JPH03128672A - 制御を改良した共振インバータ - Google Patents

制御を改良した共振インバータ

Info

Publication number
JPH03128672A
JPH03128672A JP2184427A JP18442790A JPH03128672A JP H03128672 A JPH03128672 A JP H03128672A JP 2184427 A JP2184427 A JP 2184427A JP 18442790 A JP18442790 A JP 18442790A JP H03128672 A JPH03128672 A JP H03128672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
control signal
generating
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311743B2 (ja
Inventor
Michael J Schutten
マイケル・ジョセフ・シュッテン
John N Park
ジョン・ノートン・パーク
Ming Hsing Kuo
ミン・シン・クオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03128672A publication Critical patent/JPH03128672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311743B2 publication Critical patent/JP3311743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53878Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current by time shifting switching signals of one diagonal pair of the bridge with respect to the other diagonal pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般に共振インバータに関するものである。更
に詳しく述べると、本発明は最適制御法を位相変調と組
合わせて使用することにより広範囲の動作状態にわたっ
てほぼ一定の出力電圧を維持する改良された制御装置を
そなえた直列共振インバータに関するものである。
発明の背景 共振インバータはスイッチング損失とスイッチング応力
が低いという利点がある。しかし共振動作は高周波共振
タンク回路の高速動作により複雑であるので、制御が困
難である。具合が悪いことに、入力電力または出力負荷
の条件が変ったとき、通常の制御技術を使って出力電圧
または電流の制御を行なうことができない。たとえば、
共振インバータ出力負荷電圧または電流の公知の1つの
制御方法では、閉ループ制御によりインバータから共振
回路に与えられる矩形波信号の周波数が変えられている
。米国特許箱4,541,041号明細書にはこのよう
な周波数制御技術が開示されている。簡単に説明すると
、回路の共振の性質を利用して、インバータの制御可能
なスイッチ手段を作動する周波数を変化させることによ
り出力電圧または出力電流の制御を行なうものである。
このような周波数制御方法は特定の型式の共振インバー
タに対する正規出力負荷状態のもとでは(すなわち直列
共振インバータに対する重負荷状態または中負荷状態、
および並列共振インバータに対する軽負荷状態のもとで
は)満足できるものであることがわかった。しかし、周
波数制御の欠点は、より広範な出力負荷状態のもとでは
(すなわち直列共振インバータの軽負荷または無負荷状
態、および並列共振インバータの重負荷状態のもとでは
)所望の出力電圧または出力電流を維持し難くなること
があるという点である。
特に、直列共振インバータの周波数制御は通常、重負荷
または中負荷状態(すなわち低負荷抵抗)の間は所望の
出力電圧を維持するのに適している。
すなわち、重負荷条件または中負荷条件では、直列共振
回路のQが大きいので、周波数と変えたときの電圧また
は電流の変化のダイナミック・レンジは良好である。し
かし、拡張した状態、すなわち軽出力負荷状態(すなわ
ち高負荷抵抗)のもとでは、直列共振回路のQは低いの
で、周波数の関数としての出力電圧または出力電流の変
化のダイナミック・レンジは小さくなる。その結果、直
列共振インバータの場合、周波数制御だけでは軽負荷お
よび無負荷状態のもとて所望の出力電圧または出力電流
を維持することは出来ない。
出力電圧または出力電流の制御のダイナミック・レンジ
を改良する共振インバータ制御が、米国特許節4,67
2,528号明細書に開示されている。ここに引用した
特許の明細書には、周波数制御モードまたは移相制御モ
ードを使って制御する共振インバータについて説明され
ている。周波数制御モードでは、制御可能なスイッチ手
段の動作可能な範囲内で共振回路に与えられる矩形波信
号の周波数を変えることによって出力電圧が制御される
。矩形波信号の周波数が制御可能なスイッチ手段の動作
可能な範囲の端にあるときは選択手段によって移相制御
モードで制御を行なうようにしている。
最適制御理論および状態平面解析から導いた共振インバ
ータ制御のもう1つの方法が、1984年インダストリ
イ・アプリケーションズ・ソサイエティ・プロシーデイ
ンゲス(Industry AppHcatlons 
5ociety Proceedings )所載のラ
メシュ0オルガンテイ(Ramesh Orugant
l )およびフレッド・シー・リ−(Pred C,L
ee)による「共振型カプロセッサ:第2部−制御方法
(Resonant PowerProcessors
:Partll −Metnods of’ Cont
rol) Jに示されている。以下、「最適軌道制御」
と呼ぶ、後で詳しく説明するこの方法によれば、各状態
軌道は瞬時共振タンク回路エネルギ、出力電圧、出力電
流、およびスイッチング周波数の特定の値に対応する。
これらの状態軌道を使ってインバータ制御システムに対
する制御法則を決定し、これによって直列共振インバー
タは負荷および制御要件に素早く応答することができる
。しかし具合の悪いことに現在用いられている「最適軌
道制御」の方法では、出力電圧の制御される範囲が上述
の従来の周波数制御法と同じ様に制限されている。
発明の目的 したがって本発明の1つの目的は出力負荷電圧制御のダ
イナミック・レンジを向上した新規な改良された共振イ
ンバータを提供することである。
本発明のもう1つの目的は最適制御法と位相変調の組合
わせを使うことにより、すべての負荷状態において出力
負荷電圧をほぼ一定に保つ新規な改良された共振インバ
ータ制御を提供することである。
本発明の更にもう1つの目的は相異なる制御手段を自動
的に切換えることによりほぼ一定の出力負荷電圧を維持
する新規な改良された共振インバータ制御を提供するこ
とである。
本発明の更にもう1つの目的は所望の出力負荷電圧を維
持するように共振インバータを制御する改良された方法
を提供することである。
発明の要約 本発明によれば、最適軌道制御と位相変調の組合わせを
使って新しく改良された共振インバータが制御される。
特に、最適制御手段を用いて共振コンデンサ電圧、共振
インダクタ電流、共振タンク回路に印加される矩形波電
圧、および出力負荷電圧を継続的に監視することにより
共振インバータの瞬時「状態」を判定する。状態平面解
析によって決定される制御法則によって、上記の状態決
定要素の特定の値に対応する状態軌道で安定な動作を維
持することが可能となる。このようにして改良された制
御により、負荷状態の変化に対応する時間最適応答、し
たがって状態軌道間の高速で効率的な遷移が可能となる
共振より高い周波数で動作する直列共振インバータの場
合、制御可能なスイッチ手段が適切に動作し得る最大周
波数がある。制御可能なスイッチ手段の動作可能な周波
数範囲内で(すなわち最大周波数以下かつ共振周波数以
上の周波数で)動作するとき、第1の制御手段が周波数
制御信号を供給し、この周波数制御信号は、直列共振回
路に印加される矩形波電圧を周波数変調して、一定出力
電圧を供給し且つ安定な動作を維持する。制御可能なス
イッチ手段の動作可能な周波数範囲の端で、インバータ
制御は自動的に第2の制御手段に切り替る。第2の制御
手段は所望の出力電圧に対応する位相変調角を計算し、
それを表わす移相制御信号を発生する。このように最適
制御法を位相変調と組合わせることにより、すべての動
作状態において出力負荷電圧の一層広いダイナミック・
レンジを達成することができる。
本発明のもう1つの面によれば、最適制御法と位相変調
の組合わせにより出力負荷電圧を制御する手段が提供さ
れる。
本発明の特徴と利点は付図を参照した以下の詳細な説明
により明らかとなる。
発明の詳細な説明 第1図に示す直流−直流変換回路を参照して本発明の改
良された共振インバータ制御について説明する。外部の
電源(図示しない)が入力直流電圧VSを変換回路の端
子10と11に供給する。
逆電流を通すことができ且つスイッチング信号によって
ターンオフされ得る4個のスイッチング・デバイスをそ
なえた全波ブリッジ・インバータ12が端子10と11
の間に接続されている。スイッチング・デバイスは図に
はバイポーラ接合トランジスタ(BIT)Sl、S2.
S3およびS4として示されている。それぞれのスイッ
チング・デバイスにはダイオードDI、D2.D3およ
びD4がそれぞれ逆並列に接続されている。共振より高
い周波数での動作では、スイッチング・デバイスは零電
流でターンオンされ、逆並列ダイオードは自然に転流さ
れる。したがって、高速回復ダイオードは必要とされな
い。更に、BJTのかわりにゲート・ターンオフ機能を
そなえた他のスイッチング・デバイス、たとえば逆電流
を通すための一体の寄生ダイオードをそれぞれそなえた
FETまたはモノリシック・ダーリントン電力トランジ
スタを使用してもよい。また、全波ブリッジ・インバー
タは説明のために図示しただけであって、本発明の制御
技術はこのようなインバータに限定されるものではない
インダクタ14、コンデンサ16、および隔離変圧器1
8の一次巻線18を含む直列共振タンク回路が接続点a
とbとの間に接続されている。変圧器18の二次巻線は
全波整流器20の入力に接続されている。整流器の出力
はフィルタ・コンデンサ22および出力負荷(図示しな
い)と並列に接続されている。出力負荷の両端間には変
換回路出力電圧V。が発生される。
第1図のインバータの出力負荷電圧の共振特性が第2図
のグラフに示されている。第2図では、インバータ12
により発生されて直列共振回路の両端間に印加される矩
形交流電圧Vabの周波数の対数に対して出力負荷電圧
の大きさがプロットされている。正しい電力スイッチの
自己転流のためには、自然共振周波数f、より高い周波
数での動作が必要である。しかし、それを超えるとこれ
らのスイッチング・デバイスが満足に動作しなくなる最
大周波数f  がある。したがって、スイッflax チング・デバイスの動作可能な範囲OFはfrとf  
との間の周波数範囲と定義される。中出力flax 負荷状態または高出力負荷(重負荷)状態では、この動
作可能な範囲OF内での周波数変化は所望の出力電圧ま
たは出力電流の制御を行なうのに充分である。第2図の
グラフに示すように重負荷状態および中負荷状態では矩
形波電圧Vabの周波数制御によって所望の変換回路出
力電圧V、を維持することができる。しかし、軽負荷状
態および理論的に無負荷の状態では、動作可能な範囲O
F内での周波数変化は所望の出力負荷電圧V、を得るの
には不充分である。したがって本発明では、主として軽
負荷または無負荷の状態で必要とされる変換回路出力電
圧制御のダイナミック・レンジを大きくするための制御
技術を用いる。
制御可能なスイッチング・デバイスの動作可能な周波数
範囲OF内では、スイッチが最適軌道制御法によって制
御される。この方法は最適制御理論および状態平面解析
から得られる。これによれば、システムの「制御法則」
はシステムの所望の状態によって決定される。システム
の瞬時状態は共振コンデンサ電圧、共振インダクタ電流
、共振タンク回路に印加される電圧、および出力負荷電
圧の関数である。この瞬時状態は特定の状態軌道に対応
する。したがって、所望の状態軌道がシステムの制御法
則を定める。
共振周波数f、より高い周波数での動作に対して、第3
図は第1図の共振インバータに対する状態平面図を示す
。後続の状態平面解析の始めに、フィルタ・コンデンサ
22が充分に大きいので、単一のスイッチング・サイク
ル期間の間に出力電圧V。が一定のままになっているも
のと仮定する。
ここで使っている「スイッチング・サイクル期間」とい
う用語は、状態軌道を横切るために必要な時間と定義さ
れる。第3図に於いて、状態軌道23は所望の共振イン
バータの動作を表わし、特定の動作周波数に対応し、ま
た前記の状態決定要素(すなわち、共振コンデンサ電圧
、共振インダクタ電流、共振タンク回路に印加される電
圧、および出力負荷電圧)の特定の値に対応する。特に
二次元の状態表現として、状態軌道はZ。iL対voの
プロットである。ここでZo−、/”’f7では直列共
振回路の特性インピーダンスであり、iLは共振インダ
クタ電流を表わし、Vcは共振コンデンサ電圧を表わす
。軌道23はスイッチング・デバイス5l−S4および
ダイオードDi−D4の導電期間に対応する軌道セグメ
ントAB、BC。
CDおよびDAを有する。各軌道セグメントは円弧であ
り、その中心と半径はスイッチング・デバイスの状態に
よって決定される。たとえば、スイッチング・デバイス
S1およびS4が導電状態にあるとき、節点aから直列
共振回路を通って節点すに電流が流れ、直列共振回路に
印加される実効電圧はVs−Voである。その結果、(
Vs−Vo、0)を中心とする軌道セグメントABはス
イッチング・デバイスS1およびS4の導電期間を表わ
す。残りの軌道セグメントの中心も同様に次のように決
定される。(−Vs−vo、0)を中心とする軌道セグ
メントBCはダイオードD2およびD3の導電期間を表
わす。(−Vs +Vo。
0)を中心とする軌道セグメントCDはスイッチング・
デバイスS2およびS3の導電期間を表わす。(V5 
+VO、Q)を中心とする軌道セグメントDAはダイオ
ードD1およびD4の導電期間を表わす。
上記のように、所望の軌道すなわち最適軌道はシステム
の制御法則したがってその構成を決定する。上記の軌道
中心の他に、各軌道セグメントを特徴付けるもう1つの
パラメータは中心(Vs +V0.0)または中心(−
V、−vo、O)から測った軌道半径Rdである。動作
については、制御回路は状態決定要素(すなわち、共振
コンデンサ電圧、共振インダクタ電流、共振タンク回路
に印加される電圧、および出力負荷電圧)の連続的な〃
1定から半径Rdを計算する。このようにして、制御回
路は対角線上に対向するスイッチング・デバイス対を交
互にスイッチングすることにより所望の状態軌道に対応
するシステム動作を維持する。
更に、状態決定要素のいずれかが変化したとき、以下に
説明する外側制御ループにより発生される制御信号VC
ONにより、システムはもう1つの定常状態軌道への時
間最適遷移を行なうことができる。
ここに引用するr1987年パワー・エレクトロニクス
・スペシャルティ・コンファレンス・プロシーデインゲ
ス(Power Electronics 5peci
alty Conf’cronce Proceedl
ngs) Jの451−459頁所載のラメシュ・オル
ガンティ(Raa+esh Orugantl )他の
論文「直列共振変換回路の最適軌道制御の構成(Imp
leIlentation of’ Optimal 
Traject。
ry Control or 5er1es Re5o
nant Converter ) Jには、共振周波
数以下の周波数で動作する共振インバータに対する制御
法則がその453−454頁に記載のように導き出され
て次式として示されている。
(R(I V5 ) 2− (V(十FV(I  FV
B ) 2+(iLZ□)2     (1) ここでFはインダクタ電流iLの符号に応じて+1また
は−1である。
本発明におけるような共振周波数以上の周波数で動作す
るインバータの制御法則も同様に導き出され、次式のよ
うに表わ、すことができる。
(Ra V5 ) 2− (V(−FVO−FVB )
 2+ (iLZ6 ) 2     (2)式(2)
の制御法則に従って構成された共振インバータ制御シス
テムでは、動作可能な周波数範囲内で動作するときのス
イッチング・デバイスの時間最適制御が可能となる利点
がある。しかし都合の悪いことに、上記のオルガンティ
他による最適軌道制御は2レベル変調または周波数変調
に限定される。すなわち第4A図に示すように共振回路
に印加される電圧は+Vsと−Vsの2レベルを持つ矩
形波信号である。最適軌道制御を使って矩形波信号の周
波数を変えることにより出力負荷電圧を制御することが
できる。したがって従来の周波数制御方法と同様に、周
波数がスイッチング・デバイスの最大動作周波数に向っ
て増大するとき出力電圧の制御範囲が制限される。した
がって本発明は上記の最適軌道制御システムを変形し改
良することにより、すべての負荷状態のもとで、制御さ
れる出力負荷電圧の範囲を著しく増大させる新しい共振
制御を提供することである。これによれば、本発明は最
適軌道制御を位相変調と組み合わせる。
当業者には明らかなように直列共振回路は共振タンク回
路に印加される矩形波電圧に対して二次フィルタのよう
に動作するので、有用な近似は矩形波信号の基本波のみ
が共振タンク回路に印加されるというものである。更に
、第4A図の矩形波信号を位相変調すれば、位相変調さ
れた信号は第4B図に示す3レベル形式となり、パルス
幅PWは位相変調角φに比例して変化する。この位相変
調された信号の基本波F1は次式で表わされる。
Fl−4πVs cosφ        (3)但し
、第4B図に示すように、φ−(π/2)×1−2xP
W/(周期)であり、φはラジアンを単位として定めら
れる。
第5図は基本波F1の大きさと位相変調角φの関係を表
わすグラフである。図に示すように、衝撃係数(デユー
ティサイクル)が50%(すなわちφ−0)の場合、基
本波F1はその最大値4πvBとなる。φが大きくなる
につれて、基本波振幅は小さくなる。したがって本発明
に従って位相変調を使うことにより、直列共振インバー
タに印加される電圧の基本波振幅を小さくすることがで
きる。その結果、第2図から明らかなように、直列共振
回路に印加される実効電圧を小さくすることにより、す
べての負荷状態において制御される出力負荷電圧の一層
店い範囲を得ることができる。
第6図は本発明の直列共振インバータ制御を用いる共振
インバータ制御装置を示すブロック図である。指令され
た出力電圧vREPは加算器24により出力電圧Voと
比較される。その結果得られる誤差信号vERRは比例
積分(PI)補償器26に入力される。補償器25は制
御信号V。ONを発生する。制御信号V。ONは直列共
振インバータ制御器28に与えられる。制御器28はイ
ンバータ12を駆動する。上記状態決定要素に比例した
制御信号も直列共振インバータ制御器に入力される。
これらの信号はに+  IL s k3”c 、、に3
 Voおよびに3Vsと表わされる。ここでに1および
に3は以下に説明する一定の換算係数(スケールファク
タ)である。・ それぞれ点27および29で相互接続された第7a図お
よび第7b図の回路は本発明の改良された共振インバー
タ制御器28の実施例を示す。この改良された装置の制
御法則は位相変調を用いるようにした式(2)で与えら
れた制御法則の変形であり、次式で−表わされる。
(RdVs ) 2 =  (V(FV□FVS  c
osφ)2+(iLZo)2(4) したがって、本発明の状態軌道(図示しない)は以下に
説明する位相変調の適用によって生じるスイッチング・
サイクル期間の差を考慮に入れるために第3図の状態軌
道を変形したものになっている。
本発明による制御回路の構成では、状態決定要素V。、
iL、VSおよびvOを検出するために検知素子が使用
されている。それぞれの状態決定要素に比例した信号を
作成するためにこれらの検知素子ではスケールの換算を
行なっているので、以下の説明には定数に1およびに3
として表わされる上記の換算係数が含まれる。たとえば
、共振インダクタ電流に比例する制御信号kl  iL
は適当な電流センサ19から得られる。通常の電流セン
サは当業者には周知であり、たとえばホール効果電流セ
ンサ、電流検知抵抗、または電流検知変成器で構成され
る。
第7a図に示すように、制御信号に1 iLが比較器3
0に印加される。比較器30の出力信号Fはインダクタ
電流iLの符号に応じて+1または−1となる。信号F
は乗算器32および34に入力される。Fの値はその乗
算係数である。制御信号に1 iLは乗算器36にも与
えられる。乗算器36は二乗演算を行なって信号に2 (Zo 1L)2を発生する。ここで定数Z0−ッr[
)”ては直列共振回路の特性インピーダンスである。k
2も定数である。
印加された電源電圧に比例する制御信号に3Vsが電源
電圧センサ21により乗算器31に与えられる。乗算器
31は制御信号に3VsにCOSφを乗算する。ここで
φは上記の位相変調角の値である。適当な電圧センサは
当業者には周知であり、たとえば抵抗分圧回路網で構成
することができる。信号1(3V6 808φは乗算器
32に印加され、そこで信号Fと乗算される。
出力負荷電圧に比例する制御信号に3Voは電圧センサ
23によって発生されて、乗算器34に印加され、そこ
で信号Fk3V、が得られる。加算器40でこの信号F
k3V、と、電圧センサ25によって検知された共振コ
ンデンサ両端間の電圧に比例する制御信号に3vcと加
算される。その結果得られた信号に3 (Vc −FV
o )が加算器42により上記信号Fk3V6cosφ
と加算され、信号に3 (V(FVOFVg  CoS
φ)が求められる。この信号は乗算器44に人力される
乗算器44は二乗演算を行ない、その結果得られる二乗
された信号に2 (V(FVO−FV6COSφ)2が
加算器46により前記の信号に2(Zo 1L)2に加
算され、次に第7b図に示すように伝達関数か−(ka
/に2)の利得増幅器48に人力される。但しに4は定
数である。増幅器48の出力は信号−に4 [(Vc 
 FV□  F■s cosφ)2+(ZOiL)2]
であり、これを以後最適制御信号と呼ぶ。
制御信号V。ONが周波数変調制御器50および位相変
調制御器52に与えられる。周波数変調制御器50の伝
達関数が第7b図に示されており、数学的に次のように
表わすことができる。
但し、VFは周波数変調制御器50の出力電圧、V7は
制御可能なスイッチ手段の動作可能な周波数範囲の端に
於ける動作を表わすしきい値電圧、C1は定数である。
電圧VFは加算器54で利得増幅器48の出力信号に加
算され、その結果が比較器56の非反転入力に人力され
る。比較器56の出力信号はのこぎり波発生器58に与
えられる。
位相変調制御器52の伝達関数も第7b図に示されてお
り、数学的に次のように表わすことができる。
ここでVφは位相変調制御器52からの出力電圧であっ
て、位相変調φ中に比例しており、C2は定数である。
電圧■φは比較器60の反転入力に入力されている。の
こぎり波発生器58の出力信号VGは比較器60の非反
転入力に供給されている。電圧Vφは乗算器31にも供
給されているcosφは乗算器31の乗算係数である。
比較器56の出力信号CPIおよび比較器60の出力信
号CP2はD形(遅延)フリップフロップ52および6
4にクロックパルスをそれぞれ供給する。当業者には明
らかなように、D形フリップフロップ62の出力頁]が
D形フリップフロップ62のD1人力に供給されている
ので、D形フリップフロップ62が2分周フリップフロ
ップである。すなわち5、出力周波数はクロック周波数
の半分である。D形フリップフロップの出力信号はそれ
ぞれのスイッチング・デバイス5l−S4に対するベー
ス駆動回路65a−65dを制御する。
適当なベース駆動回路は当業者には周知である。
動作については、2分周り形フリップフロップ62にク
ロックパルスを供給する比較器56の出力信号はのこぎ
り波発生器58をも駆動するので、のこぎり波発生器は
ゲート駆動回路65a−65dの2倍の周波数で動作す
る電圧ランプ(ramp)信号V(、を発生する。詳し
く述べると、D形フリップフロップ62のQlの出力信
号が論理レベルOから論理1に、または論理1から論理
0に遷移するたびごとに電圧ランプ信号vGは零にリセ
ットされる。のこぎり波発生器58の出力ランプ電圧は
比較器60により電圧Vφと比較される。比較器60は
D形フリップフロップ64に対するクロックパルスを供
給する。たとえば正エツジトリガ式り形フリップフロッ
プ64の場合、比較器60の出力信号が低論理レベルか
ら高論理レベルに切替ったとき、D形フリップフロップ
64の出力Q2の信号はD形フリップフロップ62の出
力Q1の信号と同じ値にラッチされる。
V CON < V 7の場合、周波数変調制御器50
の出力電圧VFはCI V coNであり、位相変調制
御器52の出力電圧Vφは零であり、したがって位相変
調角φ−〇であるということを示す。したがって、位相
変調角φの値が乗算器31に与えられ、φ−0の場合は
COSφ−1であるので、位相変調は行なわれない。他
方、周波数変調は行なわれる。
すなわち、周波数変調制御器50の出力電圧C1vco
Nが加算増幅器48の出力信号に加算され、比較器56
の非反転入力に印加される。比較器56の出力信号CP
1はD形フリップフロップ62にクロックパルスを供給
することにより、その状態を切換え、また前述の通りの
こぎり波発生器58の駆動も行なう。のこぎり波発生器
の出力電圧V(、は比較器60により電圧Vφ−〇と比
較される。比較器60はクロックパルスCP2をD形フ
リップフロップ64に供給する。その結果、D形フリッ
プフロップ64はD形フリップフロップ62と殆んど同
時にトグル動作する。このようにして、V CON <
 V Tの場合、スイッチング・デバイスの動作可能な
周波数範囲内で動作するとき最適制御を使用する周波数
変調が達成される。
■ooN≧VTの場合、周波数変調制御器50の出力電
圧VFはc、vTすなわち定数である。したがって、ス
イッチング・デバイスSl、S2゜S3およびS4のス
イッチング周波数はその動作可能な周波数範囲の端に固
定される。これらの条件のもとでは、位相変調制御器5
2の出力電圧V はC2(VCON  VT )である
。この電圧φ Vφは比較器60によりのこぎり波発生器58の出力信
号VGと比較される。その結果、比較器6OからD形フ
リップフロップ64に与えられるクロックパルスは位相
変調角φに比例した時間だけ遅延される。電圧Vφによ
って、乗算器31が電源電圧VsにeO8φを乗算する
ことも可能となる。
このようにして、位相変調を用いて、直列共振インバー
タを制御するための第4B図に示す3レベル電圧波形が
作成される。このように最適軌道制御法を位相変調と組
み合わせることにより、すべての動作状態のもとで出力
負荷電圧のより広いダイナミック・レンジを達成するこ
とができる。
第8a−8i図はVCON>VTの特定の場合に対する
新しい共振インバータ制御器の動作を詳細に例示する波
形を示す。簡単のため、比較器56の出力信号CPIは
一定のパルス幅を持ち、第8a図の波形で表わされるも
のと仮定する。正エツジトリガ式り形フリップフロップ
62について、そのQlの出力信号および酊の出力信号
が第8b図および第8c図にそれぞれ示されている。D
形フリップフロップ62の出力信号が状態を変えるたび
にリセットされるのこぎり波発生器から出力される電圧
ランプ信号V(、が第8d図に示されている。位相変調
角φを決定する電圧Vφが第8e図にOVとIOVとの
間の電圧として示されている。この例の場合、電圧Vφ
−5Vである。電圧Vφをのこぎり波発生器58の出力
ランプ電圧VCと比較することによって決定される比較
器60の出力信号CP2は第8f図に示されており、こ
れはD形フリップフロップ64に対するクロックパルス
を構成する。正エツジトリガ式り形フリップフロップ6
4のQlおよびQlの出力信号が第8g図および第8h
図にそれぞれ示されている。
Ql、Ql、QlおよびQlのフリップフロップ出力信
号はそれぞれベース駆動回路65a−65dを駆動し、
その結果、第81図に示す3レベルの位相変調された信
号を作成する。第81図および上記の位相変調角φにつ
いての等式から、この例の場合、位相変調角φ−π/4
であることがわかる。
本発明の実施例を図示し説明してきたが、このような実
施例は例示のためのものに過ぎないことは明らかである
。当業者は本発明から逸脱することなく多数の変形、変
更および置換を考え付き得る。したがって、本発明は請
求の範囲により限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は直列共振インバータを含む直流−直流変換回路
の概略回路図である。第2図は重負荷、中負荷、軽負荷
および無負荷の状態について第1図のインバータで用い
られる直列共振回路に供給される矩形波信号の周波数の
対数に対して出力電圧の大きさをプロットしたグラフで
ある。第3図は共振周波数以上の周波数で動作する第1
図の共振インバータに対する単一状態軌道の状態平面図
である。第4A図は第1図の直列共振インバータに印加
される矩形波電圧を例示するグラフである。 第4B図は第4A図の信号の位相変調された信号を例示
するグラフである。第5図は第4B図の信号の基本波振
幅を位相変調角に対して示すグラフである。第6図は本
発明の直列共振インバータ制御器を用いる共振インバー
タ制御装置の機能ブロック図である。第7a図および第
7b図は、−緒にして、本発明による共振インバータ制
御器の実施例を示す機能ブロック図である。第8a乃至
81図は本発明の共振インバータ制御器12の動作の説
明のために第7a及び7b図のブロック図を構成するい
くつかの素子からの出力信号を例示するグラフである。 (主な符号の説明) 12・・・インバータ、 14・・・インダクタ、 16・・・コンデンサ、 18・・・変圧器、 20・・・全波整流器、 50・・・周波数変調制御器、 52・・・位相変調制御器、 56.60・・・比較器、 Sl乃至S4・・・スイッチング・ デバイス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流−直流変換回路に於いて、 2対の制御可能なスイッチ手段を持つ共振インバータで
    あって、各対のスイッチ手段が直列に接続され、各対の
    直列接続されたスイッチ手段が外部直流電源の両端間に
    並列接続されるように構成されている共振インバータ、 上記制御可能なスイッチ手段の接続点相互の間に接続さ
    れた、コンデンサおよびインダクタを含む直列共振回路
    であって、上記インバータから矩形波電圧を受ける直列
    共振回路、上記直列共振回路に誘導結合された全波整流
    器であって、その出力からほぼ一定の予め選定された出
    力電圧を負荷に供給するための全波整流器、上記コンデ
    ンサ両端間の電圧、上記インダクタを通る電流、上記直
    列共振回路に印加される矩形波電圧、および上記出力電
    圧を含む変換回路状態決定要素を継続的に監視する状態
    決定要素検知手段、 上記状態決定要素検知手段に応答して、上記状態決定要
    素の瞬時値に対応する最適制御信号を発生する最適制御
    手段、 上記最適制御手段に応答して、上記直列共振回路に印加
    される矩形波電圧を周波数変調することによって上記出
    力電圧を制御することにより、上記制御可能なスイッチ
    手段の動作周波数がその動作可能な周波数範囲内にある
    ときに上記直列共振回路の安定な動作を維持する第1の
    制御手段、および 上記最適制御手段に応答して、上記直列共振回路に印加
    される矩形波電圧を位相変調することによって上記出力
    電圧を制御することにより、上記制御可能なスイッチ手
    段の動作周波数がその動作可能な周波数範囲の端にある
    ときに上記直列共振回路の安定な動作を維持する第2の
    制御手段、を含むことを特徴とする直流−直流変換回路
    。 2、上記制御可能なスイッチ手段の動作周波数がその動
    作可能な範囲の端にあるときを判定するための周波数測
    定手段が、上記インバータの出力に結合されている請求
    項1記載の直流−直流変換回路。 3、上記第1の制御手段が、 周波数変調信号を発生する周波数変調手段、上記周波数
    変調信号を上記最適制御信号と比較し、その結果得られ
    る差信号を発生する比較手段、および 上記差信号に応答して、上記制御可能なスイッチ手段の
    動作周波数を変えるための周波数制御信号を発生する周
    波数制御手段、を有している請求項1記載の直流−直流
    変換回路。4、上記第2の制御手段が、 上記の予め選定された一定出力電圧に対応する位相変調
    角を計算する手段、および 上記位相変調角を表わす移相制御信号を発生する手段、 を有する請求項1記載の直流−直流変換回路。 5、上記第2の制御手段が、 上記の予め選定された一定出力電圧に対応する位相変調
    角を計算する手段、および 上記位相変調角を表わす移相制御信号を発生する手段、 を有する請求項3記載の直流−直流変換回路。 6、上記周波数制御信号に応答してランプ電圧を発生す
    るのこぎり波発生手段、 上記ランプ電圧を上記移相制御信号と比較する第2の比
    較手段、および 上記周波数制御信号および上記第2の比較手段の出力信
    号に応答するフリップフロップ手段であって、上記フリ
    ップフロップ手段は上記制御可能なスイッチ手段に結合
    されていて、上記スイッチ手段の動作可能な周波数範囲
    内で動作しているときに上記スイッチ手段の動作周波数
    を変える制御信号、また上記動作可能な周波数範囲の端
    で動作しているときに矩形波電圧を位相変調する制御信
    号を供給するフリップフロップ手段、 を更に含んでいる請求項5記載の直流−直流変換回路。 7、コンデンサおよびインダクタで構成された直列共振
    回路をそなえ、矩形波電圧を発生して上記直列共振回路
    に印加する制御可能なスイッチ手段を含み、出力から負
    荷にほぼ一定の出力電圧を供給するための共振インバー
    タに対する制御器に於いて、 上記コンデンサ両端間の電圧、上記インダクタを通る電
    流、上記直列共振回路に印加される矩形波電圧、および
    上記出力電圧を含む変換回路状態決定要素を継続的に監
    視する状態決定要素検知手段、 上記状態決定要素検知手段に応答して、上記状態決定要
    素の瞬時値に対応する最適制御信号を発生する最適制御
    手段、 上記最適制御手段に応答して、上記直列共振回路に印加
    される矩形波電圧を周波数変調することによって出力電
    圧を制御することにより、上記制御可能なスイッチ手段
    の動作周波数がその動作可能な周波数範囲内にあるとき
    に上記直列共振回路の安定な動作を維持する第1の制御
    手段、 上記最適制御手段に応答して、上記直列共振回路に印加
    される矩形波電圧を位相変調することによって出力電圧
    を制御することにより、上記制御可能なスイッチ手段の
    動作周波数がその動作可能な周波数範囲の端にあるとき
    に上記直列共振回路の安定な動作を維持する第2の制御
    手段、 を含むことを特徴とする共振インバータ用制御器。 8、上記制御可能なスイッチ手段の動作周波数がその動
    作可能な範囲の端にあるときを判定するための周波数測
    定手段が上記インバータの出力に結合されている請求項
    7記載の共振インバータ用制御器。 9、上記第1の制御手段が、 周波数変調信号を発生する周波数変調手段、上記周波数
    変調信号を上記最適制御信号と比較し、その結果得られ
    る差信号を発生する比較手段、および 上記差信号に応答して、上記制御可能なスイッチ手段の
    動作周波数を変えるための周波数制御信号を発生する周
    波数制御手段、を有している請求項7記載の共振インバ
    ータ用制御器。 10、上記第2の制御手段が、 上記の予め選定された一定出力電圧に対応する位相変調
    角を計算する手段、および 上記位相変調角を表わす移相制御信号を発生する手段、 を有する請求項7記載の共振インバータ用制御器。 11、上記第2の制御手段が、 上記の予め選定された一定出力電圧に対応する位相変調
    角を計算する手段、および 上記位相変調角を表わす移相制御信号を発生する手段、 を有する請求項9記載の共振インバータ用制御器。 12、上記周波数制御信号に応答してランプ電圧を発生
    するのこぎり波発生手段、 上記ランプ電圧を上記移相制御信号と比較する第2の比
    較手段、および 上記周波数制御信号および上記第2比較手段の出力信号
    に応答するフリップフロップ手段であって、上記制御可
    能なスイッチ手段に結合されて、上記スイッチ手段の動
    作可能な周波数範囲内で動作しているときに上記スイッ
    チ手段の動作周波数を変える制御信号、また該動作可能
    な周波数範囲の端で動作しているときに矩形波電圧を位
    相変調する制御信号を供給するフリップフロップ手段、
    を更に含んでいる請求項11記載の共振インバータ用制
    御器。 13、矩形波信号を発生して、コンデンサおよびインダ
    クタを含む直列共振回路に印加する制御可能なスイッチ
    手段を含み、出力からほぼ一定の出力電圧を負荷に供給
    するための共振インバータを制御する方法に於いて、 上記コンデンサ両端間の電圧、上記インダクタを通る電
    流、上記矩形波信号、および上記出力電圧を含むインバ
    ータ状態決定要素を継続的に監視するステップ、 上記状態決定要素の瞬時値の予め定められた組合わせに
    対応する最適制御信号を発生するステップ、 上記直列共振回路に印加された上記矩形波信号を周波数
    変調することにより、上記制御可能なスイッチ手段の動
    作周波数がその動作可能な周波数範囲内にあるときに上
    記直列共振回路の安定な動作を維持するステップ、およ
    び 上記矩形波信号を位相変調することにより、上記制御可
    能なスイッチ手段の動作周波数がその動作可能な周波数
    範囲の端にあるときに上記直列共振回路の安定な動作を
    維持するステップ、を含むことを特徴とする共振インバ
    ータの制御方法。
JP18442790A 1989-07-13 1990-07-13 共振インバータの制御方法 Expired - Fee Related JP3311743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US379,461 1989-07-13
US07/379,461 US4951185A (en) 1989-07-13 1989-07-13 Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057039A Division JP3392128B2 (ja) 1989-07-13 2002-03-04 共振インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128672A true JPH03128672A (ja) 1991-05-31
JP3311743B2 JP3311743B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=23497361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442790A Expired - Fee Related JP3311743B2 (ja) 1989-07-13 1990-07-13 共振インバータの制御方法
JP2002057039A Expired - Fee Related JP3392128B2 (ja) 1989-07-13 2002-03-04 共振インバータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057039A Expired - Fee Related JP3392128B2 (ja) 1989-07-13 2002-03-04 共振インバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4951185A (ja)
EP (1) EP0408253A3 (ja)
JP (2) JP3311743B2 (ja)
KR (1) KR910003901A (ja)
CA (1) CA2012811A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251079A (ja) * 1990-02-26 1991-11-08 Origin Electric Co Ltd X線電源装置
JP2011048985A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオード点灯装置及び照明器具及び照明システム
WO2013186991A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パナソニック株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452197A (en) * 1993-02-04 1995-09-19 Vanner Weldon, Inc. Static DC to AC power converter including separate high and low power converters
DE59400108D1 (de) * 1993-03-22 1996-03-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Arbeitspunktregelung eines Reihenschwingkreis-Wechselrichters
US5534766A (en) * 1994-04-01 1996-07-09 General Electric Company Fuzzy logic power supply controller
US5783799A (en) * 1996-01-11 1998-07-21 Illinois Tool Works Inc. Series resonant converter, and method and apparatus for control thereof
DE19724931A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-17 Philips Patentverwaltung Leistungsversorgungseinheit mit einem pulsdauermodulierten Wechselrichter, insbesondere für einen Röntgengenerator
US6181116B1 (en) * 1998-05-22 2001-01-30 Nmb U.S.A. Inc. Power regulator
US6865096B1 (en) 1998-07-09 2005-03-08 Illinois Tool Works Inc. Power convertor with low loss switching
US6115273A (en) * 1998-07-09 2000-09-05 Illinois Tool Works Inc. Power converter with low loss switching
US20080068132A1 (en) * 2006-05-16 2008-03-20 Georges Kayanakis Contactless radiofrequency device featuring several antennas and related antenna selection circuit
WO2007141349A1 (es) * 2006-06-05 2007-12-13 Suinsa Medical Systems S.A. Etapa inversora electrónica de potencia
WO2008044203A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Primary resonant inverter circuit for feeding a secondary circuit
DE102009032980A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Störungsarme Spannungsversorgung
US8390373B2 (en) * 2010-06-08 2013-03-05 MUSIC Group IP Ltd. Ultra-high efficiency switching power inverter and power amplifier
CN103078515A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 通用电气公司 谐振电源、变换器控制器、磁共振成像系统及控制方法
CN103076580B (zh) * 2011-10-25 2016-02-03 通用电气公司 梯度放大器、逆变器控制器、磁共振成像系统及控制方法
CN103078510B (zh) 2011-10-25 2015-11-25 通用电气公司 谐振电源、磁共振成像系统及控制方法
CN103105565B (zh) * 2011-11-09 2015-07-08 丁一舟 采用调频移相的串联谐振耐压局放试验方法
US9379617B2 (en) 2012-02-03 2016-06-28 Fuji Electric Co., Ltd. Resonant DC-DC converter control device
JP5995139B2 (ja) 2012-10-12 2016-09-21 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
KR102181971B1 (ko) 2013-07-11 2020-11-24 후지 덴키 가부시키가이샤 양방향 dc/dc 컨버터
US9509225B2 (en) * 2014-09-16 2016-11-29 Continental Automotive Systems, Inc. Efficient LLC resonant converter having variable frequency control and fixed frequency phase-shift PWM
JP6141908B2 (ja) * 2015-05-18 2017-06-07 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 電流共振型dc−dcコンバータ
JP6573502B2 (ja) * 2015-08-07 2019-09-11 新電元工業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6526546B2 (ja) * 2015-11-26 2019-06-05 株式会社日立情報通信エンジニアリング 共振形電源装置
JP2019047539A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 新電元工業株式会社 スイッチング電源
US10917017B1 (en) 2019-12-17 2021-02-09 Ge Precision Healthcare System and method to control a resonant power converter
JP2022108333A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 富士電機株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御装置、および、電力変換制御方法
EP4366149A1 (en) * 2021-06-30 2024-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477868A (en) * 1982-09-30 1984-10-16 General Electric Company High frequency series resonant dc-dc converter
US4541041A (en) * 1983-08-22 1985-09-10 General Electric Company Full load to no-load control for a voltage fed resonant inverter
US4672528A (en) * 1986-05-27 1987-06-09 General Electric Company Resonant inverter with improved control
US4670832A (en) * 1986-06-12 1987-06-02 General Electric Company Resonant inverter having improved control at enablement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251079A (ja) * 1990-02-26 1991-11-08 Origin Electric Co Ltd X線電源装置
JP2011048985A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオード点灯装置及び照明器具及び照明システム
WO2013186991A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パナソニック株式会社 電力変換装置
US9160242B2 (en) 2012-06-15 2015-10-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408253A2 (en) 1991-01-16
CA2012811A1 (en) 1991-01-13
JP3392128B2 (ja) 2003-03-31
KR910003901A (ko) 1991-02-28
JP2002262569A (ja) 2002-09-13
US4951185A (en) 1990-08-21
EP0408253A3 (en) 1991-03-27
JP3311743B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128672A (ja) 制御を改良した共振インバータ
US4935857A (en) Transistor conduction-angle control for a series-parallel resonant converter
KR100632094B1 (ko) 공진형 스위칭전원장치
US7042740B2 (en) Soft-switching half-bridge inverter power supply system
US5761055A (en) Driving pulse output limiting circuit
US4424557A (en) Full bridge PWM inverter with distributed device switching
US4626979A (en) Anticipatory feedback technique for pulse width modulated power supply
US6151231A (en) Circuit and method for reactive energy recirculation control in a series-resonant converter
US6477062B1 (en) Power supply unit including an inverter
USRE33866E (en) Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
EP0786863B1 (en) Switch closing time controlled variable capacitor
EP1014550A2 (en) An AC/DC converter
JP2001128462A (ja) インバータ装置の制御方法
JP7492441B2 (ja) スイッチング電源装置、その制御装置及び制御方法
JPH0746903B2 (ja) 共振型スイッチング電源回路
JPH01321868A (ja) Pwm電力変換装置
JP3690558B2 (ja) 多相電圧形コンバータ
JP2976603B2 (ja) 直列共振コンバータ制御回路
JPH07135769A (ja) 直列共振コンバータ
US11736031B2 (en) Unfolder-based single-stage AC-AC conversion system
JPH0578273B2 (ja)
JPH08168266A (ja) 直交変換装置の制御方法
JPH11225474A (ja) Dc−dcコンバータ
KR20240047770A (ko) 소프트 스위칭 기능을 구비한 공진형 컨버터 또는 인버터
JPS61132071A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees