JPH03129319A - マトリクス表示装置 - Google Patents

マトリクス表示装置

Info

Publication number
JPH03129319A
JPH03129319A JP1201180A JP20118089A JPH03129319A JP H03129319 A JPH03129319 A JP H03129319A JP 1201180 A JP1201180 A JP 1201180A JP 20118089 A JP20118089 A JP 20118089A JP H03129319 A JPH03129319 A JP H03129319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
scanning
display device
signal
matrix display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515887B2 (ja
Inventor
Masaaki Kitajima
雅明 北島
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20118089A priority Critical patent/JP2515887B2/ja
Priority to DE69027069T priority patent/DE69027069T2/de
Priority to EP90308474A priority patent/EP0411928B1/en
Publication of JPH03129319A publication Critical patent/JPH03129319A/ja
Priority to US08/183,908 priority patent/US5475396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2515887B2 publication Critical patent/JP2515887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、X、Yマトリクス電極と、前記電極間に配置
された能動素子とからなるマトリクス表示装置において
、能動素子の欠陥による表示装置の動作欠陥を救済する
マトリクス表示装置に関する。
〔従来の技術〕
第34図に従来のアクティブマトリクスデイスプレィの
表示画素部の構成を示す。
表示画素部は、薄膜トランジスタ(以下、TPTと省略
する。)200と液晶層201.抵抗層202で構成さ
れている。 TFT200のゲート電極205は、走査
110と接続され、ソース電極204は、抵抗層202
と接続されている。
抵抗層202は、TPTのゲート電極205とソース電
極204が短絡した時に、走査線10と信号線11の短
絡を防止できる。
これにより、走査電圧Voと信号電圧VDの干渉を防止
できて1表示欠陥の発生を防ぐことが可能となる。(特
開昭61−250696号公報参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 上記した従来の技術は、以下に述べる点が考慮されてお
らず問題があった。
まず、ゲート電極とソース電極の短絡を防止するための
抵抗層により、信号電圧Voを液晶層に書き込むための
時間が増加する。
特に、液晶パネルの表示面積を大きく、さらに高精細に
なると、液晶層の静電容量が増加するとともに1ライン
当りの走査時間が短かくなる。
この結果、液晶層に電圧が十分書き込めなくなりコント
ラストの低下を招く。
さらに、抵抗層の抵抗のバラツキによって、液晶層に書
き込まれる電圧にバラツキが発生して、パネルの明るさ
の面内バラツキが起る。
また、第34図に示した回路において、ゲート電極20
5とソース電極204が短絡した時の等価回路は、第3
5図の様になる。
すなわち、走査電圧Voは、 TFT200を介して。
液晶層20Lに印加される。この結果、液晶層201に
は、走査電圧vGと液晶N201の他方の端子に印加さ
れる電圧V coH(対向基板電位)の差電圧が印加さ
れる。このため、液晶層201には、直流電圧が常時印
加されるため、液晶が部分的に劣化し、光学特性が変動
しさらに、抵抗が低下する。
劣化した液晶は、液晶パネル内を移動し分散するため、
広範囲にわたり表示品質(コントラスト。
明るさ)の低下を招く。
また、第36図に示した走査電圧Va及びVcos電圧
は、固定されるものでなく、TPTの特性等によって可
変される。このため、液晶の明るさは一定にならない。
本発明の目的は、上記した問題点を解決するものであり
、ゲート電極とソース電極(実施例では、ドレイン電極
)が低抵抗で接続された場合でも、線欠陥及び点欠陥を
防止するとともに、液晶の交流駆動が実現できて高信頼
性、高画質のデイスプレィを達成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の特徴は、走査ライン
とTPTのゲート電極間にパネル条件。
駆動条件及び画質条件で定まる電流制限素子を設けるこ
とである1本発明の他の特徴は欠陥画素を一方の状態に
強制的に安定させ、かつ交流駆動させるようにしたもの
である。
〔作用〕 電流制限素子は、ゲート電極と走査ライン間に流れる電
流を制限して、走査電圧と信号電圧の電圧変動を低減す
ることで線欠陥を防止できる。
また、走査タイミングに非走査時間を設けるとともに、
信号電圧を画像信号と係わりなく一定に設定することで
画質の表示状態を一定の状態に保つことができる。さら
に、画素を複数に分割することで、点欠陥も防止するこ
とができる。
さらに、欠陥TPTには、フレーム毎に対称な正負極性
の電圧が印加されこれが液晶に印加されるため、液晶が
交流駆動される。これにより、液晶が劣化することがな
く、高信頼性のデイスプレィにできる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明によるマトリクス駆動装置の1実施例を第1図に
示す、駆動装置は、駆動パネル1.走査回路2.信号回
路3.制御回路4及びシステム回路15で構成されてい
る。
駆動パネル1は、走査線11a〜IIQ、信号線10 
a 〜10 c、能動素子8a〜8i、前記能動素子に
接続された電流制限素子6a〜61と負荷素子88〜8
1で構成されている。
駆動パネル1の能動素子8a〜81は、非晶質シリコン
(a−Si)、多M晶シリコン(p −5i)及び単結
晶シリコン等により得られるトランジスタで構成される
。場合によっては、2つの端子を有する非線形素子でも
代用できるが、特に限定されるものでない。
本実施例では、能動素子88〜81は、ゲート電極Gと
ドレイン電tijiD及びソース電極Sの3電極を有す
るTPT (薄膜トランジスタ)で説明する。
また、負荷素子7a〜71は、情報を記憶するメモリデ
バイス、駆動パネル1に入射される光量を電気信号量に
変換するデバイス、発光デバイス及び、光スィッチとし
て動作するデバイス等であり特に限定するものでない。
本実施例では、光スィッチの機能を有する液晶を例にと
り説明する。
以後の説明では、第1図に示した能動素子8a〜8iを
T F T 8 a 〜8 i、負荷素子7a〜7iを
液晶画素7a〜71として説明する。
T F T 8 a〜81は、走査回路2で発生される
走査電圧V a i ” V a sによりオン状態又
は、オフ状態になる。
一方、信号回路3は、液晶78〜71の明るさを制御す
るための信号電圧V D 1〜VD21を発生する。
制御回路4は、システム回路5から入力される画像信号
及びタイミング信号から走査回路2及び信号回路3を制
御するための信号を発生する。
第2図は、第1図に示した液晶画素7a、7b及び、7
cを明状態にし、他の液晶画素を暗状態にする時の走査
電圧と信号電圧のタイミング波形を示す。第2図に示し
た電圧波形は、従来から好んで用いられているものであ
り、N単に説明する。
走査電圧V a h〜V a aの電圧が、VGHとな
るとTFT8a〜8iがON状態になり、逆にVOLに
なるとOFF状態になる。
一方、信号電圧V D 1〜vDsは、走査電圧のタイ
ミングに合せて、液晶画素を明状態にする場合にVON
P(7レーム1)又は、VONN(7レーム2)となる
、逆に、液晶画素を暗状態にする場合にV OFFとな
る。
走査電圧VGI〜Vcδ及び信号電圧VD1〜Voaを
前記した状態に設定することにより、液晶画素を選択的
に明状態又は暗状態にでき駆動パネル1に画像を表示す
ることができる。
第1図に示した抵抗5a〜51は、走査電極11a=1
1cの抵抗、抵抗9a〜9iは、信号電極10a〜10
cの抵抗であり、各液晶画素毎に分割して示しである。
前記して抵抗は、電圧波形の歪み等の波形劣化の点から
も零が望ましいが、現状のプロセス技術では、シート抵
抗が0,1Ω/口〜10Ω/口である。
また、抵抗28〜2cは、走査回路2の出力(オン)抵
抗、抵抗3a〜3cは、信号回路3の出力(オン)抵抗
である。これらの抵抗は、出力電圧の波形歪みを防止し
良好な画質を得るために零が望ましいが、実用上は0.
5に〜5にΩである。この値は、走査回路、信号回路の
集積度等の回路構成及び、コストの経済的な要素になる
とこが大きい。
第1図に示した実施例において、TFT8a〜81の構
造欠陥から発生する表示欠陥を防止するための手段は、
以下に述べる第1と第2の手段からなる。
すなわち、TPTの構造欠陥に対して、電流制限素子6
a〜61を付加することによってTPTの構造欠陥の救
済を行う第1の手段と、前記第1の手段で救済された液
晶画素の表示欠陥を救済するための第2の手段である。
表示欠陥を救済するための第2の手段は2M御回路4で
行う。
本発明の特徴は、前記した、第1の手段と第2の手段の
併用によってTPTの構造欠陥に起因する表示欠陥を防
止することにあるが、第1の手段のみでも表示欠陥を低
減することができる。
以下に5表示欠陥を防止するための第1の手段と第2の
手段について詳細に説明する。
まず、第1の手段から説明する。
第3図にTPTの構造欠陥を救済するための第1の手段
の実施例を示す。
第3(a)図は、1画素の等価回路を示したものである
9回路は、走査ライン20.信号ライン21、ゲート電
極23aとドレイン電極23bとソース電極23cの3
電極を有するTFT23゜液晶画素24及び、走査ライ
ン20とゲート電極23a間に流れる電流を制限する電
流制限素子22で構成されている。
第3(b)図は、第3(a)図の等価回路を具体化する
ための平面パターン図であり、同じ番号は同一部品であ
る。
第3(b)図において1画素電極18はソース電極(s
)19に電気的に接続されている。そして、画素電極1
8が表示部となる。
また、ドレイン電極(D)23bは、信号ライン21と
、さらにゲート電極(G)は、電流制限素子22を介し
て走査ライン20と各々電気的に接続されている。
半導体層19は、ゲート電極23aに加わる走・査電圧
Voによって、実質的に抵抗が変化する。
この時の半導体J119は、 a−3i、 p−8i等
で良く特に限定するものでない。
また1本実施例では、ソース電極(s)及びドレイン電
極と半導体層との接続抵抗を低減するために好んで用い
られる不純物層、例えばn十層も含めて半導体層と呼ぶ
ことにする。
電流制限素子22は、直流電流又は交流電流を制限すれ
ば良く、材料については特に限定するものでない。
また、電流制限素子22は1図に示す如く、少なくとも
ドレイン電極23 (b)の一方の端から走査ライン2
oの間L1に形成する。
前記した一方の端とは、走査電圧Vaが供給される側を
意味する。
従って、電流制限素子22は、半導体層19の一方の端
と走査ライン20の間L2に形成しても良い。
第3(b)図のA−A部の断面図を第3(c)図に示す
第4図は、他の実施例を示したものである。第4(b)
図に示したように電流制限素子22は、ドレイン電極2
3bの一方の端と走査ラインとの間L1もしくは、半導
体層19の一方の端と走査ラインの間L2に形成する。
本実施例は、走査ラインとゲート電極の間に形成する電
流制限素子は、ゲート電極の一方の端と走査ラインの間
もしくは、ゲート電極と半導体層のうち、その一方の端
がより走査ラインに近い方の一方の端と走査ラインの間
に形成し、TPTと電流制限素子が同一断面構造になく
、重ならない構造としたところに第1の特徴がある。
この結果、例えば第3(c)図でゲート絶縁膜26、半
導体層19が部分に絶縁破壊もしくは、両者の替りに低
抵抗の異物があり、ゲート電極23aとドレイン電極2
3bが比較的低抵抗で電気的に接続されても、走査電圧
と信号電圧との干渉を防止できる。この効果により、縦
方向及び横方向に画像信号と異なる表示がされる線欠陥
を防止することができる。
以上述べたTPTの構造欠陥を救済するための第1の手
段を実現するための重要なパラメータである電流制限素
子22の条件を以下に述べる。
第5(a)図は、電流制限素子の条件を求めるための液
晶マトリクスパネル30の等価回路を示したものである
31は、信号回路、34はこの回路の出力(オン)抵抗
、32は走査回路32.33はこの回路の出力(オン)
抵抗である。
また、35は1つの走査ラインの抵抗、36は1つの信
号ラインの抵抗、22は電流制限抵抗、38はTPTで
ある。
同図において、TPTのゲート電極とドレイン電極が低
抵抗で接続された時に、走査電圧Vaが最つども変動す
る場所は右上端(A部)であり。
−力信号電圧VDが最つども変動する場所は、左下端(
B部)である。
そこで、走査電圧の変動電圧ΔVaと信号電圧の変動電
圧ΔVoを求めるために、第5(a)図の等価回路を書
き直すと、第5(b)図の様になる。
同図において、変動電圧ΔVa及びΔVoを求めると次
式のようになる。
・・・(1) ・・・(2) (1)式、(2)式において、各記号は、第5(b)図
に示しである。
(1)式、(2)式からΔvG及びΔVoを定めるとR
Oの条件を求めることができる。
例えば、 ROM(G)= 1 kΩ、 ROM(D)
= 2 kΩ。
RL(G)=4.5にΩ、 Rt、(D)= 1 、5
 kΩ、 V。
=25.Vo =OVとし、ΔVa≦lvとするには、
Ro≧100にΩ、またΔVo≦70mVにするには、
Ro≧1MΩであれば良い。
特に後者のΔvDの変動条件は、現状のTN(Twis
ted Namatic)液晶を用い8階調表示を行う
時の条件から求まる値である。
以上の結果から、電流制限抵抗Raの下限値は。
(1)式もしくは(2)式から求まる値の大きい方とす
ることができる。
一方、電流制限抵抗RaとTPTの1段当りのゲート容
量COにより、ゲート電極に加わる走査電圧の立上りと
立下り時間が大きくなり液晶に十分に電圧が印加されな
くなり、コントラストが低下する。
この時の立上り時間(2立下り時間)trは、次式とな
る。
tr=coXRa            ・−c3)
従って、trの値を定めるとRGの上限値が求められる
例えば、tr =5ps、Go =0.5pF にする
とRa≦IOMΩにする必要がある。
前記したtrは、走査ライン数N=480.フレーム周
波数JF=60Hzにおける1ライン当りの走査時間t
し (=35μS)の約15%であり、実用上特に問題
にならない値である。
また、Goは、この時のTPTのサイズ及び。
浮遊容量から求まる値である。
以上述べた具体的な値は、パーソナルコンピュータやワ
ードプロセッサ等のカラーデイスプレィに用いる時の条
件であるが、特に限定するものでない。
本実施例で第1の手段の第2の特徴とするところは、電
流制限抵抗の値を、(1)式及び(2)式で求めた値を
下限とし、(3)式で求めた値を上限としたことである
また1本実施例第1の手段の第3の特徴を以下に説明す
る。
第6(a)図において、ゲート電極23aとドレイン電
極23bがTPTの構造欠陥により低抵抗で接続される
と、第6(b)図の様な等価回路になる。
この結果、液晶画素に印加される電圧VLCは、第6(
c)図のように、信号電圧VoよりもTFT23(7)
Lきい値電圧VTH(TPT)だけ低い電圧となる。
例えば、a−SiのTPTの場合、V丁H(TPT)=
1〜2vであるため、信号電圧Voの振幅を5〜6 V
 (o−p)にすると液晶を完全にオン状態にできる。
すなわち、液晶を一方の状態に強制的にしかも安定した
状態にすることができる。さらに、液晶を交流駆動する
ことができるので液晶の寿命の点で好都合である。
この第1の手段の第3の特徴を利用したのが、第2の手
段である。
以下、第2の手段について説明する。第7図に液晶デイ
スプレィ装置の実施例を示す。画素数は。
MXN個であり、走査電圧Vat〜VOMと信号電圧V
DI〜VDHによりTFT23を駆動して液晶画素24
の明るさを制御する。
第8図に走査電圧と信号電圧のタイミングを示す。1フ
レームの時間TFを、液晶画素に電圧を書き込むため時
間、すなわち走査時間T1と非走査時間Toで構成する
なお、1ライン当りの走査時間Tしは、Tし=(TF−
To)/Nである。
非走査時間Toでは、信号電圧のVDI〜Vosの振幅
値を画像信号に係わりなく一定の値(VON)とする、
この場合、全ての信号電圧をVONL/ても良いが、T
PTの構造欠陥が発生している信号ラインのみをVON
にしても良く、特に限定するものでない。
また、非走査時間Toに信号ラインに印加する電圧は、
一定の値でなくとも良く、走査時間T1に各々の信号ラ
インに印加される電圧をあらかじめ検出し、液晶画素を
ON状態にするための電圧を追加して印加する。
前述した方式は、液晶をON状態にするために液晶画素
電圧の実効値を非走査時間で補正するものである。
この補正電圧は、表示信号の状態を認識する手段により
達成される。
なお、補正電圧は、振幅のみを変えても良く、また非走
査時間Toを変化させて良い0両者の組合せでも良く特
に限定するものでない。
前述した第2の手段では、液晶の表示状態を一方の状態
にすることができる。
本実施例によれば例えば、液晶の表示モードをノーマリ
ホワイト状態すなわち、電圧を印加した状態で暗状態、
電圧が無印加の状態で明状態となるモードにすると、T
PTに欠陥がある液晶画素は、暗状態となる。
逆に、液晶の表示モードをノーマリブラック状態すなわ
ち、電圧を印加した状態で明状態、電圧が無印加の状態
で暗状態となるモードにすると2液晶画素は、明状態に
なる。
実用的には、液晶画素が常時、明状態になるよりも暗状
態になる方が好都合である。しかし1画素欠陥(点欠陥
)は、解消されない。この画素欠陥を解消するための手
段を第9図に示す。
第9rsは、1画素当りの画素構成を示したものである
。走査ライン42には、電流制限素子43゜44を接続
し、前記電流制限素子にTPT45゜46のゲート電極
を接続する。さらに、信号ライン41に前記TFTのド
レイン電極を各々接続する。
ここで、液晶の表示モードをノーマリホワイトモードに
し、さらに信号電圧を第8図に示した状態にすることに
よって、画素電極47に対応した液晶画素は、暗状態と
なる。
しかし1画素電極48に対応した液晶画素は、正常に動
作しているために、全体の画素49は、正常な画素とし
て見える。
なお、全体の画素49は、第9図に図示した如く、2分
割の他に3以上の複数分割でも良い。
また、全体の画素49の明るさを他の部分の画素と合せ
るために、信号電圧の電圧レベルを補正するとさらに好
都合である。具体的には、信号電圧の振幅を他の画素よ
りも低くする。
第10図と第11図は、画素構成の他の実施例である。
さらに、第12図は、全体の画素を4分割にした実施例
である。このため、画素電極は。
53〜56、TPTは、57〜60、電流制限素子は、
49′〜52に各々に別れている。
ここで、前述した第2の手段を実現するための条件につ
いて説明する。
第13図は、液晶の表示モードをノーマリホワイトモー
ドにした時の、液晶印加電圧の実効電圧Vt、cと明る
さ(相対値)の関係を示したものであるaVL、C≧V
LC(10)で暗状態となり、TN液晶では、VLC(
10) :3 V ’t’ある。
一方、第14図は、第8図に示した非走査時間Toの信
“帯電圧の振幅voN=8v、TFTのしきい値電圧V
TH(TPT)=2Vとした時の液晶印加電圧の実効電
圧VccのT o / T を依存性を示したものであ
る。
図は、走査時間T1における信号電圧の振幅をOvとし
た時のデータである。
従って、液晶を暗状態にするには、To/Ti≧0.1
5であれば良いことが判る。
当然のことながら、信号電圧の振幅VONを8v以上に
することによって、To/TIを小さくすることができ
る。
To/Tz=0.15  は、fr =60Hzにする
とTo=2.5mSである。走査ライン数N=480と
すると、1ライン当りの走査時間Ti、は、T。
= 2 、5 m S  とすることによって、tしは
、35μsから30μsに低減する。この5μsの低減
は、実用上特に問題にならない。
以上の結果、TPTの構造欠陥による表示の欠陥を防止
するためには、第1の手段と第2の手段を併用すれば良
い。
また、第1の手段のみでも表示の欠陥を大幅に低減する
ことができる。
第15図から第18図は本発明における一実施例のマト
リクス駆動装置がある光スィッチの平面図である。半導
体101.ドレイン102.ソース103.ゲート10
6より成るMOS型薄膜半導体装置であり、ゲート10
6とゲート配[110との間に電流制限素子104を接
続配線109を用いて接線し、ドレイン102はドレイ
ン配線108と接線し、またソース103は透明導電層
で形成される画素駆動電極111と接続した。
次に、各構造を各断面図を用いて詳しく説明する。第1
9図から第22 (b)図及び(a)は第16図におけ
るA−A’線断面図及びB−B’線断面図である。第1
9図は半導体101上にドレイン101.ソース102
を形成し、ゲート絶縁膜105を被着後ゲート106を
形成したコプレーナ−型構造であり、電流制限素子10
4はソース・ドレインを形成するドープド半導体を抵抗
素子として用い、ドレイン102.ソース103゜ゲー
ト106及び電流制限素子104領域上の保護膜107
中にコンタクト穴を開は配線する構造とした。ここでは
、電流制限素子としてドープド半導体を用いた抵抗素子
を用いたが、電流制限素子として薄膜半導体装置を設け
た負荷MOS等の電流制限素子でもかまわない。
第20図は前記第19図のコプレーナ−型構造の各層の
積層順序を逆にした逆コプレーナー型構造の断面図であ
る。
第21図はゲート106とドレイン102.ソース10
3が半導体101.ゲート絶縁膜105をはさみ、半導
体101がゲート106より基板面に近い方にある形式
のスタガード型構造の断面図である。
第22図は前記第21図のスタガード型構造の各層の積
層順序を逆にした逆スタガード型構造の断面図である。
第23図から第26 (b)図及び(a)は第17図の
A−A’線断面図及びB−B’線断面図である。薄膜ト
ランジスタの構造は前記第19図から第22図と同様で
あるが、ドレイン配線108゜ゲート配線110及び画
素駆動電極111を保護膜107の下に形成し、電流制
限素子104とゲート106は保護膜107にコンタク
ト穴を開は接線配線109で接続した断面構造図であり
、第23図はコプレーナ−型構造、第24図は逆コプレ
ーナー型構造、第25図はスタガード型構造、第26図
は逆スタガード型構造のMO8薄膜半導体装置によるマ
トリクス駆動装置である。
第27 (b)図及び(a)は第18図の八−A′線断
面図及びB−B’線断面図であり、前記第23図と同様
にドレイン配線108及びゲート配I!110を保護膜
107の下に設け1画素駆動電極111を保護膜107
の表面に形成したコプレーナ−型構造のMOS薄膜半導
体装置によるマトリクス駆動装置である。ここではコプ
レーナ−型構造のみを示したが、第24図から第26図
と同様に第18図の断面構造とし、逆コプレーナー型構
造、スタガード型構造及び逆スタガード型構造等も前記
と同様に作製することができる。
次に、コプレーナ−型構造のMO8薄膜半導体装置によ
るマトリクス駆動装置の本発明の一実施例の作製方法を
説明する。
第28 (g)図から(Q)及び(a)〜(f)は、そ
れぞれ第15図のA−A’線断面図及びB−8’線断面
図における作製工程図である。
ガラス、石英、プラスチック等の絶縁性基板上に減圧C
VD@、プラズ?CVD法、光CVD法。
スパッタ法等により半導体膜を前記基板上に被着し、ホ
ト・エツチング技術により、半導体の島101及び10
4を形成する(第28図(a)。
(g))、ここで基板としては導電性の基板に絶縁膜に
より表面を絶縁した基板でもかまわない。
次に、前記半導体島101及び104上に常圧CVD法
、減圧CvD法、プラズ7CVD法、光CVD法、スパ
ッタ法等により、ゲート絶縁膜105を被着する。さら
に、前記ゲート絶縁膜105表面上にゲート106cな
る半導体膜あるいは金属膜等を被着し、ゲートとなる部
分のみにホトレジストパターン112を形成する(第2
8図(b)、(h))、次に、ホトレジスト112をマ
スクとしてゲートとなる半導体膜あるいは金属WX10
6をエツチングし、さらにゲート絶縁膜105をエツチ
ングし、イオン注入法、プラズマドープ法等によりゲー
トをマスクとして、不純物をドーピングし、ソース及び
ドレイン領域を半導体101中に形成する(第28図(
c)、(i))。
次に、SiO2、PSG (リンガラス)等による保護
膜107を前記ゲート106上より被着し、イオン注入
した不純物を活性化するために、炉内での熱アニーリン
グ法、レーザー等による光アニーリング法等によりアニ
ーリングする(第28図(d)、(j))、次に、半導
体101のドレイン領域上、ゲート領域及び電流制限素
子104上の保護膜107にコンタクト穴を開け、AQ
等の低抵抗金属等を被着し、ホトエツチング技術により
、ドレイン配8!108.接線配線109及びゲート配
線110を形成する(第28図(8)、(k))。
最後に、半導体101のソース領域上の保護膜107に
コンタクト穴を開け、  I To (IndiumT
in 0xide)、 S r Ox 、 I n O
x等の透明膜電膜を被着し、ホトエツチング技術により
パターンニングし9画素駆動電極111を形成する(第
28図(f)、 (Q) ) 。
以上の工程により、電流制限素子の付加したマトリクス
駆動装置が作製される。
第29図は冗長性を持たせるために、画素を2分割し、
電流制限素子と薄膜トランジスタを4つ用いた光スィッ
チのマトリクス駆動装置の一画素の平面図であり、第3
0図は第29図の等価回路である。電流制限素子として
ゲート106自身の抵抗を用い、抵抗値は半導体101
をゲート106上を移動することにより、変化させるこ
とができる。前記第29図の構造においては、一つのゲ
ートとドレインとの短絡、ゲート配s!110に断線が
発生しても画素駆動電極111に印加される電圧は、い
つも所定の電圧となる。
第31図は信号配線とコモン配線を対向基板上に設け、
走査配線と信号配線との交差を同一基板上で行なわず、
走査配線と信号配線との短絡欠陥を無くしたバタフライ
構造薄膜トランジスタの平面図である。第32図及び第
33図はそれぞれ、第31図のA−A’線断面図及びB
−B’線断面図である。走査配線110は薄膜トランジ
スタ側基板にあり、信号配線115及びコモン配線11
6は対向基板上にある0本実施例では、ソース・ドレイ
ン領域と同じ不純物をドーピングした半導体104を抵
抗体として電流制限素子とし、電流制限素子104及び
ゲート106上の保護膜107にコンタクト穴を開はゲ
ート配線材料にて接続配線109を形成し接続したマト
リクス駆動装置である。
電流制限素子として、不純物を添加したSi半導体を抵
抗体として用いた場合、抵抗体の幅W。
長さLとし、W/L=1とした場合、膜厚1100nと
した時リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(sb)
を不純物として添加したn型シリコンでは、不純物濃度
4 X 10−”am″″3で1MΩの抵抗値が得られ
る。
また、ボロン(B)を不純物として添加したp型シリゴ
ンでは不純物濃度lXl0−1δan−’で1MΩの抵
抗値が得られる。
また、前記抵抗体でW/L=0.1〜1.0とすれば1
〜IOMΩの抵抗値が得られる。
上記以外に不純物濃度を上げれば、抵抗値は下がり、濃
度を下げれば抵抗値は上がり、また、膜厚を変化される
ことにより、膜厚に比例して抵抗値も変化する0例えば
、前記1100nで1MΩの膜を膜厚10nmにすれば
LOMΩの抵抗値が得られる。
第37図に駆動パネルの実施例を示す。1画素は電流制
限素子62,65.TFT63,64及び液晶画素66
で構成されている。
信号線41に接続されたTFT63,64の何れかがオ
ープン状態すなわち、TPTが常時、非導通状態になっ
ても液晶画素66には正常な画像が表示される。
また、TPT63.64が常時、非導通状態(欠陥状態
)になる確率は低い。したがって、液晶画素66に信号
電圧が印加されなくなる確率は、実用上はぼ零であると
言える。
第38図は、駆動パネルの他の実施例を示す。
1画素は、電流制限素子68,69.TFT70゜71
及び、液晶画素72で構成されている。
信号線41に接続されたTPT70.71の何れかがオ
ープン状態、すなわちTPTが常時、非導通状態になっ
ても、液晶画素66には正常な画像が表示される。
また、TPT70.71が常時、非導通状態(欠陥状態
)になる確率は低い、したがって、液晶画素22に信号
電圧が印加されなくなる確率は、実用上はぼ零と言える
第39図は、駆動パネルの他の実施例である。
信号線73aと73b、74aと74b及び75aと7
5bは、各々同じ信号電圧が入力される。
一方、走査線76aと76b、77aと77bは、各々
同じ走査電圧が入力される。
また、1画素は電流制限素子78,79、TFT80,
81及び液晶画素82で構成されている。
同図において、走査線、信号線の何れか一方が切断され
ても液晶画素82には、信号電圧が正常に印加される。
また1両方の線が同時に切断される確率は、低いため実
用上は、液晶画素82に信号電圧が印加されない確率は
、はぼ雰であると言える。
また、第40図及び第41図は、駆動パネルの他の実施
例である。
第40図は、走査線の84aと84bに同じ走査電圧を
加え、信号線の83aと83bに同じ信号電圧を加える
とともに、1画素を電流制限素子82、TFT86及び
非液晶画素87で構成したものである。
また、第41図は、走査線と信号線の交差部を1本の線
で交差させ、クロス部の面積を少なくし、線間のショー
トの発生確率を低くしたものである。
第37図〜第40図は、TPTが常時非導通になる確率
を低くするための手段であり、これらの手段と、第9図
〜第12図の手段とを組合せても良い。
これにより、駆動パネルにおけるTPTの欠陥を走査線
と信号線間の短絡もしくは、低抵抗で接続される欠陥の
みにすることが可能となる。
なお、走査線及び信号線の構造を複数の導体を積層する
ことによって、線の切断の発生確率を低くすることも可
能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ゲート電極とソース電極間が低抵抗で
接続された場合でも、線欠陥及び点欠陥の表示欠陥を防
止することができる。
さらに、TPTに欠陥が発生しても、液晶を交流駆動で
きるため、液晶を劣化させることがなく、高信頼性のデ
イスプレィを達成できる。
また、液晶を駆動するインピーダンスを一定にできるた
め、表示のバラツキのない高画質のデイスプレィを実現
できる。
これによって、低コストで、高品質の大面積。
高精細のデイスプレィが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図
の各部の電圧波形図、第3図、第4図は画素部の実施例
を示す図、第5図は液晶マトリクスパネルの等価回路図
、第6図はTPTに欠陥が発生した時の等価回路図、第
7図乃至第8図は本発明による駆動波形図、第9図乃至
第12図は画素構成の実施例を示す図、第13図及び第
14図は液晶特性図、第15@乃至第33図は画素部の
具体的な実施例を示す図、第34図乃至第36図は従来
技術を説明する図、第37図乃至第41図は本発明の他
の実施例を示す図である。 2・・・走査回路、3・・・信号回路、4・・・制御回
路、6a〜61・・・電流制限素子、78〜71・・・
液晶画素、8 a 〜8 i −T F T、10 a
 〜10 c −信号ライン、lla〜llc・・・走
査ライン、101・・・半j1体1o2・・ドレイン、
103・・・ソース、104・・・電流制限体、105
・・・ゲート絶縁膜、106・・・ゲート、107・・
・保護膜、108・・・ドレイン配線、109・・・接
続配線、110・・・ゲート配線、111・・・ソース
電極(画素駆動用電極)。 112・・・ホトレジスト、113,114・・・画素
駆動用電極、115,116・・・対向電極、117・
・・第 図 \ へ 第 4 図 (at 第 図 fa) bl cl 〜LC COM 〜’COM 128 第 図 (a) 第 図 に 1 第 8 図 第 1 図 第 2 図 第 図 1 第 0 図 第 3 図 VLC%al   VLC(+ol 実効電圧VLC(Vr+sS ) 第 4 図 第 15 図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第 3 図 (a) (b) (al (1)) (al (b) (a) bl 第 27 図 (a) fb) 第 9 図 第 0 図 (cl (1) 第 1 図 第 2 図 第 34 図 第 5 図 第 7 図 第 8 図 一〇 第 6 図 第 9 図 第 40 図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の走査線と複数の信号線がマトリクス状に配列
    され、前記走査線と信号線の交点に制御電極と第1の駆
    動電極と第2の駆動電極を有する電圧スイッチ素子と表
    示素子が形成されるとともに、前記走査線に印加される
    走査電圧のタイミング毎に、前記信号線に画像電圧を印
    加して、画像を表示するマトリクス表示装置において、 前記信号線と前記電圧スイッチ素子の前記第1の駆動電
    極とを接続し、前記表示素子と前記電圧スイッチ素子の
    前記第2の駆動電極とを接続するとともに、前記走査線
    と前記電圧スイッチ素子の制御電極間に、電流制限素子
    を挿入したことを特徴とするマトリクス表示装置。 2、複数の走査線と複数の信号線がマトリクス状に配列
    され、前記走査線と信号線の交点に制御電極と第1の駆
    動電極と第2の駆動電極を有する電圧スイッチ素子と表
    示素子が形成されるとともに、前記走査線に印加される
    走査電圧のタイミング毎に、前記信号線に画像電圧を印
    加して、画像を表示するマトリクス表示装置において、 前記制御電極に走査電圧を印加し、前記第1の駆動電極
    に信号電圧を印加して、前記第2の駆動電極に接続され
    た前記表示素子を駆動するとともに、前記第1の駆動電
    極と前制御電極が低抵抗で接続された場合は、前記表示
    素子は前記信号線に印加される信号電圧のみにより実質
    的に駆動されることを特徴とするマトリクス表示装置。 3、複数の走査線と複数の信号線がマトリクス状に配列
    され、前記走査線と信号線の交点に制御電極と第1の駆
    動電極と第2の駆動電極を有する電圧スイッチ素子と表
    示素子が形成されるとともに、前記走査線に印加される
    走査電圧のタイミング毎に、前記信号線に画像電圧を印
    加して、画像を表示するマトリクス表示装置において、 前記信号線と前記電圧スイッチ素子の前記第1の駆動電
    極とを接続し、前記表示素子と前記電圧スイッチ素子の
    前記第2の駆動電極とを接続するとともに、前記走査線
    と前記電圧スイッチ素子の制御電極間には、電流を制限
    する手段と、 前記走査線の何れも走査されない非走査期間を設け、前
    記非走査期間には、前記信号線に任意の電圧を交流的に
    印加する手段とを具備したことを特徴とするマトリクス
    表示装置。4、複数の走査線と複数の信号線がマトリク
    ス状に配列され、前記走査線と信号線の交点に制御電極
    と第1の駆動電極と第2の駆動電極を有する電圧スイッ
    チ素子と表示素子が形成されるとともに、前記走査線に
    印加される走査電圧のタイミング毎に、前記信号線に画
    像電圧を印加して、画像を表示するマトリクス表示装置
    において、 前記制御電極に走査電圧を印加し、前記第1の駆動電極
    に信号電圧を印加して、前記第2の駆動電極に接続され
    た前記表示素子を駆動するとともに、前記第1の駆動電
    極と前記制御電極が低抵抗で接続された場合は、前記表
    示素子は前記信号線に印加される信号電圧のみにより実
    質的に駆動されるようにした手段と、 前記走査線の何れも走査されない非走査期間を設け、前
    記非走査期間には、前記信号線に任意の電圧を交流的に
    印加する手段とを具備したことを特徴とするマトリクス
    表示装置。5、特許請求の範囲第3項又は第4項記載の
    マトリクス表示装置において、前記非走査期間に信号線
    に印加する信号電圧は、前記表示素子を実質的にオン状
    態もしくはオフ状態にする振幅とすることを特徴とする
    マトリクス表示装置。 6、特許請求の範囲第3項又は第4項記載のマトリクス
    表示装置において、前記非走査期間に信号線に印加する
    信号電圧は、前記液晶表示素子が走査期間に表示される
    明るさに実質的にほぼ等しくなるようにしたことを特徴
    とするマトリクス表示装置。 7、特許請求の範囲第1項又は、第2項記載の前記電流
    制限素子と前記電圧スイッチ素子とは、同一断面構造に
    形成しないことを特徴とするマトリクス表示装置。 8、特許請求の範囲第1項記載の前記電流制限素子は、
    リン、ボロン、ヒ素等の不純物をドープした半導体層と
    したことを特徴とするマトリクス表示装置。 9、特許請求の範囲第1項乃至第4項いずれか記載のマ
    トリクス表示装置において、前記電圧スイッチ素子は、
    非晶質薄膜トランジスタ、多結晶薄膜トランジスタで形
    成したことを特徴とするマトリクス表示装置。 10、特許請求の範囲第1項記載のマトリクス表示装置
    において、前記電流制限素子は前記電圧スイッチ素子と
    同一構成であることを特徴とするマトリクス表示装置。 11、特許請求の範囲第1項において前記電流制限素子
    は、1MΩ以上かつ10MΩ以下の抵抗素子であること
    を特徴とするマトリクス表示装置。 12、走査線と信号線とがマトリクス状をなす回路を有
    するマトリクス表示装置において、回路的に線欠陥が生
    じた際に、点欠陥として表示する手段を有するマトリク
    ス表示装置。 13、短絡欠陥が断線欠陥より生じやすい構造を有する
    マトリクス表示装置において、短絡欠陥を救済する手段
    を有することを特徴とするマトリクス表示装置。
JP20118089A 1989-08-04 1989-08-04 マトリクス表示装置 Expired - Lifetime JP2515887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20118089A JP2515887B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 マトリクス表示装置
DE69027069T DE69027069T2 (de) 1989-08-04 1990-08-01 Anzeigesystem
EP90308474A EP0411928B1 (en) 1989-08-04 1990-08-01 Display system
US08/183,908 US5475396A (en) 1989-08-04 1994-01-21 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20118089A JP2515887B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 マトリクス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129319A true JPH03129319A (ja) 1991-06-03
JP2515887B2 JP2515887B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16436679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20118089A Expired - Lifetime JP2515887B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 マトリクス表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475396A (ja)
EP (1) EP0411928B1 (ja)
JP (1) JP2515887B2 (ja)
DE (1) DE69027069T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461625B1 (ko) * 1995-10-30 2005-08-30 에너지 컨버젼 디바이시즈, 아이엔씨. 오보닉임계스위칭디바이스를이용하여개별픽셀을분리하는액정표시매트릭스어레이

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115247A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Daimler Benz Ag Fluessigkristall-anzeigevorrichtung
EP0528591A2 (en) * 1991-08-09 1993-02-24 General Electric Company Ballasting device and method of preventing short circuits in LCD switching devices
FR2704347B1 (fr) * 1993-02-22 1997-11-14 Gold Star Co Matrice active pour affichages à cristaux liquides.
US5715025A (en) * 1993-02-22 1998-02-03 Goldstar Co., Ltd. Active matrix for liquid crystal displays in which a data bus consists of two data subbuses and each data subbus is separated from an adjacent data bus by one display electrode
US5642017A (en) * 1993-05-11 1997-06-24 Micron Display Technology, Inc. Matrix-addressable flat panel field emission display having only one transistor for pixel control at each row and column intersection
US5745200A (en) * 1994-04-28 1998-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
US5920154A (en) 1994-08-02 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Field emission display with video signal on column lines
US6118417A (en) * 1995-11-07 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Field emission display with binary address line supplying emission current
KR100188113B1 (ko) * 1996-02-28 1999-06-01 김광호 액정 표시 장치
JP3617719B2 (ja) * 1996-04-15 2005-02-09 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3596716B2 (ja) * 1996-06-07 2004-12-02 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
JP3794802B2 (ja) * 1997-10-28 2006-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル駆動回路および表示パネル
DE19811022A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Siemens Ag Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige
TW526462B (en) * 2000-04-06 2003-04-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Method for reducing flicker and uneven brightness of LCD screen
GB0029427D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Koninkl Philips Electronics Nv Pixellated devices such as active matrix liquid crystal displays
JP4090799B2 (ja) * 2002-07-01 2008-05-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示素子及び画像表示装置
JP2004038041A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Chi Mei Electronics Corp 画像表示素子及び画像表示装置
US20060289879A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Intel Corporation Dual-face display apparatus, systems, and methods
CN101493616A (zh) * 2008-01-25 2009-07-29 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd像素结构
CN112669742A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 群创光电股份有限公司 显示设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303321A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Alps Electric Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817414A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Seiko Epson Corp 液晶光学装置
US4406997A (en) * 1981-09-30 1983-09-27 International Business Machines Corporation Method and means for minimizing the effect of short circuits in flat panel displays
DE3329130A1 (de) * 1982-08-23 1984-02-23 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha, Tokyo Verfahren zur ansteuerung einer matrix-anzeigetafel
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
US4775861A (en) * 1984-11-02 1988-10-04 Nec Corporation Driving circuit of a liquid crystal display panel which equivalently reduces picture defects
JPS61267782A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 三菱電機株式会社 表示素子
FR2602362B1 (fr) * 1986-08-01 1988-10-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage matriciel comprenant deux paquets d'electrodes lignes et deux electrodes colonnes par element image et son procede de commande
KR900004989B1 (en) * 1986-09-11 1990-07-16 Fujitsu Ltd Active matrix type display and driving method
FR2606194B1 (fr) * 1986-11-05 1989-02-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage matriciel et procede de commande de ce dispositif
US4820222A (en) * 1986-12-31 1989-04-11 Alphasil, Inc. Method of manufacturing flat panel backplanes including improved testing and yields thereof and displays made thereby
JPS63198097A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 非線形2端子型アクテイブマトリクス表示装置
GB2206721A (en) * 1987-07-03 1989-01-11 Philips Electronic Associated Active matrix display device
JPH01161316A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sharp Corp 液晶表示装置の検査方法
US4922240A (en) * 1987-12-29 1990-05-01 North American Philips Corp. Thin film active matrix and addressing circuitry therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303321A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Alps Electric Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461625B1 (ko) * 1995-10-30 2005-08-30 에너지 컨버젼 디바이시즈, 아이엔씨. 오보닉임계스위칭디바이스를이용하여개별픽셀을분리하는액정표시매트릭스어레이

Also Published As

Publication number Publication date
DE69027069D1 (de) 1996-06-27
JP2515887B2 (ja) 1996-07-10
EP0411928A3 (en) 1992-09-30
US5475396A (en) 1995-12-12
EP0411928A2 (en) 1991-02-06
DE69027069T2 (de) 1997-01-09
EP0411928B1 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03129319A (ja) マトリクス表示装置
US5491347A (en) Thin-film structure with dense array of binary control units for presenting images
US5724107A (en) Liquid crystal display with transparent storage capacitors for holding electric charges
US4678282A (en) Active display matrix addressable without crossed lines on any one substrate and method of using the same
US5917563A (en) Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line
US5828429A (en) Electro-optical device and method of driving with voltage supply lines parallel to gate lines and two transistors per pixel
US5909035A (en) Thin film transistor array having a static electricity preventing circuit
US6759680B1 (en) Display device having thin film transistors
US20160033834A1 (en) Liquid crsytal display
US6717630B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20010040054A (ko) 액티브 매트릭스형 액정표시장치
KR100286489B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시장치
US6603160B1 (en) MOS capacitor, liquid crystal display, integrated circuit and method of manufacture thereof
JP3270220B2 (ja) 表示装置およびその駆動集積回路
JPH10253988A (ja) 液晶表示装置
JP3518851B2 (ja) アクティブマトリクス基板の駆動方法
US7439946B2 (en) Liquid crystal display device with controlled positive and negative gray scale voltages
JPH06230414A (ja) 液晶表示素子
US7253440B1 (en) Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
WO2004082029A1 (ja) 液晶表示装置
JP3378678B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09269503A (ja) 液晶表示装置
KR100552288B1 (ko) 박막트랜지스터액정표시장치
JPH07244296A (ja) アクティブ・マトリクス駆動型液晶表示装置
JPH11202289A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14