JPH03123187A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH03123187A
JPH03123187A JP1260187A JP26018789A JPH03123187A JP H03123187 A JPH03123187 A JP H03123187A JP 1260187 A JP1260187 A JP 1260187A JP 26018789 A JP26018789 A JP 26018789A JP H03123187 A JPH03123187 A JP H03123187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
color
signal
charge transfer
signal charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1260187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660585B2 (ja
Inventor
Kazuya Oda
和也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1260187A priority Critical patent/JP2660585B2/ja
Priority to US07/592,805 priority patent/US5113245A/en
Publication of JPH03123187A publication Critical patent/JPH03123187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660585B2 publication Critical patent/JP2660585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/715Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame interline transfer [FIT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フレームインターライン1−ランスファ方式
の電荷結合型固体撮像デバイス(FITCCD)を用い
た撮像装置に関し、特に、電子シャッター機能を持たせ
て撮像を行う撮像装置に関する。
〔従来の技術〕
このような撮像装置に使用する電荷結合型固体撮像デバ
イスは、第3図に示す構造となっている。
即ち、不要電荷を排出するためのドレイン部1、被写体
光学像を受光するための受光部2、受光部2で発生した
画素毎の信号電荷を一時的に保持する蓄積部3と、蓄積
部3の信号電荷を外へ読み出すだめの水平電荷転送路4
などで構成され、半導体製造技術によって形成されてい
る。
更に各部分の構造を説明すると、まず、受光部2は、垂
直走査方向■と水平走査方向Hに沿って複数のフォトダ
イオードがマトリクス状に配列され、例えば原色ストラ
イブフィルタの場合、図中の第1列に並ぶフォトダイオ
ード群の表面に赤(R)のカラーフィルタ、第2列に並
ぶフォトダイオード群の表面に緑(G)のカラーフィル
タ、第3列に並ぶフォトダイオード群の表面に青(B)
のカラーフィルタが積層され、これらの3列を一組とし
て水平走査方向Hへ繰り返し配列されて、夫々のフォト
ダイオードが画素に相当している。
尚、これらのフォトダイオードは垂直走査方向■におい
てM行(Mは偶数)配列されるものとすると、ドレイン
部1側から見て奇数行に位置するフォトダイオード群は
第1フィールド、偶数行に位置するフォトダイオード群
は第2フィールドとして扱われる。
又、各列のフォトダイオード群に隣接して垂直電荷転送
路!1〜!!、Nが形成され、それらの垂直電荷転送路
の上面に積層された転送電極群(図示せず)に4相駆動
信号φ11.φ1゜、φ13.φ14を印加することに
よって、信号電荷を垂直走査方向■へ転送させるための
転送エレメントを発生させる。又、全ての垂直電荷転送
路t2I−12nの上面には光の入射を遮断するための
遮光層が形成されている。
更に、夫々のフォトダイオードとそれに隣接関係にある
垂直電荷転送路の電荷転送エレメントの間にはトランス
ファゲート(例えば、図中のTGで代表して示す)が設
けられており、これらのトランスファゲートを導通にす
ることによって夫々のフォトダイオードに発生した信号
電荷を垂直電荷転送路の電荷転送エレメントへ転送する
。尚、トランスファゲートを駆動するためのゲート電極
は、垂直電荷転送路の転送電極と一体に形成されており
、駆動信号を所定のタイミングで高電圧に設定すること
によりトランスファゲートを導通状態に設定するように
なっている。
ドレイン部1は、全ての垂直電荷転送路!、〜I!、H
の一端に接続するように形成された所定の不純物層から
成り、垂直電荷転送路を介して転送されてくる不要電荷
を半導体基板へ排出する。
蓄積部3は、全ての垂直電荷転送路!1〜!8の他端に
続いて延設された電荷転送路群から成り、それらの電荷
転送路の上面に積層された転送電極群(図示せず)に4
相駆動信号φ80.φ、2φ51.φ、4を印加するこ
とによって、受光部2から転送されてくる信号電荷を垂
直走査方向■へ転送させると共に、駆動信号を一時的に
停止することで信号電荷を所定の電荷転送エレメント群
に保持する機能を有する。したがって、M/2行分(換
言すれば、1フイ一ルド分)のフォトダイオードに発生
した信号電荷を一時的に保持し得るだけの転送エレメン
ト群を発生することができるようになっている。又、全
ての電荷転送路の上面には光の入射を遮断するための遮
光層が形成されている。
水平電荷転送路4は、蓄積部3の電荷転送路群の全ての
終端に接続し、上面に形成された転送電極群(図示せず
)に印加される2相駆動体号φ□31.φH2に同期し
て水平走査方向Hへ信号電荷を転送する。そして、2相
駆動体号φ1lIA+φ□2に同期して転送される信号
電荷は、更にリセット信号φ8.及び出力ゲート信号φ
1118に同期してフローティングデイフュージョンア
ンプ5でインピーダンス変換され、各画素ごとの色信号
として出力端子6へ出力される。
第4図は、電子シャッター機能を有する電子スチルカメ
ラなどにおける撮像タイミングを示し、第5図(a)〜
(h)は第4図中の時点し1〜t8毎の動作を示してい
る。尚、第5図は説明を簡略にするために、相互に隣接
関係にある赤(R)、青(B)、緑(G)の3列及び2
行の画素群に関する読出し走査を代表して示している。
第4図及び第5図に基づいて動作を説明すると、まず、
第4図中のVDは60分の1秒毎に“H”となる。
時点1.において電子スチルカメラのシャッターレリー
ズボタンが押圧されるとすると、第1フィールドの電荷
転送モードとなり、それに同期して4相駆動体号φ、、
φ13.φ14を“M”レベル(垂直電荷転送路に転送
エレメントを発生させるための電圧)としたままで、駆
動信号φ1□だけを高電圧“HH’”とすることにより
、第5図(a)に示すように、第1フィールドに対応す
るトランスファゲートを導通(即ち、ポテンシャルレベ
ルがフォトダイオードのポテンシャルレベルより深くな
る)にし、該第1フィールドの全てのフォトダイオード
中の不要電荷を隣の垂直電荷転送路の転送エレメントへ
転送する。これと同時に水平電荷転送路4の電荷転送動
作が開始して所定期間内に水平電荷転送路4中の不要電
荷をフローティングデイフュージョンアンプ5を介して
外部へ排出する。
次に、第2フィールドの電荷転送モードに切り換わり、
時点t2において駆動信号φI4だけを高電圧“HH”
“とすることにより、第5図(b)に示すように、第2
フィールドに対応するトランスファゲートを導通にし、
該第2フィールドの全てのフォトダイオード中の不要電
荷を隣の垂直電荷転送路の転送エレメントへ転送する。
これらの時点t1及びt2の転送動作により、全てのフ
ォトダイオード中に残留していた不要電荷が垂直電荷転
送路へ移る。
次に、垂直帰線期間の所定期間内において、受光部2の
垂直電荷転送路及び蓄積部3の電荷転送路が、不要信号
電荷を駆動信号φ1.〜φ14及びφ3.〜φ、4に同
期してドレイン部1側へ転送することにより排出する。
該転送動作中のある時点t3を第5図(C)に示す。
次に、全ての不要電荷の排出動作の完了時点乞うにおい
て、再び第1フィールドの電荷転送モードに切り換わり
、時点1.と同様に駆動信号φ、2を高電圧“HH”と
することにより、第5図(d)に示すように、第1フィ
ールドに対応するトランスファゲートを導通にし、該第
1フィールドの全てのフォトダイオード中の信号電荷を
隣の垂直電荷転送路の転送エレメントへ転送する。即ち
、時点t1の後にトランスファゲートを非導通とした時
点から再び時点t4でトランスファゲートを導通にする
までの期間τ、が、第1フィールドに該当するフォトダ
イオード群の露光時間となる。
次に、所定期間中の高速電荷転送動作により、垂直電荷
転送路の信号電荷を蓄積部3の電荷転送路へ転送する。
第5図(e)に転送中のある時点t5の作動を示す。こ
の転送動作が完了すると、第1フィールドに該当するフ
ォトダイオード群の全信号電荷が蓄積部3に保持される
次に、再び第2フィールドの電荷転送モードに切り換わ
り、時点L2から期間τ、を経過した時点L6において
駆動信号φ14を高電圧“” HH”とすることにより
、第5図(f)に示すように、第2フィールドに対応す
るトランスファゲートを導通にし、該第2フィールドの
全てのフォトダイオード中の信号電荷を隣の垂直電荷転
送路の転送エレメントへ転送する。即ち、時点1tの後
にトランスファゲートを非導通とした時点から再び時点
t6でトランスファゲートを導通にするまでの期0 間τ1が、第2フィールドに該当するフォトダイオード
群の露光時間となる。
次に、第2フィールドに該当する信号電荷を垂直電荷転
送路に停止させたままで、蓄積部3中の第1フィールド
に該当する信号電荷を水平電荷転送路4へ垂直電荷転送
すると共に、■水平ライン分の垂直電荷転送を行う毎に
水平電荷転送路4が水平電荷転送することで、第1フィ
ールドに該当する各画素に対応する色信号が出力される
(第4図中の期間Δτ、)。
蓄積部3中の信号電荷の読出しが完了すると、次に、受
光部2の垂直電荷転送路の信号電荷(第2フィールドに
該当する電荷)を蓄積部3へ転送する。この様子を時点
t7に対応する第5図(g)に示す。
次に、第2フィールドに該当する全ての信号電荷が蓄積
部3に転送されると、信号電荷を水平電荷転送路4へ垂
直電荷転送すると共に、I水平ライン分の垂直電荷転送
を行う毎に水平電荷転送路4が水平電荷転送することで
、第2フィールドに該当する各画素に対応する色信号が
出力される(第4図中の期間Δτ2)。この様子を第5
図(h)に示す。
このように、シャッターレリーズボタンに同期してリセ
ット動作し、フォトダイオードに集積される信号電荷を
シャッター速度に応じて垂直電荷転送路へ転送すること
により、擬似的なフレーム電子シャッター機能を得るこ
とができるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の撮像装置にあっては、シ
ャッター速度を速くするのに伴ってフィールドフリッカ
及び色フリ・ンカが顕著になる問題があった。
即ち、第4図のタイミングチャートに示すように、第1
フィールドに該当する信号電荷を読み出した後に第2フ
ィールドに該当する信号電荷を読み出す為に、第2フィ
ールドに該当する信号電荷を一時的に受光部中の垂直電
荷転送路に停止するので、この停止期間中に発生するス
メアが第2フィールドに該当する信号電荷に混入し、こ
のスメア成分がフリッカの原因となっていた。第4図に
おいては、期間Δτ1で第2フィールドに該当する信号
電荷にスメア成分が混入することとなり、第1フィール
ドに該当する信号電荷に対するスメアの影響と比較する
と、第2フィールドに該当する信号電荷へのスメアの影
響のほうが大きくなる。
このスメア成分は、フォトダイオードの開口部から入射
した光が電荷転送電極下のシリコン酸化膜中を反射しな
がら垂直電荷転送路へ到達することによって発生したり
、高光強度の光が半導体基板中に不要電荷を発生させる
ことに起因したり、垂直電荷転送路の上面に形成されて
いる遮光膜を貫通して入射する先に起因する場合などが
考えられる。
そして、第6図に示すように、赤(R)、緑(G)及び
青(B)の色信号・毎にスメア成分の混入率が異なるこ
とから、そのままスチル画像を再生するフィールドフリ
ッカだけでなくカラー画像特有の色フリッカを生じる問
題があった。
即ち、第6図は、従来の擬似的なフレーム電子シャッタ
ー機能によって撮像した場合における、第1フィールド
に該当する画素から読み出された画素信号のレベルと第
2フィールドに該当する画素から読み出された画素信号
とのレベル差(パーセント表示で示す)をシャッタース
ピード毎に示すと共に、赤(R)、青(B)及び緑(G
)について夫々示している。同図から明らかなように、
シャッター速度が増すにつれて入射光強度が高くなるの
で、第2フィールドに該当する画素信号中のスメア成分
が第1フィールドに該当する画素のそれに対して上昇し
、その差が約1パーセント以上に達すると人間の目でも
容易にフリッカを確認することができるようになる。そ
して、赤(R)、青(B)及び緑(G)の三原色の間で
もシャッター速度に対して相互に異なった特性を示すの
で、輝度によるフィールドフリッカだけでなく、色によ
る色フリッカも発生ずることとなる。
本発明はこのような課題に鑑みて成されたものであり、
フィールドフリッカの低減及び色フリッ3 4 カの低減を達成し得る撮像装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕 このような目的を達成するために本発明は、FIT−C
CD中の不要電荷を除去した後、シャッター速度に応し
た期間に受光部の画素群で露光を行い、インターレース
走査読出しによって、まず第1フィールドに該当する画
素群の画素信号を読み出し、次に第2フィールドに該当
する画素群の画素信号を読み出すことで、疑似フレーム
電子シャッター機能を発揮する撮像装置において、第2
フィールドに該当する画素群から読み出された各色毎の
画素信号を、シャッター速度が速くなるにしたがってス
メア成分が増加する特性とは逆比例の関係に設定された
各色固有の増幅率を有する増幅手段で増幅することとし
た。
即ち、第6図に示したように、スメア成分はシャッター
速度が速くなるほど増加し、しかも、各色毎にその混入
率が相違する。そこで、シャッター速度をTとして一定
輝度の被写体を撮像したときの第1フィールドの赤(R
)に関する画素から読み出される色信号をR1(’r)
 、第2フィールドの画素から読み出される赤の色信号
をRz(T)とした場合、第6図の赤(R)に関するス
メア混入率の特性曲線All (’r)は、 で表され、同様に緑(G)と青(B)についてもで表さ
れる。
このような特性に着目し、第2フィールドに該当する赤
(R)に関する画素から読み出された色信号を、上記式
(1)の逆比例の関係に設定された増幅率c、(’r)
 、即ち、 〔但し、K、は調整用の係数〕 で増幅することによって、第1フィールドに該当する赤
(R)の色信号と第2フィールドに該当する赤(R)の
色信号のレベルを補正して、赤に関するフィールドフリ
ッカを低減させる。
同様に、第2フィールドの緑(G)に関しては、〔但し
、K6は調整用の係数〕 で増幅し、第2フィールドの青(B)に関しては、〔但
し、K、は調整用の係数〕 で増幅する。
更に、上記式(4)〜(6)中の計数に、、に、。
K、を調節することによって、赤(R)と緑(G)と青
(B)の相互間の特性ズレを補正して、フィ7 −ルドフッリッカだけでなく色フリッカも同時に補正す
る。
又、他の実施態様として、FIT−CCD中の不要電荷
を除去した後、シャッター速度に応じた期間に受光部の
画素群で露光を行い、インターレース走査読出しによっ
て、まず第1フィールドに該当する画素群の画素信号を
読み出し、次に第2フィールドに該当する画素群の画素
信号を読み出すことで、疑似フレーム電子シャッター機
能を発揮する撮像装置において、或る特定の色における
分が増加する特性とは逆比例の関係となるように制御し
、残余の色に関する色信号をシャッター速度が速くなる
にしたがってスメア成分が増加する特性とは逆比例の関
係に設定された各色固有の増幅率を有する増幅手段で増
幅することとした。
例えば、赤(R)を特定した場合、第2フィールドの赤
(R)に関する画素から読み出される色信号のスメア成
分を補正するために、第6図に示8 したシャッター速度に対するスメア混入の特性と逆の比
例関係で、第1フィールドの露光時間に対して第2フィ
ールドの露光時間を変化させる。ここで、赤(R)に関
しては上記式(1)の関係があるので、シャッター速度
Tにおける第1フィールドの露光時間をτ1とした場合
、第2フィールドの露光時間τ2を、 フィールドにおける全ての色に対するスメア成分の影響
を低減する。即ち、上記式(5)と(6)と同様の関係
から、緑(G)に関する増幅率は、〔但し、λ6は調整
用の係数〕 に設定し、第2フィールドの青(B)に関しては、〔但
し、λは調整のための係数] として撮像する。こうして、上記式(7)によって赤(
R)の色信号に関するフィールドフリッカは低減される
こととなる。
ところが、赤(R)を基準として露光時間を制御すると
、第6図に示したように各色毎のスメア混入の特性にば
らつきがあるので、残余の緑(G)と青(B)について
の補正が不十分となる。そこで、これらの残余の色に関
する補正は、読出した後に第6図とは逆の比例関係に設
定された増幅率を有する増幅器で増幅することとし、最
終的に両〔但し、λ8は調整用の係数〕 とし、係数λ。とλ8を適宜に設定することにより、各
色相瓦間のスメア発生特性のズレを調整する。
尚、−例として赤(R)を基準とする場合を説明したが
、他の色を特定してもよいことは言うまでもない。
又、更に他の実施態様として、FIT−CCD中の不要
電荷を除去した後、シャッター速度に応じた期間に受光
部の画素群で露光を行い、インク−レース走査読出しに
よって、まず第1フィールドに該当する画素群の画素信
号を読み出し、次に第2フィールドに該当する画素群の
画素信号を読み出すことで、疑似フレーム電子シャッタ
ー機能を発揮する撮像装置において、或る特定の色にお
ける第2フィールドに該当する画素群に発生した夫々の
信号電荷をトランスファゲートを介して垂直電荷転送路
へ移す際に、トランスフアゲ−I・下のポテンシャルレ
ベルが、シャッター速度が速くなるにしたがってスメア
成分が増加する特性とは逆比例の関係となるようにトラ
ンスファゲートへの印加電圧を制御することによって、
垂直電荷転送路中に保持される期間中に混入するスメア
成分に相当する分の電荷を夫々の画素に残し、一方、残
余の色に関する信号電荷は通常の信号読出しを行うと共
に、それによって読み出された色信号についてシャッタ
ー速度が速くなるにしたがってスメア成分が増加する特
性とは逆比例の関係に設定された各色固有の増幅率を有
する増幅手段で増幅することとした。
即ち、第2フィールドに該当する或る特定の画素から読
み出される色信号については、垂直電荷転送路中に一時
的に保持されることによって混入されるスメー、・成分
に相当する電荷量を信号電荷から減算するのと等価な処
理を行うこととなるので、最終的に読み出されるその色
信号はスメア成分が見掛は上無くなることとなり、その
他の色に関しては、上記式(8)及び(9)に示す処理
を行うことでスメアを補償する。
又、上記これらの実施態様を含む本発明は、赤(R)、
緑(G)及び青(B)の三原色に色分離して撮像する場
合に限るものではなく、それらの補色で撮像する撮像デ
バイスにも同様に適用することができる。
〔作用〕
このようなフリッカ低減手段を備える本発明によれば、
第1フィールドに該当する画素から読み出された各色毎
の色信号と、第2フィールドに該当する画素から読み出
された各色信号のスメア成分の影響をほぼ等しくするこ
とができるから、フィールドフリッカと色フリッカの発
生を同時に低減することができる。
1 2 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図と共に説明する。第1
図は電子スチルカメラにおける撮像装置の構造を示す。
尚、撮像デバイスは第3図と同様のFIT−CCDを適
用するものとする。
まず構造を説明すると、第1図において、7はフレーム
インターライン1−ランスファ方式の電荷結合型固体撮
像デバイス(FIT−CCD)であり、更に第3図に示
すのと同様に、被写体光学像を受光する受光面に赤(R
)、青(B)、緑(G)のストライプ状のカラーフィル
タ8が形成されている。
9は受光部駆動用ドライバであり、電荷結合型固体撮像
デバイスの受光部(第3図参照)中の垂直電荷転送路を
駆動するための4相駆動力式の駆動信号φ、、φ1□、
φ18.φ14を、タイミング発生回路10からの同期
信号に同期して発生する。
11は蓄積部駆動用ドライバであり、蓄積部(第3図参
照)中の電荷転送路を駆動するための4相駆方式の駆動
信号φ31 、φ3□、φ、3.φs4をタイミング発
生回路10からの同期信号に同期して発生する。
12は水平転送路駆動用ドライバであり、水平電荷転送
路(第3図参照)を駆動するための2相駆動力式の駆動
信号φ□8.φH2、ゲートを駆動するためのゲート信
号φ1IIB、リセット信号φR8をタイミング発生回
路10からの同期信号に同期して発生する 13はサンプルホールド回路であり、水平電荷転送路(
第3図参照)を介して出力される色信号をタイミング発
生回路10からのタイミング信号SSMに同期して相関
二重サンプリング方式によってサンプリングする。
14は色分離回路であり、サンプルホールド回路13で
サンプルされた時系列の色信号を赤(R)、青(B)、
緑(G)毎の色信号に分離して出力する。
15は前記式(4)に相当する増幅率が設定された可変
利得アンプであり、中央制御回路18より指示されたシ
ャッター速度TのデータDTに対応3 した増幅率で赤(R)の色信号を増幅して出力する。
16は前記式(5)に相当する増幅率が設定された可変
利得アンプであり、中央制御回路18より指示されたシ
ャッター速度TのデータDTに対応した増幅率で緑CG
)の色信号を増幅して出力する。
17は前記式(6)に相当する増幅率が設定された可変
利得アンプであり、中央制御回路18より指示されたシ
ャッター速度TのデータDアに対応した増幅率で青(B
)の色信号を増幅して出力する。
19は可変利得アンプ15,16.17から出力された
色信号に対して自バランス調整やT補正の処理を行った
後、輝度信号及び色差信号を形成して出力する。
20は磁気記録回路であり、プロセス回路19から出力
された輝度信号及び色差信号をFM変調して磁気ディス
ク等の記録媒体に記録する。
21はシャッター制御部であり、操作者がシャ 4− ツタ−レリーズボタンを押圧したことを示す信号を中央
制御回路18へ供給することによって、電子シャッター
機能を伴う一連の撮像動作を起動させる。
次に、このような構成の電子スチルカメラの作動を説明
する。制御タイミングは第4図と同様であり、操作者が
シャッター速度Tを設定してから時点t1でシャッター
レリーズボタンを押圧するものとすると、シャッター制
御部21から中央制御回路18へ撮像開始の指示がなさ
れ、更に、中央制御回路16には操作者が指定したシャ
ッター速度のデータDアが保持される。
そして、時点L1において、第1フィールドの電荷転送
モードとなり、それやこ同期して4相駆動信号φ目、φ
13.φ1.を“M I+レベル(垂直電荷転送路に転
送エレメントを発生させるための電圧)としたままで、
駆動信号φ1□だけを高電圧“HH”のレベルとするこ
とにより、第1フィールドに対応するトランスファゲー
トを導通(即ち、ポテンシャルレベルがフォトダイオー
ドのポテンシャルIl1 6− レベルより深くなる)にし、該第1フィールドの全ての
フォトダイオード中の不要電荷を隣の垂直電荷転送路の
転送エレメントへ転送する。これと同時に水平電荷転送
路の電荷転送動作が開始して所定期間内に水平電荷転送
路中の不要電荷をフローティングデイフュージョンアン
プを介して外部へ排出する。
次に、第2フィールドの電荷転送モードに切り換わり、
時点t2において駆動信号φ14だけを高電圧“HH’
″のレベルとすることにより、第2フィールドに対応す
るトランスファゲートを導通にし、該第2フィールドの
全てのフォ1−ダイオード中の不要電荷を隣の垂直電荷
転送路の転送エレメントへ転送する。
これらの時点1.及びt2の転送動作により、全てのフ
ォトダイオード中に残留していた不要電荷が垂直電荷転
送路へ移る。
次に、垂直帰線期間の所定期間内において、受光部の垂
直電荷転送路及び蓄積部の電荷転送路が、不要信号電荷
を駆動信号φ■〜φ14及びφS、〜φ8.に同期して
ドレイン部1側へ転送することにより排出する。
次に、全ての不要電荷の排出動作の完了時点t4におい
て、再び第1フィールドの電荷転送モードに切り換わり
、時点1.と同様に駆動信号φ1□を高電圧“HH”の
レベルとすることにより、第1フィールドに対応するト
ランスファゲートを導通にし、該第1フィールドの全て
のフォトダイオード中の信号電荷を隣の垂直電荷転送路
の転送エレメントへ転送する。即ぢ、時点も、の後に1
−ランスファゲートを非導通とした時点から再び時点L
4でトランスファゲートを導通にするまでの期間τ1が
、第1フィールドに該当するフォトダイオード群の露光
時間となる。
次に、所定期間中の高速電荷転送動作により、垂直電荷
転送路の信号電荷を蓄積部の電荷転送路へ転送する。こ
の転送動作が完了すると、第1フィールドに該当するフ
ォトダイオード群の全信号電荷が蓄積部に保持される。
次に、再び第2フィールドの電荷転送モードに7 切り換わり、時点L2から期間τ1を経過した時点t6
において駆動信号φI4を高電圧” I(H’”のレベ
ルとすることにより、第2フィールドに対応するトラン
スファゲートを導通にし、該第2フィールドの全てのフ
ォトダイオード中の信号電荷を隣の垂直電荷転送路の転
送エレメントへ転送する。
即ち、時点t2の後にトランスファゲートを非導通とし
た時点から再び時点L6でトランスフアゲトを導通にす
るまでの期間τ1が、第2フィールドに該当するフォト
ダイオード群の露光時間となる。
次に、第2フィールドに該当する信号電荷を垂直電荷転
送路に停止させたままで、蓄積部中の第1フィールドに
該当する信号電荷を水平電荷転送路へ垂直電荷転送する
と共に、1水平ライン分の垂直電荷転送を行う毎に水平
電荷転送路が水平電荷転送することによって時系列な信
号を出力させ、更に所定のタイミングに同期してサンプ
ルホールド回路13でサンプルすることにより、各画素
に対応する画素信号を出力さセ、色分離回路14で8 各色毎に分離する。第1フィールドに該当する信号電荷
を読み出す期間では、中央制御回路18からの指示にし
たがって、全ての可変利得アンプ15.16.17の増
幅率が一定値に設定され、更にプロセス回路19で各種
の補正処理を行った後、磁気記録回路20で記録する。
蓄積部中の第1フィールドに該当する信号電荷の読出し
が完了すると、次に、受光部の垂直電荷転送路の信号電
荷を蓄積部へ転送すると共に、可変利得アンプ15,1
6.17の夫々の増幅率が中央制御回路18の指示に従
って、シャッター速度に対応する所定の増幅率に設定さ
れる。
次に、蓄積部の第2フィールドに該当する信号電荷を水
平電荷転送路4へ垂直電荷転送すると共に、1水平ライ
ン分の垂直電荷転送を行う毎に水平電荷転送路が水平電
荷転送することで、各画素に対応する色信号が出力され
る。この読出しに際して、可変利得アンプ15,16.
17に設定されたシャッター速度に対応する所定の増幅
率GM  (T) 、Gc  (T) 、Gg  (T
)で増幅され9 0 ることにより、第2フィールドに該当する色信号のスメ
アの影響を第1フィールドの色信号のそれと等しくし、
各フィールド毎のスメアの影響及び各色毎のスメアの影
響を均一にする。
このように、シャッターレリーズボタンに同期してリセ
ット動作し、フォトダイオードに集積される信号電荷を
シャッター速度に応じて垂直電荷転送路へ転送すること
により、フリッカを低減することができる擬似的なフレ
ーム電子シャッター機能を得ることができる。
次に、他の実施例を第2図に基づいて説明する。
尚、第2図において第1図と同−又は相当する部分を同
一符号で示す。第1図との相違点を説明すると、赤(R
)の色信号に関する可変利得アンプを設けることなく、
緑(G)と青(B)に関してのみ第1実施例と同様の可
変利得アンプを設けた。更に、タイミング発注回路10
は、中央制御回路18からのシャッター速度Tのデータ
DTに対応する第2フィールドの露光時間τ2を前記式
(7)に基づいて設定し、該露光時間τ2を設定するよ
うに受光部駆動用ドライバ9、蓄積部駆動用ドライバ1
1、水平転送路駆動用ドライバ12、サンプルホールド
回路13及び色分離回路14の作動タイミングを制御す
る。
次に、かかる他の実施例の作動を説明する。第4図に示
したタイミングチャートと同様の作動をするが、第4図
中の時点t6に示す駆動信号φ、。
の高電圧信号“” HH”の発生時点が、前記式(7)
に基づいて変化することとなる。この結果、赤(R)に
ついての第1フィールドと第2フィールドの色信号のフ
リッカの影響をほぼ等しくすることができる。
更に、可変利得アンプ16と17の夫々の増幅率が中央
制御回路18からの指示データDrに従って前記式(8
)と(9)から設定され、緑(G)と青(B)に関する
第1フィールドと第2フィールドの色信号のスメアの影
響をほぼ等しくすることができる。
尚、この第2の実施例によれば、第1の実施例比較する
と、可変利得アンプの数を1個減らすこ1 とができるので、信号処理システムの小型・簡素化を図
ることができる。
又、前記実施態様に示したように、第2フィールドに該
当する或る特定の色については、トランスファゲートの
ポテンシャルレベルを制御することでスメアの混入を補
正し、その他の色についてはこの実施例のように、読み
出した色信号を適宜の増幅率で増幅することによって補
償するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、第1フィールド
と第2フィールドに該当する夫々の信号電荷のスメア混
入率を見掛上はぼ等しくすることができるので、フィー
ルドフリッカ及び色フリッカの発生を低減することがで
き、鮮明な再生画像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す実施例構成説明
図; 第2図は本発明の他の実施例の構成を示す実施 2− 例構成説明図; 第3図はフレームインターライントランスファ方式の電
荷結合型固体撮像デバイスの構造図;第4図は第3図の
電荷結合型固体撮像デバイスの作動を説明するタイミン
グチャート;第5図は第4図の適宜の時′点における動
作を親図中の符号: 1;ドレイン部 2;受光部 3;蓄積部 4;水平電荷転送路 7;電荷結合型固体撮像デバイス 8;カラーフィルタ 9;受光部駆動用ドライバ 10;タイミング発生回路 11;蓄積部駆動用ドライバ 12;水平転送路用ドライバ 13;サンプルホールド回路 3 4 ;色分離回路 16.17;可変利得アンプ ;中央制御回路 ;プロセス回路 ;磁気記録回路 ;シャッター制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレームインターライントランスファ方式の電荷
    結合型固体撮像デバイスの各画素に発生した不要電荷を
    一旦排出し、該排出時点からシャッター速度に対応する
    露光時間の後に第1フィールドに該当する信号電荷を蓄
    積部、第2フィールドに該当する信号電荷を受光部の垂
    直電荷転送路に夫々転送させ、次に該第2フィールドに
    該当する信号電荷を受光部の垂直電荷転送路に停止する
    間に第1フィールドに該当する信号電荷を読出した後に
    第2フィールドに該当する信号電荷を読み出すことによ
    って擬似的なフレーム電子シャッター撮像を行う撮像装
    置において、 前記第2フィールドに該当する画素群から読み出された
    各色毎の画素信号を、シャッター速度が速くなるにした
    がってスメア成分が増加する特性とは逆比例の関係に設
    定された各色固有の増幅率を有する増幅手段で増幅する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. (2)フレームインターライントランスファ方式の電荷
    結合型固体撮像デバイスの各画素に発生した不要電荷を
    一旦排出し、該排出時点からシャッター速度に対応する
    露光時間の後に第1フィールドに該当する信号電荷を蓄
    積部、第2フィールドに該当する信号電荷を受光部の垂
    直電荷転送路に夫々転送させ、次に該第2フィールドに
    該当する信号電荷を受光部の垂直電荷転送路に停止する
    間に第1フィールドに該当する信号電荷を読出した後に
    第2フィールドに該当する信号電荷を読み出すことによ
    って擬似的なフレーム電子シャッター撮像を行う撮像装
    置において、 或る特定の色における前記第2フィールドに該当する画
    素群から前記垂直電荷転送路へ転送する夫々の信号電荷
    の電荷量を、シャッター速度が速くなるにしたがってス
    メア成分が増加する特性とは逆比例の関係となるように
    制御する制御手段を備えると共に、残余の色に関する色
    信号をシャッター速度が速くなるにしたがってスメア成
    分が増加する特性とは逆比例の関係に設定された各色固
    有の増幅率を有する増幅手段で増幅することを特徴とす
    る撮像装置。
JP1260187A 1989-10-06 1989-10-06 撮像装置 Expired - Fee Related JP2660585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260187A JP2660585B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 撮像装置
US07/592,805 US5113245A (en) 1989-10-06 1990-10-04 Image pickup apparatus and method for reducing smear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260187A JP2660585B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123187A true JPH03123187A (ja) 1991-05-24
JP2660585B2 JP2660585B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17344539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260187A Expired - Fee Related JP2660585B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5113245A (ja)
JP (1) JP2660585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295292A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR101265085B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반전부를 구비한 이송장치 및 반전부를 이용한 글래스패널의 반전방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237271A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US5282043A (en) * 1992-01-21 1994-01-25 Robert Bosch Gmbh Color video camera and method for improving resolution of a semiconductor image sensor
DE69536129D1 (de) * 1994-04-19 2011-01-27 Eastman Kodak Co Kamera mit automatischer Belichtungssteuerung unter Verwendung von CCD-Sensor mit verstellbarem Belichtungsindex
US5661521A (en) * 1995-06-05 1997-08-26 Eastman Kodak Company Smear correction of CCD imager using active pixels
JP4350924B2 (ja) * 2001-09-07 2009-10-28 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3480760D1 (de) * 1983-09-16 1990-01-18 Hitachi Ltd Signalverarbeitungsschaltung fuer eine farbvideokamera.
JPS6251883A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Victor Co Of Japan Ltd ノイズ抑圧回路
JP2526205B2 (ja) * 1985-10-22 1996-08-21 松下電子工業株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JPS63233693A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Hitachi Ltd 固体カラ−カメラの信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295292A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR101265085B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반전부를 구비한 이송장치 및 반전부를 이용한 글래스패널의 반전방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660585B2 (ja) 1997-10-08
US5113245A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214491B2 (en) Solid-state imaging apparatus for causing an FD capacitor value to be variable without increasing a number of elements
US20100141790A1 (en) Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
JPS63110877A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05137072A (ja) 固体撮像装置
US4723170A (en) Camera for recording television, photographic or cinematographic images
JPH03123187A (ja) 撮像装置
JP2919110B2 (ja) 固体撮像装置の出力信号処理回路
US5140426A (en) Image pickup device with mechanical shutter for preventing smear
JPS6211264A (ja) 固体撮像装置
JPH1013748A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに固体撮像装置を用いたカメラ
JPS59108490A (ja) 撮像装置
JPS6030281A (ja) 信号処理装置
JP2552923B2 (ja) 撮像装置
JPH04237271A (ja) 撮像装置
JP7497742B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP4208547B2 (ja) 電子カメラ
JPH0232685A (ja) 固体撮像装置
JP2660594B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5142136A (en) Method and system for driving a solid-state imaging device
JP2614129B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP5159387B2 (ja) 撮像装置および撮像素子の駆動方法
JPS5912674A (ja) 撮像装置
JPS62168473A (ja) 撮像装置
JP2684377B2 (ja) カラー用固体撮像素子
JPH10336524A (ja) 固体撮像装置およびその撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees