JPH03127772A - 過酢酸組成物及びその製造方法 - Google Patents

過酢酸組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03127772A
JPH03127772A JP2267533A JP26753390A JPH03127772A JP H03127772 A JPH03127772 A JP H03127772A JP 2267533 A JP2267533 A JP 2267533A JP 26753390 A JP26753390 A JP 26753390A JP H03127772 A JPH03127772 A JP H03127772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
peracetic acid
weight
composition according
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2267533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851150B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Colery
ジャン クロード コレリー
Pierre Ledoux
ピエール レドウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Chimie SA
Original Assignee
Interox SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3884335&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03127772(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Interox SA filed Critical Interox SA
Publication of JPH03127772A publication Critical patent/JPH03127772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851150B2 publication Critical patent/JP2851150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野) 本発明は、過酢酸組成物に関する。
(従来の技術) 過酢酸は、活性酸素の放出により、過酸化水素の用途と
同様の用途、特に漂白剤、消毒剤または滅菌剤として適
用し得る過酸化物化合物である。
過酢酸は、特に低温で、過酸化水素よりも更に活性であ
ることが知られており、そのために、消毒用途、洗浄用
途または漂白用途において特に有利にする。
しかしながら、水の流動性に較べてその過度の流動性の
ため、その使用は、困難である場合もある。このことは
、特に、水平でない表面または容器中に浸漬し難い大き
な嵩の物の酸化処理もしくは殺菌処理の際に顕著である
それ故、その適用範囲を広げるためには、制限された液
体の流れによって局所的な適用を特に可能とし、しかも
貯蔵及び取扱いの際に充分な安定性を与える形態でそれ
を提供する能力をもつことが望ましいように思われる。
過酢酸のその他の欠点は、それが水の在在下で酢酸及び
過酸化水素に逆に変化し得るという事実に帰因する。既
に貯蔵中に現われるこの現象は、それが希釈される場合
に特に顕著である。
それ故、過酸化水素よりもむしろ過酢酸の選択を生しる
利点を維持するためには、逆転の速度が貯蔵及び取扱い
の際に出来るだ&−1低いことが重要である。
さらに、過酢酸が貯蔵され、取扱われる時に、その活性
酸素含量が低下する恐れもある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、比較的に非流動性であり、貯蔵及び取
扱いの際に安定であり、しかもコンシスチンシーの相違
及び分離現象を避けるのに充分均一な形態である過酢酸
Mi戒物を提供することである。
(課題を解決するための手段) この目的のため、本発明は、少なくとも一種の増粘剤を
含む過酢酸組成物に関する。
種々の増粘剤が、この目的に使用し得る。それらは、一
般にアクリルモノマーのポリマー及びコポリマー、それ
らの誘導体並びに二種以上のこれらの製品を含む混合物
から選ばれる。特に、アクリル酸のポリマー及びコポリ
マー並びにそれらの誘導体が有利に選択し得る。それら
の重合は、現場で行なうことができ、あるいは前もって
行なうことができる。良好な結果が、前もって調製され
たポリマーを用いて得られる。
最良の結果が、架橋アクリル酸ポリマーを用いで得られ
た。種々の多tJ!誘導体が、架橋剤として有効に使用
し得る。特に、蔗糖またはペンクエリストトール(これ
らは幾つかのアリル基により置換される)が、有利に選
択し得る。
実際に、優れた結果が、商品名カーボボール(Carb
opol)  934としてB、F、グツドリッチ・ケ
くカル(Goodrich Chemical)社によ
り市販されるポリアリル蔗糖で架橋されたアクリル酸ポ
リマーを用いて得られる。
本発明の増粘された組成物は、一般に中和されない。
一般に、本発明の組成物は、少なくとも0.05重量%
の一種以上の増粘剤を含む。殆どの場合、この濃度は1
0%を越えない。好ましい含量は、0.1〜6重量%の
一種以上の増粘剤に達する。
実際に、本発明の増粘剤を含む組成物は、一般に、25
cm/10秒を越えないマチス(Matthis)値に
より特徴づけられる。m酸物は、必要によりゲル化形態
であってもよい。それらはOcm/IQ秒に等しいマチ
ス値を有し得る。
マチス値は、同し名称の流量計を用いて測定され、その
使用がこの場合に特に都合のよいことがわかった。マチ
ス流量計は、その一端に、深さ5、2cmの球形キャッ
プの形状のキャビティ (その球体の半径は8mlであ
る)を含む目盛直尺からなる。目盛溝は、キャビティの
端部の5mm下から開始して、その最終的な深さの2.
6mlのさらに先の151真に達する。この溝はU字形
のプロフィールを有する。水平の直尺を用いる場合、キ
ャビティは検討される液体で満たされ、形成された凸状
のメニスカスが、単にそれを平らにすることによりキャ
ンプから除去される。その後、その装置は垂直上向きに
七ソトされ、液体により移動される距離が10秒後に読
み取られる。
実用上の観点から、本発明の増粘された組成物はまた安
定化されることが望ましい。
安定化組成物は、その増粘された形態及び活性酸素含量
が室温に於ける長期の貯蔵の終了時に実質的に維持され
る組成物を意味する。
一般に、本発明の増粘された組成物は、少なくとも一種
の安定剤を更に含む。種々の安定剤が使用し得る。殆ど
の場合、それらは金属イオン封鎖剤、遊離基脱除剤及び
二種塩−にのこれらの製品を含む混合物から選ばれる。
多くの既知の金属イオン封鎖剤が、本発明の増粘された
組成物を安定するのに使用し得る。一般に、それらは窒
素を含むカルボン酸、ヒドロキシアミノカルボン酸、ヒ
ドロキシカルボン酸またはホスボン酸、それらの誘導体
及び二種以上のこれらの製品を含む混合物から選択し得
る。
種々の窒素を含むカルボン酸またはそれらの誘導体が有
効に使用し得る。窒素を含むカルボン酸は、アミノカル
ボン酸及びそれらの構造中に窒素を含む複素環を含むカ
ルボン酸を表わすことが意図される。特に、良好な結果
がジピコリン酸を用いて得られる。
種々のヒドロキシアミノカルボン酸またはそれらの誘導
体が、有効に使用し得る。特に、1.3−ジアミノ−2
−ヒドロキシプロパンテトラ酢酸が有利に選択し得る。
種々のヒドロキシカルボン酸またはそれらの誘導体が有
利に使用し得る。特に、ナトリウムポリ−α−ヒドロキ
シアクリレート (ルクセンブルグ特許第74,434
号、ツルベイ・アンド・シイ(Solvay & C1
e) )またはハシュケ(Haschke)の西ドイツ
特許出願第1.904.940号、同第1.904.9
41号及び同第1.942.556号に記載された金属
イオン封鎖剤が有利に選択し得る。
また、ホスホン酸及びそれらの誘導体が、非常に良好な
結果を生じる。これらの中で、アルキリデンポリホスホ
ン酸及び/またはポリアルキレンホスホン酸またはそれ
らの誘導体が、有利に選択し得る、特に、ヘキサメチレ
ンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレン
トリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、トリエチレ
ンテトラミンヘキサ(メチレンホスホン酸)、テトラエ
チレンペンタごンヘプタ(メチレンホスホン酸)及びペ
ンタエチレンへキサくンオクタ(メチレンホスホン酸)
またはそれらの誘導体を使用することが可能である。実
際に、優れた結果がジエチレントリアごンペンタ(メチ
レンホスホン酸)を用いて得られる。
殆どの場合、金属イオン封鎖剤は、ホスホン酸、窒素を
含むカルボン酸、それらの誘導体及び二種以上のこれら
の製品を含む混合物から選ばれる。
また、多くの既知の遊離基脱除剤が、本発明の増粘され
た組成物を安定化するのに使用し得る。
一般に、それらはフェノール化合物及びそれらの混合物
から選択し得る。これらの中で、アルキルヒドロキシベ
ンゼン及び特にブチルヒドロキシドルエンが有利に採用
される。実際に、良好な結果が、2.6−もしくは3.
5−ビスーtertブチルー4−メチルフェノールを用
いて得られる。
増粘された過酢酸組成物の安定性を保証するために、そ
れらが実質的に塩化物を含まないように注意する。これ
は、それらの塩化物含量がMi或動物1kg当り5■、
好ましくは2m1r(の塩素イオン)を越えないことを
意味する。これを行なうために、安定剤の量及びその塩
化物含量は、これらの限界が越えられないようなもので
あるように注意する。
幾つかの提案された安定剤を同時に使用することが、し
ばしば有利である。少なくとも一種の金属イオン封鎖剤
及び遊離基脱除剤が混入されることが好ましい。
本発明の組成物は、1種以上のその他の安定剤並びに一
種以上のその他の増粘剤を更に含んでもよい。
本発明は、あらゆる等級の過酢酸に関する。
般に、過酢酸は、溶液の形態をとり、過酢酸以外に、こ
れらの溶液は特に酢酸、過酸化水素及び水0 を種々の割合で含み、これらの割合はそれらの平衡状態
及びそれらのその後の使用の関数である。
一般に、本発明の組成物は、1%を下まわらない過酢酸
の重量濃度により特徴づけられる。殆どの場合、組成物
の40%を越えない過酢酸型1t98度を用いて実施さ
れる。
一般に、本発明の組成物は、少なくとも0.1重量%の
活性酸素含量を有する。殆どの場合、この含量は20%
を越えない。
更に、本発明の組成物は、一般に少なくとも0.005
重量%の一種以−Lの安定剤を含む。殆どの場合、この
濃度は5%を越えない。
特に、本発明の組成物は、少なくとも0.005重量%
の一種以上の金属イオン封鎖剤を含むことが有利である
。この濃度は5%を越えないことが好ましい。同様に、
本発明の組成物は、少なくともO,OOO5重量%の一
種以上の遊離基脱除剤を含むことが右利である。この濃
度は0.05%を越えないことが好ましい。
増粘剤及び安定剤の夫々の流度は、特に組成物1 の過酸化物含量、そのpl+、温度及び使用時の希釈の
関数として選ばれ、採用し得る。
本発明の組成物は、種々の方法により調製し得る。
また、本発明は、増粘され安定化された過酢酸組成物の
製造方法に関するものであり、その方法によれば、金属
イオン封鎖剤、遊離基脱除剤及び一種以上のこれらの製
品を含む混合物から選ばれた少なくとも一種の安定剤、
続いて少なくとも一種の増粘剤が過酢酸の溶液中に逐次
混入される。
実際に、最初の段階で、一種以上の安定剤が過酢酸の溶
液中に混入され、その間適度の攪拌を保つことが有利で
あり、この攪拌は充分な乱流を確保し混合物の均一性を
改良する。次に、一種板−ヒの増粘剤が添加されている
間に、組成物の増粘にもかかわらず渦流を保つために、
攪拌を次第に増大することが好ましい。
本発明の方法は、熱またはその他の処理を必要としない
で、室温で屯に混合することにより増粘され安定化され
た組成物を与えるという利点をも1ま たらす。増粘前の一種以上の安定剤の混入は、その後の
安定性を悪くしないで、混合物を均一にすることを一層
容易にする。
本発明は、特に、増粘剤及び安定剤の選択及び組合せに
より、著しく安定な増粘された組成物を提供する。それ
らは、室温に於ける長期の貯蔵の終了時にそれらの必須
の活性酸素含量及び粘度特性を保持し得る。それらの性
質のため、それらは容器中に浸漬し難い大きな嵩の物の
漂白または消毒に於ける使用、特に病院または工業上の
環境中の水平でない表面の殺菌処理、及び低温時の洗浄
またば潔白に特に適する。
以下に示される非限定的な実施例は、本発明を説明する
ことを目的とするものであり、その範囲を限定するもの
ではない。
全ての実施例に於いて、初期の溶液は15重量%の過酢
酸、14重量%の過酸化水素、約28重量%の酢酸及び
約43重量%の水(これには、商品名デクニスl□ (
Dequest) 2010の1−ヒドロキシエチリデ
ン−1,1−ジホスホン酸の1%溶】 3 液(約60%の強度)が添加されていた)を含む?容ン
夜である。この初期の?容液は、約98g/kgの合計
活性酸素含量を有する。
実施例に於いて、組成物の流動性は、マチス流量計を用
いて測定した。
セ江 この例は、25g/kgの活性酸素含量を得るために希
釈された出発溶液に関する。
この希薄溶液400mffを狭いビーカーに入れた。溶
液を増粘するため、安定剤を添加しないで、商品名カー
ボボール934の約3,000,000に等しい分子量
を有する、固形の、ポリアリル蔗糖で架橋されたポリア
クリル酸3.5重量%を混入した。
この導入は、塊の形成を避けるため徐々に行ない、適度
の乱流壱、増粘が進行するにつれて速度が−1−昇され
る交差羽根の攪拌機で維持した。
増粘された溶液は、中和されなかった。この例の組成物
に関して得られたマチス値は、0.5 cm /10秒
未満であり、本発明の増粘の結果を明らかに示した。
4 その後、この組成物を25°Cの温度で12週間貯蔵し
た。
この時点で、組成物のマチス値は15cn+/10秒で
あった。チオ硫酸す1〜リウムを用いる滴定(通常のヨ
ウ素滴定)による全酸化力の測定は、活性酸素含Ji(
AVOXと称する)の19%の損失を明らかにした。
例4− 本発明に従って、二種の安定剤を増粘前に例1の溶液と
同し溶液に添加した。
これを行うため、溶液11当り0.05 g未満の塩化
物含量を有する50%のジエチレントリアミンペンタ(
メチレンホスホン酸)を含む溶液(商品名セフイオン(
Sequion) 40 H50) 0.03重量%及
び遊離基脱除剤である2、6−シーtertブチル−4
−メチルフェノール(商品名イオノール(lonol)
 CP) 0.03重量%を混太し、乱流を交差羽根の
攪拌機により与えた。
安定剤が溶解した時、増粘を例1と同様にして行なった
5 製ii¥後、組成物は0.5 cm/ l 0秒未満の
マチス値を有していた。
その後、この組成物を、例1と同様にして、25°Cの
温度で12週間貯蔵した。
この時点で組成物のマチス値は0.5 cm / ]、
 O秒未満であり、酸化力の減少はAVOXの4%であ
った。
朽113 このαりば、25°Cの温度で25週間の貯蔵後の例2
の3JI成物に関する。
この時点で測定したマチス値は4cm/lQ秒であり、
酸化力の減少はAVOXの9%であった。
例1の結果に関して例2及び例3の結果の比較検討は、
増粘された形態の維持及び活性酸素含量の維持の両方に
関して、金属イオン封鎖剤及び遊離基脱除剤の組合せた
混入の効果を示す。
数土 この例は、5 g / kgの活性酸素含量を得るため
に希釈され、その後、安定剤を混入しないで例1に従っ
て増粘された出発溶液に関する。
6 その後、この組成物を35℃の温度で28週間貯蔵した
この時点で、それはその完全に流動性の形態に回復して
いた(30cm/10秒より大きいマチス値)。
一例」− 本発明に従って、三種の安定剤を増粘前に例4と同し溶
液に添加した。
これを行なうために、5重量%未滴の塩化物含量を有す
るジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)
の形態で25%の商品名デクニス1−2066を含む中
和溶液0.005重量%、ジピコリン酸0.03重量%
及び2,6−シーtertブチル−4−メチルフェノー
ル(商品名イオノールCP>0.03重量%を混入し、
交差羽根の攪拌機により乱流を与えた。
その後、この溶液を35℃の温度で28週間貯蔵した。
この時点で、組成物のマチス値はICm/10秒であり
、酸化力の減少はAVOXの3%であった。
7 例4及び例5の結果の比較検討は、 :種の安定 剤の組合せた混入の効果を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一種の増粘剤を含むことを特徴とする
    過酢酸組成物。
  2. (2)増粘剤が架橋アクリル酸ポリマーである請求項1
    記載の組成物。
  3. (3)組成物が0.05〜10重量%の1種以上の増粘
    剤を含むことを特徴とする請求項1及び2のいずれか記
    載の組成物。
  4. (4)組成物の流動性が25cm/10秒のマチス値を
    越えないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項
    記載の組成物。
  5. (5)組成物が金属イオン封鎖剤、遊離基脱除剤及び二
    種以上のこれらの製品の混合物から選ばれた少なくとも
    一種の安定剤を更に含むことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか一項記載の組成物。
  6. (6)金属イオン封鎖剤が、ホスホン酸、窒素を含むカ
    ルボン酸、それらの誘導体及び二種以上のこれらの製品
    を含む混合物から選ばれることを特徴とする請求項5記
    載の組成物。
  7. (7)遊離基脱除剤がブチルヒドロキシトルエンから選
    ばれることを特徴とする、請求項5記載の組成物。
  8. (8)組成物が1〜40重量%の過酢酸を含むことを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の組成物。
  9. (9)組成物が0.1〜20重量%の活性酸素及び0.
    005〜5重量%の一種以上の安定剤を含むことを特徴
    とする請求項1〜8のいずれか一項記載の組成物。
  10. (10)金属イオン封鎖剤、遊離基脱除剤及び二種以上
    のこれらの製品を含む混合物から選ばれた少なくとも一
    種の安定剤、続いて少なくとも一種の増粘剤が過酢酸の
    溶液中に連続的に混入されることを特徴とする、請求項
    5〜9のいずれか一項記載の過酢酸組成物の製造方法。
JP2267533A 1989-10-05 1990-10-04 過酢酸組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2851150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8901066A BE1003515A3 (fr) 1989-10-05 1989-10-05 Compositions d'acide peracetique et procede pour obtenir ces compositions.
BE08901066 1989-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127772A true JPH03127772A (ja) 1991-05-30
JP2851150B2 JP2851150B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=3884335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267533A Expired - Lifetime JP2851150B2 (ja) 1989-10-05 1990-10-04 過酢酸組成物及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5296239A (ja)
EP (1) EP0421974B2 (ja)
JP (1) JP2851150B2 (ja)
AT (1) ATE100082T1 (ja)
AU (1) AU651562B2 (ja)
BE (1) BE1003515A3 (ja)
CA (1) CA2025241A1 (ja)
DE (1) DE69005967T3 (ja)
ES (1) ES2062496T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769808A (ja) * 1993-07-08 1995-03-14 Fmc Corp ドレイセニダエ イシガイを死滅させる方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733474A (en) * 1991-05-08 1998-03-31 Solvay Interox Limited Thickened aqueous peracid compositions
FR2704726B1 (fr) * 1993-05-05 1995-06-16 Chemoxal Sa Composition aqueuse comportant un péroxyacide organique et ses utilisations comme agents désinfections.
AU3686895A (en) * 1994-09-26 1996-04-19 Fmc Corporation Stable peracid sols, gels and solids and a process therefor
DE19501744A1 (de) * 1995-01-23 1996-07-25 Solvay Interox Gmbh Oxidierende schichtbildende Zusammensetzung
DE19521695A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Sandoz Ag Polymerisate, deren Herstellung und Verwendung
EP0752469B1 (en) * 1995-07-05 2004-09-22 The Procter & Gamble Company Laundry pre-treatment with improved fabric/colour safety
US5741525A (en) * 1995-10-24 1998-04-21 Marshall University Research Corporation Vaginal pharmaceutical hydrogen peroxide composition
US6297209B1 (en) 1996-05-10 2001-10-02 The Clorox Company Sequesterants as hypochlorite bleach enhancers
ES2194968T3 (es) * 1996-11-13 2003-12-01 Procter & Gamble Composiciones acuosas,alcalinas, que contienen blanqueadores de peroxido de hidrogeno.
DE19700799C2 (de) * 1997-01-13 1999-02-04 Henkel Kgaa Wäßrige Textilbleichmittel
CA2260607C (en) 1998-02-02 2007-01-23 Playtex Products, Inc. Stable compositions for removing stains from fabrics and carpets
DE19812588C1 (de) 1998-03-23 1999-04-22 Degussa Härtestabilisierende Percarbonsäurelösungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6325969B1 (en) 1999-04-30 2001-12-04 James Aamodt Paper product impregnated with chemical material
US6245729B1 (en) 1999-07-27 2001-06-12 Ecolab, Inc. Peracid forming system, peracid forming composition, and methods for making and using
US7064241B2 (en) * 2000-01-05 2006-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Chemical and biological warfare decontaminating solution using peracids and germinants in microemulsions, process and product thereof
LT4955B (lt) 2000-10-02 2002-10-25 Kauno technologijos universitetas Koloidinė kompozicija, turinti peroksosulfato, jos gavimo būdas ir panaudojimas
US7029588B2 (en) * 2003-03-19 2006-04-18 Samuel Rupert Owens Oxidizing solution and process for contaminants
EP1860176A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-28 Akzo Nobel N.V. Aqueous hydrogen peroxide-containing composition and its use for cleaning surfaces
US20090074881A1 (en) * 2006-05-02 2009-03-19 Bioneutral Laboratories Corporation Usa Antimicrobial cidality formulations with residual efficacy, uses thereof, and the preparation thereof
US9034390B2 (en) * 2006-05-02 2015-05-19 Bioneutral Laboratories Corporation Anti-microbial composition and method for making and using same
TWI378989B (en) * 2006-09-01 2012-12-11 Taiwan Tft Lcd Ass Etchant for patterning composite layer and method of fabricating thin film transistor using the same
US20080087390A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Fort James Corporation Multi-step pulp bleaching
BRPI0907918B1 (pt) 2008-03-28 2018-07-24 Ecolab Inc. Ácidos sulfoperoxicarboxílicos, sua preparação e métodos de utilizção como agentes alvejantes e antimicrobianos
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
EP2831000A4 (en) 2012-03-30 2016-03-30 Ecolab Usa Inc USE OF PERCONDIC ACID / HYDROGEN PEROXIDE AND PEROXIDE REDUCERS FOR THE TREATMENT OF DRILLING LIQUIDS, FRACKING LIQUIDS, REFILL WATER AND DISPOSAL WATER
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
WO2020069079A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Medivators Inc. Peracetic acid stabilized compositions with stable lining
KR102520527B1 (ko) 2020-12-24 2023-04-11 군산대학교산학협력단 안정성이 향상된 저농도 과초산계 소독제조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1119841B (de) * 1959-04-04 1961-12-21 Gruenau Gmbh Chem Fab Verfahren zum Stabilisieren von waessrigen Peressigsaeureloesungen
US3192254A (en) * 1959-10-19 1965-06-29 Shawinigan Chem Ltd Stabilization of peracids with picolinic acid
US4529534A (en) * 1982-08-19 1985-07-16 The Procter & Gamble Company Peroxyacid bleach compositions
US5004557A (en) * 1985-08-16 1991-04-02 The B. F. Goodrich Company Aqueous laundry detergent compositions containing acrylic acid polymers
ATE72579T1 (de) * 1985-08-21 1992-02-15 Clorox Co Stabiles persaeurebleichmittel.
GB8619953D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 Unilever Plc Peroxyacid bleach composition
DE3709348A1 (de) * 1987-03-21 1988-10-06 Degussa Peroxycarbonsaeure enthaltende waessrige bleichmittelsuspensionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2602563B2 (ja) * 1989-12-15 1997-04-23 花王株式会社 液体酸素系漂白剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769808A (ja) * 1993-07-08 1995-03-14 Fmc Corp ドレイセニダエ イシガイを死滅させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421974B1 (fr) 1994-01-12
EP0421974B2 (fr) 1999-01-27
BE1003515A3 (fr) 1992-04-14
AU651562B2 (en) 1994-07-28
AU6378590A (en) 1991-04-11
ATE100082T1 (de) 1994-01-15
DE69005967T2 (de) 1994-05-19
ES2062496T5 (es) 1999-06-16
ES2062496T3 (es) 1994-12-16
US5296239A (en) 1994-03-22
JP2851150B2 (ja) 1999-01-27
EP0421974A1 (fr) 1991-04-10
DE69005967D1 (de) 1994-02-24
DE69005967T3 (de) 1999-08-26
CA2025241A1 (fr) 1991-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03127772A (ja) 過酢酸組成物及びその製造方法
US7169743B2 (en) Stabilized thickened hydrogen peroxide containing compositions with a mixture of stabilizers
CA2045266C (en) Peroxide gel dentifrice
US3499844A (en) Method of preparing an aqueous hydrogen peroxide gel
US4895721A (en) Peroxide gel dentifrice compositions
JP2009524572A (ja) 二酸化塩素を含有する増粘流体組成物
JPH06507160A (ja) 増粘組成物
EP1074607B1 (en) Water based dispersions of percarboxylic acids
PT100531A (pt) Composicao detergente liquida aquosa viscoelastica linear para maquina de lavara loica automatica com estabilidade ao cloro melhorada contendo um espessante do tipo do acido poliacrilico de ligacao cruzada
BRPI0709947A2 (pt) composição aquosa contendo peróxido de hidrogênio e sua utilização na limpeza de superfìcies
JPH0251600A (ja) 固体有機ペルオキシ酸および少なくとも2の重合体を含む、安定で、流動性の水性漂白組成物
WO2019244952A1 (ja) 漂白剤成分を含む組成物及びその製造方法
KR0142321B1 (ko) 치약 조성물
WO2019244951A1 (ja) 漂白剤成分を含む組成物及びその製造方法
KR102197921B1 (ko) 수처리제 조성물 및 수처리 방법
KR20070031381A (ko) 안정화된 과산화수소 함유 증점 조성물
WO1996009983A1 (en) Stable peracid sols, gels and solids and a process therefor
JP2006348118A (ja) ポリビニルピロリドン−ヨウ素複合体
ITMI20012081A1 (it) Composizioni liquide di perossidi stabilizzate
US20200113792A1 (en) Stabilized Hydrogen Peroxide Composition
JP4462608B2 (ja) 珪酸塩系土質安定用薬液およびこれを用いる地盤安定化工法
US20080118445A1 (en) Dental Appliance Cleaners and Methods for Making and Using Them
CA2126202A1 (en) Alkaline hydrogen peroxide formulation