JPH03128318A - 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤 - Google Patents

筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤

Info

Publication number
JPH03128318A
JPH03128318A JP1150788A JP15078889A JPH03128318A JP H03128318 A JPH03128318 A JP H03128318A JP 1150788 A JP1150788 A JP 1150788A JP 15078889 A JP15078889 A JP 15078889A JP H03128318 A JPH03128318 A JP H03128318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mol
present
amino acid
swimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1150788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518692B2 (ja
Inventor
Takeshi Abe
岳 阿部
Kenichi Yamazaki
研一 山崎
Kozo Takiguchi
瀧口 好三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Nippon Steel Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1150788A priority Critical patent/JP2518692B2/ja
Publication of JPH03128318A publication Critical patent/JPH03128318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518692B2 publication Critical patent/JP2518692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はスズメバチ(Vespa属)の幼虫が分泌す
るだ液中に含まれるアミノ酸類で構成される組成物を含
む筋肉・神経系に作用する組成物に関するものである。
(従来の技術及び発明の解決しようする課題)従来、ス
ズメバチの幼虫に関する報告、特に幼虫が分泌するだ液
に関する報告はほとんどなく、その組成は全く解明され
ていなかった。またスズメバチの驚異的な筋持続力はど
の様な栄養に由来するのかも全く不明であった。
本発明者は、種々のスズメバチの幼虫が分泌するだ液に
ついて研究し、その組成を明らかにするともに、その組
成物が極めて有効な筋持続剤として作用することを見出
し、その有効成分を解明して来た。
従って、本発明は筋持続性、神経作用を有する組成物を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、種々のスズメバチの幼虫が分泌するだ液に
含まれる組成物の組成について鋭意研究を続けた結果、
その組成物が、通常のタンパク質あるいはその氷解物中
に比較的多量に含有されるアスパラギン酸やグルタミン
酸をほとんど含有せず、プロリンとグリシンを主成分と
するアミノ酸組成物であることを見出した。
また、この組成物が血中乳酸値を低下させ、疲労の低下
や運動の持続に有効であるということを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明はアミノ酸組成物であって、組成物全
量に対しスレオニンを2〜15モル%、プロリンを4〜
30モル%、グリシンを7〜20モル%、バリンを4〜
8モル%、イソロイシンを3〜9モル%、ロイシンを2
〜12モル%、チロシンを1〜9モル%、フェニルアラ
ニンヲ0.5〜5モル%、リジンを5〜11モル%で含
有し、かつそれぞれ5モル%以下のメチオニン、トリプ
トファン、ヒスチジン、アルギニンを含むことを特徴と
する組成物を提供すことを目的とする。
同様に本発明は上記の組成物を含有する筋力持続性組成
物、及び神経作用性組成物に関する。
本発明の組成物は、種々のスズメバチの幼虫だ液をアミ
ノ酸分析機で分析して明らかにし、その有効成分を含有
するアミノ酸組成物である。
本発明の組成物の例を、以下の第1表に示す。
表中、キイ口はキイロスズメバチ(Vespaxant
hoptera)由来の組成物、モンはモンスズメバチ
(Vespa crabro)由来の組成物、ヒメはヒ
メスズメバチ(Vespa tropica)  由来
の組成物、コガタは組成物を示す。
第 ■ 表 (含有率モル%) 該組成物を構成するアミノ酸は特にL−アミノ酸を用い
ることが好ましい。
本発明の組成物は、スレオニン(Thr)を2〜15モ
ル%、プロリン(Pro)を4〜30モル%、グリシン
(Gly)を7〜20モル%、バリンを(Val)を4
〜8モル%、イソロイシン(1−Leu)を3〜9モル
%、ロイシン(Leu)を2〜12モル%、チロシン(
Tyr) ヲ1〜9モル%、フェニルアラニン(Phe
)を0.5〜5モル%、リジン(Lys)を5〜11モ
ル%で含有し、かつそれぞれ5モル%以下でメチオニン
(Met) 、)リブトファン(Trp) 、ヒスチジ
ン(His) 、アルギニン(Arg)を含有する。
その他に3モル%以下のタウリン(Tau)、2モル%
以下のリン酸エタノールアミン(P−EtAm)1モル
%以下(7)アスパラギン酸(Asp)、5モル%以下
のセリン(Ser) 、5モル%以下のアスパラギン(
Asn)、4モル%以下のグルタミン酸(Glu)、1
2モル%以下のアラニン(八la) 、0.5モル%以
下のシスティン(Cys)、1モル%以下のβ−アラニ
ン(β−Ala)、0.5モル%以下のγ−アミノブチ
ル酪酸(GABA) 、3モル%以下のエタノールアミ
ン(EtAm)   2モル%以下のアンモニア(Nu
s)、3モル%以下のオルニチ’y (Qrn)、1モ
ル%以下の1−メチルヒスチジン(1−MeHis)、
1モル%以下の3−メチルヒスチジン(3−MeHis
)を含むことができる。
木組底物は市販の上記アミノ酸を上記の所定割合で混合
すれば良い。通常は粉末状で均一に混合して組成物とす
ればよいが、構成成分を蒸留水に溶解し若しくは溶液状
態で混合し、乾燥して組成物を製造しても良い。本発明
の組成物は室温以下で製造することが好ましい。
本発明の組成物は微弱な苦味を呈し、血中乳酸値を低下
し、かつ疲労の低下や運動、特に筋収縮持続に有用であ
る。
本発明の組成物はマウスに経口投与した場合20g/k
gでも全く毒性を発現せず、LD、。は20g/kgを
はるかに上まわる。
本発明の組成物は、ヒト及び運動に対し血中乳酸低下剤
、疲労回復剤、筋収縮力持続剤として有用である。また
神経作用剤としても有用である。
投与形態は特に限定されないが、経口投与、直腸投与、
注射による投与等の一般的投与経路を経ることができる
。経口投与の場合には、上記組成物自体、あるいは医薬
上許容される担体、賦形剤、希釈剤等とともに混合し、
散剤、頚粒剤、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、シロッ
プ剤等として用いてもよい。ただし、固体散剤、錠剤で
は吸収に時間がかかる場合もあるので、経口投与が好ま
しい。その場合には適当な添加剤、例えば塩化ナトリウ
ム等の塩類、pH調節剤、キレート剤等と共に水溶液と
して投与することが好ましい。本発明の組成物には他の
アミノ酸、水溶性ビタミン類、クエン酸等の酸類を添加
してもよく、また、適当な風味を加えてドリンク剤とし
てもよい。また、注射剤としては、適当な緩衝剤、等張
剤等を添加し、滅菌蒸留水に溶解したものを用いればよ
い。
本発明の組成物はきわめて低毒性であるのでその投与量
は非常に広範に設定でき、さらに、投与方法、使用目的
により異なるが通常1回に0.5〜5g、好ましくは1
回に1〜2g、1日投与量として1〜20g1好ましく
は4〜10gとすることが好ましい。これらの溶液剤と
する場合には0、5〜10wt%溶液として10〜10
00rn11好ましくは1〜4wt%溶液として100
〜400rnlを1回投与量とすればよい。
実施例 第1表中オオスズメバチの組成を有する本発明の組成物
を、室温下蒸留水に成分アミノ酸を加えて溶解すること
により、16mg/mj2の水溶液として製造した。
この組成物について、運動持久力の増進及び血中乳酸低
下作用について栄養学的および生化学的試験により説明
する。
実施例1.栄養学的試験 (1)強制遊泳試験 A、試験方法 5週令(19〜20g)のddy系雄マウスを1群5匹
とし、直径32cm、深さ30cmの水槽に4〜8m/
分の流速を作り、強制遊泳を行なわせ、遊泳限界時間を
測定した。
B、試験結果 a)投与量の変化に伴う限界遊泳時間の変化本発明のア
ミノ酸組成物水溶液(第1表の組成物中、オオスズメバ
チのもの、16mg/Inl、以下同じ)をマウスg体
重当り12,5.25、37.5及び50μlを経口投
与し、60分後に遊泳を開始した。限界遊泳時間は第1
図に示すごとく、無投与時の100分から25μlと3
7.5μlの130分へと有意差をもって増加した。し
かし、50μlでは減少を示した。これは、投与量の増
加に伴う体液過剰が遊泳に悪影響を与えたものである。
b)投与後の遊泳開始時間が遊泳時間に与える影響 実験a)の拮果から得られた最適溶液量である25μl
/gの本発明組成物溶液(VA八へ、l)を経口投与後
、遊泳開始時間を0分から180分まで変化させ、40
℃で遊泳を行った。投与後30分で最長遊泳時間170
分を得た(第2図〉。これは同じ濃度のカゼイン・アミ
ノ酸組成物(CAAM、第2表)よりも有意差をもって
長く、水投与群のコントロールよりも全投与時間で長い
値が得られた。これは、本発明の組成物がカゼインのア
ミノ酸組成物よりも有意に有効であることを示している
第 表 C〉水温の変化に伴う遊泳時間の変動 上記で得られた投与時間60分、投与量25μl/gの
条件下で遊泳水槽の水温を25℃から5℃おきに45℃
まで変化させ、マウスの遊泳限界時間を測定したところ
、35℃で255分の最長遊泳時間を得た(第3図)。
これはコントロールと有意差がみられた。以後の実験は
40℃の条件下で行った。
d)マウス退会による遊泳時間の変化 本アミノ酸組成物の投与量を25μl/gとし、水温4
0℃、遊泳開始時間60分で4.5.8及び100週令
マウスの遊泳時間を測定したところ、5週令でコントロ
ール群と有意差を示す180分の遊泳限界時間を得た(
第4図)。
e)ブドウ糖、アミノ酸混合物の遊泳時間に与える影響 5週令マウスを用い、40℃の水温下で、コントロール
には水を与え、20%ブドウ糖溶液、カゼイン・アミノ
酸組成物溶液、そして本発明の組成物溶液をおのおの2
5μl/g量投与し、投与後60分に遊泳を開始した。
コントロールは98分であったが、カゼイン・アミノ酸
組成物(CAAM)は94分であった。
20%ブドウ糖は135分で本発明の組成物(VAAM
)の130分とほぼ同じ値を得た(第5図)。これは1
.7%の本発明、アミノ酸組成物溶液が筋持続力につい
て20%ブドウ糖溶液と等しい作用を有することを示し
ている。
2、生化学的試験 (1)血中乳酸テスト A、試験方法 乳酸デヒドロゲナーゼによって乳酸がピルビン酸に変わ
る時に1分子生成するNADHを340nmの吸収測定
によって求めた。シグマ社の臨床試薬を用いて行った。
B、試験結果 a)本発明組成物投与による血中乳酸値の低下作用 5週令マウスに25μl/g体重の本発明組成物を経口
投与によって20分で水(A)、本絹酸物+20%ブド
ウ糖(B)、本絹酸物(C)、組成物(D)、20%ブ
ドウ糖(E)を与え、さらに15分後に(A)水、(B
)水、(C)20%ブドウ糖、(D)水、(E)水を経
口投与したあと、15分後に血中の乳酸量を測定した。
本絹酸物(D)は水(A)だけの場合よりも低い乳酸値
を示した(第6図)。又、ブドウ糖の投与により高くな
る(E)乳酸値は、木組酸物の投与により低下した(B
SC)。このことから、本アミノ酸組成物は血中の乳酸
値を低下させる作用があることが明らかである。
b)本発明の組成物の遊泳後の血中乳酸値への影響 5週令マウスに25μf!/g体重の検体を経口投与で
与え、60分後に遊泳を開始し、1時間後に血中乳酸値
を測定した。20%ブドウ糖のみでは 53.3 mg
/ d 1 (A>と高い値を示したく第7図〉。Bは
CAAMだけ投与した場合で、CはCA A Mに20
%ブドウ糖を加えた場合、DはVAAMだけを投与した
場合を示す。ブドウ糖にカゼイン・アミノ酸組成物を加
えた場合(E)には、血中乳酸値はブドウ糖が単独の場
合(A)と変らず55.0mg/dfであった。この値
は本発明の組成物を投与した場合の約1.5倍であり、
ブドウ糖量を40%に増加しても(F)その値は変らな
かった。
従って、強制運動中のブドウ糖による乳酸値の上昇にも
、抑制的に本アミノ酸組成物が働くことが明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の組成物の投与量の変化に伴う限界遊
泳時間の変化を示し、第2図は、本発明の組成物の投与
後の遊泳開始時間が遊泳時間に与える影響を示し、第3
図は水温の変化に伴う遊泳時間の変動、第4図はマウス
退会による遊泳時間の変化を示し、第5図はブドウ糖、
アミノ酸混合物の遊泳時間に与える影響を示す。また第
6図は本発明の組成物の投与による血中乳酸値の低下作
用を示し、 第7図は本発明の組成物が遊泳後の血 中乳酸値に与える影響を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ酸組成物であって、組成物全量に対しスレ
    オニンを2〜15モル%、プロリンを4〜30モル%、
    グリシンを7〜20モル%、バリンを4〜8モル%、イ
    ソロイシンを3〜9モル%、ロイシンを2〜12モル%
    、チロシンを1〜9モル%、フェニルアラニンを0.5
    〜5モル%、リジンを5〜11モル%で含有し、かつそ
    れぞれ5モル%以下のメチオニン、トリプトファン、ヒ
    スチジン、アルギニンを含むことを特徴とする組成物。
  2. (2)請求項(1)記載の組成物を含む筋力持続性組成
    物。
  3. (3)請求項(1)記載の組成物を含む神経作用性組成
    物。
JP1150788A 1989-06-14 1989-06-14 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤 Expired - Lifetime JP2518692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150788A JP2518692B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150788A JP2518692B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128318A true JPH03128318A (ja) 1991-05-31
JP2518692B2 JP2518692B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15504448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150788A Expired - Lifetime JP2518692B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518692B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025060A1 (fr) * 1996-01-09 1997-07-17 The Institute Of Physical And Chemical Research Compositions d'acides amines
WO1999025331A1 (en) * 1997-11-13 1999-05-27 University Of Florida Use of ketoacids together with amino acids for enhancing muscle performance and recovery from fatigue
WO2002074303A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Riken Compositions d'acides amines pour ameliorer l'insuffisance renale
WO2002074302A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Riken Compositions d'acides amines utilisees pour ameliorer l'insuffisance hepatique
WO2004028528A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Riken 中枢機能改善用アミノ酸組成物
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
JP2006137706A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ajinomoto Co Inc 抗疲労組成物
WO2007019661A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Gakic Formulations Ltd. Supplemental dietary composition for enhancing muscle performance and/or recovery from fatigue
JP2008255033A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Meiji Milk Prod Co Ltd アミノ酸組成物及び飲食物
JP2009045034A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Japan Tobacco Inc 耐久力向上剤および耐久力向上剤配合食品
WO2010041647A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 明治乳業株式会社 アミノ酸組成物を有効成分として含む持久力向上剤、疲労防止剤、又は疲労回復剤
EP2210601A4 (en) * 2007-10-31 2011-02-09 Meiji Dairies Corp AGAINST TIREDNESS WITH AN AMINO ACID COMPOSITION
US8012926B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
WO2013168694A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 株式会社明治 非糖質性エネルギー産生増強剤
JP2016014007A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 花王株式会社 筋タンパク質合成シグナル活性化剤
JPWO2015022962A1 (ja) * 2013-08-14 2017-03-02 株式会社明治 脂質代謝促進剤
EP3466434A4 (en) * 2016-05-26 2020-01-22 Profeat Biotechnology Co. Ltd. USE OF A COMPOSITION WITH FERROUS AMINO ACID CHELATE FOR PRODUCING A MEDICINAL PRODUCT FOR REDUCING LACTIC ACID

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142231A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Meiji Dairies Corporation 血液流動性改善剤
JP5775657B2 (ja) * 2006-06-13 2015-09-09 株式会社明治 アミノ酸組成物を含有する疲労防止剤

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025060A1 (fr) * 1996-01-09 1997-07-17 The Institute Of Physical And Chemical Research Compositions d'acides amines
US6224861B1 (en) 1996-01-09 2001-05-01 The Institute Of Physical And Chemical Research. Amino acid composition
WO1999025331A1 (en) * 1997-11-13 1999-05-27 University Of Florida Use of ketoacids together with amino acids for enhancing muscle performance and recovery from fatigue
US6100287A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 University Of Florida Materials and methods for enhancing muscle performance and recovery from fatigue
WO2002074303A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Riken Compositions d'acides amines pour ameliorer l'insuffisance renale
WO2002074302A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Riken Compositions d'acides amines utilisees pour ameliorer l'insuffisance hepatique
WO2004028528A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Riken 中枢機能改善用アミノ酸組成物
US8012926B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
US8012924B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
JP2006137706A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ajinomoto Co Inc 抗疲労組成物
WO2007019661A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Gakic Formulations Ltd. Supplemental dietary composition for enhancing muscle performance and/or recovery from fatigue
JP2008255033A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Meiji Milk Prod Co Ltd アミノ酸組成物及び飲食物
JP2009045034A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Japan Tobacco Inc 耐久力向上剤および耐久力向上剤配合食品
AU2008319747B2 (en) * 2007-10-31 2013-04-18 Meiji Co., Ltd. Anti-fatigue agent comprising amino acid composition
EP2210601A4 (en) * 2007-10-31 2011-02-09 Meiji Dairies Corp AGAINST TIREDNESS WITH AN AMINO ACID COMPOSITION
CN102170876A (zh) * 2008-10-06 2011-08-31 明治乳业株式会社 含有氨基酸组合物作为有效成分的耐力提高剂、抗疲劳剂或疲劳恢复剂
JPWO2010041647A1 (ja) * 2008-10-06 2012-03-08 株式会社明治 アミノ酸組成物を有効成分として含む持久力向上剤、疲労防止剤、又は疲労回復剤
WO2010041647A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 明治乳業株式会社 アミノ酸組成物を有効成分として含む持久力向上剤、疲労防止剤、又は疲労回復剤
WO2013168694A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 株式会社明治 非糖質性エネルギー産生増強剤
JPWO2013168694A1 (ja) * 2012-05-07 2016-01-07 株式会社明治 非糖質性エネルギー産生増強剤
JPWO2015022962A1 (ja) * 2013-08-14 2017-03-02 株式会社明治 脂質代謝促進剤
JP2016014007A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 花王株式会社 筋タンパク質合成シグナル活性化剤
EP3466434A4 (en) * 2016-05-26 2020-01-22 Profeat Biotechnology Co. Ltd. USE OF A COMPOSITION WITH FERROUS AMINO ACID CHELATE FOR PRODUCING A MEDICINAL PRODUCT FOR REDUCING LACTIC ACID

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518692B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128318A (ja) 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤
US8012926B2 (en) Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
US6287757B1 (en) Amino acid-trehalose composition
JP2873497B2 (ja) 脂質代謝調節剤
EP0873754B1 (en) Amino acid compositions
HUE032486T2 (en) An improved method for administering beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (HMB)
JPH0624977A (ja) 抗肥満剤及び抗高脂血症剤
JP3814683B2 (ja) アミノ酸組成物
JP2873493B2 (ja) 血糖調節剤
US6506552B2 (en) Amino acid-trehalose composition
JP3553992B2 (ja) 代謝調節剤
JP4009682B2 (ja) アドレナリン及びノルアドレナリン分泌促進組成物
US20080161380A1 (en) Amino acid composition
US20050239888A1 (en) Pharmaceutical compositions containing keto-acids for endoperitoneal administration
JP2005041853A (ja) 特定の金属酵素を刺激する組成物
JP2003128534A (ja) コリン配合輸液剤
JPH03127739A (ja) アルコール吸収抑制剤
JPS6330413A (ja) アミノ酸輸液用組成物
JPS6330412A (ja) アミノ酸輸液用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14