JPH03128618A - 直流半導体遮断器 - Google Patents

直流半導体遮断器

Info

Publication number
JPH03128618A
JPH03128618A JP1264498A JP26449889A JPH03128618A JP H03128618 A JPH03128618 A JP H03128618A JP 1264498 A JP1264498 A JP 1264498A JP 26449889 A JP26449889 A JP 26449889A JP H03128618 A JPH03128618 A JP H03128618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reference voltage
circuit
signal
cutoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Okamura
敏男 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1264498A priority Critical patent/JPH03128618A/ja
Publication of JPH03128618A publication Critical patent/JPH03128618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は宇宙機器に搭載され、無重力環境でおよそ5
07以上の直流電力ラインの過電流を検出して高速で遮
断する直流半導体遮断器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の直流半導体遮断器として第3図の構成の
ものがあった。
K3図において(1)は被遮断ライン、(2)は半導体
遮断素子、(3)は電流検出i、 +41は駆動回路、
(5)は遮断信号発生回路、(Va)は第1の基準電圧
(工L)は被遮断電流、(a)は駆動信号、(b)は電
流検出信号である。
次に動作について説明する。被遮断ライン11)を流れ
る被遮断電流(工L)は、オン状態の半導体遮断素子1
21を流れて′Il流検出器(3)によりその電流値が
検出され、被遮断電流(IL)  に比例した値の′直
圧信号であるam検出信号t1))に変換される。
そこで被遮断電流(IL)  の過電化遮断レベルに相
当する電流検出信号(1))に等しい値を第1の基準電
圧(a)として設定しておき、遮断信号発生回路(5)
によって電流検出信号t1))と第1の基準電圧(a)
の大小関係を比較することによ)、被遮断ライン(工L
)が過電流遮断レベルを越えた場合、遮断信号発生回路
(5)より駆動回路(4)へ遮断信号が送られ、駆動回
路(4)は半導体遮断素子+21をオフにして過電流状
態となった被遮断tK(工L)は遮断される。なお駆動
回路]4)は半導体遮断素子(2)をオフにして後はオ
フ状態を継続するようになされている。
以上の動作において、直流半導体遮断器は被遮断電流(
IL) の瞬間的な1過性の過電流や、被遮断ライン(
1)に重畳する電流雑音等に対して敏感に反応して不必
要に遮断されることを防止するため。
被遮断電流(工L)の過を流遮断レベルを、定格値より
十分大きな埴に設定しており2通常においては、被遮断
電流(工L)が定格値の2倍を越えたときに遮断される
ように第1の基準電圧(■jL)の値が設定されている
したがって直流半導体遮断器がオフになる直前の状態す
なわち、半導体遮断器としての定格電流の2倍近い電流
が半導体遮断素子+2)に連続して長時間流れ得ること
になる。したがって半導体遮断素子(21fi直流半導
体遮断器の定格tiの2倍の連続定格容量を持った素子
を使用しなければならiい。
また直流半導体遮断器は被遮断電流(工L)が定格値の
2倍を越えない範囲においては、定格値を越えた状態が
長時間続いても被遮断ライン(1)を遮断し得ないため
、直流半導体遮断器を経由して電力の供給を受ける負荷
の過電流制限が行なわれず。
負荷の保護及び成力供給源の容量制限が十分に行なわれ
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の直流電導体遮断器は以上のように構成されている
ので、直流半導体遮断器の定格電流の2倍の連続定格容
量を持った半導体遮断素子(2)を用意しなければなら
ず1重量9体積が増しコスト高となる。筐た定格電流の
2倍を越えなければ被遮断ライン(1)を遮断し得ない
ため、定格の2倍以下における長時間定格オーバーを防
止する手段が得られないなどの問題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、遮断′q1流レ流用ベル格屯流値に近い値に設
定しても直流半導体遮断器の過敏な動作が防止できると
ともに半導体遮断素子に要求される連続定格電流容量を
小さくシ、なおかつ遮断電流レベル以下においても長時
間定格オーバー電流に対して遮断機能を有する直流半導
体遮断器を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る直流半導体遮断器は、半導体遮断素子を
流れる電流の上限値を、第2の基準電圧に基いて限流す
る限流制御回路を付加するとともに、電流検出信号が第
3の基準電、圧を越えた値を積分する積分回路を設け、
この積分回路の出力と第1の基準電圧との大小関係の比
較を行なって半導体遮断素子の遮断信号を発生するよう
にしたものである。
(作用〕 この発明における直流半導体遮断器は、半導体遮断素子
を流れる電流が過電流状態となったときに、限流制御回
路によりその上限値が制限され。
同時に積分回路によって電流検出信号に含1れる過v:
i分が積分され、その積分値が第1の基準電圧を越える
筐で過電流が継続した場合に直流半導体遮断器Fi遮断
動作を行なう。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において(1)は被遮断ライン、(2)は半導体
遮断素子、(3)はX流検出室、(4)は駆動回路、(
5)は遮断信号発生回路、(6)は限流制御回路、(7
)は積分回路、(工L)は被遮断ライン、  (VL)
は第1の基準電圧、  ffb)は第2の基準電圧、 
 (”/Q) は第3の基準電圧、(a)は駆動信号、
(b)は電流検出信号、(C)は’It流積分信号であ
る。
次に動作について説明する。
゛電流検出器(3)の働きと電流検出信号(1))の関
係は従来の構成と同じである。
液遮断′tIt流(工L)が直流半導体遮断器の定格値
以下の場合は半導体遮断素子(21Iiオン状態となっ
ており、電流検出信号(′b)は第2の基準電圧ffb
)及び第3の基準電圧(Vc)  よりも低い値になっ
ている。このため、限流制御回路(6)は駆動回路(4
)に対して影響を及ぼさない無出力状態となってお9゜
積分回路(7)の出力である電流積分信号(C)は第3
の基準電圧(Vc)  にほぼ等しい一定値となってい
る。
また、第1の基準電圧(V、)はこのときの電流検出信
号(Q)ようも低い値となっておりa断信号発生回路(
5)も駆動回路(4)に対して影響を及ぼさない無出力
状態となっている。
次に被遮断を流(工L)が定格値を越えて上昇を続けた
場合、電流検出信号(blが第3の基準電圧(Vc) 
を越えて第2の基準電圧(Vb) に至らない区間にお
いては、限流制御回路(6)は上記の状態と同様に無出
力状態となっており、積分回路(7)は電流検出信号(
1)lが第3の基準電圧(Vc) の値を越えた値につ
いて積分動作を行ない、その結果として電流積分信号t
a>は減少を続ける。このときも、第1の基準電圧CV
&)  が電流積分信号(C)よりも低い値であれば遮
断信号発生回路(5)は上記と同様に無出力状態となっ
ている。従って駆動信号(a)は上記に引き続きオン状
態となっている。
次に被遮断電流(工L)がさらに上昇を続け、電流検出
信号fb)が第2の基準電圧(Vb)  に達した時点
より、限流制御回路(6)の出力が駆動回路(4)に作
用しJ駆動信号(+1)が低下し、電流検出信号(1)
)が第2の基準電圧(Wb)  に等しくなるように限
流制御回路(6)が動作する。従って被遮断電流(IL
) は第2の基準電圧(Vb)  に基く特定の電流値
を上限として限流される。このときも積分回路(7)は
継続して積分動作を続け、電流積分信号(c)は減少を
続ける。そこで、電流積分信号telが第1の基準電圧
ff、)  ようも低くなったとき、遮断信号発生回路
(5)の出力が駆動回路14)に作用して駆動信号(a
)をオフ状態にすることで被遮断電流(工L)は遮断さ
れる。
以上の動作における各部の動作状態は第2図の(イ)、
(ロ)、(ハ)のようになる。
以上のように動作するので第1の基準電圧(Va)を、
電流積分信号が特定の電流時間積に相当する値に等しい
値に設定し、$2の基準電圧(Wb)  を。
液漏断電1(It)  の目的とする限流値に相当する
it電流検出信号1))の値に等しい値に設定し、第3
の基準電圧(vo)を、被遮断電流(工L)の定格電流
値に相当する電流検出信号(b)の値に等しい値に設定
することで、被遮断電流(工L)の上限制限及び定格オ
ーバーから連断動作に至るまでの1を流時間積の許容値
を決定できる。
従って直流半導体遮断器を経由して電力の供給を受ける
負荷及び電力供給源を過ic流から保護できるとともに
、瞬間的な1過性の過電流や被遮断ラインに重畳する限
流雑音に対して過敏に反応することを防止でき、なおか
つ遮断限流レベルを定格を流に近い値に設定できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば限流制御回路によう:
fI4電流の上昇を制限するとともに電流検出信号を積
分して基準電圧と比較して遮断信号を発生するように構
成したので、瞬間的な過電流や雑音による過敏な動作が
防止できるため、R断l!流レベルを定格itsレベル
に近い値に設定することができ半導体遮断素子に要求さ
れる電流容量を小さくできるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による直流半導体遮断器を
示す接続図、第2図(a)、 lbl、 (c)はこの
発明の一実施例における各部の動作状態を示す信号図、
第3図は従来の直流半導体遮断器を示す接続図である。 +1)は被遮断ライン、(2)は半導体遮断素子、(3
)はIlt流検小検出器41は駆動回路、(5)は遮断
信号発生回路、(6)は限流制御回路、(7)は積分回
路、(工L)は被遮断電流、  ff、)は第1の基準
電圧、  (Vb)は第2の基準電圧*  (vc)は
第3の基準電圧、(a)は駆動信号、(b)は電流検出
信号、(C)は電流積分信号である。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体遮断素子と、この半導体遮断素子を流れる電流を
    検出する電流検出器と、電流検出器の出力信号を帰還信
    号として第2の基準電圧を限流の基準備とする限流制御
    回路と、電流検出器の出力信号が第3の基準電圧を越え
    た値に対して積分を行なう積分回路と、その積分回路の
    出力電圧と第1の基準電圧の大小関係より遮断信号を発
    生する遮断信号発生回路と、限流制御回路と遮断信号発
    生回路からの信号を受けて半導体遮断素子をオン、オフ
    及び限流駆動する駆動回路とを備えた直流半導体遮断器
JP1264498A 1989-10-11 1989-10-11 直流半導体遮断器 Pending JPH03128618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264498A JPH03128618A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 直流半導体遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264498A JPH03128618A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 直流半導体遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128618A true JPH03128618A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17404073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264498A Pending JPH03128618A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 直流半導体遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128618A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609660A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of detecting abnormality in current flowing in drive circuit
JP2008067440A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流遮断装置の制御方法および直流遮断装置
JP2012004870A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遮断装置
JP2012049616A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体遮断回路
JP2012049615A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体遮断回路
JP2012090214A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Rohm Co Ltd ハイサイドスイッチ回路、インターフェイス回路、および電子機器
JP2017046570A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ローム株式会社 過電流保護装置、電子機器、集積回路および信号伝達回路

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609660A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of detecting abnormality in current flowing in drive circuit
CN100341722C (zh) * 2004-06-25 2007-10-10 丰田自动车株式会社 能够检测驱动电路中流过电流的异常的电源装置
US7372686B2 (en) 2004-06-25 2008-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of detecting abnormality in current flowing in drive circuit
EP1609660B1 (en) * 2004-06-25 2018-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of detecting abnormality in current flowing in drive circuit
JP2008067440A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流遮断装置の制御方法および直流遮断装置
JP2012004870A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遮断装置
JP2012049616A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体遮断回路
JP2012049615A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体遮断回路
JP2012090214A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Rohm Co Ltd ハイサイドスイッチ回路、インターフェイス回路、および電子機器
JP2017046570A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ローム株式会社 過電流保護装置、電子機器、集積回路および信号伝達回路
JP2021040482A (ja) * 2015-08-27 2021-03-11 ローム株式会社 過電流保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2168676C (en) Failure detection system for detecting a failure in a power converter
US8064180B1 (en) Input-voltage-rate-of-change-dependent current-limit set point for hot-swap controllers
US4453193A (en) Overcurrent protection for push-pull circuits
JPH03128618A (ja) 直流半導体遮断器
JP2000228822A (ja) 過負荷保護装置及びこれを備えた減速機
JPH02224521A (ja) 半導体遮断器
KR100377665B1 (ko) 전원공급장치의 저전압 입력 차단장치
JP3319906B2 (ja) 欠相保護機能付き遮断器
JP3258258B2 (ja) 過電流保護装置
JP2815356B2 (ja) 電源保護装置
KR100186386B1 (ko) 자기진단기능을 갖는 배전선 과부하전류 차단회로
JPH0412643B2 (ja)
JP2501902B2 (ja) 反限時回路
JPS61150610A (ja) 中性線欠相検出遮断器
SU1092479A1 (ru) Импульсный стабилизатор посто нного напр жени с защитой от коротких замыканий
JPS62100177A (ja) 電力変換器の過負荷保護回路
JPH0588765A (ja) 電源回路
JPS6210086B2 (ja)
SU1210175A1 (ru) Способ защиты управл емого преобразовател и цепи его нагрузки
KR0119285B1 (ko) 과전류 제한회로
SU1160502A1 (ru) Устройство дл защиты преобразовател
KR20010027874A (ko) 승압형 초퍼의 입력전류 제한 제어장치
KR20010003354A (ko) 전원공급장치의 고전압 입력 차단장치
RU2239929C2 (ru) Устройство для управления трехфазным электродвигателем с защитой от обрыва фаз
JPH08280130A (ja) コンバータ出力の短絡保護回路