JPH03124834A - 毛羽加工糸の製造方法 - Google Patents

毛羽加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH03124834A
JPH03124834A JP26087389A JP26087389A JPH03124834A JP H03124834 A JPH03124834 A JP H03124834A JP 26087389 A JP26087389 A JP 26087389A JP 26087389 A JP26087389 A JP 26087389A JP H03124834 A JPH03124834 A JP H03124834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
yarn
false twisting
thick
simultaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26087389A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hirai
平井 諭
Yuhei Maeda
裕平 前田
Mototada Fukuhara
福原 基忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26087389A priority Critical patent/JPH03124834A/ja
Publication of JPH03124834A publication Critical patent/JPH03124834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は毛羽加工糸の製造方法に関する。更に詳しくは
フィラメントの長手方向に太細を有するマルチフィラメ
ントと糸長平方向に均一なマルチフィラメントとを合糸
して延伸同時仮撚加工を施す毛羽加工糸の製造方法に関
する。
[従来の技術] マルチフィラメントに紡績糸の特性を付与する試みは、
数多く研究されている。その主たる狙いは、ふくらみ感
と布帛のタッチであり、マルチフィラメントにふくらみ
感を付与する方法として代表されるのが仮撚加工である
。しかしながら、単にマルチフィラメントを仮撚加工し
ただけの加工糸では紡績糸の持つ不均一な糸形態や、突
出した切断端によるふくらみ感やタッチを表現すること
はできない。このため該仮撚加工糸を更に紡績糸に近づ
ける手段として、糸長手方向に太細を有するマルチフィ
ラメントを供給したり、仮撚加工中または加工後に毛羽
加工を施す方法などが試みられている。
例えば、特公昭57−8900号公報にはランダムな延
伸斑を有し、延伸斑の一部が破断することによって生ず
る切断端で形成された、毛羽を有する仮撚加工糸が開示
されている。鎖糸は通常の仮撚加工糸に比べ、より紡績
系に近いふくらみとタッチを有するものの、切断端が未
延伸部分から構成されているためにソフトなタッチを与
えるには至らず、また太細を有するマルチフィラメント
のみから構成されているために強度の低い加工糸になっ
てしまうという欠点を有している。
また、仮撚加工工程で、毛羽を有する加工糸を得る他の
手段として、特開昭50−121516号公報では、2
種の異なるマルチフィラメント未延伸系または不完全に
延伸した半延伸糸を供給系として延伸同時仮撚加工を施
し、一方のマルチフィラメントは切断するが他方のマル
チフィラメントは切断させない条件で延伸同時仮撚加工
を施す方法も提案されている。該方法によれば、毛羽の
ない他方のフィラメントが、通常の仮撚加工工程の強度
を有するため前記公告公報に開示された加工糸よりも優
れた強度を有する。しかしながら、前記公告公報と同様
に、切断端が繊度斑の大きな部分(未延伸部分)から構
成されているためにソフトなタッチが得られないと言う
欠点を有している。
一方、より紡績糸に近い仮撚加工糸を得る試みとして、
特公昭63−30403号公報には、切断端が主として
フィラメントの細い部分から構成された毛羽加工糸とそ
の製造方法が提案されている。該方法は、異なった速度
で移動する複数の重合体の流れを集束させて、フィラメ
ントの長手方向に太細を形成させて非円形断面マルチフ
ィラメントとし、鎖糸を延伸同時仮撚加工することによ
って、主としてフィラメントの細い部分に切断端を形成
せしめることを特徴としている。
しかしながら、本発明者らが該方法を追試した結果、該
方法による加工糸はフィラメントの細い部分が切断端と
なる加工糸が得られるものの、毛羽数が少ないと共に、
連続未解撚調になって、固く集束してしまうため、ふく
らみが少なく、かつ、極めて低強度の加工糸しか得られ
ないという大きな問題点を有していることが明かとなっ
た。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は前記した従来の加工糸の欠点を改善すること、
すなわち、切断端が主としてフィラメントの細い部分か
ら形成されてソフトなタッチを有するばかりでなく、ふ
くらみとシャリ怒とを同時に有し、かつ後加工に耐える
十分な強度を有する、天然繊維の紡績糸に近い手羽加工
糸の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者はかかる課題を解決するために、鋭意検討した
結果、吐出線速度の異なる複数の重合体流れを集束させ
てフィラメントの長手方向に太細を形成させた非円形断
面マルチフィラメントと通常のマルチフィラメントとを
合糸して延伸同時仮撚加工を施すことによって、単に強
度を向上させるのみでなく、前記連続未解撚を改善でき
、ふくらみ感を向上せしめることができること、さらに
また適度なシャリ怒をも付与できることを見いだし、本
発明に到達したものである。
すなわち、本発明は次の構成を有する。
溶融紡糸口金から吐出線速度の異なる複数の流れを吐出
させ、口金直下で合流せしめて得な太細を有する非円形
断面フィラメントからなる第1のマルチフィラメントと
第2のマルチフィラメントとを合糸し、延伸同時仮撚加
工を施すことにより、主として第1のマルチフィラメン
トを構成するフィラメントの細い部分を切断することを
特徴とする毛羽加工糸の製造方法である。
以下本発明について詳述する。
まず、本発明を図面を用いて説明する。
本発明において用いる第1のマルチフィラメントは、溶
融紡糸口金から吐出線速度の異なる複数の流れを吐出さ
せ、口金直下で合流せしめて得た太細を有する非円形断
面フィラメントからなる必要がある。吐出線速度とは口
金吐出孔からの重合体流の流速のことであり、吐出線速
度を異ならしめるには吐出孔の長さく以下孔深度と言う
〉に差をもたせるか、あるいは吐出孔の孔径を変えるこ
とによって達成できる。また口金直下で合流せしめるな
めには、複数の吐出孔を近接して設けることによって達
成できる。
この様に第1のマルチフィラメントは、合流した重合体
流を常法により冷却固化せしめ、長さ方向に大綱を有す
る非円形断面フィラメントとし、該フィラメントを複数
本合糸して油剤を付与した後、引き収ることによって、
得ることができる。この点について第1図から第4図を
用いてより詳しく説明する。
第1図は溶融紡糸口金1孔の断面図、第2図a〜Cは第
1図の下面からみた吐出孔を示した平面図であり、孔径
の大きな1孔と孔径の小さな複数孔とで構成した例であ
る。
第1図のように、孔深度が同じ場合、孔径の大きな孔と
孔径の小さな孔の各々の圧力損失が等しくなるように重
合体流に吐出線速度の差が生ずる。すなわち、中心の大
きな孔からは吐出線速度の速い重合体流、周囲の小さな
孔からは吐出線速度の遅い重合体流が吐出される。そし
て吐出孔が近接していると、口金直下で中心の大きな孔
からの吐出線速度の速い重合体流が周囲の小さな孔から
の吐出線速度の遅い重合体流に衝突して、蛇行または螺
旋を描きながら融着合流する。かくして合流した重合体
流は細化する過程で、太細を有する非円形断面フィラメ
ントとなる。すなわち、口金直下で最初に融着した部分
が太い部分となって下流に移行し、次の融着点までの間
において吐出線速度の速い重合体流によって吐出線速度
の遅い重合体流が引き延ばされつつ細化融着するため、
第3図に示すごとく、フィラメントの長さ方向に太細を
有し、かつ、第4図に示すごとく細化完了時には完全に
融着した非円形断面フィラメントとなる。
また、第1のマルチフィラメントは各フィラメントの口
金直下におけるポリマー流の衝突による振動数や位相が
若干のずれを生じているため第4図のように同−断面内
において、断面積の異なるフィラメントが混在している
マルチフィラメントとなる。
フィラメントの長さ方向の太細変化の程度は、口金吐出
孔の孔径比や紡糸速度を変えることによって、変更でき
るが、太い部分のデニールと細い部分のデニールとの比
を1.3(例えば、フィラメント平均デニールが2デニ
ールの時、太い部分のデニールは2.26d、Mい部分
のデニールは1.74d)以上とすることが好ましい。
デニール比を1.3以上とすることによって、延伸同時
仮撚加工の際、主としてフィラメントの細い部分を有効
に切断することができる。
なお、本発明において、延伸同時仮撚加工で第1のマル
チフィラメントを構成するフィラメントの細い部分が主
として切断端となるのは次の理由によるものと考えられ
る。従来、糸長さ方向に大綱を有するマルチフィラメン
トとしては、前記したように未延伸糸または高配向未延
伸糸を低倍率延伸して、糸長さ方向に未延伸部を残存さ
せた、いわゆるシックアンドシンヤーンが知られている
。かかるシックアンドシンヤ−ンは延伸部と未延伸部の
配向度差が大きく(例えば、紡糸速度3000m/mi
n程度の高配向未延伸糸を低倍率延伸した場合は、未延
伸部の複屈折率は約0.03、延伸部の複屈折率は約0
.13程度)、前記したように鎖糸を仮撚加工した場合
、未延伸部分が熱劣化を起こし、切断端は未延伸部分で
あるフィラメントの太い部分から構成されてしまう。し
かし、本発明の第1のマルチフィラメントは太い部分と
細い部分の配向度差がさほど大きくないため、延伸同時
仮撚を施した場合、フィラメントの細い部分に延伸応力
が集中することによって、選択的に細い部分が切断され
るものと考えられる。
また、吐出孔の配置は振動の安定性の点から吐出線速度
の速い1つの流れに対し、複数の吐出線速度の遅い流れ
を配することが好ましい。
この場合、第2図a〜Cに例示するように少なくとも1
つの対称軸を含むように配列することが好ましい。なお
、シャ、り怒のより向上した加工糸を得るためには、第
2図aのごとく、直線的に配列し、偏平に近い断面のフ
ィラメントを形成するのがよい。
ここで、本発明で用いる第2のマルチフィラメントにつ
いて説明する。
第2のマルチフィラメントは、いわゆる通常のマルチフ
ィラメントであって、後述する異形度が2.0以下、極
限粘度〔η〕が0.6以上であることが加工糸の強度を
保持する観点から好ましい。第2のマルチフィラメント
の異形度が大きすぎたり、極限粘度〔η〕が低すぎたり
すると仮撚加工の際の強度低下が大きくなるため好まし
くない。さらに延伸同時仮撚加工前の第2のマルチフィ
ラメントの切断伸度は90〜200%であることが好ま
しい。切断伸度が90%未満では延伸同時仮撚加工の延
伸倍率が低くなるため第1のマルチフィラメントの毛羽
数を多くすることが難しくなる。また切断伸度が200
%を越えると延伸同時仮撚加工の際、フィラメント同士
が融着を起こし易くなったり、毛羽が発生し易くなって
、加工糸の強度が低下する傾向にある。さらに第2のマ
ルチフィラメントのフィラメントデニールは加工糸の強
度を向上させ、腰のある加工糸とするために、延伸同時
仮撚加工後のフィラメントデニールが1゜5デニ一ル以
上となるように設計することが好ましい。
本発明においては、第1のマルチフィラメントと第2の
マルチフィラメントとを合糸し、延伸同時仮撚加工を施
す必要がある。
第1のマルチフィラメントのみを用いて延伸同時仮撚加
工を施した場合、主としてフィラメントの細い部分が切
断端となった加工糸が得られるが、毛羽数が極めて少な
いと共に、フィラメントの太い部分同志が大きく変形し
て堅く集束した連続未解撚調となってしまい、ふくらみ
が少なく、かつ、きわめて低強度の加工糸となってしま
う。また、第2のマルチフィラメントのみを用いて延伸
同時仮撚加工を施した場合、本発明の目的とする切断端
がフィラメントの細い部分から構成された毛羽加工糸は
得られないと共に、各フィラメントが多角形の平面を有
する断面形状を呈するようになるため、いわゆるキラツ
キ感が大きく織編物の品位が低下してしまう。
しかしながら、本発明のごとく第1のマルチフィラメン
トと第2のマルチフィラメントとを合糸して延伸同時仮
撚加工を施すと、毛羽数を多くする延伸同時仮撚条件を
採用しても第2のマルチフィラメントが高い強度を保持
するため優れた強度を有すると共に、第1のマルチフィ
ラメントを構成するフィラメントの太い部分を第2のマ
ルチフィラメントで分散させることができるなめ、前記
した連続未解撚調を改善することができ、ふくらみのあ
る加工糸とすることができる。また、第1のマルチフィ
ラメントを構成するフィラメントの太い部分からなる大
きく変形した部分を毛羽とさせないで加工糸中に分散し
て存在させることが出来るため、優れたふくらみ感と同
時に適度なシャリ感をも付与できる。この場合、第1の
マルチフィラメントの延伸同時仮撚加工後の変形度は2
.0以上であることが適度なシャリ感を付与するなめに
好ましい。さらに、第2のマルチフィラメントは延伸同
時仮撚加工後に各フィラメントが多角形の平面を有する
断面形状を呈するが、第1のマルチフィラメントと合糸
して延伸同時仮撚加工を施すため、第1のマルチフィラ
メント、特に大きく変形したフィラメントの太い部分が
平面の少ない断面形状となり、かつ分散して存在させる
ことができるため、キラツキ感の少ない毛羽加工糸が得
られる。
従って、本発明においては第1のマルチフィラメントと
第2のマルチフィラメントとを合糸して延伸同時仮撚加
工を施すことが重要である。
もちろん、第1のマルチフィラメントと第2のマルチフ
ィラメントとを別々の溶融紡糸口金から吐出させ、巻取
時に合糸して一つのパッケージとして延伸同時仮撚加工
に供給してもよいし、同一の溶融紡糸口金から同心円状
、またはブロック状に吐出させ巻取って、一つのパッケ
ージとして延伸同時仮撚加工に供給してもよい。特に、
同一の溶融紡糸口金から第1のマルチフィラメントを外
周部に、第2のマルチフィラメントを中央部に配置させ
同心円状に吐出させ巻取って、一つのパッケージとして
延伸同時仮撚加工に供給すると、毛羽の数や混繊状態の
コントロールが容易になるためより好ましい。
また本発明においては、第1のマルチフィラメントの切
断伸度を第2のマルチフィラメントの切断伸度より低く
して、延伸同時仮撚加工に供給すると毛羽数を多くする
ことができるため、切断伸度に20%以上の差をつける
ことが有効である。
本発明においては溶融紡糸可能な熱可塑性重合体として
ポリエステルやポリアミドを好適に用いることが出来る
。特に、ポリエチレンテレフタレートからなること、ま
た、第1のマルチフィラメントの極限粘度が第2のマル
チフィラメントより、0.05以上低いことが好ましい
第1のマルチフィラメントの極限粘度を第2のマルチフ
ィラメントより0.05以上低くすることによって、延
伸同時仮撚加工の際、第1のマルチフィラメントの切断
を容易にでき、毛羽数を多くすることが出来るため好ま
しい。
また本発明においては延伸同時仮撚加工に引続き、流体
処理、特にインターレース処理を施すことが好ましい。
流体処理を施すことによって、高次工程通過性を向上で
きる他、流体処理ノズルで新たな毛羽を発生させること
が可能で、毛羽数を多くすることが出来るため好ましい
また本発明においては第1のマルチフィラメントと第2
のマルチフィラメントとの混繊割合は30 : 70〜
70 : 30とすることが加工糸の強度を保持し、か
つ、ソフトなタッチの布帛を得るために好ましい。
また本発明においては第1のマルチフィラメントのフィ
ラメントデニールを第2のマルチフィラメントのフィラ
メントデニールよりも小さくして繊度差をもたせると、
よりソフトなタッチと腰張りを強調できるため繊度差混
繊することも好ましい。
次に、本発明における好ましい延伸同時仮撚加工方法に
ついて、第6図を用いて説明する。
第6図の1は溶融紡糸口金から吐出線速度の異なる複数
の流れを吐出させ、口金直下で合流せしめて得た太細を
有する非円形断面フィラメントからなる第1のマルチフ
ィラメントであり、2は溶融紡糸口金の1孔が1フイラ
メントに対応する、いわゆる通常の第2のマルチフィラ
メントである。両者を合糸し、フィードローラー3とド
ローローラー8との間で延伸と同時に、仮撚熱板5と仮
撚装置6および冷却装置7を介して仮撚加工を施すこと
によって、第1のマルチフィラメントを構成するフィラ
メントの主として細い部分を切断させ、その後必要に応
じドローローラー8とリラックスローラー10との間で
流体処理装置9を用いて流体処理を施し、ワインダ−1
1に巻取るものである。なお第6図の4は撚止めガイド
であり、該態様のごとく2種のパッケージから糸を供給
する場合は、仮撚装置6による撚がフィードローラー3
に伝播するのを防止し、第1のマルチフィラメントの分
散性を高めるために設置することが好ましい。
「実施例」 以下実施例によって、本発明をより具体的に説明する。
なお、本実施例における極限粘度、変形度、毛羽数、捲
縮復元率は次の方法で測定した。
A、極限粘度〔η〕 試料糸をO−り四ロフェノールに溶解し、25℃で測定
した値である。
B、変形度 延伸同時仮撚加工前の第1のマルチフィラメントの断面
写真から任意の30%のフィラメントを選び出し、最大
内接円直径(第7図DI>と最小外接円直径(第7図D
2)を求めて次式により異形度を求め、選出したフィラ
メントの平均値を加工前異形度とする。
異形度=最小外接円直径/最大内接円直径次に延伸同時
仮撚加工を施した第1のマルチフィラメントの断面写真
から変形の大きい順に30%を選び出し、前記と同様に
異形度を求め、選出したフィラメントの平均値を加工後
異形度とする。
変形度は次式にしたがって求める。
変形度=加工後異形度/加工前異形度 C1毛羽数 延伸同時仮撚加工を施した加工糸の突出した毛羽の数を
肉眼にて測定して5拓当りの毛羽数として求める。
D、捲縮復元率 延伸同時仮撚加工を施した加工糸から周長50cm1O
回巻のカセを採取し、無荷重下、90℃で20分間熱水
処理する。処理後の力セを12時間以上風乾する。次に
加工糸デニールの1/25(g>の初荷重と加工糸デニ
ールの2倍の荷重をカセに掛け、20℃の水中に垂下し
て、2分間放置し、放置後の長さ(Ll)を測定する。
次に水中で静かに荷重を取り外し、初荷重下で2分間放
置し、放置後の長さ(L2)を測定する。捲縮復元率(
%)は次式にしたがって算出する。
捲縮復元率 = (LL−L2>/LIX100 (%)実施例1 〔η)0.64のポリエチレンテレフタレートを第1図
及び第2図aに示す吐出孔(大孔径=0.2φ、小孔径
:0.14φ、小孔間距離=0.5mm>を24孔有す
る溶融紡糸口金を用いて、紡糸温度290℃、吐出量2
8g/minの条件下で溶融紡糸を行い、紡糸速度30
0Qm/minで巻取って、第4図に示す断面形状を有
する85デニール24フイラメントの第1のマルチフィ
ラメントを得た。また、〔η〕0.64のポリエチレン
テレフタレートを0゜23φの円形孔を36孔有する溶
融紡糸口金を用いて、紡糸温度290℃、吐出!40g
/minの条件下で溶融紡糸を行い、紡糸速度3000
m/minで巻取って、120デニール24フイラメン
トの第2のマルチフィラメントを得た。該第1のマルチ
フィラメントおよび/または第2のマルチフィラメント
を第6図に示す延伸同時仮撚加工機を用いて、下記条件
の他、第1表に示す条件下で延伸同時仮撚加工を実施し
。得られた加工糸の特性を第1表に示した。
仮撚加工速度: 350m/m i n仮撚熱板共 :
1.5m 仮撚熱板温度:200℃ 仮撚装置  :外接型摩擦仮撚装置(50φウレタンデ
イスク) 流体処理装置:特開昭55−67031号公報第5図記
載のインク レースノズル 圧空圧力  :2Kg/cJ 流体処理時の加工張カニ5g なお、第1表中、実験No、1〜3は本発明を明確にす
るための比較例である。
(以下余白) 第1表 但し、供給系A:第1のマルチフィラメント供給系B:
第2のマルチフィラメント 実験No、1〜2は第1のマルチフィラメントのみを供
給系とした実験である。
実験N001に示すように、第1のマルチフィラメント
のみを供給系とした結果、切断端がフィラメントの細い
部分から構成された加工糸が得られたものの毛羽数が極
めて少なく、各フィラメントの太い部分が堅く集束した
連続未解撚調加工糸となってしまい、捲縮復元率が低く
、ふくらみのない加工糸しか得られず、かつ、きわめて
低強度の加工糸しか得られなかった。実験No、2は実
験No、1よりも毛羽数を高めるために延伸倍率を高く
した実験であるが、毛羽数はやや増加するものの、強度
が更に低下して実用的な加工糸となり得なかった。尚、
更に延伸倍率を高めてみなが、延伸倍率1.75倍以上
は糸切れが多発して、サンプルを採取できなかった。
実験No、3は、通常の第2のマルチフィラメントのみ
を供給系として延伸同時仮撚加工した実験であり、良好
な強度とふくらみ感は有するものの、毛羽が発生せず、
鎖糸を用いて筒編み布とした結果、本発明の目的とする
ソフトなタッチが得らず、かつ、キラツキ感のある筒編
み布となった。
一方、本発明の実施例である実験No、4゜5は延伸倍
率を高くして毛羽数を増やしても糸切れすることがなく
、仮撚加工性が良好であった。また、得られた加工糸か
らは、十分な強度とふくらみ感を有すると共に、ソフト
なタッチと適度なシャリ感を同時に合わせ持ち、かつ、
キラツキ恣の少ない優れた筒編み布が得られた。
実施例2 ポリエチレンテレフタレートを実施例1と同様の溶融紡
糸口金を用いて、第1のマルチフィラメントと第2のマ
ルチフィラメントの極限粘度及び紡糸速度を変更して、
紡糸温度290℃の他、第2表の条件下で溶融紡糸を行
い、巻取ったパッケージを第6図に示した延伸同時仮撚
加工機を用いて下記条件の他、第2表の条件下で延伸同
時仮撚加工を実施し、得られた加工糸特性を第2表に示
した。
仮撚加工速度:350m/min 仮撚熱板長 :1.5m 仮撚熱板温度:200℃ 仮撚装置  :外接型摩擦仮撚装置(50φウレタンデ
イスク) 仮撚装置回転数: 3500rpm 流体処理装置:特開昭55−67031号公報第5図記
載のインク レースノズル 圧空圧力  :2Kg/a( 流体処理時の加工張力=5g (以下余白) 第2表 但し、供給系A:第1のマルチフィラメント供給系B:
第2のマルチフィラメント 第1のマルチフィラメントの極限粘度を第2のマルチフ
ィラメントよりも低くして供給系とした実験No、6は
、延伸同時仮撚加工において、第2表に示すように毛羽
数を多くすることが可能であり、鎖糸を用いて筒編みを
実施した結果、よりソフトなタッチを有する筒編み布が
得られた。
[発明の効果] (1)  本発明によって得られる毛羽加工糸は切断端
が主として第1のマルチフィラメントを構成するフィラ
メントの細い部分からなるため、ソフトなタッチのある
毛羽加工糸が得られる。
(2)  第1のマルチフィラメントと第2のマルチフ
ィラメントとを合糸して延伸同時仮撚加工を施すため、
毛羽数を多くする延伸同時仮撚条件を採用しても第2の
マルチフィラメントが高い強度を保持するため、優れた
強度を有する毛羽加工糸が得られる。
(3)  第1のマルチフィラメントを構成するフィラ
メントの太い部分を第2のマルチフィラメントで分散出
来るため、連続未解撚調を改善でき、ふくらみ感のある
毛羽加工糸を得ることが出来る。
(4)  大きく変形したフィラメントの太い部分を毛
羽とさせないで加工糸中に分散して存在させることがで
きるため、優れたふくらみ感と同時に適度なシャリ感を
も有する毛羽加工糸が得られる9 (5)第2のマルチフィラメントは延伸同時仮撚加工後
に各フィラメントが多角形の平面を有する断面形状を呈
するが、第1のマルチフィラメントと合糸して延伸同時
仮撚加工を施すため、第1のマルチフィラメント、特に
大きく変形したフィラメントの太い部分が平面の少ない
断面形状となり、かつ分散して存在することによって、
キラツキ感の少ない毛羽加工糸が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる第1のマルチフィラメントを溶
融紡糸するための好ましい溶融紡糸口金1孔の断面図、
第2図a、b、cは第1のマルチフィラメントを溶融紡
糸するための他の溶融紡糸口金1孔の平面図、第3図は
第1のマルチフィラメントを構成するフィラメントの長
さ方向のデニール変化を示す図、第4図は第1のマルチ
フィラメントの断面図、第5図a、 bは本発明で得ら
れた毛羽加工糸の断面及び側面図、第6図は本発明で用
いる延伸同時仮撚加工機の1例を示す概略図、第7図a
、bは本発明で用いる変形度の算出方法を説明するため
のモデル図である。 1:第1のマルチフィラメント、2:第2のマルチフィ
ラメント、3:フィードローラー、4:撚止めガイド、
5:仮撚熱板、6:仮撚装置。 7:冷却装置、8ニドローローラー、9:流体処理装置
、10:リラックスローラー、11:ワイングー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融紡糸口金から吐出線速度の異なる複数の流れ
    を吐出させ、口金直下で合流せしめて得た太細を有する
    非円形断面フィラメントからなる第1のマルチフィラメ
    ントと第2のマルチフィラメントとを合糸し、延伸同時
    仮撚加工を施すことにより、主として第1のマルチフィ
    ラメントを構成するフィラメントの細い部分を切断する
    ことを特徴とする毛羽加工糸の製造方法。
  2. (2)第1のマルチフィラメントが吐出線速度の速い一
    つの流れと吐出線速度の遅い二つ以上の流れを合流せし
    めて得た太細を有する非円形断面フィラメントからなる
    ことを特徴とする請求項(1)記載の毛羽加工糸の製造
    方法。
  3. (3)延伸同時仮撚加工後の第1のマルチフィラメント
    の変形度が2.0以上であることを特徴とする請求項(
    1)記載の毛羽加工糸の製造方法。
  4. (4)延伸同時仮撚加工前の第2のマルチフィラメント
    の伸度を第1のマルチフィラメントの伸度より20%以
    上高くすることを特徴とする請求項(1)記載の毛羽加
    工糸の製造方法。
  5. (5)ポリエチレンテレフタレートからなり、第1のマ
    ルチフィラメントの極限粘度が第2のマルチフィラメン
    トより、0.05以上低いことを特徴とする請求項(1
    )記載の毛羽加工糸の製造方法。
  6. (6)延伸同時仮撚加工に引き続き、流体処理を施すこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の毛羽加工糸の製造方
    法。
JP26087389A 1989-10-05 1989-10-05 毛羽加工糸の製造方法 Pending JPH03124834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087389A JPH03124834A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 毛羽加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087389A JPH03124834A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 毛羽加工糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124834A true JPH03124834A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17353938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26087389A Pending JPH03124834A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 毛羽加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1718791B1 (en) Spun yarn, and method and apparatus for the manufacture thereof
US4265082A (en) Spun-like yarn and a process for manufacturing the same
US20050106391A1 (en) Centrifugal spinning process
JPS6119733B2 (ja)
US3967441A (en) Yarns and process for production thereof
US4345425A (en) Process for making bulky textured multifilament yarn
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
US4346552A (en) Bulky textured multifilament yarn
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
JPH03124834A (ja) 毛羽加工糸の製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP4679803B2 (ja) 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPH04316624A (ja) 特殊嵩高加工糸
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JPS61201034A (ja) シルキ−調ポリエステル糸条
JPS6113016B2 (ja)
JPS62215028A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
CA1043197A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS58191211A (ja) 混繊糸の製造方法
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPH0350011B2 (ja)
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JPS63235513A (ja) 混繊糸の製造法