JPH03124457A - 印字ヘッドの製造方法 - Google Patents

印字ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH03124457A
JPH03124457A JP26324889A JP26324889A JPH03124457A JP H03124457 A JPH03124457 A JP H03124457A JP 26324889 A JP26324889 A JP 26324889A JP 26324889 A JP26324889 A JP 26324889A JP H03124457 A JPH03124457 A JP H03124457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive ink
layer
ink
heating resistor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26324889A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Tajima
田島 丈治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP26324889A priority Critical patent/JPH03124457A/ja
Publication of JPH03124457A publication Critical patent/JPH03124457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は印字ヘッドの製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、プリンタ等に用いられる印字ヘッドとして、感熱
タイプのサーマル印字ヘッドが知られている。この種の
印字ヘッドは、薄膜形成技術によりセラミック基板上に
絶縁層を介して多数の発熱抵抗層および電極をパターニ
ングして並列形成し、これらを酸化防止層および耐摩耗
層で覆った構造となっている。この印字ヘッドでは1発
熱抵抗層に選択的に電流が流れると、発熱抵抗層がジュ
ール熱により発熱し、この熱により感熱記録等を行なう
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した印字ヘッドでは、発熱抵抗層等
の素材が高価であり、しかも製作に高い精度が要求され
るため、生産性が悪く、当然高価なものになるという問
題がある。このようなことから、最近では、発熱抵抗層
を印刷により形成する方法が検討されているが、この方
法では発熱抵抗層のピッチが微細化すると、導電性イン
クのにじみにより微細な線幅で発熱抵抗層を形成するこ
とが難しく、隣接する発熱抵抗層が相互に接触してしま
うという問題がある。
この発明の目的は、高い精度が要求されず、容易に製作
することができ、生産性に優れ、かつピッチが微細化し
ても、発熱抵抗層が相Wに接触せずに精度よく形成する
ことのできる印字ヘッドの製造方法を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] この発明は上述した目的を達成するために、基板上に所
定箇所を断線する間隙部が設けられた複数の配線リード
を所定間隔で並列形成し、かつ前記基板上に前記配線リ
ードを覆うレジスト層を塗布したうえ、このレジスト層
の不要な部分を除去して前記配線リードの間隙部と対応
する部分に開口部を形成し、この後、前記レジスト層の
開口部内に発熱用の導電性インクを被着し、しかる後、
前記開口部内の導電性インクを残して前記゛レジスト層
を剥離することにより、前記配線リードの間隙部に導電
性インクよりなる発熱抵抗層を形成することにある。
[作 用] この発明によれば、導電性インクを被着する際には、予
め配線リードをレジスト層で覆い、このレジスト層の不
要な部分を除去することにより、配線リードの間隙部と
対応する箇所に開口部を形成しておくので、導電性イン
クを印刷等により開口部内に充填するだけでよい。この
とき、レジスト層−にに導電性インクが付着しても差し
支えないため、印刷等の被着作業に高い精度が要求され
ず、容易に導電性インクを被着することができる。また
、導電性インクを被着した後は、レジスト層を剥離する
ことにより、このレジスト層と共に不安な部分の導電性
インクを除去するので、配線リードの間隙部のみに導電
性インクを残すことができる。そのため、導電性インク
のにじみによって隣接するもの同士が相互に接触するこ
とがないから、発熱抵抗層のピッチが微細化しても、配
線リードの間隙部に導電性インクよりなる発熱抵抗層を
精度よく形成することができ、1態率的に生産すること
ができる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を説明する
第1図〜第8図は印字ヘッドの製造1程を示し、第9図
および第10図は印字ヘッドの完成状態を示す、これら
の図を参照して、印字ヘッドの製造方法を説明する。な
お、この印字ヘッドは例えばファクシミリ等のプリンタ
に用いられてライン印字が可能なものである。
まず、第1図(A)および(B)に示すように、基板1
の上面に銅等の金属薄膜層2を蒸着またはスパッタリン
グにより被膜し、この金属薄膜層2上に電解メツキによ
り銅メツキ層3を形成する。この場合、基板lはポリイ
ミド、ビスマレイミドトリアジン等の可撓性を有する耐
熱性絶縁フィルムよりなり、長方形状に細長く形成され
ている。金属薄膜層2は銅メツキ層3の下地層となるも
のであり、接着剤を用いずに基板1の表面に充分な接合
強度をもって形成される。なお、この金属薄膜層2は銅
メツキ層3と同じ銅が望ましいが、これに限られない、
また、銅メツキ層3は金属薄膜層2により基板1に対し
て充分な接合強度で形成される。この場合、銅メツキ層
3は金属薄膜層2と同じ金属材料であれば特に接合強度
は高いが、異なる金属材料であっても差し支えない。
そして、第2図(A)および(B)に示すように、フォ
トリングラフィ法により銅メツキ層3および金属薄膜層
2をエツチングして不要な部分を除去する。この場合、
銅メー2キ層3と金属薄膜層2とが同じ金属材料であれ
ば1回のエツチングで除去することができるが、異なる
材料であれば各層3.2ごとに順にエツチングすればよ
い。この結果、銅メツキ層3および金属f!膜層2は後
述する配線リード4と同じ形状にパターン形成される。
なお、このようにパターン形成された金属薄膜層2およ
び銅メツキ層3は基板1に対する接合強度が充分である
から、耐熱性がよく、シかも接着剤のような電気抵抗の
不足による動作上の問題をも解消できる。
この後、第3図(A)および(B)に示すように、銅メ
ツキ層3上に電解メツキによりニッケルメッキ層5を形
成したうえ、さらに金メツキ層6を形成する。これによ
り、配線リード4が形成される。このときには、銅メツ
キ層3および金属薄膜層2が所定形状にパターニングさ
れているので、ニッケルメッキ層5は銅メツキ層3の表
面のみに形成され、かつ金メツキ層6はニッケルメッキ
層5の表面のみに形成される。このため、ニッケルメッ
キ層5および金メツキ層6をエツチング処理する必要が
ない、しかも、このような方法を採用すれば、ニッケル
メッキ層5および金メツキ層6が不要な部分に設けられ
ないので、メツキ液が無駄にならず、経済的である。な
お、ニッケルメッキ層5は銅メツキ層3を保護して耐食
性を図り、金メツキ層6を乗りやすくする。金メツキ層
6は′電気抵抗値を下げるためのものである。
このようにパターン形成された配線リード4は、基板l
の長手方向に沿って所定間隔(例えば、0.1層m程度
の間隔)で多数並列形成されている。しかも、この配線
リード2は基板lの幅方向における左側の所定箇所に間
隙部7がそれぞれ形成され、この間隙部7により断線さ
れている。これにより、配線リード4は間隙部7の左側
が一体的に接続された共通電極8とされ、右側がそれぞ
れ信号電極9とされている。また、配線リード4の一部
は信号電極9とは逆方向に延出された接続電極10とさ
れている。信号電極9は複数本(この実施例では7木し
か示されていないが実際には極めて多数)を1組として
各右端が後述する複数のICチップ11をそれぞれ囲む
ように配列形成されている。なお、接続電極lOは基板
lの右端側に設けられ、各ICチップ11と外部回路と
を接続するためのものである。
次に、第4図(A)および(B)に示すように、基板1
の上面に配線リード4を覆ってフォトレジスト12をス
ピンコード、デイラフ法、ロールコート等により塗布す
る。このフォトレジスト12は紫外線硬化型等の感光性
樹脂よりなり、その膜厚は1〜40ILm程度まで自由
に形成でき、後述する発熱抵抗層17の厚さに応じて任
意に設定することができるものである。なお、フォトレ
ジスト12はネガ型、ポジ型のどちらでもよいが、ここ
ではネガ型を用いた場合について説明する。
第5図(A)および(B)に示すように、フオトレジス
)12上にフォトマスク13を位置決めして配置し、こ
のフォトマスク13を介してフオトレジス)12に紫外
線等の光を照射する。この場合には、フォトレジスト1
2がネガ型であるから、フォトマスク13は配線リード
4の間隙部7と対応する部分に遮光111114が形成
され、それ以外の部分が透光部であるものを用いる。し
たがって、配線リード4の間隙部7と対応する部分の2
オトレジス)12は光が照射されないため硬化せず、そ
れ以外の部分のフォトレジスト12は光が照射されて硬
化する。
この後、第6図(A)およびCB)に示すように、フォ
トレジスト12を現像液で現像すると、配線リード4の
間隙部7と対応する部分のフオトレジス)12のみが硬
化してないので除去され、これにより開口部15が形成
される。この開口部15は配線リード4の各間隙部7と
対応してそれぞれ独立形成され、その大きさは配線リー
ド4の間隙部7よりも若干太きく形成されている。その
ため、開口部15には配線リード4の共通電極8と信号
電極9の各端部が若干露出する。
次に、第7図(A)およびCB)に示すように、ブオ、
トレジスト12の開口部15に沿ってカーボンインク等
の発熱用の導電性インク16を印刷する。このとさ、導
電性インク16は帯状に印刷するだけでよい、すなわち
、導電性インク16の印刷はフォトレジスト12の開口
81!l15内に充分に充填すればよいのであるが、フ
ォトレジスト12上に付着しても差し支えない、しかし
、フォトレジスト12上に付着する導電性インク16は
極力薄く印刷することが望ましい、したがって、印刷作
業に高い精度が要求されず、容易に導電性インク16を
印刷することができる。
この後、第8図(A)および(B)に示すように、フォ
トレジスト12をHm液で剥離する。すると、フォトレ
ジスト12と共にその北面に付着した不要な導電性イン
ク16も同時に除去されるが、各開口部15内に被着し
た導電性インク16はそのまま残る。この残った導電性
インク16を乾燥させて硬化させると、配線リード4の
間隙部7に導電性インク16よりなる発熱抵抗層17が
形成される。この発熱抵抗層17は導電性インク16が
各開口部15内に充填されて形成されるため、印刷時に
おける導電性インク16のにじみによって、隣接するも
の同士が相互に接触することはない、また、この発熱抵
抗層17はほぼフォトレジス)12の厚さだけ配線リー
ド4の上方へ突出して形成されるとともに、両端部が配
線リード4の共通゛I[極8および信号電極9の各端部
上に若干型なって形成され、これにより画電極8.9と
を接続する。
この後、第9図および第10図に示すように、配線リー
ド4の右側を除いて絶縁保護膜18を形成し、この絶縁
保護膜18で発熱抵抗層17、共通゛電極8、および信
号電極9を覆って保護する。
この絶縁保護膜18はポリイミド等の耐摩耗性および耐
酸化性を有する耐熱樹脂よりなるもので、液状樹脂を被
着して乾燥させるが、ドライフィルムを被着して形成し
てもよい。
しかる後、信号型8i9の右端で囲まれた箇所にICチ
ップ11を配tし、ワイヤポンディング装置によりIC
チップ11の各パッド電極と各信号電極9および接続電
極10とを金ワイヤ19で接続し、封IF樹脂20で封
止する。このとき、配線リード4は基板1に対し接着剤
を用いずに充分な接着強度をもって設けられているので
、金ワイヤ19のポンディング時に位置ズレを起したり
24!したりすることがない。
最後に、基板lを支持体21に接着剤22で接着する。
この場合、支持体21は耐熱性樹脂または可撓性を有す
る金属板等よりなるが、いずれのものでも、ある程度変
形可能なものを用いる。これは、印字ヘッドが長尺であ
るため、プラテン等に対する各発熱抵抗層17の部分の
当りをよくするためである。これにより、ラインプリン
タ用の印字ヘッドが得られる。
次に、上述した印字ヘッドで感熱記録を行なう場合につ
いて説明する。この場合には、予め、記録紙および感熱
インクシートを挟んで印字ヘッドをプランテンに当てか
うのであるが、このときには支持体21がある程度変形
可撤であるから、印字ヘッドの各発熱抵抗層17と対応
する部分を良好に当てがうことができる。そして、配線
リード4の接続電極10を介して外部回路からICチッ
プ11に動作信号がグーえられると、ICチップ11か
ら配線リード4の各信号電極9に選択的に駆動信号が出
力され、これにより発熱抵抗層17に電流が流れてジュ
ール熱により発熱抵抗層17が選択的に発熱する。この
熱は絶縁保護膜5を介して感熱インクシートに伝わり、
発熱した発熱抵抗層17と対応する感熱インクシートの
インクを溶融する。これにより、感熱インクシートのイ
ンクが記録紙に転写され、感熱記録が行なわれる。
なお、この発明は−L述した実施例に限られるものでは
ない。例えば、基板lは耐熱性絶縁フィルムである必要
はなく、ガラス板、石英板等であってもよい。また、導
電性インク16は印刷に限らず、ロールコート、スピン
コード等で被着してもよい。
また、ICチップ11の接合はワイヤポンディングに限
らず、フリップチップ方式や、あるいはT A B (
Tape Automated Bonding)方式
によって接合してもよい。特に、TAB方式を採用すれ
ば、ロールドツウロールによる自動機での生産が可能と
なり、生産性が極めてよい。
また、ICチップ11は上述したようなパッド電極やバ
ンプ電極のものに限らず、自動半田機で半田付けできる
D I P (Dualinline Package
)タイプのものや、フラットパッケージタイプのもので
もよい。
さらに、印字ヘッドは上述したような感熱式サーマルプ
リンタに限らず、バブル式インクシェドプリンタのバブ
ル発生用の印字ヘッドとして用いることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明によれば、配線リ
ードを覆うレジスト層に配線リードの間隙部と対応させ
て開口部を形成し、この開口部内に導電性インクを充填
させ、レジスト層トに付着した不要な部分の導電性イン
クはレジスト層の剥離と共に除去されるので、配線リー
ドの間隙部のみに導電性インクを残すことができる。そ
のため、高い精度が要求されず、容易に導電性インクを
被着することができ、しかも導電性インクのにじみによ
って隣接するもの同士が相互に接触することがないので
、発熱抵抗層のピッチが微細化しても、導電性インクよ
りなる発熱抵抗層を精度よく形成することかでさ、能率
的に生産性することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの発明の印字ヘッドの製造工程を示
す図、第9図は絶縁保護膜を取り除いた状mの印字ヘン
ドのモ面図、第10図は印字ヘッドの拡大断面図である
。 l・・・・・・基板、4・・・・・・配線リード、7・
・・・・・間隙部、12・・・・・・フォトレジスト、
15・・・申開口部、16・・・・・・導電性インク、
17・・・・・・発熱抵抗層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に所定箇所を断線する間隙部が設けられた複数の
    配線リードを所定間隔で並列形成する工程と、 前記基板上に前記配線リードを覆うレジスト層を塗布し
    、このレジスト層の不要な部分を除去して前記配線リー
    ドの間隙部と対応する部分に開口部を形成する工程と、 前記レジスト層の開口部内に発熱用の導電性インクを被
    着する工程と、 前記開口部内の導電性インクを残して前記レジスト層を
    剥離し、前記配線リードの間隙部に前記導電性インクよ
    りなる発熱抵抗層を形成する工程と、 からなる印字ヘッドの製造方法。
JP26324889A 1989-10-09 1989-10-09 印字ヘッドの製造方法 Pending JPH03124457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26324889A JPH03124457A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 印字ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26324889A JPH03124457A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 印字ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124457A true JPH03124457A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17386834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26324889A Pending JPH03124457A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 印字ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284423B2 (en) 2004-11-30 2007-10-23 Omron Corporation Flow-velocity measuring device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284423B2 (en) 2004-11-30 2007-10-23 Omron Corporation Flow-velocity measuring device
CN100425992C (zh) * 2004-11-30 2008-10-15 欧姆龙株式会社 流速测量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03124457A (ja) 印字ヘッドの製造方法
JPH02251145A (ja) 突起電極形成方法
JPH10119335A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH03138165A (ja) 印字ヘッドの製造方法
JP2022029196A (ja) Icチップの実装構造、サーマルプリントヘッド、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
JPH0474878B2 (ja)
JPH03124460A (ja) 印字ヘッド
JPH03124456A (ja) 印字ヘッド
JPS62285432A (ja) 電気的接続材料のマイクロ形成方法
JPH03124458A (ja) 印字ヘッド
JP4610703B2 (ja) 回路基板のコーティング方法、およびその方法によって製造された回路基板
JPH05226385A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2843168B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
KR920007534B1 (ko) 감열기록 소자의 공통배선 형성방법
JP3469997B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0751810Y2 (ja) サーマルヘッド用印刷配線基板
JP2014069374A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPH01258961A (ja) 集積回路装置の製造方法及び集積回路装置用基板
JPH01200694A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH04353472A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0688420B2 (ja) サーマルヘッド
JPS60110470A (ja) 感熱記録ヘッド
JP2507318Y2 (ja) サ―マルヘッド
JPS5953700B2 (ja) 実装方法
JPS63107566A (ja) サ−マルヘツド