径、平均粒径を有する8N粉末2
1%、粒径4ミクロン以下で平均粒径2ミクロンのへ!
20.粉末16%の混合物に焼結助剤として粒径4ミク
ロン、平均粒径2ミクロンのY2O,を外掛5%添加し
、水とともにボールミル中で均一混合して高濃度スラリ
ーを調整した。この水スラリーを内径800mm、長さ
900mmの石膏型に注入し、外径800a*、内径7
00III11、長さ900m+、底部5ml11厚さ
の筒状体を得て、乾燥後電気炉を用い1200’C19
X 10’ Pa−Nt中で3時間焼成する。焼成後、
連vt鋳造用浸漬ノズルの内孔面に44ミクロン以下の
アルミナ粉末とリン酸アルミ系バインダーで練った目地
剤を用い固定して製品が得られた。
この製品を二個の羽目を有する容zco Lのタンデイ
ツシュの一方に設置し、他方にはアルミナグラファイト
質ノズル(内管表層部組酸:  Ca025%、Zr0
□75%)を設置し、260Lの低炭アルミキルド鋼相
当の溶鋼(C:0.04〜0.05%、Si : 0.
01〜0.05%、 Mn  :   0.2〜0.3
  %、 八l  :  0.02〜0.06%)をス
ライディングゲートで制御する方法で3L/ vnの速
度で溶鋼を流出させ連続7チヤージ鋳込んだ。
鋳込み中のスライディングゲートの開度は従来ノズルの
場合、5ヂヤージ目の鋳込み初期より全開に近い状態で
あるのに比べ、本発明に係るノズルの場合、面積比50
〜60%のスライディングゲトの開度で鋳込みが完了で
きた。
なお、7チヤージ鋳込んだ後の回収ノズルの付着物層は
、従来ノズルの溶鋼流路孔に最大18mmであるのに比
べ、本発明ノズルには付着は全くみられず、1〜2I1
11m程度の溶tnが認められるだけであった。
これらのことから、本発明はノズル閉塞防止に極めて効
果的なことが明らかである。
同様にして、5iJa、nN、 Ah(h と焼結助剤
の組成割合を変えた筒状焼結体を用いて実験を行い、そ
の結果を第2表に示す。
この表から本発明の適合例(実施例)の方が比軸側より
耐熱南甲性、 抗折強度、 閉塞の各特性に 秀れていることが明らかである。
〈発明の効果〉 本発明に係る連続鋳造ノズルを用いると、連続鋳造多数
回使用においても非金層介在物によるノズル閉塞のおそ
れなしに、安定かつ長時間にわたって鋳造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明に係る連続鋳造用ノズル
の断面図、第3図(a)、(b)は、従来ノズルの非金
属介在物付着物による閉塞状況を示す断面図である。 1・・・連続鋳造用ノズル(浸清) 2・・・溶鋼流路孔、 3・・・吐出孔、 4・・・筒状焼成体、 5・・・筒状焼成体(底部)、 6・・・付着物。 ズル)、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ノズルの溶鋼流路孔内壁側の組成がBNが50〜8
    0重量%、ZrO_2が20〜50重量%からなる混合
    物100重量部に、SiCとB_4Cとの重量比が1:
    1である焼結助剤を5〜10重量部添加した組成物より
    なることを特徴とする連続鋳造用ノズル。
  2. 2.ノズルの溶鋼流路孔内壁側の組成がSi_3N_4
    が50〜70重量%、BNが10〜30重量%、Al_
    2O_3が5〜25重量%からなる混合物100重量部
    に、MgOまたは/およびY_2O_3からなる焼結助
    剤を3〜10重量部添加した組成物よりなることを特徴
    とする連続鋳造用ノズル。
  3. 3.組成が請求項1および2記載の筒状成型体を溶鋼流
    路孔の内壁側に挿入することを特徴とする連続鋳造用ノ
    ズル。
JP1270322A 1989-10-19 1989-10-19 連続鋳造用ノズル Pending JPH03133554A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270322A JPH03133554A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 連続鋳造用ノズル
US07/598,040 US5083687A (en) 1989-10-19 1990-10-16 Nozzle for continuous casting and method of producing
CA002027920A CA2027920C (en) 1989-10-19 1990-10-18 Nozzle for continuous casting and method of producing the same
BR909005269A BR9005269A (pt) 1989-10-19 1990-10-18 Bocal para uso em fundicao continua e processo de producao do mesmo
EP19900120008 EP0423793A3 (en) 1989-10-19 1990-10-18 Nozzle for continuous casting and method of producing the same
KR1019900016671A KR940002021B1 (ko) 1989-10-19 1990-10-19 연속주조용 노즐 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270322A JPH03133554A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 連続鋳造用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133554A true JPH03133554A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17484653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270322A Pending JPH03133554A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 連続鋳造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03133554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158882A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 デンカ株式会社 セラミックス焼結体及びその製造方法、並びにノズル部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158882A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 デンカ株式会社 セラミックス焼結体及びその製造方法、並びにノズル部材
CN113226593A (zh) * 2019-01-31 2021-08-06 电化株式会社 陶瓷烧结体和其制造方法、以及喷嘴部件
CN113226593B (zh) * 2019-01-31 2023-09-29 电化株式会社 陶瓷烧结体和其制造方法、以及喷嘴部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185300A (en) Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
US4870037A (en) Prevention of Al2 O3 formation in pouring nozzles and the like
US4210264A (en) Immersion nozzle for continuous casting of molten steel
CN107127332A (zh) 一种防止絮流浸入式水口及其制作、使用方法
JP2706201B2 (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
KR100393233B1 (ko) 기체에불침투성인층을형성할수있는외부층을갖는캐스팅과그것의제조공정
JPH11123509A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH03133554A (ja) 連続鋳造用ノズル
GB2081702A (en) Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel
US5975382A (en) Continuous casting nozzle for casting molten steel
US6533146B1 (en) Continuous casting nozzle for molten steel
JPH05237610A (ja) 連続鋳造ノズル内孔体
JP4118058B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル
JP3164342B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
GB2056430A (en) Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel
JP2959632B1 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3212856B2 (ja) 不定形流し込み耐火物及びその成形体
JP3101651B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP6856878B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001138017A (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2940668B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPS6214510B2 (ja)
AU746450B2 (en) Continuous casting nozzle
JP3563918B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPH0662350B2 (ja) 通気性耐火物