JPH03129883A - 半導体ダイオードの製造方法並びに半導体発光ダイオード並びに光電池 - Google Patents

半導体ダイオードの製造方法並びに半導体発光ダイオード並びに光電池

Info

Publication number
JPH03129883A
JPH03129883A JP2186951A JP18695190A JPH03129883A JP H03129883 A JPH03129883 A JP H03129883A JP 2186951 A JP2186951 A JP 2186951A JP 18695190 A JP18695190 A JP 18695190A JP H03129883 A JPH03129883 A JP H03129883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
implanted
diamond
region
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963735B2 (ja
Inventor
Johan Frans Prins
ヨハン フランズ プリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Beers Industrial Diamond Division Pty Ltd
Original Assignee
De Beers Industrial Diamond Division Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De Beers Industrial Diamond Division Pty Ltd filed Critical De Beers Industrial Diamond Division Pty Ltd
Publication of JPH03129883A publication Critical patent/JPH03129883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963735B2 publication Critical patent/JP2963735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0054Processes for devices with an active region comprising only group IV elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ダイヤモンドの基体に半導体ダイオードを製
造する方法に関する。
従来の技術 ダイオード構造を有している発光ダイオード(LED)
及び接合レーザーは、オプトエレクトロニクスの応用に
、特に、電気通信装置に有用である。しかしながら、L
ED及び接合レーザーの大部分は、長波で効率が最適で
ある光ファイバー及び伝達システムを補足するために、
その波長で操作を行うように、従来設計されていた。光
情報伝達において効率を高めるためには、スペクトルの
青い端に向かう波長の短い光を使用することが望ましい
。しかし、青いLEDを経済的に製造することは、比較
的困難である。
発明の要約 本発明によれば、半導体ダイオードの製造法は以下の手
順からなる。p型ダイヤモンド製基体を用意し、該基体
に所定の量のイオン、中性子または電子を打込み、空孔
及び該基体とのp−n接合を明確にする侵入粒子に富ん
だ打込み領域を形成させ、該基体及び打込み領域にそれ
ぞれ電気接点を付ける。
該方法の一つのやり方では空孔は実質的には不動である
が、打ち込みによって放出された侵入原子が空孔の多い
領域から移動することのできる温度で、打ち込みは実施
される。その結果、空孔の集合体あるいはクラスターは
空孔に宮んだ領域となる。
打ち込みか実施される温度は、0℃から500℃の間で
あればよい。
該方法のもう1つのやり方では、基体は打ち込みの間中
、約50℃より低い温度に維持される。
典型的には、該基体は液体窒素の温度で維持される。
該方法の上記のもう1つのやり方では打ち込みを施した
基体をアニールすることが好ましい。それによって、少
なくとも空孔の幾つかを秩序構造に形成させることとな
る。
該基体を、好ましくは600℃より高い温度で、典型的
には約1.200℃でアニールする。
ダイヤモンドの基体は、p型ダイヤモンド結晶、すなわ
ち、化学蒸着法により適切な支持体上に形成された結晶
性または多結晶性のp型ダイヤモンドの層からなる。
該ダイヤモンド基体の打ち込みに使用するイオンは、典
型的には炭素イオンである。
該基体に、打込み領域の空孔及び侵入粒子の均一な分布
を促進するため異なるエネルギーのイオンを連続的に打
込んでもよい。
更に、本発明によれば、半導体発光ダイオードは、イオ
ンを打込んだ領域を有するp型ダイヤモンド基体及び該
基体に設けた第1の電気接点また該打込み領域に設けた
第2の電気接点からなる。
導電性もしくは半導性の基体及び該基体上に被覆したp
型ダイヤモンドの層からなり、約50℃より低い温度で
のイオンの打込み、それに続く、適切なアニール・サイ
クル及び該基体に設けた第〕の電気接点また該打ち込み
領域に設けた少なくとも1つの第2の電気接点を施した
領域を有する光電池をも本発明は提供するものである。
本発明は、イオンの打ち込みによりダイヤモンド結晶中
に形成する空孔のクラスターや集合体を確認したことに
もとづく。この様なイオンの打ち込みは、半導体装置を
得るために合成ダイヤモンド基体中にドープされた層を
形成するために行われてきた。空孔の集合体は、個々の
空孔のクラスタリングにより形成され、電子供与体とし
て挙動すると考えられている。この様な空孔の集合体の
エネルギーのレベルは、ダイヤモンド結晶のバンドギャ
ップ内にある。もし、p型のダイヤモンド結晶内に、亙
いに相接する空孔の集合体から主にまたは全てが成る層
、より好ましくは空孔の集合体の整った層が形成され得
るならば、結晶のこの領域はダイヤモンドのバンドギャ
ップ内に更なる電子エネルギーバンドを含むことになる
。空孔の集合体は電子供与体なので、この領域はn型領
域となり、従ってそれを包囲するp型ダイヤモンド基体
と接合してp−nダイオードを形成する。
本発明に係る方法の第1の側面においては、イオン衝撃
により生した損傷のカスケード(cascadas)内
に放出された侵入原子は拡散できるが、個個の空孔は拡
散できない温度下で、IIb型合成ダイヤモンド基体に
イオンが打ち込まれる。その温度範囲はおよそ0〜50
0℃である。侵入原子は、空孔に富む損傷を受けた(イ
オン衝撃を受けた)領域から出て行くことができ、高度
に空孔に富む領域が残される。この様な空孔は動くこと
ができず、この領域には空孔の集合体が多数生ずること
になる。
好ましい性質を有する空孔に富む領域を?1.するため
のイオン量は臨界的である。イオン量が多過ぎると、空
孔に富む領域は破功され無定形の炭素状の状態となろう
。またイオン量が少な過ぎると、個々の空孔または空孔
のクラスターの波動関数か、有効な系を形成するに十分
な様に重なり合わない。
理想的なイオン量は、打ち込みに使われるイオンの種類
及び衝撃を受けているダイヤモンド基体の温度による。
−船釣に、イオンの重量が大きい程、イオンの線Q率を
低くする必要があろう。基体の温度が高い程、イオン量
を多くする必要があろう。
上述の効果は、ダイヤモンド結晶に生じた固有の損傷(
即ち、空孔の形成及びその空孔の集合体としてのキ11
互作用)に依存し、その損傷は望ましい結果を得るのに
必要である。もしもイオンが、空孔の集合体に必要な電
気的性質との相互作用や干渉作用を起さなければ、任意
のイオンを用いることかできる。また、イオンの代りに
、電子または中性子が基体を衝撃するために用いること
ができる。
本発明の方法の第二の態様においては、イオンの打ち込
ろによってダイヤモンドにドープするために使用される
のと同様の方7去が用いられる。しかし、効率的なドー
ピングに要するよりも高いイオン量が適用される。イオ
ン衝撃の結果生ずる空孔と侵入原子の両方の拡散を防止
すべく、十分低08度で(例えば、50℃以下、典型的
には液体窒素温度付近で)ダイヤモンドに打ち込むのが
望ましい。イオン衝撃の後、ダイヤモンドを急速にアニ
ーリング温度にまで加熱して、侵入空孔が再結合できる
ようにする。アニーリングの後は、常に残香空孔があり
、これらはその後、集まって空孔集合体を形成する。イ
オン量は、ダイヤモンドがアモルファスグラファイト様
状態に逆戻りする程多くしてはならないことを再度述べ
ておく。イオン量とアニーリング温度は、アニールされ
た結晶中の空孔集合体の出現が最大限となるように最適
化することができる。高いイオン量を用いると、空孔集
合体の形成が、事実上ただ一層だけの空孔集合体が得ら
れる程度に刺激されることがわかる。
その結果、n型領域が形成され、これはp型ダイヤモン
ド基体中にp−n接合を形成する。
本発明の方法は発光ダイオードを生産するために使用す
ることができる。第1図に示したように、ダイオード結
晶基体10は、上述のごとく、その中に形成された空孔
に富む領域12を有している。
接触14と16とが空孔に富む領域12とp型ダイヤモ
ンド基体に設けられ、p−n接合が基体10と空孔に富
む領FA12との間に形成される。結晶の三つの側面1
8.20と22は、発光強度を最大化するように研磨さ
れ鏡面化(Silνered)される。
実施例1 31m×1.5關X1關の寸法を有する小型nbp型 
半導ダイヤモンド結晶を、オーミックコンタクトを与え
るために、まず、イオン打込み手段により、−面上にホ
ウ素を添加した。次にダイヤモンドの他の面を、表1に
示す回で温度200℃で、炭素イオンを打込んだ。
表1 エネルギー()(Q〜′)  20 0 0 0 C−当りイオン量 1.5X1016 1.3X1016 7.0XIO15 4、OX]O15 打込み後、ダイヤモンドを酸中で沸騰させて洗浄した。
ホウ素添加された表面を銀ペイントで覆い、ダイヤモン
ドを300℃でアニールして安定なオーミックコンタク
トを得た。炭素イオン損傷面上に、金箔の一片を配置し
、それからダイヤモンドを真鍮製のペンチ(brass
 pliers)の先端部(lips)の間で挟んで、
その2つの対立するイオン打込み面に接触を与えた。炭
素イオン損傷域とダイヤモンド基質との間の接触域は、
修正され、そして負のポテンシャルをオーミックコンタ
クトと関係している炭素イオン損傷面に与えることによ
って、前進スイッチを導入した。
ダイオードに与えられる前進バイアスが増加した時、青
色光がダイオード接合部から、それに添って発光するの
が観察された。明瞭な発光が、10から20ボルトのよ
うな低いバイアス電圧で得られた。発光のスペクトラム
を測定するために、このダイオードを、高圧でパルスモ
ード下操作し、平均スペクトラムを得た。発光は青色が
優勢であり、約435nmでスペクトラムのピークを示
した。
実験結果は、十分高い量までであるが非晶質化を起こす
より低い量のダイヤモンドの基体のイオン打ち込みを低
温(典型的には液体窒素の温度)で行い、次いて比較的
高い温度(典型的には60′0℃より十分高い)でアニ
ールすると、空孔を一緒に拡散させ、イオン打ち込みし
だ層全体にわたって結晶学的秩序構造(crystal
lographicallyorclcred 5tr
ucture)を形成させることを示している。
今、第5図は、本発明に従うダイオード構造を示してい
るが、該構造はp型結品の薄い層26を有するか、ある
いは化学的蒸6 (CVD)法により多結晶質のダイヤ
モンドをその上に析出させた導電性基体24からなる。
u体24は銅またはニッケルなどの金属層からなってい
ても良く、あるいはドープしたケイ素または炭化ケイ素
の層からなっていても良い。ダイヤモンド層26は典型
的にはホウ素ドープされており、p!42基体を与える
以上に述べるように、該ダイヤモンドの基体は炭素イオ
ンで打ち込みされている。金属接続28はダイヤモンド
層26の表面に結合し、そしてこれらは全て第一導電体
30に結合している。一つの接続32は導電性基体1o
の表面に適用され、そして第二導電体34に結合してい
る。
本発明に従って、導電性裏打ち(back[r+g)を
有するダイヤモンドの基体26をイオン打ち込み装置の
中で液体窒素の温度まで冷却する。この温度で、ダイヤ
モンドは、1cJ当たり6X1015イオンの全イオン
量に対しイオンエネルギー150゜110.80.およ
び50keVで炭素イオンをイオン打ち込みされる。各
エネルギー水準での量はイオン打ち込みされる層の空孔
および侵入粒子の平均分配の形成を促進するように選択
した。
イオン打ち込みの後、該ダイヤモンドを、超純粋アルゴ
ンガスでフラッシュされている石英管に入れて、予め熱
した黒鉛坩堝の中に滑り込ませることにより、該ダイヤ
モンドを液体窒素の温度から約1000℃まで急速に加
熱した。この温度で一時間アニールした後、イオン打ち
込みした層は灰色から黒色を呈し、高度に導電性であっ
た。該ダイヤモンドの頂部表面を酸で洗浄した後、接続
したものが第5図であり、結果的に得た装置は強い光起
電作用を示すことが認められた。
CVD法で得られる薄さは、結果物たる光電池の効率を
上げるのに貢献する。現在、CVD法により得られるダ
イヤモンド層は直径約50mmから75++■であるが
、この大きさは、はぼ従来の光電池の大きさである。そ
のため、このような装置の製造に本発明の方法が適用で
きることは明らかである。
本発明の様々な想様において、p型ダイヤモンド結晶は
、CVD法により析出される層の代わりのイオン打ち込
み用基体として使用される。上述したとおり、イオン打
ち込みにより、基体中に、空孔に富む領域が生成される
。しかし、この場合ダイヤモンドは1200℃まで急速
に加熱される。
塩酸、過塩素酸、および硝酸の水溶液中でイオン打ち込
みしたダイヤモンドを煮沸すると、ダイヤモンドの表面
から通常、黒鉛層が除去されるが、イオン打ち込みされ
た層には影響を及ぼさない。
更に、接触角(grazingangle)技法を用い
るX線回折分析結果は、上述した方法により形成したイ
オン打ち込み層は非晶質黒鉛でないことを示していtニ
ホウ素イオンを該基体中にイオン打ち込みし、そして該
イオン打ち込みした領域に対して金属接触を与えること
により、該p型ダイヤモンドの基体の後側面にオーム接
触(ohmiccontact)を生じさせた。該イオ
ン打ち込みした領域に金箔を工性させることにより、よ
りいっそうの接触を該空孔に言むイオン打ち込みした領
域になした。
このダイオードは、約2ボルトの前進(rorva−r
d)スイッチ電圧とともに、優れたダイオード特性を示
した(第2図参照)。第3図は上記実施例1て述べた方
法により形成した装置と比較しつつ、上述の装置の特性
を示す。低温でのイオン打ち込みにより形成された装置
は、急勾配のV/1曲線で示されるが、約200℃でイ
オン打ち込みされて製造されたダイオード構造よりも実
質的に低いスイッチ電圧を有していた。第4図は、上述
した2つのダイオードの光出力の比較を示しており、ま
た、低温イオン打ち込みにより形成されたダイオードは
はるかに高い光出力、即ち、他の装置に与えられる駆動
電圧(driving voltage)の約25%に
対して約マグニチニードの次数大きい出力を有すること
を示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により、提案されている半導体発光ダ
イオードを示す図である。 第2図は、本発明によるダイオードのV/I反応を示す
グラフである。 第3図は、本発明の方法の2つの型に従って形成された
2つのダイオードのV/1反応を比較しているグラフで
ある。 第4図は、第3図のダイオードのスペクトル反応を比較
しているグラフである。 第5図は、本発明により、光電池として使用した゛1−
導体ダイオードを示す図である。 10.26・・・ダイヤモンド基体、 14.16・・・電気接点、 28.32・・・電気接
点、24・・・金属基体、12・・・イオン打込み領域

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p型ダイヤモンド製基体(10;26)を用意し
    、予定した量のイオン、中性子又は電子を基体に打込ん
    で空孔及び侵入粒子に富む打込み領域を形成し、この領
    域は基体とp−n接合を画成し、この基体及び打込み領
    域にそれぞれ電気接点(14、16;28、32)を設
    けることを特徴とする、半導体ダイオードを製造する方
    法。
  2. (2)基体(10;26)を打込み中約50℃より低い
    温度に維持する、請求項1に記載の方法。
  3. (3)基体(10;26)をほぼ液体窒素の温度に維持
    する、請求項2に記載の方法。
  4. (4)打込みされた基体(10;26)をアニールして
    、それにより空孔の少なくともいくつかを秩序構造にす
    る、請求項2又は3に記載の方法。
  5. (5)基体(10;26)を約600℃以上でアニール
    する、請求項5に記載の方法。
  6. (6)基体(10;26)を約1200℃でアニールす
    る、請求項6に記載の方法。
  7. (7)ダイヤモンド製基体(10)がp−型ダイヤモン
    ド結晶からなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    方法。
  8. (8)ダイヤモンド製基体が、適当な支持体(24)の
    上に化学的蒸着法により形成されたp−型結晶性又は多
    結晶性ダイヤモンドの層(26)からなる、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の方法。
  9. (9)ダイヤモンド層(26)にホウ素をドープする、
    請求項8に記載の方法。
  10. (10)ダイヤモンド層(26)が金属基体(24)上
    に蒸着されている、請求項8又は9に記載の方法。
  11. (11)ダイヤモンド層(26)がケイ素基体(24)
    上に蒸着されている、請求項8又は9に記載の方法。
  12. (12)ダイヤモンド層(26)が炭化ケイ素基体(2
    4)上に蒸着されている、請求項11に記載の方法。
  13. (13)基体(10;26)に炭素イオンを打込む、請
    求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. (14)基体(10;26)に種々のエネルギーのイオ
    ンを順次打込み、打込み領域に均一に空孔を分布するこ
    とを促進する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の
    方法。
  15. (15)請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法に
    より得られた半導体ダイオード。
  16. (16)イオン打込みを受けた領域(12)を有するp
    −型ダイヤモンド基体(10)、基体に設けた第1の電
    気接点(14)及び打込み領域に設けた第2の電気接点
    (16)を含むことを特徴とする半導体発光ダイオード
  17. (17)導電性、半導電性基体(24)、基体に蒸着さ
    れしかも約50℃より低い温度でイオン打込みがなされ
    た領域をその上に有するp−型ダイヤモンドの層(26
    )、基体に設けられた第1の電気接点(32)、及び打
    込み領域に設けた少なくとも1個の第2の電気接点(2
    8)を含むことを特徴とする、光電池。
JP18695190A 1989-07-13 1990-07-13 半導体ダイオードの製造方法並びに半導体発光ダイオード並びに光電池 Expired - Fee Related JP2963735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA895334 1989-07-13
ZA89/5334 1989-07-13
ZA903054 1990-04-23
ZA90/3054 1990-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129883A true JPH03129883A (ja) 1991-06-03
JP2963735B2 JP2963735B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=27140304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18695190A Expired - Fee Related JP2963735B2 (ja) 1989-07-13 1990-07-13 半導体ダイオードの製造方法並びに半導体発光ダイオード並びに光電池

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0413435B1 (ja)
JP (1) JP2963735B2 (ja)
AT (1) ATE133007T1 (ja)
AU (1) AU635047B2 (ja)
CA (1) CA2021020A1 (ja)
DE (1) DE69024720T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064982B1 (ko) * 2009-06-15 2011-09-15 반도산업 주식회사 낙하방지용 행거 및 행거용 홀더

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU630663B2 (en) * 1989-02-01 1992-11-05 Gersan Establishment P-n-p diamond transistor
JP2836790B2 (ja) * 1991-01-08 1998-12-14 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
DE4322830A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-19 Bernd Burchard Diodenstruktur aus Diamant
US6140148A (en) * 1996-06-10 2000-10-31 Prins; Johan Frans Method of making a contact to a diamond

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1599668A (en) * 1977-06-02 1981-10-07 Nat Res Dev Semiconductors
US4571447A (en) * 1983-06-24 1986-02-18 Prins Johan F Photovoltaic cell of semi-conducting diamond
ZA874362B (en) * 1986-06-20 1988-02-24 De Beers Ind Diamond Forming contacts on diamonds
DE3818719C2 (de) * 1987-06-02 2000-03-23 Sumitomo Electric Industries Halbleitender Diamant vom n-Typ und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064982B1 (ko) * 2009-06-15 2011-09-15 반도산업 주식회사 낙하방지용 행거 및 행거용 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413435B1 (en) 1996-01-10
AU5901390A (en) 1991-01-17
EP0413435A3 (en) 1991-07-24
ATE133007T1 (de) 1996-01-15
DE69024720D1 (de) 1996-02-22
JP2963735B2 (ja) 1999-10-18
AU635047B2 (en) 1993-03-11
EP0413435A2 (en) 1991-02-20
CA2021020A1 (en) 1991-01-14
DE69024720T2 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081764A (en) Zinc oxide light emitting diode
EP1803161B1 (en) Switching device
KR101352265B1 (ko) 고체 상태 발광기를 위한 설계 구조
US6210987B1 (en) Vertical cavity-emitting porous silicon carbide light-emitting diode device and preparation thereof
US5272355A (en) Optoelectronic switching and display device with porous silicon
JP2549723B2 (ja) シリコンエレクトロルミネセント素子
US3492167A (en) Photovoltaic cell and method of making the same
US4684964A (en) Silicon light emitting device and a method of making the device
US7320897B2 (en) Electroluminescence device with nanotip diodes
Nuese et al. Optimization of Electroluminescent Efficiencies for Vapor‐Grown GaAs1− x P x Diodes
JPH07221346A (ja) エレクトロルミネッセント材料、半導体エレクトロルミネッセント装置及びそれらの製造方法
JPH03129883A (ja) 半導体ダイオードの製造方法並びに半導体発光ダイオード並びに光電池
JP2000164921A (ja) 半導体発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
Das et al. Porous silicon pn junction light emitting diodes
US8394711B2 (en) Systems and methods for co-doping wide band gap materials
US5908303A (en) Manufacturing method of light-emitting diode
KR100199327B1 (ko) 다이아몬드 다이오드 구조물 및 그 제조방법
US6406984B1 (en) Method of making improved electrical contact to porous silicon using intercalated conductive materials
JPH06232448A (ja) 発光素子及び光電子集積回路
JP3514542B2 (ja) 輝度変調型ダイヤモンド発光素子
RU2817525C1 (ru) Способ изготовления светоизлучающего PIN-диода
US20090260680A1 (en) Photovoltaic Devices and Associated Methods
Pankove Hydrogenation of defects in crystalline silicon
Fujita et al. Visible light emitting devices with Schottky contacts on silicon nanocrystals
CN109273570A (zh) 一种基于kbbf族晶体的深紫外二极管器件

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees