JPH03125542A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH03125542A
JPH03125542A JP1264625A JP26462589A JPH03125542A JP H03125542 A JPH03125542 A JP H03125542A JP 1264625 A JP1264625 A JP 1264625A JP 26462589 A JP26462589 A JP 26462589A JP H03125542 A JPH03125542 A JP H03125542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
backup
reception standby
wireless telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Umemoto
梅本 祐司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1264625A priority Critical patent/JPH03125542A/ja
Publication of JPH03125542A publication Critical patent/JPH03125542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、常用電源の停電中にバックアップ電源の消
耗を軽減できる無線電話装置に関する。
(従来の技術) 第1図は、従来の無線電話装置の一例を示すブロック図
である。
同図において、親装置]は無線回線を介して無線電話機
2と接続されるとともに、有線電話回線3に接続されて
いる。
親装置1では有線電話回線3から送られてきた信号が直
流ループを制御するラインスイッチ4、ハイブリッド回
路5を介して送信機6の変調人力となり、送信機5で変
調された電波は送信アンテナ7より無線電話機2に送出
される。
一方、無線電話機2より送出された電波は受信アンテナ
8で受信され、受信機9で復調される。
復調された信号はハイブリッド回路5を介して有線電話
回線3に送出される。
シンセサイザ10は、無線チャネルに応じた周波数を送
信機6及び受信機9に出力する。
受信機9の出力の一つは受信電界検出回路11に人力さ
れ、電界強度を判定される。この回路は一般にキャリア
スケルチ回路あるいはノイズスケルチ回路等と呼ばれて
いる また、もう一つの出力は受信復調波に含まれるデータ信
号として出力され、親装置1と無線電話機2との組合わ
せにより決められる識別信号を照合する識別信号検出回
路12に人力される。この識別信号は一般的にIDコー
ドと呼ばれている。
これら検出回路の出力及びデータ信号の復調出力は制御
回路13に入力され、接続制御に用いられる。
更に、制御回路]3はシンセサイザ]0を制御すること
により無線チャネル制御を行ったり、送信機6に送信デ
ータ信号を変調人力として送出する等の制御を行う。
有線回線3の呼び出し信号を検出する1 6 Hz検出
回路14は、その出力を制御回路13へ送る。
一方、無線電話機2にも同様に受信アンテナ15、受信
機16が有り、復調出力は受話器17に出力される。
また、送話器18より入力された音声は送信機19の変
調入力となり、送信アンテナ20より電波となって送出
される。
シンセサイザ21.受信電界検出回路22.識別信号検
出回路23は親装置1と同様であり、制御回路24が無
線電話機2の制御を行う。
尚、スピーカ25は着呼時に呼出音を発するサウンダで
ある。
次に、親装置1及び無線電話機2の電源系統について説
明する。
親装置1の電源としては、プラグ27から得られるAC
looVを整流回路28.安定化回路2つで整流、安定
化させた所謂商用電源と、バックアップ用に内蔵された
電池36からなる所謂電池電源とが用いられている。
そして、商用電源の給電中にあっては、電源切替回路3
4は電圧検出回路35の制御で商用電源側に設定される
のに対して、商用電源の停電中にあっては電源切替回路
34は電圧検出回路35の制御で電池電源側に設定され
る。
これにより、親装置1は商用電源の停電中にあっては電
池36を電源としてバックアップされ、動作するように
なっている。
一方、無線電話機2には充電可能な電池30が内蔵され
、この電池の充電のための電流制限抵抗31と充電端子
32.33が備えられている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の無線電話装置の親装置1では、商用電源
、電池電源のいずれによる給電中においでも連続受信待
機状態を採るように設計されていたため、その消費電力
は150 m A程度とかなり大きく、このためバック
アップの期間は現在使用されている電池の場合では3時
間程度と短い。
一方、無線電話機2では常時間欠受信待機状態を採るよ
うに設計されているため、その寿命は現在使用されてい
る電池の場合でも100時間以」−と極めて長い。
そこで、親装置1のバックアップ期間を増大させるため
に大容量電池を使用することも考えられるが、この場合
には電池が大型化して実装が困難となり、かつコストア
ップに繋がるなどの問題点があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされてものであり
、その目的とするところは内蔵電池を大型化すること無
く、停電時における親装置のバックアップ期間を増大さ
ぜることにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するだめの手段) この発明は、上記の目的を達成するために、有線回線に
接続される親装置と、この親装置と無線回線を介して接
続される無線電話機とを備え、前記親装置は常用電源の
停電中にあってはバックアップ電源により動作する無線
電話装置において、前記常用電源から前記バックアップ
電源に切換ったことを検出する検出手段と、この検出手
段の検出出力に基いて前記バックアップ電源からの給電
による受信待機動作を間欠的に行なう手段とを備えたこ
とを特徴とする。
(作用) このような構成によれば、常用電源の給電中にあっては
、従来と同様着呼1発呼に対して迅速なる応答を行うこ
とができ、また常用電源の停電中にあっては消費電力の
低減化により親装置のバックアップ期間の増大を図るこ
とができる。
(実施例) 第1図は、本発明に係る無線電話装置の一実施例の構成
を示すブロック図である。
尚、同図において、前記第4図の従来例と同一構成部分
については同符号を付して説明は省略する。
この実施例のハードウェア的な特徴は、電圧検出回路3
5の検出信号が制御回路13へ供給されている点にあり
、これにより制御回路13は商用電源に停電が起きたこ
とを検知することができる。
以下、本実施例装置の作用を第2図及び第3図のフロー
チャートを参照しながら説明する。
第2図は、A C100Vの有無による受信動作の切替
制御を概略的に示すフローチャートである。
同図に示されるように、制御回路13では常時電圧検出
回路35の出力に基づきAClooVの有無を監視して
おり(ステップ201.)、ACIoovが存在する場
合には(ステップ201 YES)連続受信動作、すな
わち有線回線3からの着呼や無線電話機2からの制御チ
ャネルの受信を連続的に待機する状態となる(ステップ
202)。
これに対して、AClooVが喪失すると(ステップ2
01NO)、間欠受信動作、すなわち−定のインターバ
ルをおいて上記の受信待機を行う状態となる(ステップ
203)。
従って、商用電源停電時における親装置]の消費電力は
比較的に低い値となり、バッファ・ツブ用の電池36の
容量を増大させずとも、親装置1の停電時の寿命を増大
することができる。
第3図は、間欠受信動作へ移行後の処理を示すフローチ
ャートである。
AC100V電源喪失(ステップ301)を確認してバ
ックアップ電池への切替えを行った後にあっては(ステ
ップ302)、間欠受信動作を継続させつつ(ステップ
303)、着呼を示す16Hz信号の検出(ステップ3
04)及び無線電話機2からの発呼による制御チャネル
での受信(ステップ305)を監視する。
そして、以上により着呼又は発呼が検出されたならば(
ステップ304YES、305YES)、間欠受信状態
から連続受信状態への復帰を行い(ステップ306)、
以後周知の通話状態へと移行する。
このように、以上の実施例によれば、親装置1は商用電
源通電時よりも電池電源通電時の方が低消費電力となる
ため、電池容量を増大させずとも停電時における親装置
1の寿命を増大させることができる。
殊に、間欠受信状態から連続受信状態へ復帰する条件と
して、有線回線3の呼出しを検出するか、あるいは無線
電話機2からの発呼を制御チャネルで検出するようにし
ているため、回線接続時間が若干増加するのみで通常の
動作に支障を与えることがない。
従って、機能を損なうこと無くかつコストアップを来す
こと無く停電時のバックアップ時間を飛躍的に増大する
ことができる。
例えば、間欠受信状態での受信機のオンとオフの時間の
比率を1対20とすれば、約20倍待ち受は時間が増え
ることとなるので60時間程度の待受期間を達成するこ
とができる。
また、バックアップ電池として二次電池にッカド電池)
を採用した場合、直ぐ放電してしまうと過放電状態とな
り易い欠点もあり、間欠受信で0 寿命を伸ばすことにより過放電を防止することもできる
尚、以上の実施例では商用電源の給電時においては連続
受信待機状態としたが、商用電源及び電池電源のいずれ
の場合にも間欠受信待機状態とし、かつ受信頻度が商用
電源給電時よりも電池電源給電時のほうが低くなるよう
にしても同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、この発明によれば、親装
置の内蔵電池を大型化すること無く、停電時にバックア
ップ期間を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無線電話装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は受信状態切替処理の概略を示すフロ
ーチャート、第3図は受信状態復旧時の処理の概略を示
すフローチャーI・、第4図は従来装置の一例を示すブ
ロック図である。 1・・・親装置、2・・・無線電話機、3・・有線回線
、1 4・・・ラインスイッチ、5・・・ハイブッリツド回路
、6.19・・・送信機、7,20・・・送信アンテナ
、8゜15・・・受信アンテナ、9,16・・・受信機
、10゜21・・・シンセサイザ、11.22・・・受
信電界検出回路、12.23・・・識別信号検出回路、
13,24・・・制御回路、14・・・16 Hz検出
回路、]7・・・受話器、18・・・送話器、25・・
・スピーカ、27・・プラグ、28・・・整流回路、2
9・・・安定化回路、30.36・・・電池、31・・
電流制限抵抗、32,33・・充電端子、34・・・電
源切替回路、35・・・電圧検出口路。  2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線回線に接続される親装置と、この親装置と無
    線回線を介して接続される無線電話機とを備え、前記親
    装置は常用電源の停電中にあってはバックアップ電源に
    より動作する無線電話装置において、 前記常用電源から前記バックアップ電源に切換ったこと
    を検出する検出手段と、 この検出手段の検出出力に基いて前記バックアップ電源
    からの給電による受信待機動作を間欠的に行なう手段と を備えたことを特徴とする無線電話装置。
  2. (2)常用電源からの給電による受信待機動作を間欠的
    に行なう手段を更に備え、 バックアップ電源に基く間欠的な受信待機動作中の累積
    時間を前記常用電源に基く間欠的な受信待機動作中の累
    積時間よりも短くしたことを特徴とする請求項(1)記
    載の無線電話装置。
  3. (3)間欠的な受信待機動作を有線回線からの呼出し信
    号に応答して解除することを特徴とする請求項(1)ま
    たは(2)のうちのいずれかに記載の無線電話装置。
  4. (4)間欠的な受信待機動作を無線電話機から無線回線
    を介しての信号に応答して解除する手段を更に備えたこ
    とを特徴とする請求項(1)または(2)のうちのいず
    れかに記載の無線電話装置。
JP1264625A 1989-10-11 1989-10-11 無線電話装置 Pending JPH03125542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264625A JPH03125542A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264625A JPH03125542A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125542A true JPH03125542A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17405940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264625A Pending JPH03125542A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049889A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 無線データ通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049889A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 無線データ通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373548A (en) Out-of-range warning system for cordless telephone
EP0326184B1 (en) Charge control circuit for cordless telephone system
US4726052A (en) Radio telephone system and method for controlling same
JP3134802B2 (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
US6731957B1 (en) Wireless communication device capable of saving battery power by switching communication mode
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JP2557408B2 (ja) 無線通信装置
JPH03125542A (ja) 無線電話装置
JP2545138B2 (ja) コ―ドレス電話機
JP2944180B2 (ja) 無線電話装置
JPS6359123A (ja) コ−ドレス電話装置のハウラ表示装置
JPH03196746A (ja) 無線電話装置
JP3073535B2 (ja) 移動無線機
JP2862712B2 (ja) コードレス電話機
KR0140412B1 (ko) 무선 전화기의 통화 제어방법
JP2000196741A (ja) Phsコ―ドレスホン
JPH06315056A (ja) コードレス電話機
JPH01314440A (ja) 移動体通信装置
JPH05191928A (ja) 電源回路
JPH03220927A (ja) 無線電話装置
JP2882430B2 (ja) 無線電話装置
JPH01105649A (ja) バッテリーセービング機能を有するコードレス電話装置及び方法
JPH02256353A (ja) 無線電話装置
JPH04316255A (ja) 無線電話装置
JPS60219822A (ja) 無線電話装置