JPH03128730A - クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法 - Google Patents
クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法Info
- Publication number
- JPH03128730A JPH03128730A JP26524589A JP26524589A JPH03128730A JP H03128730 A JPH03128730 A JP H03128730A JP 26524589 A JP26524589 A JP 26524589A JP 26524589 A JP26524589 A JP 26524589A JP H03128730 A JPH03128730 A JP H03128730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- reverse
- speed
- acceleration
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッ
チバック走行の走行制御方法に関するものである。
チバック走行の走行制御方法に関するものである。
クラッチ式自動変速機を備えた車両では、車両が一定方
向への走行中に前後進切換レバーを切換えて反対方向へ
スイッチバック走行させようとしたとき、前後進切換レ
バーを切換えても、そのときの車両が十分中さいある値
V、になるまで、変速機保護のため、実際の前後進ギヤ
のシフトは行なわれないようになっている。
向への走行中に前後進切換レバーを切換えて反対方向へ
スイッチバック走行させようとしたとき、前後進切換レ
バーを切換えても、そのときの車両が十分中さいある値
V、になるまで、変速機保護のため、実際の前後進ギヤ
のシフトは行なわれないようになっている。
このため、レバーを切換えてから、実際にギヤシフトが
行なわれるまで、車両が惰行して車速がvlになるまで
待つか、フットブレーキを足で踏んで強制的にvlまで
制動して惰行時間を短くするかしている。
行なわれるまで、車両が惰行して車速がvlになるまで
待つか、フットブレーキを足で踏んで強制的にvlまで
制動して惰行時間を短くするかしている。
上記従来の技術では、ギヤシフトに適した車速v1にな
るまで惰行にまかせれば、ギヤシフトまで時間が長くな
り、この時間を短くするために、ブレーキを作動するの
も作業が煩られしいという問題がある。
るまで惰行にまかせれば、ギヤシフトまで時間が長くな
り、この時間を短くするために、ブレーキを作動するの
も作業が煩られしいという問題がある。
本発明は上記のことにかんがみなされたちので、ブレー
キのペダルをいちいち作業するという煩られしい作業を
することなく、短時間で、かつ全自動でスイッチバック
制御を行なうことができるようにしたクラッチ式自動変
速機のスイッチバック走行制御方法を提供することを目
的とするものである。
キのペダルをいちいち作業するという煩られしい作業を
することなく、短時間で、かつ全自動でスイッチバック
制御を行なうことができるようにしたクラッチ式自動変
速機のスイッチバック走行制御方法を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記目的を達成
するために、第1の本発明に係るクラッチ式自動変速機
を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法は、
車速検出手段と、アクセルストローク量検出手段と、前
後進ギヤ位置検出手段と、1速・2速ギヤ位置検出手段
と、クラッチストローク検出手段と、前後進切換レバー
位置検出手段と、上記各検出手段からの信号を変換する
信号変換手段と、これらの信号を第1及び第2の記憶装
置゛からのデータに基づいて演算処理して所定の出力信
号を出すと共に、その一部の出力信号を上記第2の記憶
装置に記憶させる演算処理手段と、この演算処理手段よ
りの出力信号にて作動するスロットル開閉制御手段と、
クラッチ制御手段と、前後進ギヤ切換手段と、1速・2
速切換手段と、ブレーキ手段とからなるクラッチ式自動
変速機を備えた車両において、車両走行中に前後進切換
レバーが車両の進行方向と反対方向に切換えられたとき
に、これを検出する前後進切換レバー位置検出手段から
の信号に基づいてクラッチ制御手段によりクラッチを断
とすると共に、スロット開閉手段でスロットルを閉にし
、また前後進切換レバーの切換え前までの同一作業内容
期間の車速を車速検出手段から常時検出し、その値を第
1の記憶装置からのデータに基づいて演算処理手段で加
速度に換算し、これを第2の記憶装置に記憶してゆき、
その加速度のうちの最大値の負の加速度になるようブレ
ーキを制御して前後進ギヤがシフトできる速度まで減速
させ、この速度になったときに前後進ギヤ切換手段にて
前後進ギヤを切換える。
するために、第1の本発明に係るクラッチ式自動変速機
を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法は、
車速検出手段と、アクセルストローク量検出手段と、前
後進ギヤ位置検出手段と、1速・2速ギヤ位置検出手段
と、クラッチストローク検出手段と、前後進切換レバー
位置検出手段と、上記各検出手段からの信号を変換する
信号変換手段と、これらの信号を第1及び第2の記憶装
置゛からのデータに基づいて演算処理して所定の出力信
号を出すと共に、その一部の出力信号を上記第2の記憶
装置に記憶させる演算処理手段と、この演算処理手段よ
りの出力信号にて作動するスロットル開閉制御手段と、
クラッチ制御手段と、前後進ギヤ切換手段と、1速・2
速切換手段と、ブレーキ手段とからなるクラッチ式自動
変速機を備えた車両において、車両走行中に前後進切換
レバーが車両の進行方向と反対方向に切換えられたとき
に、これを検出する前後進切換レバー位置検出手段から
の信号に基づいてクラッチ制御手段によりクラッチを断
とすると共に、スロット開閉手段でスロットルを閉にし
、また前後進切換レバーの切換え前までの同一作業内容
期間の車速を車速検出手段から常時検出し、その値を第
1の記憶装置からのデータに基づいて演算処理手段で加
速度に換算し、これを第2の記憶装置に記憶してゆき、
その加速度のうちの最大値の負の加速度になるようブレ
ーキを制御して前後進ギヤがシフトできる速度まで減速
させ、この速度になったときに前後進ギヤ切換手段にて
前後進ギヤを切換える。
上記第1の発明において、車両の走行中に、前後進切換
レバーを切換えて走行方向と反対方向の位置信号が発せ
られたとき、演算処理手段は車速検出手段から検出され
た車速Vを前後進ギヤ切換車速V。と比較してV>VG
のときは自動的にブレーキがかけられ、前後進切換レバ
ーを切換えてから実際にギヤチェンジが行なわれるまで
の時間が短縮され、迅速なスイッチバック走行ができる
。
レバーを切換えて走行方向と反対方向の位置信号が発せ
られたとき、演算処理手段は車速検出手段から検出され
た車速Vを前後進ギヤ切換車速V。と比較してV>VG
のときは自動的にブレーキがかけられ、前後進切換レバ
ーを切換えてから実際にギヤチェンジが行なわれるまで
の時間が短縮され、迅速なスイッチバック走行ができる
。
このときの減速度は、そのときの車両状態から好適な減
速度のうち、最短時間のスイッチバックを得るため、前
後進切換レバーを切り換える前の車両の走行中の加速度
のうち、最大の加速度の負の加速度でブレーキをかける
。
速度のうち、最短時間のスイッチバックを得るため、前
後進切換レバーを切り換える前の車両の走行中の加速度
のうち、最大の加速度の負の加速度でブレーキをかける
。
例えば、車速ゼロから前後進切換レバーを切換える時点
、あるいはエンジン始動から前後進切換レバーを切換え
る時点までの車速を検出し、これを記憶装置に記憶した
データに基づいて微分処理して記憶しておき、スイッチ
バック走行の指令が出たときに、上記記憶した最大の加
速度の負の加速度で減速するようブレーキ制御装置に指
令を出して制御する。
、あるいはエンジン始動から前後進切換レバーを切換え
る時点までの車速を検出し、これを記憶装置に記憶した
データに基づいて微分処理して記憶しておき、スイッチ
バック走行の指令が出たときに、上記記憶した最大の加
速度の負の加速度で減速するようブレーキ制御装置に指
令を出して制御する。
荷の安全性なども含めた車両の状態や、車両のまわりの
状態を考慮してオペレータは、走行時の最適の加速度を
決めているが、その経験則を用い、上記方法により、前
後進レバーの切換え後の減速時にブレーキをかければ、
荷くずれ等を起こさず、オペレータの感性に最もフィツ
トした最短時間での減速が可能となる。
状態を考慮してオペレータは、走行時の最適の加速度を
決めているが、その経験則を用い、上記方法により、前
後進レバーの切換え後の減速時にブレーキをかければ、
荷くずれ等を起こさず、オペレータの感性に最もフィツ
トした最短時間での減速が可能となる。
また第2の発明に係るクラッチ式自動変速機のスイッチ
バック走行制御方法は、上記第1の発明方法におけるク
ラッチ式自動変速機を備えた車両において、前後進切換
レバーが車両の進行方向と反対方向に切換えられたとき
に、これを検出する前後進切換レバー位置検出手段から
の信号に基づいて、前後進切換レバーが切換えられるま
での間の同一作業期間における加速度の絶対値を求め、
この加速度の最大値より、前後進切換レバーの切換え後
の減速時の加速度の絶対値が上まわらないようにエンジ
ンブレーキをきかせて減速し、このときの負の加速度の
絶対値が上記加速度の最大値より小さいときにはブレー
キで制動し、またブレーキを解除したときになお負の加
速度の絶対値が上記加速度の最大値より大きいときには
半クラッチ状態とし、それでも大きいときにはクラッチ
を断にして前後進ギヤのシフトに適した速度まで減速さ
せる。
バック走行制御方法は、上記第1の発明方法におけるク
ラッチ式自動変速機を備えた車両において、前後進切換
レバーが車両の進行方向と反対方向に切換えられたとき
に、これを検出する前後進切換レバー位置検出手段から
の信号に基づいて、前後進切換レバーが切換えられるま
での間の同一作業期間における加速度の絶対値を求め、
この加速度の最大値より、前後進切換レバーの切換え後
の減速時の加速度の絶対値が上まわらないようにエンジ
ンブレーキをきかせて減速し、このときの負の加速度の
絶対値が上記加速度の最大値より小さいときにはブレー
キで制動し、またブレーキを解除したときになお負の加
速度の絶対値が上記加速度の最大値より大きいときには
半クラッチ状態とし、それでも大きいときにはクラッチ
を断にして前後進ギヤのシフトに適した速度まで減速さ
せる。
上記第2の発明における作用は、上記第1の発明におけ
る作用と大略同じであるが、その相違点を述べると、ス
イッチバック走行の指令が出たら、記憶した最大の加速
度の負の加速度で減速するようにエンジンブレーキかか
けられ、またこのブレーキを解除したときに、負の加速
度が上記加速度の最大値を上まわってしまうときには半
クラッチ状態になり、それでも上まわる場合にはクラッ
チが断となって、前後進切換レバーを切換える前の車両
の走行中の加速度のうち最大の加速度の負の加速度で制
動される。
る作用と大略同じであるが、その相違点を述べると、ス
イッチバック走行の指令が出たら、記憶した最大の加速
度の負の加速度で減速するようにエンジンブレーキかか
けられ、またこのブレーキを解除したときに、負の加速
度が上記加速度の最大値を上まわってしまうときには半
クラッチ状態になり、それでも上まわる場合にはクラッ
チが断となって、前後進切換レバーを切換える前の車両
の走行中の加速度のうち最大の加速度の負の加速度で制
動される。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図において、1はエンジンの回転数を検出するエン
ジン回転数検出センサ、2は車速を検出する車速センサ
、3はアクセルペダルの踏み込みストロークを検出する
アクセルペダルストローク検出センサ、4は前後進ギヤ
のシフト位置を検出する前後進ギヤ位置検出センサ、5
は1速ギヤと2速ギヤのそれぞれのシフト位置を検出す
る1・2速ギヤ位置検出センサ、6はクラッチのストロ
ーク量を検出するクラッチストローク検出センサ、7は
前後レバーの切換位置を検出する前後進切換レバー位置
検出センサである。そしてこれらの検出信号は直接、あ
るいはA/D変換器8を介してCPU (中央処理装置
)9に入力され、このCPU9にて所定の演算処理され
るようになっている。1oはデータを記憶させ、これを
CPU9に入力するROM 。
ジン回転数検出センサ、2は車速を検出する車速センサ
、3はアクセルペダルの踏み込みストロークを検出する
アクセルペダルストローク検出センサ、4は前後進ギヤ
のシフト位置を検出する前後進ギヤ位置検出センサ、5
は1速ギヤと2速ギヤのそれぞれのシフト位置を検出す
る1・2速ギヤ位置検出センサ、6はクラッチのストロ
ーク量を検出するクラッチストローク検出センサ、7は
前後レバーの切換位置を検出する前後進切換レバー位置
検出センサである。そしてこれらの検出信号は直接、あ
るいはA/D変換器8を介してCPU (中央処理装置
)9に入力され、このCPU9にて所定の演算処理され
るようになっている。1oはデータを記憶させ、これを
CPU9に入力するROM 。
11は逐次データを記憶させてこれをCPU9に入力す
るRAMである。
るRAMである。
12はCPU9からの信号をD/A変換するD/A変換
器、13はスロットルを開閉動作するステッピングモー
タ、14はクラッチを制御するクラッチ制御アクチュエ
ータ、15は前後進ギをシフトする前後進ギヤシフト用
アクチュエータ、16は1速と2速の双方の切換を行な
う1速/2速ギヤ切換用アクチユエータ、17はブレー
キ作動用アクチュエータ(ホイールシリンダ)である。
器、13はスロットルを開閉動作するステッピングモー
タ、14はクラッチを制御するクラッチ制御アクチュエ
ータ、15は前後進ギをシフトする前後進ギヤシフト用
アクチュエータ、16は1速と2速の双方の切換を行な
う1速/2速ギヤ切換用アクチユエータ、17はブレー
キ作動用アクチュエータ(ホイールシリンダ)である。
そして18はD/A変換器12からの信号に基づいてス
テッピングモータ13を駆動するステッピングモータ駆
動回路、1つは同じ< D/A変換器12からの信号に
基づいて上記各アクチュエータ14、〜17を制御する
アクチュエータ駆動回路である。
テッピングモータ13を駆動するステッピングモータ駆
動回路、1つは同じ< D/A変換器12からの信号に
基づいて上記各アクチュエータ14、〜17を制御する
アクチュエータ駆動回路である。
以下に上記構成を用いた本発明に係る第1の制御方法を
第1図に示すフローチャートに従って説明する。
第1図に示すフローチャートに従って説明する。
車速センサ2で車速を検出しくステップ1)、検出した
車速VをCPU9に入力する。このとき車速がゼロであ
れはデータリセットされる(ステップ2)。CPU9で
はこの車速VをROMl0に記憶したデータに基づいて
微分処理して車速Vのときの加速度のαを算出し、これ
をRAMI 1に記憶させる(ステップ3)。
車速VをCPU9に入力する。このとき車速がゼロであ
れはデータリセットされる(ステップ2)。CPU9で
はこの車速VをROMl0に記憶したデータに基づいて
微分処理して車速Vのときの加速度のαを算出し、これ
をRAMI 1に記憶させる(ステップ3)。
上記の処理が行なわれながら、走行中に前後進切換レバ
ーを、走行方向とは反対の方向に切換えると(ステップ
4)、これを前後進切換レバー位置検出センサ7にて検
出されて、この信号がCPU9に入力され、上記ROM
l0に記憶した加速度αの絶対値のうちから最大値αm
axを読み出す(ステップ5)。
ーを、走行方向とは反対の方向に切換えると(ステップ
4)、これを前後進切換レバー位置検出センサ7にて検
出されて、この信号がCPU9に入力され、上記ROM
l0に記憶した加速度αの絶対値のうちから最大値αm
axを読み出す(ステップ5)。
CPU9はROMl0からのデータを読み出してクラッ
チ急所の信号をD/A変換器12を経由してアクチュエ
ータ駆動回路1つに出し、クラッチ制御アクチュエータ
14によりクラッチを急所すると共に、ステッピングモ
ータ駆動回路18に指令を出してステッピングモータ1
3を駆動し、スロットルを閉にする(ステップ6)。
チ急所の信号をD/A変換器12を経由してアクチュエ
ータ駆動回路1つに出し、クラッチ制御アクチュエータ
14によりクラッチを急所すると共に、ステッピングモ
ータ駆動回路18に指令を出してステッピングモータ1
3を駆動し、スロットルを閉にする(ステップ6)。
クラッチ断により、車両は動力源をカットされ、減速走
行に入る。このときの車速Vを、車速センサ2で逐一検
出してCPU9に人力し、微分して負の加速度βを算出
する(ステップ7)。
行に入る。このときの車速Vを、車速センサ2で逐一検
出してCPU9に人力し、微分して負の加速度βを算出
する(ステップ7)。
CPU9はこの車速Vが2速から1速にシフトダウンす
る車速v2−1かどうかをROMl0からのデータを取
り出して判断する(ステップ8)。
る車速v2−1かどうかをROMl0からのデータを取
り出して判断する(ステップ8)。
CPU9でシフトダウンの車速にあると判断としたとき
に、1,2速ギヤ位置検出センサ5にて現在のギヤ位置
が1速か2速かを検出しくステップ9)、2速にあると
きは1速にギヤチェンジをする(ステップ10)。
に、1,2速ギヤ位置検出センサ5にて現在のギヤ位置
が1速か2速かを検出しくステップ9)、2速にあると
きは1速にギヤチェンジをする(ステップ10)。
次に前後進切換ギヤが現在の走行方向と反対の方向にシ
フト可能な車速VQかどうかを車速センサ2から検出し
、CPU9がROMl0に記憶されたデータを読み出し
て比較しくステップ11)、シフト可能な車速VQであ
るなら、アクチュエータ駆動回路19に信号を出してこ
れを経由して前後進ギヤシフト用アクチュエータ15を
駆動して前後進の切換えを行う(ステップ12)。その
後CPU9の指示に基づいてアクセルペダルの踏込量に
応じたスロットル開度となるようにした上でクラッチ制
御用アクチュエータ14を駆動してクラッチを接にしく
ステップ13)、前後進切換レバーの切換えた方向に発
進する(END)。
フト可能な車速VQかどうかを車速センサ2から検出し
、CPU9がROMl0に記憶されたデータを読み出し
て比較しくステップ11)、シフト可能な車速VQであ
るなら、アクチュエータ駆動回路19に信号を出してこ
れを経由して前後進ギヤシフト用アクチュエータ15を
駆動して前後進の切換えを行う(ステップ12)。その
後CPU9の指示に基づいてアクセルペダルの踏込量に
応じたスロットル開度となるようにした上でクラッチ制
御用アクチュエータ14を駆動してクラッチを接にしく
ステップ13)、前後進切換レバーの切換えた方向に発
進する(END)。
一方、上記ステップ11において、前後進ギヤのシフト
可能な車速VQにまで車速がダウンしていない場合には
、自動的に最適な減速度(βmax−−lαmaxl)
でブレーキをかけ、シフト可能な車速VQとなるように
する。
可能な車速VQにまで車速がダウンしていない場合には
、自動的に最適な減速度(βmax−−lαmaxl)
でブレーキをかけ、シフト可能な車速VQとなるように
する。
まず、前後進切換レバーを切換える前の車速ゼロから前
後進切換えレバー切換時点までの車速の変化は、例えば
第4図に示すようになるとした場合、このときの加速度
のうちの最大値αmaxが上記したようにRAM11に
書き込まれている。
後進切換えレバー切換時点までの車速の変化は、例えば
第4図に示すようになるとした場合、このときの加速度
のうちの最大値αmaxが上記したようにRAM11に
書き込まれている。
この最大の加速度αmaxの負の値βmax(−−1α
max I)で車両が減速するようアクチュエータ駆動
回路19にCPU9より指令を出しくステップ14)、
ブレーキ作用用アクチュエータ17に圧油を送り、ブレ
ーキ制御する(ステップ15.16)。
max I)で車両が減速するようアクチュエータ駆動
回路19にCPU9より指令を出しくステップ14)、
ブレーキ作用用アクチュエータ17に圧油を送り、ブレ
ーキ制御する(ステップ15.16)。
このときのブレーキ制御の過程を第5図、第6図を参照
して説明する。
して説明する。
第5図はブレーキ力Fを、また第6図は負の加速度βを
示すもので、図中A点は走行中に前後進切換レバーを切
換えた時点であり、このときの信号を前後進切換レバー
位置検出センサ7から受は取ったCPU9はアクチュエ
ータ駆動回路19に指令を出し、最大ブレーキ圧Pのa
%のブレーキ圧(PXaX 100 )をブレーキ
作動用アクチュエータ17に送給してブレーキを開始す
る。
示すもので、図中A点は走行中に前後進切換レバーを切
換えた時点であり、このときの信号を前後進切換レバー
位置検出センサ7から受は取ったCPU9はアクチュエ
ータ駆動回路19に指令を出し、最大ブレーキ圧Pのa
%のブレーキ圧(PXaX 100 )をブレーキ
作動用アクチュエータ17に送給してブレーキを開始す
る。
CPU9は常時車速検出センサ2から検出された車速を
ROMl0からのデータに基づいて負の加速度βに換算
し、これとRAMI 1に記憶されたβmax(=−l
αmaxl)と絶えず比較している。
ROMl0からのデータに基づいて負の加速度βに換算
し、これとRAMI 1に記憶されたβmax(=−l
αmaxl)と絶えず比較している。
モしてβ−βmaxになった時点(β点)でCPU9は
アクチュエータ駆動回路1つに指令を出してブレーキ作
動用アクチュエータ17へのブレーキ圧をゼロにする。
アクチュエータ駆動回路1つに指令を出してブレーキ作
動用アクチュエータ17へのブレーキ圧をゼロにする。
ブレーキ圧がゼロになると、ブレーキが解除される。こ
のブレーキが解除された状態がある時間(B−C)経過
すると、再び負の加速度βはβくβOになる。
のブレーキが解除された状態がある時間(B−C)経過
すると、再び負の加速度βはβくβOになる。
そこで、このとき(0点)で再びCPU9はブレーキ圧
(PXaX 100 )をブレーキ作動用アクチュ
エータ17に送り込む指令を出し、所定の時間(C−D
)にわたってブレーキ状態にする。これによりβは再び
β−βmaxになる。
(PXaX 100 )をブレーキ作動用アクチュ
エータ17に送り込む指令を出し、所定の時間(C−D
)にわたってブレーキ状態にする。これによりβは再び
β−βmaxになる。
以上の過程を車速■がv<v。になるまで繰り返す。
V<VGになると(ステップ11)、上述したように、
CPU9からの出力信号により、アクチュエータ駆動回
路1つが切換えられて前後進ギヤをシフトしてギヤ切換
が行なわれ(ステップ12)、アクセルペダルの踏込量
に応じたスロットル開度にしくステップ13)、一連の
スイッチバック走行を完了させる。
CPU9からの出力信号により、アクチュエータ駆動回
路1つが切換えられて前後進ギヤをシフトしてギヤ切換
が行なわれ(ステップ12)、アクセルペダルの踏込量
に応じたスロットル開度にしくステップ13)、一連の
スイッチバック走行を完了させる。
次に第3図に示した車両の制御手段を用いた本発明に係
る第2の制御方法を第2図に示すフロチャートに従って
説明する。
る第2の制御方法を第2図に示すフロチャートに従って
説明する。
この実施例では、第1図に示す第1の制御方法に対して
ステップ6とステップ14以下が相違し、この相違する
ステップ部分だけ以下に説明する。
ステップ6とステップ14以下が相違し、この相違する
ステップ部分だけ以下に説明する。
ステップ5にて加速度αのうちから最大値αmaxを読
み出した後、これと共に、スロットルを絞ってエンジン
をアイドリングし、エンジンブレーキをかける(ステッ
プ6)。
み出した後、これと共に、スロットルを絞ってエンジン
をアイドリングし、エンジンブレーキをかける(ステッ
プ6)。
ステップ11において、前後進切換ギヤが現在の走行方
向と反対の方向にシフト可能な速度でないと判断した場
合、すなわち、V>VGである場合には、上述の1β1
と1αmaxlを比較しくステップ14)、lβl<l
ααaxのときには、クラッチを接状態にして(ステッ
プ15)、ステップ6の状態、すなわち、エンジンブレ
ーキを維持し、1β1く1αmaxの場合(ステップ1
6)にはステップ7にもどる。またこのステップ16の
ときに、1β1)αmaxlとなると、自動的に作動す
るブレーキを併用しくステップ17)ステップ7にもど
る。
向と反対の方向にシフト可能な速度でないと判断した場
合、すなわち、V>VGである場合には、上述の1β1
と1αmaxlを比較しくステップ14)、lβl<l
ααaxのときには、クラッチを接状態にして(ステッ
プ15)、ステップ6の状態、すなわち、エンジンブレ
ーキを維持し、1β1く1αmaxの場合(ステップ1
6)にはステップ7にもどる。またこのステップ16の
ときに、1β1)αmaxlとなると、自動的に作動す
るブレーキを併用しくステップ17)ステップ7にもど
る。
一部ステップ14において、1β1)1αmaxlの場
合には減速が大きすぎるので、ブレーキを解除しくステ
ップ18)、その後、Iβく1αmaxlになると(ス
テップ19)ステップ7にもどり、また1β1)1αm
axのときは半クラッチ(ステップ20)にして負の加
速度を減じる。
合には減速が大きすぎるので、ブレーキを解除しくステ
ップ18)、その後、Iβく1αmaxlになると(ス
テップ19)ステップ7にもどり、また1β1)1αm
axのときは半クラッチ(ステップ20)にして負の加
速度を減じる。
半クラッチ状態で1β1く1αmaX1になれば(ステ
ップ21)ステップ7にもどり、β1)1αmaxlの
ときはクラッチ断にして(ステップ22)ステップ7に
もどる。
ップ21)ステップ7にもどり、β1)1αmaxlの
ときはクラッチ断にして(ステップ22)ステップ7に
もどる。
以上のようにして、ステップ11においてV>VCの場
合、ステップ14以下は、ステ・ツブ14→15→16
→15→7→8→11及び14→15→16→7→8→
11となり、またはステップ14→18→19→20→
21−22−7→8→11.14→18→19→7→8
→11、14→18→19→20→21→7→8→11
の動作を経て負の加速度βが加速度の最大値αmaxと
なるような負の加速度でブレーキをかけ、V<VGに到
達するようにする。
合、ステップ14以下は、ステ・ツブ14→15→16
→15→7→8→11及び14→15→16→7→8→
11となり、またはステップ14→18→19→20→
21−22−7→8→11.14→18→19→7→8
→11、14→18→19→20→21→7→8→11
の動作を経て負の加速度βが加速度の最大値αmaxと
なるような負の加速度でブレーキをかけ、V<VGに到
達するようにする。
v<v。となると、上述したように、ステップ11→1
2→13を経てスイッチバック走行を完了する。
2→13を経てスイッチバック走行を完了する。
本発明によれば、車両のスイッチバック走行においてス
イッチバック動作を、足でブレーキペダルを踏むという
煩られしい作業をすることなしに短時間で全自動にて行
うことができる。
イッチバック動作を、足でブレーキペダルを踏むという
煩られしい作業をすることなしに短時間で全自動にて行
うことができる。
また上記自動ブレーキは、車速ゼロから前後進切換レバ
ーの切換時までの正負の加速度の最大値の絶対値の負の
加速度で行われるので、そのときの車両及び荷の状態に
最もマツチした、しかも最大の減速が行えるので、最小
時間で、最も違和感の少ないスイッチバック走行を行な
うことができる。
ーの切換時までの正負の加速度の最大値の絶対値の負の
加速度で行われるので、そのときの車両及び荷の状態に
最もマツチした、しかも最大の減速が行えるので、最小
時間で、最も違和感の少ないスイッチバック走行を行な
うことができる。
言い換えると、前後進切換レバーを切換えるまでの走行
中の最大の加速度αmaxの絶対値の負の加速度(βm
ax−−l amax l)で制動する。
中の最大の加速度αmaxの絶対値の負の加速度(βm
ax−−l amax l)で制動する。
上記αmaxは一般にはオペレータがそのときの積荷重
量や積荷の高さなどを含めたそのときの車両の状態から
荷くずれなどを起こさない限界の最大値として選ぶ場合
が多く、減速時にこのamaxの負の値βmax■−α
maxを用いて自動制動することは、オペレータのフィ
ーリングに最もフィツトし、しかも最短時間でのスイッ
チバック走行が得られるということになる。
量や積荷の高さなどを含めたそのときの車両の状態から
荷くずれなどを起こさない限界の最大値として選ぶ場合
が多く、減速時にこのamaxの負の値βmax■−α
maxを用いて自動制動することは、オペレータのフィ
ーリングに最もフィツトし、しかも最短時間でのスイッ
チバック走行が得られるということになる。
第1図、第2図は本発明のそれぞれ異なる実施例を示す
フローチャート、第3図は制御ブロック図、第4図は車
両の発進から停止までの時間と車速の関係及びこの間の
最大の加速度と減速度を示す線図、第5図、第6図はブ
レーキ制御の過程を示すもので、第5図はブレーキ力、
また第6図は負の加速度のそれぞれの変化を示す線図で
ある。 1はエンジン回転数検出センサ、2は車速センサ、3は
アクセルペダルストローク検出センサ、4は前後進ギヤ
位置検出センサ、5は1・2速ギヤ位置検出センサ、6
はクラッチストローク検出センサ、7は前後進切換レノ
く一位置検出センサ、9はCPU、10はROM、11
はRAM。
フローチャート、第3図は制御ブロック図、第4図は車
両の発進から停止までの時間と車速の関係及びこの間の
最大の加速度と減速度を示す線図、第5図、第6図はブ
レーキ制御の過程を示すもので、第5図はブレーキ力、
また第6図は負の加速度のそれぞれの変化を示す線図で
ある。 1はエンジン回転数検出センサ、2は車速センサ、3は
アクセルペダルストローク検出センサ、4は前後進ギヤ
位置検出センサ、5は1・2速ギヤ位置検出センサ、6
はクラッチストローク検出センサ、7は前後進切換レノ
く一位置検出センサ、9はCPU、10はROM、11
はRAM。
Claims (2)
- (1)車速検出手段とアクセルストローク量検出手段と
、前後進ギヤ位置検出手段と、1速・2速ギヤ位置検出
手段と、クラッチストローク検出手段と、前後進切換レ
バー位置検出手段と、上記各検出手段からの信号を変換
する信号変換手段と、これらの信号を第1及び第2の記
憶装置からのデータに基づいて演算処理して所定の出力
信号を出すと共に、その一部の出力信号を上記第2の記
憶装置に記憶させる演算処理手段と、この演算処理手段
よりの出力信号にて作動するスロットル開閉制御手段と
、クラッチ制御手段と、前後進ギヤ切換手段と、1速・
2速切換手段と、ブレーキ手段とからなるクラッチ式自
動変速機を備えた車両において、車両走行中に前後進切
換レバーが車両の進行方向と反対方向に切換えられたと
きに、これを検出する前後進切換レバー位置検出手段か
らの信号に基づいてクラッチ制御手段によりクラッチを
断とすると共に、スロット開閉手段でスロットルを閉に
し、また前後進切換レバーの切換え前までの同一作業内
容期間の車速を車速検出手段から常時検出し、その値を
第1の記憶装置からのデータに基づいて演算処理手段で
加速度に換算し、これを第2の記憶装置に記憶してゆき
、その加速度のうちの最大値の負の加速度になるようブ
レーキ制御して前後進ギヤがシフトできる速度まで減速
させ、この速度になったときに前後進ギヤ切換手段にて
前後進ギヤを切換えることを特徴とするクラッチ式自動
変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方
法。 - (2)上記請求項(1)におけるクラッチ式自動変速機
を備えた車両において、前後進切換レバーが車両の進行
方法と反対方向に切換えられたときに、これを検出する
前後進切換レバー位置検出手段からの信号に基づいて、
前後進切換レバーが切換えられるまでの間の同一作業期
間における加速度の絶対値を求め、この加速度の最大値
より、前後進切換レバーの切換え後の減速時の加速度の
絶対値が上まわらないようにエンジンブレーキをきかせ
、負の加速度にエンジンブレーキをきかせてて減速し、
このときの負の加速度の絶対値が上記加速度の最大値よ
り小さいときにはブレーキで制動し、またブレーキを解
除したときになお負の加速度の絶対値が上記加速度の最
大値より大きいときには半クラッチ状態とし、それでも
大きいときにはクラッチを断にして前後進ギヤのシフト
に適した速度まで減速させることを特徴とするクラッチ
式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行
制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26524589A JPH03128730A (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26524589A JPH03128730A (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03128730A true JPH03128730A (ja) | 1991-05-31 |
Family
ID=17414548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26524589A Pending JPH03128730A (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03128730A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980001195A (ko) * | 1996-06-28 | 1998-03-30 | 랄프 홀거 베렌스, 게오르그 뮐러 | 서보클러치를 제어하기 위한 기구 |
US7946404B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-05-24 | Komatsu Ltd. | Work vehicle controller |
JP2016037225A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制動システム |
-
1989
- 1989-10-13 JP JP26524589A patent/JPH03128730A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980001195A (ko) * | 1996-06-28 | 1998-03-30 | 랄프 홀거 베렌스, 게오르그 뮐러 | 서보클러치를 제어하기 위한 기구 |
US7946404B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-05-24 | Komatsu Ltd. | Work vehicle controller |
JP2016037225A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制動システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900000394B1 (ko) | 자동 클러치의 제어방법 및 장치 | |
US5498216A (en) | Drive arrangement for an electric motor vehicle and process for shifting gears | |
JP3610461B2 (ja) | 自動クラッチ制御方法 | |
EP0328299B1 (en) | Control for automatic mechanical transmission system start from stop operation | |
US7212899B2 (en) | Automated transmission systems | |
KR100304242B1 (ko) | 차량출발시의엔진연료제어장치및방법 | |
JP2001304305A (ja) | 機械式自動変速機の変速制御装置 | |
JPH10121997A (ja) | 自動車の縦運動制御装置 | |
JPH03128730A (ja) | クラッチ式自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行の走行制御方法 | |
JP3958490B2 (ja) | 車両の自動変速装置 | |
JPH06144080A (ja) | 自動定速走行装置の制御方法 | |
JPH0530653B2 (ja) | ||
JP3592167B2 (ja) | 車両の自動変速装置 | |
JPH02159422A (ja) | 自動変速機のクラッチ制御装置 | |
JPH0155693B2 (ja) | ||
JPS6239333A (ja) | 自動変速機を備えた車両の走行判別方法 | |
JP2590590B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH0585381B2 (ja) | ||
JPH07121662B2 (ja) | 産業車両における走行制御方法 | |
JPS6127346A (ja) | 自動変速機付き産業車両におけるインチング制御装置 | |
GB2375803A (en) | Control of an automatic clutch | |
JPH02106458A (ja) | 走行車輌の変速装置 | |
JP3623419B2 (ja) | 車両の自動変速装置 | |
JP2559104B2 (ja) | 車両用無段変速機制御装置 | |
JPH0295936A (ja) | 自動変速機付き産業車両におけるスイッチバック走行制御装置 |