JPH0313094A - 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式 - Google Patents

可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式

Info

Publication number
JPH0313094A
JPH0313094A JP14665089A JP14665089A JPH0313094A JP H0313094 A JPH0313094 A JP H0313094A JP 14665089 A JP14665089 A JP 14665089A JP 14665089 A JP14665089 A JP 14665089A JP H0313094 A JPH0313094 A JP H0313094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative
telephone number
subscriber
parent
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14665089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Hosaka
保坂 知則
Seiji Nakazawa
中沢 誠二
Muneaki Takayama
高山 宗明
Keiichi Kobayashi
啓一 小林
Masao Yagi
八木 正夫
Hiroshi Suganuma
菅沼 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14665089A priority Critical patent/JPH0313094A/ja
Publication of JPH0313094A publication Critical patent/JPH0313094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、可搬形クロスバ交換装置において、該交換装
置に収容されている一群の電話番号の中で任意の一つの
電話番号を代表の親番号とし、他を子番号とすることの
出来る任意電話番号代表選択方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の可搬形クロスバ交換装置は、所要設置スペースが
少なくて済むように小型化を図っており、そのため電磁
継電器の組み合わせによって代表番号を決定するタイプ
のハードウェア構成を採る場合、使用されている電磁継
電器の数も少なかった。
〔発明が解決しようとする課題] そのため電磁継電器の組み合わせも複雑にすることがで
きず、その結果、−群の電話番号の中で特定の一つの電
話番号を代表の親番号とし、他を子番号とする場合、そ
の−群の電話番号の中のどの番号でも任意に代表の親番
号にするということはできず、代表の親番号に選択でき
るのは限られた電話番号であるという問題があった。
本発明の目的は、かかる従来技術における問題点を解決
し、可搬形クロスバ交換装置において、該交換装置に収
容されている一群の電話番号の中で任意の一つの電話番
号を代表の親番号とし、他を子番号とすることの出来る
任意電話番号代表選択方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記目的達成のため、本発明では、可搬形クロスバ交換
装置を構成するスイッチフレームと、共通制御装置と、
処理装置と、代表の親番号としたい任意に選択された電
話番号に代表の親番号である旨を付記して格納しておく
メモリと、により可搬形クロスバ交換装置における任意
電話番号代表選択方式を構成した。
(作用〕 前記処理装置は、共通制御装置がスイッチフレームにお
いて被呼者接続が行われていることを識別して当該被呼
者番号を検出し送出してくるのを受信すると、前記メモ
リを参照して、当該被呼者電話番号が代表の親番号であ
るか否かを調べ、代表の親番号であるときは、それに基
づいて該代表番号及びそれに属する子番号の中から通話
中でない空きのものを探してそれに対応するスイッチフ
レーム内収容位置情報を求めてそれを前記共通制御装置
に送出することにより、所要の被呼者接続を行わせる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、1は発呼加入者、2は被呼加入者、3は自
局内トランク、4は共通制御装置、5は加入者収容位置
、加入者クラスおよび代表加入者の通話状態を記憶して
おく記憶装置を備えたパソコン、6は交換機を構成する
スイッチフレームである。代表の親番号としたい電話番
号については、その加入者クラスにその旨を書き込んで
パソコン5内の記憶装置に予め格納しておく。
次に任意電話番号代表選択方式の動作を説明する。
(1)発呼加入者lは被呼加入者2に接続するよう呼を
発生すると、司政形クロスバ交換装置は従来知られた普
通の方法で起呼接続を行ない、つづいて自局内(着信)
接続を行うとき、共通制御装置4は、被呼者側接続であ
ることを識別すると、パソコン5を起動する。
(2)パソコン5は共通制御装置4から受信した被呼加
入者2の電話番号をもとにプログラム制御により、記憶
装置からその加入者クラスおよび収容位置情報を読出し
、それが単独、共同および代表子番号加入者ならば収容
位置情報を、空番号ならば空番トランクの収容位置情報
を、代表親番号ならば被呼加入者2の通話状態を調べ、
話中であれば空化表子番号の収容位置情報を求めて共通
制御装置4へ返送する。
(3)共通制御装置4は得られた収容位置情報から従来
知られた普通の方法で自局内(着信)接続を行う。
このようにして、代表の親番号としたい任意の電話番号
をパソコン内の記憶装置にその旨登録しておくこおによ
り、任意の電話番号を代表の1!番号とすることができ
る。
なお、パソコン5は共通制御装置4から受信した被呼加
入者2の電話番号をもとにプログラム制御により記憶装
置から被呼加入者2の着信クラス等を読出すものである
ことはすべに述べたが、このときのプログラム制御の処
理フローを第2図に示したので参照されたい。
第2図の処理フローの中のステップS2において、パソ
コン5(正確にはパソコン内の処理I)が読出す着信翻
訳語表と、ステップS8において読出す代表選択表は、
パソコン5内の記憶装置に格納されているわけであるが
、第3図に着信翻訳語表の説明図を、第4図に代表選択
表の説明図を、それぞれ示した。
説明が若干重複するが、第2図乃至第4図を参照してパ
ソコン5の処理動作を改めて説明すれば次の如くである
即ち第2図の処理フローに見られるように、パソコン5
では、ステップS2において、第3図の着信翻訳語表を
参照し、その結果、ステップS3におけるように、被呼
加入者2の着信クラスが単独、共同、公衆および代表子
番号ならばステップS4へ進んで収容位置情報を共通制
御装置4へ返送する。また着信クラスが代表親番号なら
ば、ステップS5,36と進んで被呼加入者2の代表群
の話中監視回路を走査し、無通話状態であれば、第4図
の代表選択表にみられるように、ステップS8において
、無通話の回路番号プラス代表選択リスト番号により収
容位置情報を続出し、共通制御装置4へ返送する。ただ
し走査の結果、代表群内のすべてが話中のときは、ステ
ップSlOに見られるように、話中情報(BT)を返送
する。
なお空番のときは代表選択リスト番号として固定的に“
0°゛を与え話中監視回路を走査する点が代表親番号で
の選択方法と異なるが、その他は同じである。もっとも
このことは本発明と直接の関係はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被呼加入者の加
入者情報、収容位置および通話状態を記憶装置へ記憶さ
せておき、プログラム制御により処理部がこれを読出す
ことにより、任意電話番号で代表選択ができるようにな
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図におけるパソコンが実行する処理フローを示すフ
ローチャート、第3図はパソコン内の記憶装置に格納さ
れている着信翻訳語表を示す説明図、第4図はパソコン
内の記憶装置に格納されている代表選択表を示す説明図
、である。 符号の説明 1・・・発呼加入者、2・・・被呼加入者、3・・・自
局内トランク、4・・・共通制御装置、5・・・記憶装
置内蔵のパソコン、6・・・スイッチフレーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可搬形クロスバ交換装置において、該交換装置に収
    容されている一群の電話番号の中で任意の一つの電話番
    号を代表の親番号とし、他を子番号とすることの出来る
    任意電話番号代表選択方式であって、 前記可搬形クロスバ交換装置を構成するスイッチフレー
    ムと、共通制御装置と、処理装置と、代表の親番号とし
    たい任意に選択された電話番号に代表の親番号である旨
    を付記して格納しておくメモリと、 前記共通制御装置が前記スイッチフレームにおいて被呼
    者接続が行われていることを識別して当該被呼者番号を
    検出し送出してくるのを受信すると、前記メモリを参照
    して、当該被呼者電話番号が代表の親番号であるか否か
    を調べ、代表の親番号であるときは、それに基づいて該
    代表番号及びそれに属する子番号の中から通話中でない
    空きのものを探してそれに対応するスイッチフレーム内
    収容位置情報を求めてそれを前記共通制御装置に送出す
    ることにより、所要の被呼者接続を行わせる前記処理装
    置と、を具備して成ることを特徴とする可搬形クロスバ
    交換装置における任意電話番号代表選択方式。
JP14665089A 1989-06-12 1989-06-12 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式 Pending JPH0313094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14665089A JPH0313094A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14665089A JPH0313094A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313094A true JPH0313094A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15412530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14665089A Pending JPH0313094A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GR3017840T3 (en) Paging method in a private branch exchange with a paging device providing operation modes for paging different from each other.
JPH0313094A (ja) 可搬形クロスバ交換装置における任意電話番号代表選択方式
JP2832223B2 (ja) 回線選択装置管理システム
JP3782886B2 (ja) 通話システム、交換機、および内線の呼処理方法
JP3270078B2 (ja) 電話機
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
KR950007377A (ko) 음성우편장치의 통화음성신호 녹음장치 및 방법
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JP2001189948A (ja) ボタン電話システム
JPWO2002023871A1 (ja) 交換システム及びその通信端末並びに交換通信装置
JP2722244B2 (ja) 集中着信応答方式
KR940006518B1 (ko) 사설교환 시스템의 호 처리 방법
JPH01286660A (ja) 短縮ダイヤル制御方式
JPS62245756A (ja) 幹部秘書通話方式
JPH0366880B2 (ja)
JPH0681188B2 (ja) 通話中の呼の保留方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH01109847A (ja) 周辺装置収容方式
JPH01243762A (ja) 電話システム
JPH0583756A (ja) 電子構内交換機
JPS62186640A (ja) サ−ビス機能制御方式
JPH04183047A (ja) リモートメンテナンス方式
JPH0813066B2 (ja) 交換機
JPH04337949A (ja) 行先表示方式
KR970049701A (ko) 컴퓨터 통신의 전화 통신제어 처리방법