JPH0312356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312356Y2
JPH0312356Y2 JP13557085U JP13557085U JPH0312356Y2 JP H0312356 Y2 JPH0312356 Y2 JP H0312356Y2 JP 13557085 U JP13557085 U JP 13557085U JP 13557085 U JP13557085 U JP 13557085U JP H0312356 Y2 JPH0312356 Y2 JP H0312356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
agent
pressure
spray gun
mixing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13557085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13557085U priority Critical patent/JPH0312356Y2/ja
Publication of JPS6243654U publication Critical patent/JPS6243654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312356Y2 publication Critical patent/JPH0312356Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複数の液剤を混合撹拌して塗布面に
吹き付けるための液剤の混合吹付け装置に関する
ものであり、例えばポリエステル樹脂系の2液混
合型塗料における主剤と硬化剤とを混合して吹き
付けるような用途に特に適するものである。
(従来の技術) 従来、ポリエステル樹脂系の2液混合型塗料が
木工品の塗装などに広く用いられている。この2
液混合型塗料は主剤と硬化剤とを所定の比率(主
剤100に対して硬化剤1〜5)で混合して被塗装
面に塗布するものであり、主剤と硬化剤とが反応
することにより比較的短時間のうちに硬化すると
いう利点を有している。主剤と硬化剤とを混合す
るための装置としては、従来、混合容器の上部に
主剤用の液剤注入口と硬化剤用の液剤注入口とを
設け、各液剤注入口から注入された主剤と硬化剤
とを混合容器内で混合し、更にこの混合液剤を撹
拌器に通して撹拌するものが提案されている。ま
た、上述のようにして混合撹拌された塗料を被塗
装面に塗布するための装置としては、圧縮空気に
より塗料を霧化して吹き付けるスプレーガンが広
く用いられている。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の技術にあつては、混合容器への液剤の注
入動作と、スプレーガンによる塗料の噴射動作と
が全く連動していなかつた。このため、スプレー
ガンの噴射を停止しても、混合容器内への液剤の
注入は停止されず、混合容器の液面が上昇して溢
れる恐れがあつた。また、このように余分な混合
液剤をつくると、混合容器内にゲル状の硬化物が
生じる恐れがあり、塗装むらの原因になるという
問題があつた。
本考案はこのような点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、スプレーガンの
噴射動作と連動して、必要な分だけ液剤の混合を
行い得るようにした液剤の混合吹付け装置を提供
するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る液剤の混合吹付け装置にあつて
は、上述のような問題点を解決するために、第1
図に示すように、複数個の液剤注入口10,20
を有する混合容器30と、撹拌片41a,41b
を有し混合容器30の吐出口に通じ注入された液
剤を撹拌する撹拌器40と、撹拌器40から吐出
される液剤を圧縮空気にて霧化して吹き付けるス
プレーガン50と、スプレーガン50に供給され
る圧縮空気の圧力を検知してスプレーガン50の
噴射停止時には混合容器30への液剤注入を停止
させる圧力スイツチ60とを含むものである。
(作用) 本考案に係る液剤の混合吹付け装置にあつて
は、スプレーガン50に供給される圧縮空気の圧
力を圧力スイツチ60にて検知し、スプレーガン
50の噴射停止時には混合容器30への液剤注入
を停止させるようになつているので、スプレーガ
ン50の噴射動作と連動して、必要な分だけ液剤
の混合を行うことができるものであり、従来のよ
うに、スプレーガン50の噴射停止時に混合容器
30内の液面が上昇するような不都合は生じな
い。また、混合容器30の中に余分な混合液剤が
生じることがないから、混合容器30内での液剤
の硬化等の問題も生じない。
(実施例) 以下、本考案の好ましい実施例を図面と共に説
明する。第1図は本考案の一実施例に係る液剤の
混合吹付け装置の概略構成図であり、第2図は同
上に用いる圧力スイツチの縦断面図である。ま
た、第3図は同上に用いる撹拌器の原理を示す説
明図である。
第1図に示す装置は、ポリエステル樹脂系の2
液混合型塗料における主剤と硬化剤とを混合撹拌
して、スプレーガン50により木工品などに吹付
け塗装するためのものである。同図においては、
主剤、硬化剤、洗浄液、及び圧縮空気の各流路
を、実線、破線、2点鎖線、及び1点鎖線により
夫々表現している。主剤は主剤タンク1に、硬化
剤は硬化剤タンク2に、そして、洗浄液は洗浄液
タンク3に夫々貯留されている。また、圧縮空気
はコンプレツサ4により作られて、エアフイルタ
5により浄化された後、エアマニホールド6によ
り分岐されて各部に供給されるものである。
主剤タンク1内の主剤は、主剤送り管11を介
してダイヤフラムポンプ12により吸い出され
る。ダイヤフラムポンプ12を駆動するための圧
縮空気は、エアマニホールド6からバルブ13を
介して供給されている。ダイヤフラムポンプ12
の後段には、送り圧力の脈動を除去するための減
圧弁14が接続されている。この減圧弁14は、
1次側の圧力を外部から供給される圧縮空気の圧
力と同じ圧力にまで減圧して2次側に送り出すよ
うになつている。減圧弁14の2次側には圧力計
15が接続されている。減圧弁14にて送り圧力
を減圧された主剤はバルブ16と、洗浄液注入器
17、及び液剤バルブ92を介して、液剤混合装
置における第2の液剤注入口20に供給される。
なお、減圧弁14からはバルブ18を介して戻り
管19が主剤タンク1に通じている。この戻り管
19はダイヤフラムポンプ12の起動時などにお
いて主剤を循環させるために使用されるものであ
り、塗装動作時には使用されない。
減圧弁14の2次側の送り圧力を決定するため
の圧縮空気はエアマニホールド6からバルブ7を
介して送られている。この圧縮空気は別のバルブ
8を介して硬化剤タンク2にも送られている。硬
化剤の送り圧力は、この圧縮空気の圧力によつて
決定されており、したがつて主剤の送り圧力と硬
化剤の送り圧力とは同じになる。硬化剤タンク2
は、レベル計21及び流量計22を備えている。
レベル計21は硬化剤タンク2内における硬化剤
のレベルを示すものであり、流量計22は硬化剤
タンク2から送り出される硬化剤の流量を示すも
のである。硬化剤タンク2から送り出された硬化
剤は、バルブ23と、流量調節器24、洗浄液注
入器25、及び液剤バルブ91を介して、液剤混
合装置における第1の液剤注入口10に供給され
る。なお、バルブ23と流量調節器24との間の
分岐部には、他の流量調節器26が設けられてい
る。この流量調節器26は塗装作業を開始する際
に、硬化剤タンク2における流量計22の表示
と、実際の硬化剤の流量との対応関係を調べるた
めに使用されるものである。硬化剤の流量は、主
剤の流量と関連して決定される。主剤の流量は、
一般には100〜300c.c./min程度である。また、主
剤と硬化剤との混合比は、通常、100:1〜100:
5の範囲である。塗装作業の開始時には、主剤の
流量から硬化剤の流量を決定し、流量調節器24
を閉じて、流量調節器26を開き、流量調節器2
6の2次側から必要な硬化剤の流量が得られると
きの流量計22の表示を予め確認しておく。そし
て、塗装時には流量調節器26を閉じて、流量調
節器24を開き、流量計22が上記表示となるよ
うに、流量調節器24を調整するものである。
洗浄液タンク3には、圧縮空気が上部から供給
されている。この圧縮空気はエアマニホールド6
からバルブ7を介して供給されており、洗浄液の
送り圧力とされている。すなわち、洗浄時には洗
浄液タンク3の下部から洗浄液が前記圧縮空気の
圧力により送り出されるものである。洗浄液タン
ク3から送り出される洗浄液、及び、前記圧縮空
気は共に三方弁28に供給されている。洗浄時に
は三方弁28を操作することにより洗浄液と圧縮
空気とを交互に送り出せるようになつている。三
方弁28を通つた洗浄液は逆止弁29を介して、
洗浄液注入器17,25に供給される。洗浄液注
入器17は主剤流路に洗浄液を注入するためのも
のであり、洗浄液注入器25は硬化剤流路に洗浄
液を注入するためのものである。
スプレーガン50には、塗料と圧縮空気とが供
給されている。まず、塗料は混合容器30内に主
剤と硬化剤とを混合された状態で暫時貯溜されて
おり、スプレーガン50の噴射動作時には、撹拌
器40を介して十分に撹拌されてからスプレーガ
ン50に供給されるものである。また、スプレー
ガン50に対する圧縮空気の供給は、エアマニホ
ールド6からバルブ51及び絞り52を介して行
われる。スプレーガン50に供給されている圧縮
空気の圧力は圧力スイツチ60にて検知される。
すなわち、スプレーガン50の噴射動作時には圧
力スイツチ60が前記圧縮空気の圧力低下を検知
して開状態となり、反対にスプレーガン50の噴
射停止時には圧力スイツチ60が前記圧縮空気の
圧力上昇を検出して閉状態となるものである。
第2図は、圧力スイツチ60の詳細な構造を示
す縦断面図である。圧力スイツチ60はダイヤフ
ラム61と、このとダイヤフラム61の周縁部を
挟持するベース63及びボデイ64を有してお
り、ベース63とボデイ64とは、ボルト65に
よつて締め付け固定されている。ボデイ64から
延出された支持アーム66にはは、開閉弁62が
螺子部67により螺着固定されている。開閉弁6
2は、検出軸68を有しており、検出軸68が第
2図に示す位置にあるときには流路を閉状態と
し、検出軸68が第2図に示す位置からダイヤフ
ラム61の側に移動したときには流路を開状態と
するものである。ダイヤフラム61の片面側には
ダイヤフラム受け70が装着されており、他面側
にはダイヤフラム座金71が装着されている。ダ
イヤフラム座金71にはナツト72を介して、出
力軸73の基端部が固定されている。この出力軸
73はボデイ64のソケツト74に嵌挿されて軸
方向に移動自在とされており、その外方端は検出
軸68の端部に当接されている。出力軸73の上
部外周面には螺子部が形成れており、この螺子部
にはフランジ75が螺着されている。フランジ7
5とボデイ64との間には、コイルスプリング7
6が配設されている。コイルスプリング76は、
出力軸73を開閉弁62の側に常時付勢してお
り、ダイヤフラム61の両面間に圧力差が存在し
ないときには、出力軸73を第2図に示す位置に
て停止させ得るようになつている。出力軸73と
ボデイ64との間にはOリング77が設けられて
おり、空気室78の圧力が外気中に抜けないよう
になつている。この空気室78には、雌螺子部7
9に螺着される通気管(図示せず)を介してバル
ブ51の前段の圧力が印加される。また、他方の
空気室80には、雌螺子部81に螺着される通気
管(図示せず)を介して、絞り52の後段の圧力
が印加される。スプレーガン50の噴射動作中は
絞り52よりも後段の圧力が下がるので、ダイヤ
フラム51の前記他面側の圧力の方が高くなり、
その圧力差によつてダイヤフラム61は矢印に示
す方向に移動する。圧力スイツチ60における開
閉弁62はこのダイヤフラム61の移動により開
状態となる。また、スプレーガン50の噴射を停
止しているときには、絞り52よりも後段の圧力
は圧縮空気の圧力と同じになるので、ダイヤフラ
ム61の両面間の圧力差はなくなる。ダイヤフラ
ム61はコイルスプリング76によつて矢印とは
反対方向に付勢されているので、ダイヤフラム6
1は前記圧力差がなくなると矢印とは反対方向に
復帰する。圧力スイツチ60における開閉弁62
は、このダイヤフラム61の復帰により閉状態に
なるものである。
圧力スイツチ60の開閉弁62が開状態である
ときには、エアマニホールド6から圧力スイツチ
60、三方弁53を介して液剤バルブ91,92
に圧縮空気が供給され、液剤バルブ91,92は
開状態になる。また、圧力スイツチ60の開閉弁
62が閉状態であるときには、液剤バルブ91,
92に圧縮空気が供給されなくなり、液剤バルブ
91,92は内蔵されたスプリングの付勢力によ
り閉状態になる。したがつて、液剤バルブ91,
92はスプレーガン50の噴射動作中にのみ開状
態となるものであり、スプレーガン50の噴射を
停止しているときには閉状態となつて、混合容器
30への液剤の注入を停止するものである。な
お、圧力スイツチ60と液剤バルブ91,92と
の間に設けられた三方弁53は緊急停止用であ
り、混合容器30内に液剤が過剰に注入されて溢
れそうになつたような場合に、三方弁53を操作
して圧縮空気を外気中に逃がし、液剤バルブ9
1,92を閉状態とするものである。
次に、液剤混合装置を洗浄する際には、主剤用
のバルブ13,16と、硬化剤用のバルブ8,2
3を共に閉状態として、混合装置への主剤及び硬
化剤の送りを停止させる。そして、三方弁28を
操作して洗浄液を送り出し、洗浄液注入器17,
25を介して主剤流路及び硬化剤流路に洗浄液を
注入する。この洗浄液は、第1及び第2の液剤注
入口10,20を夫々通つて混合容器30内に供
給され、さらに、撹拌器40及び塗料送り管54
にも供給されて、これらの内部を洗浄するもので
ある。洗浄液の供給は連続的に行つても勿論構わ
ないが、三方弁28を操作して圧縮空気を洗浄液
の代わりに送り出し、その後、再び洗浄液を送り
出す、という操作を繰り返せば、少量の洗浄液で
効率的に洗浄を行うことができるものである。
混合容器30における第1及び第2の液剤注入
口10,20は、共に中空円筒状とされており、
同心円状に配置されている。各液剤注入口10,
20は、共に混合容器30の液面よりは上方に位
置するように、混合容器30の最上部に設けられ
ている。混合容器30の主要部はガラス管よりな
り、液剤の混合状態や、液面の高さ等を外部から
監視できるようになつている。混合容器30内に
て混合された液剤は、混合容器30の下端吐出口
から撹拌器40に注入される。この撹拌器40は
駆動部分を全く有さない管内連続混合撹拌用具
で、一般には、スタテイツクミキサーと呼ばれて
おり、注入部43から注入された液剤が管体42
の中を通過する間に撹拌片41a,41bにより
混合撹拌を行い、吐出部44から吐出するもので
ある。
第3図は、本実施例において撹拌器40として
用いられるスタテイツクミキサーの原理を示す説
明図である。同図に示されるように、スタテイツ
クミキサーは、管体42の内部に右捻り撹拌片4
1aと左捻り撹拌片41bとが交互に配列された
構造を有している。各撹拌片41a,41bは管
体42の内径と同じ幅を有する矩形状板をその長
さ方向を軸として所定の角度(例えば180度)捻
つた形状となつており、その捻りの方向が右捻り
撹拌片41aと左捻り撹拌片41bとでは、互い
に逆方向となつている。したがつて、管体42を
通る液剤は1つの撹拌片を通過する毎に、第3図
の矢印に示すように流れの方向を交互に反転され
るものである。また、右捻り撹拌片41aと左捻
り撹拌片41bとが接する部分では、撹拌片41
a,41bの端縁が互いに直交するようになつて
いる。したがつて、管体42を通る液剤は1つの
撹拌片を通過する毎に流れを2分割され、n個の
撹拌片を通過する間には、流れが2n分割されるも
のである。このような原理を有するので、スタテ
イツクミキサーは簡単な構造でありながら、管体
を液剤が通過する間に液剤を効率的に混合撹拌す
ることができるようになつている。
なお、図示実施例においては、混合容器の液剤
注入口が2個の場合を例示したが、液剤注入口の
個数は3個以上であつても勿論構わない。
(考案の効果) 本考案は上述のように構成されているので、ス
プレーガンの噴射動作と連動して、必要な分だけ
液剤の混合をその都度行うことができ、したがつ
て、スプレーガンの噴射停止時において混合容器
内の液面が上昇するような不都合を防止すること
ができ、また、混合容器の中に余分な混合液剤が
生じることがないから、混合容器内における液剤
の硬化等も防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る液剤の混合吹
付け装置の概略構成図、第2図は同上に用いる圧
力スイツチの縦断面図、第3図は同上に用いる撹
拌器の原理を示す説明図である。 10,20は液剤注入口、30は混合容器、4
0は撹拌器、41a,41bは撹拌片、50はス
プレーガン、60は圧力スイツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の液剤注入口を有する混合容器と、撹拌
    片を有し混合容器の吐出口に通じ注入された液剤
    を撹拌する撹拌器と、撹拌器から吐出される液剤
    を圧縮空気にて霧化して吹き付けるスプレーガン
    と、スプレーガンに供給される圧縮空気の圧力を
    検知してスプレーガンの噴射停止時には混合容器
    への液剤注入を停止させる圧力スイツチとを含む
    ことを特徴とする液剤の混合吹付け装置。
JP13557085U 1985-09-04 1985-09-04 Expired JPH0312356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557085U JPH0312356Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557085U JPH0312356Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243654U JPS6243654U (ja) 1987-03-16
JPH0312356Y2 true JPH0312356Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=31037877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13557085U Expired JPH0312356Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312356Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577118B2 (ja) * 2010-03-12 2014-08-20 本田技研工業株式会社 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243654U (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810254A (en) Low pressure polyurethane spraying assembly
US5881919A (en) Liquid injection system for sprayers
US5639027A (en) Two component external mix spray gun
US6896152B2 (en) Electronic plural component proportioner
US7516909B2 (en) Continuous slurry dispenser apparatus
US6921027B2 (en) Truck wash automatic chemical ratio proportioning
US5971298A (en) Micro spray gun
EP1281433A2 (en) Continuous slurry dispenser apparatus
EP2066452A2 (en) Spray gun
US5388764A (en) Spray gun with orifice union
KR20040019919A (ko) 다수의 컴포넌트 계량 및 분배 시스템
JPH0549977A (ja) 可搬式2液塗装機
JPH0312356Y2 (ja)
US3920188A (en) Portable urethane spray gun
JPH0222028Y2 (ja)
MXPA00007059A (es) Bloque de mezclado para mezclar sistemas de recubrimiento de material reactivo multicomponente y un aparato que lo utiliza.
JP3701181B2 (ja) 多液混合圧送装置
JPS6343147B2 (ja)
US6601733B1 (en) Multi-component proportioning system and delivery system utilizing same
JPS6130629B2 (ja)
JPS629968Y2 (ja)
JPH03127657A (ja) 接着剤等の二液加圧混合噴霧機における混合装置
JPH0233429B2 (ja) Niekigatatoryonotososochi
JPH06277573A (ja) 複数の高粘度反応硬化塗材の塗布装置
JPH11226460A (ja) ニードルレス二液同心ノズルスプレーガン