JPH03130470A - 抗菌防臭加工剤 - Google Patents

抗菌防臭加工剤

Info

Publication number
JPH03130470A
JPH03130470A JP26484289A JP26484289A JPH03130470A JP H03130470 A JPH03130470 A JP H03130470A JP 26484289 A JP26484289 A JP 26484289A JP 26484289 A JP26484289 A JP 26484289A JP H03130470 A JPH03130470 A JP H03130470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimicrobial
antibacterial
household
rinsing
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26484289A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuko Katayama
片山 まつ子
Makoto Sakagawa
良 阪川
Kimiaki Yasuda
公昭 安田
Hideaki Takebe
英日 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA GODO KK
SAKAI ENG KK
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
OSAKA GODO KK
SAKAI ENG KK
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA GODO KK, SAKAI ENG KK, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical OSAKA GODO KK
Priority to JP26484289A priority Critical patent/JPH03130470A/ja
Publication of JPH03130470A publication Critical patent/JPH03130470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアミノ配糖体抗菌性物質を日常生活に関与する
家庭用木綿繊維製品に吸着結合させることにより、該加
工処理製品に抗菌防臭効果を付与し、該製品上に於ける
有害細菌の増殖を阻止し、また有害細菌に起因する製品
劣化を防止することを可能ならしめる技術に関するもの
である。
この発明は衛生加工技術を一般家庭へ普及させることを
目的としたもので、該薬剤を家庭用洗濯機に添加したり
、トレイなどを用いて浸漬させたり、スプレーするなど
の比較的簡単な方法で家庭用の繊維製品に抗菌防臭効果
を付与させ得るのみならず該薬剤はヒトの皮膚吸収も低
く、且つ他の物質との反応性も低いために一般家庭内で
極めて安全に容易に使用出来る特性を有している。之等
の特徴により、衛生加工技術が一般家庭に広く普及し、
生活環境の向上と生活資材の耐久性の向上を可能ならし
めるのである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕国民
の生活水準の向上に伴い健康や衛生に関する意識が高ま
りつつあり、最近10年間の衣食住の各領域に於いて微
生物制御用加工製品の実用化が盛んになって来ている。
このような動きの中で「衣」即ちテキスタイルの分野で
は、製品の個性化・高付加価値志向という業界のニーズ
と、健康で快適な衣生活を求める消費者側のニーズとが
合致し、相次いで衛生加工繊維製品の開発、上布がなさ
れているのが現状である。
発汗時に放出する不快な臭気は快適性を根底から覆す、
この臭気は皮膚表面から発した汗を皮膚を直接被覆して
いる肌着や靴下が吸収し、そこに皮膚上のフローラを構
成する微生物が付着して汗や老廃物などを栄養物として
繁殖することによって発生する。最近の衣料はストレッ
チ性に富む関係上、臭気の発生は顕著である。該微生物
としては、ニス・アウレウス(S、aureus) *
シー・アルビカンス(C,albicans)などがそ
の代表的菌種で、汗中の尿素の分解により発生する多量
のアンモニアガスが臭気の主因である。この点に衛生加
工に対する大きな社会的ニーズがある。衛生加工は微生
物の付着繁殖防止のみに止まらず、繊維素材の劣化、変
色、或いはシミなどの汚れの防止、更には微生物(病原
性、非病原性)の運搬や拡大の防止など幾多の効果が期
待がされている。
我が国に於ける抗菌防臭加工剤の各メーカーに於ける上
型状況とその製品展開は、第1表に示す如くである。
第1表 市販各メーカーの抗菌防臭加工剤とその製品展開ソック
ス 肌着 寝装品 タオル ソックス 肌着 シーツ カーペット ソックス 肌着 スポーツウェア 白衣ソックス ふと
ん地 インソール エプロンソックス 肌着 トイレタ
リー カーペット肌着 作業着 カジュアルソックス 肌着 カジュアルソックス 肌着 カジュアルソックス 寝装品 寝装品 カジュアルソックス 肌着 スポーツウェア ユニフォーム カーペット カーペット レッグ製品 久ポーツウエアジャージ 肌
着 カーペット カーペット 現在、一般に使用されている抗菌加工剤は第4級アンモ
ニウム塩がベースをなしている。この第4級アンモニウ
ム塩を繊維素材に接着させるために各種の樹脂が用いら
れている。この樹脂加工による繊維生地の風合の変化は
現状では避は難い問題である。また、このような加工技
術は可成りの装置と高い熟練度を必要とするために家庭
に普及する商品として育っていない、更に第4級アンモ
ニウム塩もその固着のための樹脂も家庭でよく用いられ
るアイロンによる加熱(200℃前後)で分解、或いは
性能の消失を起こすので、実際にはその抗菌防臭効果を
期待出来ない、現在は家庭で簡単に使用出来る繊維製品
用の抗菌防臭加工剤が上型されていない状態にある。
家庭で実際に抗菌防臭効果を必要とするものとしては、
下着類やスリッパ、タオル、マツトレスなどの主にセル
ロースを素材として繊維製品である。また家庭用用途に
抗菌防臭加工技術を普及させるためには、トレイや洗濯
機で簡単に処理出来て且つアイロンによる加熱にも性能
の劣化が生ぜず当然毒性や皮膚刺激性の無い極めて安全
性の高い薬剤を使用しなければならない、また、この薬
剤が環境に放出された場合に、この薬剤による環境汚染
、即ちBODの増大、環境中での残留性による生物濃縮
、生物有害性などが無いという確証も必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記課題を解決するために以下の特性を有す
る薬剤のスクリーニングを行なった。即ち。
(1)薬剤は皮膚吸収性及び経口吸収性が極めて低いこ
と、ヒトに対する安全性が高いこと。
(2)薬剤は分解され易いものであり、環境中に放出さ
れても直ちに微生物などの酵素による分解を受けること
、つまり、環境残留性が無いこと。
(3)セルロースに特異的に吸着すること。
(4)熱安定性が高いこと、少なくともアイロン掛けの
最高温度である220℃でも性能の低下を生じないこと
(5)コストパフォーマンスが高いこと。
之等5つの項目を満足する薬剤としてアミノ配糖体抗菌
性物質があり、その中でもデオキシストレプタミンを含
有する化合物2例えばカナマイシンや2,6.ジアミノ
−2,6,ジデオキシ・グリコジル・デオキシストレプ
タミン(以下DDと略す)が優れて適合していることを
見い出した。
本発明の薬剤の一つであるDDを用いて、家庭用洗濯機
で下着に簡易に抗菌防臭加工を施す試みを行なった。先
ず、綿製品である下着、タオル。
寝具用シーツなどの3kgを洗濯機に入れ、30Qの水
及び適量の洗剤で洗濯をした。3回目の最後の濯ぎ洗い
時に、DDを50■/Qの濃度になるように添加し、5
分間の濯ぎ洗いをした。このときのDD添加初期濃度及
び濯ぎ洗い後の洗い液中の残留DD濃度は、所定のDD
感受性検定試験細菌を用いてディスク拡散法で測定した
。並行して、試料をエバポレーターで濃縮しで液体クロ
マトグラフィーを用いた測定も行なった。また洗濯物は
脱水後に乾燥し、その繊維製品の一部切片に就いて、そ
の抗菌効果を所定の方法でエスシエリチア・コリ(IF
O3972)とスタフィロコッカス・アウレウス(I 
F O12732)を検定細菌に用いて測定した。更に
同様の方法で加工処理した綿製品に就いて全自動洗濯機
を用いて10回洗濯をした後。
同製品の抗菌効果を以下の方法で測定した。
その結果、抗菌加工用に添加したDDの97.5%は洗
濯物の綿製品に吸着された。抗菌加工物の加工効果評価
は繊維製品衛生加工協議会法(昭和63年)の菌数測定
法に従った。即ち、滅菌した液体ブイヨンに検定菌を懸
濁させ、この液を0.2gの試験片上に0.2m12接
種しく菌数は3.2 X 10’個程度)、温度37℃
で18時間培養した後に取り出した。
培養前後の試験片の生菌数を測定し、次の計算式により
菌数の増減比、増減値及び増減値差を算出した。
培養直前の生菌数(接種菌量) 未加工品に於ける検定菌の増減値が2以上であれば試験
を有効とし、未加工品に対する抗菌加工品の増減値差が
1.6以上の試料を有効と評価する。
試験した加工品の菌数増減値差は未洗潅品と10回洗濯
品に就いてエスシエリチア・コリの検定菌では3.8と
3.4およびスタフィロコッカス・アウレウスの検定菌
では4.1と4.0であり充分な抗菌効果を有し、10
回の洗濯でもその効果は持続した。所謂耐洗濯性に優れ
た訳で、このような簡便な処理法でも充分に綿製品に抗
菌防臭効果を付与させ得ることを実証した。
〔発明の効果〕
このアミノ配糖体抗菌性物質の家庭用抗菌加工剤用途は
、家庭用洗濯機を用いた寝具用シーツ。
タオル、上着、下着などの抗菌防臭効果付与、トレイな
どにスリッパ、帽子、マツトレスなどを浸漬し同様の効
果を付与させることや同加工剤を噴霧器でスプレーする
ことにより剣道防具の面や靴といった通常洗濯し難いも
のに同様の効果を付与することも可能である。
このように日常生活する際の生活用品に悪臭の発生、素
材の劣化、変色、或いはシミなどの汚れ防止、更には病
原菌などの運搬や拡大の防止など幾多の効果を付与させ
生活環境の向上が期待される。
(実施例) 以下に実施例を挙げて具体的に更に説明する。
しかしながら、本発明が之等に限定されるものでないこ
とは勿論である。
実施例1 パスタオル、タオル、洋式トイレ便座カバーなどの1k
gを20氾の水で洗濯しく浴比1 : 20) 、前述
の方法でDDlgを添加し抗菌効果を付与させた。この
試料を日常生活の中で通常の使用を1週間続けて、加工
品と未加工品の付着細菌数を調査した。
串<2.0x101は段階希釈法による生菌数測定の検
出限界以下であることを示す。
比較するための細菌数はその平均値とした。
細菌数の測定は、試料から1gを切取り10−の無菌生
理食塩水に入れ、手で充分に振盪させ、10分間振盪後
、その生理食塩水中の1−の細菌数を段階希釈法により
普通寒天培地上にコロニー数として捉えた。1つの試料
から10個の1g切片を適宜の部分から切り出した。
頻度の高いタオルには生菌が相当量付着しているもので
あるが、この結果に示されたように処理品中の生菌は検
出限界以下であり、抗菌効果が明瞭であった。
実施例2 トレイに5Qの水を張り、0.175 gのDDを添加
し充分に溶解させた後、2組の綿布製スリッパを1時間
浸漬させた。更に処理品と未処理品のスリッパは脱水乾
燥後に日常生活の中で1ケ月間使用し、使用1ケ月後に
ヒトの足の踵が当たる部分の1gを切出し、その細菌数
を上述の方法で測定した。また供試スリッパの異臭の有
無は官能試験により行なった。即ち、10人の官能試験
員を選別し、その試験員の5〜10人が異臭を感じたら
陽性。
2〜4人の場合は擬陽性、1Å以下の場合は陰性とした
DD温溶液試料浸漬濃度は35■/Qであり、試料を1
時間浸漬後、添加したDDの95%が試料に吸着した。
1ケ月使用後の試料中の細菌数は、未処理品テ5,5 
X 10’ a / g t 処理品1’ 2.6 X
 10’ 個/gとなり、抗菌加工処理によりスリッパ
の踵の当たる部分に就いては実に1/200に生菌の常
在を抑制することが明らかになった。また未処理品と処
理品の1ケ月間の日常生活に於ける使用後に付帯する異
臭の有無に関しては、官能試験の結果より未処理品は陽
性、処理品は陰性と判定された。
この結果により上記方法による抗菌加工処理で極めて簡
易にスリッパに抗菌防臭効果を付与出来る事実が明らか
になった。
実施例3 肌身に付けるものであって洗濯しないものの代表として
剣道の防具がある。その中でも部具と小手などは特に汗
を吸収して汚れの酷いものである。
例えば、高校や大学のスポーツ部の剣道部室などは夏場
には激しい異臭がして、スポーツ活動の意欲を削がれる
ことがある。本実施例は、週6日2時間の着用を半年間
荷ない、その後に異臭の発生の度合いを前述の官能試験
の方法で検定した。官能試験に供試する部具は夫々ポリ
ビニルの袋に密封し、37℃の恒温槽に工時間静置した
後、官能試験員の夫々がビニルの袋を開封して臭いを検
定した6着用に供した部具は新品を用い、以下の如き細
菌加工処理を施した。即ち、1つの面具当たり200■
/QのDD温溶液lOdを特に汗を吸収する内面にスプ
レーした。スプレー処理の間隔は、未処理品と1月に1
回で6力月で計5回行なったもの、2力月で1回で計3
回、3力月で1回で計2回及び初回だけの4個の部具に
就いて着用6力月後に上述の官能試験を行なった。
その結果、未処理品と1回処理品は陰性であり激しいア
ンモニア臭やアミン臭がした。2回処理品及び3回処理
品も陰性であったが、未処理品と比較すると僅かな臭い
であった。5回処理品は擬陽性であり明らかに防臭効果
が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アミノ配糖体抗菌性物質を洗濯機やトレイなどの洗
    濯槽に0.001〜1.0%の濃度範囲で洗剤と一緒に
    添加するか、洗濯後の濯ぎ洗い時に添加するか、或るい
    はスプレーすることなどにより木綿や木綿繊維を含む混
    紡品より成る家庭用繊維製品などに抗菌防臭効果を付与
    させることを特徴とする方法。
JP26484289A 1989-10-16 1989-10-16 抗菌防臭加工剤 Pending JPH03130470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484289A JPH03130470A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 抗菌防臭加工剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484289A JPH03130470A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 抗菌防臭加工剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130470A true JPH03130470A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17408971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26484289A Pending JPH03130470A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 抗菌防臭加工剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227338A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 作業服類の保管袋及びこれを用いた保管方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223600B2 (ja) * 1980-03-05 1987-05-23 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223600B2 (ja) * 1980-03-05 1987-05-23 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227338A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 作業服類の保管袋及びこれを用いた保管方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612375B2 (ja) 布地及び関連する基材のための消毒性組成物、及び抗菌的、抗ウイルス的、及び抗真菌的消毒性、洗浄耐久性を提供し、多機能的特性を用いて必要
CA2265851C (en) Durable and regenerable microbiocidal textiles
JP2016535179A5 (ja)
WO2001097617A1 (en) Biocidal cellulosic material
Vigo et al. Antibacterial Fiber Treatments and Disinfection1
CN1432085A (zh) 具有抗菌、防臭功能的纤维制品
JP2000328448A (ja) 機能性繊維製品の製造法
US20190053556A1 (en) Textiles Treated with Composition Inhibiting Sustainability and Growth of Pathogenic Microbes
Ridenour A bacteriological study of automatic clothes washing
JP2004300650A (ja) 抗白癬菌性を有する繊維材料
JPH03130470A (ja) 抗菌防臭加工剤
JPS5971480A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品
US10471164B2 (en) Anti-odor compositions, structures having anti-odor characteristics, methods of making the anti-odor compositions and the structures
JPH0327183A (ja) 繊維製品の抗菌防臭加工方法
JP2002020949A (ja) セルロース系脱臭性繊維を用いたニット構造物
JP4415421B2 (ja) 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造法
JP4324893B2 (ja) 衛生性に優れる変性ポリエステル系繊維製品およびその製造方法
JP2000328469A (ja) 機能性ナイロン系繊維製品の製造法
EP4029982A1 (en) Process for treating yarn, knit or fabric with an antimicrobial agent of non-release type
Forthright Danna et al. Permox—A Hydrogen Peroxide-Zinc Acetate Antibacterial Finish for Cotton
EP4151797A1 (en) Antimicrobial textiles with adhered polycationic polymers and subjected to an acid treatment
KR100828023B1 (ko) 섬유유연제 조성물
CN111809393A (zh) 具过滤及杀菌功效的纤维制品制造方法
JPH06228884A (ja) 繊維構造物の耐洗濯性抗菌加工方法
JPH01124688A (ja) 殺菌性布地