JPH0313155A - 加入者線中継装置保守方式 - Google Patents

加入者線中継装置保守方式

Info

Publication number
JPH0313155A
JPH0313155A JP14891489A JP14891489A JPH0313155A JP H0313155 A JPH0313155 A JP H0313155A JP 14891489 A JP14891489 A JP 14891489A JP 14891489 A JP14891489 A JP 14891489A JP H0313155 A JPH0313155 A JP H0313155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
subscriber
power supply
relay
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14891489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Endo
遠藤 卓志
Takashi Ohama
大濱 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14891489A priority Critical patent/JPH0313155A/ja
Publication of JPH0313155A publication Critical patent/JPH0313155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 加入者側および局側からの信号を中継する加入者線中継
装置を保守する際に使用する加入者線中継装置保守方式
に関し、 加入者線中継装置内のリレー接点の保守ができる様にす
ることを目的とし、 加入者と局とを接続する加入者線に加入者中継装置が設
けられ、該加入者中継装置に加入者中継回路とバイパス
部分と切替部分とを有し、運用時は加入者中継回路が該
加入者線に接続されているが保守時には該切替部分によ
りバイパス部分が該加入者線路に接続されて加入者線を
保守する際に、該バイパス部分に電源部を設け、保守時
には該電源部から該切替部分を介して所定の値の直流電
流を流すが、連用時には自動的に該直流電流を断にする
様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は加入者側および局側からの信号を中継する加入
者線中継装置を保守する際に使用する加入者線中継装置
保守方式に関するものである。
一般に、ディジタル網に宅内の端末を接続する為には、
加入者側から最寄りの局まで平衡対ケーブルを用いたデ
ィジタル伝送が必要となる。この時の伝送速度をベアラ
速度と呼ぶ。
即ち、加入者側のデータ速度が2.4.4.8.9.6
゜48 Kb/sの時は3.2.6.4.12.8.6
4Kb/sのベアラ速度で伝送することになるが、伝送
区間が長い時には加入者線中継装置を設けて再生中継を
行っている。
ここで1局側では加入者線の状態を定期的に保守をして
いるが、この時、加入者線中継装置内のリレー接点の保
守ができる様にすることが必要である。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロック図を示す。
以下、加入者側から局側にベアラ速度の信号を伝送する
として、第3図の動作を説明する。
先ず、加入者側からのデータはディジタル回線終端装置
1で対応するベアラ速度のバイポーラ信号に変換され、
トランステ3.リレー接点r1.を介して加入者線中継
回路21で再生中継された後。
リレー接点r1.3+Fランス↑1を通って、加入者線
を終端する局側の加入者線端局装置3に入力する。
尚1局側から加入者側に伝送する際も上記と同じ様な手
順で伝送される。
ここで2局側で加入者線の回線状態を監視する為の試験
がある。この試験は局側の試験器31から加入者線端局
装置に1例えば11mAの直流電流を給電し、更に該加
入者線端局装置で2例えば220Flzの正弦波を重畳
して加入者線に送出する。
この信号はディジタル回線終端装置の線路終端部で折返
され、加入者線を介して加入者線端局装置で受信され、
送信信号と受信信号とを比較して回線に障害がないかが
確かめられる。
次に、加入者線に加入者線中継装置が挿入された場合の
上記の試験について説明する。
加入者線端局装置から加入者線に送出された上記の信号
は加入者線中継装置内で直流成分と交流成分に分離され
、直流成分は矢印の様にトランスT、の捲線、リレーR
L、、トランスの捲線T!を介して流れる。
リレーRL、が動作するとリレーRL3〜RL&(図示
せず)の接点rl、〜r1.が点線の様な状態になり、
交流成分がバイパス部分を通って(RL3→RL4、l
?L、→Rt、s方向)加入者側に送出される。
また、 RL、の接点rf2も点線の状態になり、電源
部22から直流電流11mAが加入者線側に給電され、
この交流成分が更に重畳されてディジタル回線終端装置
に送出され、上記の様に折り返される。
一方、加入者線を接続する際、導体同士をハンダ付けせ
ずに捩じって接続している。この為1時間の経過と共に
接続箇所などで酸化被膜が生じて接触抵抗が変動し、信
号の瞬断が発生する。この酸化被膜を簡単に除去するも
のとして接続箇所に直流電流を印加する方法がある。
そこで1局では回線監視試験により1回線の監視と保守
を同時に行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の保守は加入者線中継装置以外の加入者線の接続箇
所の酸化被膜を除去して加入者線を良好な状態に維持す
ることにあるので、加入者線中継装置内にあるリレー接
点rl、〜ri6の接触部分については保守の対象にな
っていない。この為バイパス部分には直流電流を印加し
ない。
しかし、リレー接点は時間の経過と共に酸化被膜が発生
して切替動作が不良になると云う問題がある。これによ
り1回線瞬断が発生する。
本発明は加入者線中継装置内のリレー接点の保守ができ
る様にすることを目的としている。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、 42.43は切替部分で、44は電源部であり
45はバイパス部分を示す。
そして、バイパス部分に電源部を設け、保守時には該電
源部から該切替部分を介して所定の値の直流電流を流す
が、運用時には自動的に該直流電流を断にする。
〔作用〕
本発明は切替部分42.43に発生した酸化被膜による
接触不良を除去する為、バイパス部分45に電源部44
を設ける。
保守時はこの切替部分42.43とバイパス部分が接続
されるので、上記の電源部44から所定値の直流電流が
切替部分を介して流れ、切替部分を構成するリレー接点
の酸化被膜は除去される。
運用時は切替部分と加入者線中継回路と接続され、バイ
パス部分はループが構成されないので直流電流は自動的
に流れなくなる。
即ち、保守時に加入者線中継装置内のリレー接点の保守
ができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
ここで、リレー接点rL+rffi6は切替部分42の
構成部分、リレー接点ri!、++ rlsは切替部分
43の構成部分、電源部分441.442.コンデンサ
C2゜C1は電源部44の構成部分を示す。尚、全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。以下1図の動作を
説明する。
図において、保守時には上記の様に局側から流れる直流
電流によりリレーRL、が駆動され、これのリレー接点
r1.によりリレー接点r4.〜r16が点線の状態に
なり、バイパス部分451.452はリレー接点、トラ
ンス、リレー接点でループが形成される。
そこで、リレー接点rβ4+rfffおよびrl、。
rl、は電源部分441および442から流れる1例え
ば直流11mAの直流電流で酸化被膜が除去される。
また、運用時にはリレー接点r23〜r16は実線の様
になるので、これらのリレー接点はバイパス部分と接続
されず、上記のループは形成されない。この為、電源部
分441.442からの直流電流の供給は断になる。
尚、上記の様に加入者側のディジタル回線終端装置1を
折り返す試験の際にはこのバイパス部分を約200 )
lzの正弦波が通過しなければならないので、電源部分
441.442にコンデンサCt、 C3を並列接続す
る。
これにより、加入者線中継装置内のリレー接点の保守が
できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば加入者線中継装
置内のリレー接点の保守ができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理プロ・ツク図、 第2図は本発明の実施例のプロ・ツク図、第3図は従来
例のブロック図を示す。 図において、 4は加入者線中継装置、 41は加入者線中継回路、 42、43は切替部分、 44は電源部、 45はバイパス部分を示す。 すり矩明/)原理プロ・77図 i 1 喝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  加入者と局とを接続する加入者線に加入者中継装置(
    4)が設けられ、該加入者中継装置は加入者中継回路(
    41)とバイパス部分(45)と切替部分(42、43
    )とを有し、 運用時は加入者中継回路が該加入者線に接続されている
    が、保守時には該切替部分によりバイパス部分が該加入
    者線路に接続されて加入者線を保守する際に、 該バイパス部分(45)に電源部(44)を設け、保守
    時には該電源部から該切替部分を介して所定の値の直流
    電流を流すが、運用時には自動的に該直流電流を断にす
    ることを特徴とする加入者線中継装置保守方式。
JP14891489A 1989-06-12 1989-06-12 加入者線中継装置保守方式 Pending JPH0313155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891489A JPH0313155A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 加入者線中継装置保守方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891489A JPH0313155A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 加入者線中継装置保守方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313155A true JPH0313155A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15463487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14891489A Pending JPH0313155A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 加入者線中継装置保守方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486884B1 (ko) * 2002-11-22 2005-05-03 벤텍스 주식회사 3층 구조로 이루어진 초발수기능을 갖는 흡수속건성 원단

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486884B1 (ko) * 2002-11-22 2005-05-03 벤텍스 주식회사 3층 구조로 이루어진 초발수기능을 갖는 흡수속건성 원단

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0997027B1 (en) Telephone subscriber line diagnostics system and method
US4551671A (en) Terminal disconnect and media wire fault detect mechanism
JPH05315999A (ja) ディジタル伝送装置
JPH0313155A (ja) 加入者線中継装置保守方式
US4445007A (en) Remote testing of subscriber line interface circuits
JPH0342951A (ja) 加入者線中継装置保守方式
JP2907151B2 (ja) 給電装置
JPS6336703B2 (ja)
JPH0653980A (ja) オーダワイヤ信号伝送方式
JPS5821471B2 (ja) 端末接続方式
JPS6165546A (ja) 伝送路監視方式
JPH03272254A (ja) ディジタル加入者線試験方式
JPH03234153A (ja) 加入者線中継装置の保守回路
JPS60200652A (ja) インタフエ−ススイツチ
JPS58212238A (ja) 多重変換装置系の自動切替方式
JPH04324723A (ja) ツイストペア線の検査装置
JPS61276462A (ja) Pcm搬送装置の加入者線試験方式
JPS6337729A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPS6016033A (ja) 加入者線試験方式
JPS5928309B2 (ja) 加入者回線試験方式
JPS62291228A (ja) 伝送路の折返し試験制御回路
JPH0414930A (ja) 網接続機能確認方法
JPS5979666A (ja) 加入者リモ−ト試験方式
JPS6257135B2 (ja)
JPH01286536A (ja) 通信網監視システム