JPH03124781A - ポリプロピレン・シートの接着方法 - Google Patents

ポリプロピレン・シートの接着方法

Info

Publication number
JPH03124781A
JPH03124781A JP1262116A JP26211689A JPH03124781A JP H03124781 A JPH03124781 A JP H03124781A JP 1262116 A JP1262116 A JP 1262116A JP 26211689 A JP26211689 A JP 26211689A JP H03124781 A JPH03124781 A JP H03124781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
sheets
films
tape
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262116A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Harada
隆 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UEEBLOCK KK
Original Assignee
NIPPON UEEBLOCK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UEEBLOCK KK filed Critical NIPPON UEEBLOCK KK
Priority to JP1262116A priority Critical patent/JPH03124781A/ja
Publication of JPH03124781A publication Critical patent/JPH03124781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91931Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91935Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined lower than said fusion temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 りに△且且よ− 本発明は、ポリプロピレン・シートないしはフィルムの
接着方法に関するものである。
1五二且且 従来、合成樹脂シート、例えば、ポリプロピレン・シー
トの接着方法としては、−数的には、超音波による接着
方法や、接着剤による接着方法などが、知られている。
すなわち、前者による方法は、接着すべき合成樹脂シー
トの接合部を機械的に振動させ、発熱させる方法であり
、シートを非常に短時間に発熱させて溶着させることが
出来るが、そのための装置は、電気振動を機械的振動に
変換する振動子と、振動子を駆動する発振器と、振動子
の@械的振動を拡大して合成樹脂シートにエネルギーを
供給するためのホーンとから成り立っている。
また、後者による方法は、合成樹脂シートの接合部分に
適切な接着剤を施し、接着剤の接着力により接合するも
のである。
しかしながら、このような、従来公知の合成樹脂シート
ないしはフィルムの接着ないしは接合方法には、それぞ
れ、次ぎのような問題点がある。すなわち ■ 肛遣JIL友広 この方法による合成樹脂シートないしはフィルムの接着
ないしは接合は、本質的には、ホーンによる点溶接であ
るので、接合部にホーンによる接合跡が生じ、外観を損
ねると言う問題点がある。
また、接着設備が比較的高価であるということも、一つ
の問題点を提出する。
■           二          −゛
作業が比較的に簡単であり、経済的であるという利点を
有する半面、接合面に均一な接着力を持たせるためには
、接合面に接着剤を均一に施すことが必要であるが、こ
のような均一な塗布は困難であり、その他、接合の後に
、接合面に白化が生じたり、ひび割れが生じたりすると
いう問題点もあり、その上、この種の接着剤は、大なり
小なり毒性を有しているものが多いので、作業環境の安
全性の点においても、問題点がある。
そこで、本発明は、従来公知の合成樹脂シートないしは
フィルムの接着方法ないしは接合方法には、上記のよう
な問題点があることに鑑がみ、このような問題点が無い
接着方法ないしは接合方法、特に、ポリプロピレン・シ
ートないしはフィルムの新規な接着方法を得ることを、
その課題とするものとする。
1゛t・ 本発明においては、この課題を解決するために、合成樹
脂シートないしはフィルム、特に、ポリプロピレン・シ
ートないしはフィルムを相互に接着する場合に、このポ
リプロピレン・シートのメルトインデックス(MI)よ
りも、より大きなメルトインデックスを有すると共にそ
の軟化点よりも、より低い軟化点を有するポリプロピレ
ンから、適当な幅及び厚さを有する帯状のポリプロピレ
ン・テープを作成し、このポリアロピレン・テープを、
相互に接着すべきポリプロピレン・シートないしはフィ
ルムの接合部の間に介装した上、この接合部に所定の圧
力を加えた状態において、この接合部をポリプロピレン
・シートないしはフィルムの軟化点よりは低いが、ポリ
プロピレン・テープの軟化点よりは高いある温度に加熱
することにより、ポリプロピレン・テープを、接着ない
しは接合されるべきポリプロピレン・シートないしはフ
ィルムが溶融する以前に溶融させ、このようにして、溶
融されたポリプロピレン・テープを介してポリプロピレ
ン・シートないしはフィルムを加圧の下に接着させるよ
うにすることを、特徴とするものである。
本発明方法は、このようにして実施をされるものである
が、種々実験を行った結果、ポリプロピレン・・シート
ないしはフィルムのメルトインデックス(MI)が、2
〜3である場合に、ポリプロピレン・テープのメルトイ
ンデックス(MI)を6〜8であると共にその軟化点よ
りも、より低い軟化点を有するような選択であると、良
好な接合力を得ることの出来ることが確認された。
L−焦−1 以下、本発明方法を、その実施の要領を示す添付図面に
基づいて、詳細に説明をする。
図に示すように、2枚のポリプロピレン・シートないし
はフィルム1.2を、その縁部分11及び2.が、ある
幅すを隔てて相互に平行に重なり合うように配置し、そ
れらの重なり合い部分の間に接合部3を形成し、この接
合部3において、相互に接合させるものとする。
この場合に、この接合部3に、この接合部3の幅すより
は、やや狭い幅b′を有すると共にある厚さ Lを有し
ているテープ5をポリプロピレンから作り、このポリプ
ロピレン・テープ5を接合部3に介装した後、この接合
部3に、ポリプロピレン・シートないしはフィルム1.
2の外面から、ある所定の押圧力Fを均一に加えながら
、接合部3を均一な温度Tに加熱するものとする。
また、この場合、ポリプロピレン・テープ5としては、
そのメルトインデックス(MI)が、ポリプロピレン・
シートないしはフィルム1.2のメルトインデックス(
MI)よりも、大きく且つ軟化点は、より低いものを選
択するものとする。すなわち、今、ポリプロピレン・シ
ートないしはフィルム1.2のメルトインデックス(M
I)が、例えば、2〜3であるものとした場合、ポリプ
ロピレン・テープ5のメルトインデックス(MI)を、
それよりも大きな値、例えば、6〜8のものに選択する
ものとし、また、接合部3の加熱温度Tは、ポリプロピ
レン・シートないしはフィルム1.2の軟化点よりは低
いが、ポリプロピレン・テープ5の軟化点に等しいか、
又は、それよりは、高い温度を選択するものとする。
このように、ポリプロピレン・シートないしはフィルム
1,2及びポリプロピレン・テープ5のメルトインデッ
クス(MI)を、それぞれ、特定のものに選択すると共
に接合部3の加熱温度Tを、ポリプロピレン・シートな
いしはフィルム1.2及びポリプロピレン・テープ5の
軟化点に関連して適当なものに選択することにより、ポ
リプロピレン・テープ5は、接合剤として、ポリプロピ
レン・シートないしはフィルム1.2が溶融する前に溶
融するので、ポリプロピレン・シートないしはフィルム
1,2は、それに加えられている押圧力Fの作用の下に
、接合部3において、相互に均一に且つ強力に接合され
ることとなる。
本発明方法は、以上のようにして実施されるものである
が、ポリプロピレン・シートないしはフィルムの接合が
、同一の材質であるポリプロピレン・テープ5により、
融着により行われるので、−数的に、接合Uaは良好で
あり、例えば、従来公知の接合手段である超音波接合方
法と比較した場合には接合速度が高いこと 接着部分の硬化を防止することが出来ること接着部の表
面が、平坦であること ホーンのつなぎ跡が生じないこと などの利点が得られ、また、接着剤による接合方法に比
較した場合には 接着むらの生ずることが無いこと 毒性の懸念の無いこと などである。
また、このような従来公知のものに比較しての利点を利
用し、例えば、透明なポリプロピレン・シートを使用し
て容器などを作成する場合に、接合部に着色したポリプ
ロピレン・テープを使用することにより、外部からの容
器の種別の識別を容易としたり、容器の内部の区分けを
、視覚的に容易に行わせることが可能となり、また、こ
のような透明ポリプロピレン・シートから作られた容器
に、色彩的な意匠感覚を与えることも可能となる。
なお、本発明による接着方法を実施するための装置とし
ては、その目的に応じて、種々の実施形態が考えられる
ところであるが、ここには、その詳細についての説明は
省略する。
11しと1工 本発明方法は、上記のようにして実施されるものである
ので、ポリプロピレン・シートないしはフィルムの接着
ないしは接合方法として、従来公知の方法における種々
の問題点を解消した、新規で且つ所望の接着強度を与え
ることが可能である接着方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明方法の実施の要領を示す略図である。 1.2・・・ポリプロピレン・シートないしはフィルム
、3・・・接合部、5・・・ポリプロピレン・テープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂シートないしはフィルム、特に、ポリプロ
    ピレン・シートないしはフィルムを相互に接着する場合
    に、このポリプロピレン・シートないしはフィルムのメ
    ルトインデックス(MI)よりも、より大きなメルトイ
    ンデックスを有すると共にその軟化点よりも、より低い
    軟化点を有するポリプロピレンから、適当な幅及び厚さ
    を有する帯状のポリプロピレン・テープを作成し、この
    ポリプロピレン・テープを、相互に接着すべきポリプロ
    ピレン・シートないしはフィルムの接合部の間に介装し
    た上、この接合部に所定の圧力を加えた状態において、
    この接合部をポリプロピレン・シートないしはフィルム
    の軟化点よりは低いが、ポリプロピレン・テープの軟化
    点よりは高いある温度に加熱することにより、ポリプロ
    ピレン・テープを、接合されるべきポリプロピレン・シ
    ートないしはフィルムが溶融する以前に溶融させ、この
    ようにして溶融されたポリプロピレン・テープを介して
    ポリプロピレン・シートないしはフィルムを接合させる
    ようにすることを特徴とする接着方法。 2、ポリプロピレン・シートないしはフィルムのメルト
    インデックス(MI)が、2〜3である場合に、ポリプ
    ロピレン・テープのメルトインデックス(MI)を 6〜8に選択する請求項1記載の接着方法。
JP1262116A 1989-10-09 1989-10-09 ポリプロピレン・シートの接着方法 Pending JPH03124781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262116A JPH03124781A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリプロピレン・シートの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262116A JPH03124781A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリプロピレン・シートの接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124781A true JPH03124781A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17371269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262116A Pending JPH03124781A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリプロピレン・シートの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60214931A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
ATE243134T1 (de) Verfahren zum befestigen von gegenständen an behälter
EP2977186B1 (en) Method for sealing the edges of composite carbon fibre components
JPS6313817B2 (ja)
JPS5916495A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPS60501299A (ja) 部材の接合とシ−ルのための方法と手段および容器における該手段の利用
JPH03124781A (ja) ポリプロピレン・シートの接着方法
JP2544450B2 (ja) 液体紙容器の密封方法
CN113518708B (zh) 用于接合纸质材料的方法和设备
JPH03297629A (ja) 熱可塑複合材構造物の製造方法
JPH0213892B2 (ja)
JPH033561Y2 (ja)
JPS6255121A (ja) 合成樹脂材料の接合方法
JPS5828337A (ja) 接着方法
JPS6260974B2 (ja)
JPS58162683A (ja) 接着方法
JPS58156298A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
US5633059A (en) Veneer for curved surfaces utilizing adhesive with selective flexibility outside the joint seam region
JPS59152819A (ja) 合成樹脂成型体の接着方法
JPS5966298A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPS59215198A (ja) スピ−カ振動板のエツジとフレ−ムとの結合方法
JPS6255120A (ja) 合成樹脂材料の接合方法
JPS5927697A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPS60229737A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
JPH07158395A (ja) 防水シート固定用ディスク