JPH03123106A - 周波数復調器 - Google Patents

周波数復調器

Info

Publication number
JPH03123106A
JPH03123106A JP1259960A JP25996089A JPH03123106A JP H03123106 A JPH03123106 A JP H03123106A JP 1259960 A JP1259960 A JP 1259960A JP 25996089 A JP25996089 A JP 25996089A JP H03123106 A JPH03123106 A JP H03123106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
original
carrier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259960A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsuda
松田 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1259960A priority Critical patent/JPH03123106A/ja
Publication of JPH03123106A publication Critical patent/JPH03123106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数復調器に係わり、特にベースバンド伝送
系を利用し、この伝送系で使用する搬送波をベースバン
ド信号以外のデータ等で周波数変調することにより伝送
し、受信した搬送波からこのデータ等を復調できる周波
数復調器に関する。
〔従来の技術〕
帯域が制限される電話回線、データ回線や、またこれら
を多重して伝送する多重回線等のベースバンド伝送系を
利用して、音声、画像、データ等を伝送することが行わ
れている。この多重回線においては、周波数分割して伝
送情報に割り当てて多重化し、多量の情報を伝送してい
る。このため、1つの情報に割り当てられる帯域は、最
低必要限度となっており、例えば4kHz、1’2kH
z。
64kHz等となっている。
ところで、従来、通信回線のベースバンド伝送系を利用
し、ベースバンド信号以外のデータ等を伝送することが
行われている。この伝送方法の概要は、ベースバンド以
外のデータ等で搬送波を周波数変調し、これを搬送波信
号として通信回線に送出し、受信側で搬送波信号を周波
数復調してデータ等を得ていた。
上述した従来の伝送方式における復調器は、搬送波(r
c )のゼロクロスポイントをとり、リミッタ回路を通
して搬送波をパルス信号に変換し、パルス波形の立ち上
がり、立ち下がりにより一定幅のパルスを発生させて、
搬送波周波数(fC)の2倍の周波数(2fc)の搬送
波信号に変換し、この周波数(2fc)の搬送網信号を
被変調信号(ベースバンド信号以外のデータ等)の帯域
を有する低域通過フィルタを通されることによりデータ
等を復調するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の伝送方式における周波数復調
器では、復調する場合に被変調信号(ベースバンド信号
以外のデータ等)の帯域の上限と搬送波周波数(2fc
)とが近づいているため、低域通過フィルタのカットオ
フ特性を急峻にする必要がある。このため、データ等の
位相特性の劣化により、オーバシュート等が発生すると
いう不具合があった。
また、第4図に示すように、ベースバンド(W号の帯域
(f、 )内に周波数(2f。)の搬送波信号のスペク
トラムの下限が入り込む、いわゆるキャリアリークが生
じるという欠点があった。
本発明は、上述した欠点を解消するためになされたもの
で、復調信号の劣化を抑え、キャリアリークをなくした
周波数復調器を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の周波数復調器は、ベースバンド伝送系を利用し
てこのベースバンド伝送系で使用する搬送波をベースバ
ンド信号とは異なるデータ等で周波数変調することによ
り伝送し、受信した搬送波からデータ等を復調する周波
数復調器において、搬送波のゼロクロス点を検出しパル
ス波形に整形して原パルスとして出力するリミッタ回路
と、このリミッタ回路からの原パルスの立ち上がり、立
ち下がりを微分して微分パルスをそれぞれ得る微分回路
と、リミッタ回路からの原パルスを三角波に変換する変
換回路と、この変換回路からの三角波の正負の頂点から
微分パルスをそれぞれ得るパルス形成回路と、微分回路
およびパルス形成回路からの出力パルスの論理和をとっ
てパルス列として出力する論理和回路とを備えたもので
ある。
本発明は上述したような構成をとり、論理和回路から得
られるパルス列の周波数成分が元の搬送波の周波数の4
倍となっているので、被変調波の帯域上限と搬送波が近
づいているために復調信号が劣化するという不都合をな
くし、かつキャリアリークを防止できることになる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するために示
したものである。そのうち第1図は本発明の一実施例を
示すブロック図である。また、第2図は同実施例の作用
を説明するために示すタイミング図であって、横軸に時
間を、縦軸に第1図の(a)〜(i)部分の信号をそれ
ぞれ示している。第3図は同実施例にょる搬送波とベー
スバンド信号との関係を示す図である。
第1図において、ベースバンド信号以外のデータ等で周
波数変調された搬送波信号は入力端子1を介して前置増
幅器2に与えられている。前置増幅器2はAGC機能を
も含んでおり、この前置増幅器2で増幅された搬送波信
号は、帯域通過フィルタ3に供給されている。帯域通過
フィルタ3を通して所要帯域以外の周波数を除去された
搬送波信号(a)、は、コンデンサCを含むリミッタ回
路4に供給されている。このリミッタ回路4は、帯域通
過フィルタ3からの搬送波信号のゼロクロス点を検出し
、対称パルス波形に整形して原パルス(b)として出力
するような回路構成を有している。リミッタ回路4から
の原パルス(b)は、微分回路5に与えられる。微分回
路5は、原パルスの立ち上がり、立ち下がりを微分して
微分パルス(f)、(g)をそれぞれ得るものであり、
微分器51.52、反転回路53からなる。すなわち、
微分回路5において、原パルス(b)は、コンデンサC
3、抵抗R1、増幅器A□1で構成される微分器51で
、その立ち上がり部分が微分されて微分パルス(f)を
出力するようになっている。
また、微分回路5において、原パルス(b)は反転回路
53で位相反転されて、抵抗R2、コンデンサC2、抵
抗R2、増幅器Amp2 で構成される微分器52で原
パルス(b)の立ち下がり部分を微分して微分パルス(
g)を出力するようになっている。一方、リミッタ回路
4からの原パルス(b)は、変換回路6に供給される。
この変換回路6は、原パルス(b)から三角波(C)に
変換する回路である。変換回路6からの三角波(C)は
、パルス形成回路7に供給されている。パルス形成回路
7は、三角波(C)の正負の頂点から微分パルス(d)
、  (e)をそれぞれ得るように回路構成されており
、比較回路?1.72、反転回路73とからなる。パル
ス形成回路7において、三角波(C)は比較回路71で
正の頂点部分がスライスされて微分パルス(d)として
出力されるとともに、三角波(C)は反転回路73で位
相が反転されて比較回路72で負の頂点く実際には反転
された三角波の正の頂点部分)がスライスされて微分パ
ルス(e)として出力されるようになっている。微分回
路5およびパルス形成回路7からの各出力パルス(d)
〜(g)は、論理和回路8に供給されている。論理和回
路8は、これら出力パルス(d)〜(g)の論理和をと
って搬送波信号(a)の1/2πごとに検出したパルス
列(h)として出力するようにしである。論理和回路8
の出力は単安定マルチバイブレーク9に接続されている
。単安定マルチバイブレーク9では、定幅τのパルス(
i)を発振する。一定幅τは、搬送波信号(a)の1/
8程度に設定する。単安定マルチバイブレーク9の出力
は、バッファ回路10に供給される。バッファ回路10
は、単安定マルチバイブレーク9からの信号により直流
レベルを整合して、被変調信号(データ等)の帯域幅を
もつ低域フィルタ11に供給している。低域フィルタ1
1で復調された元のデータ等は、出力増幅回路12で増
幅されて出力端子13から出力されるようになっている
このように構成された実施例の作用を説明する。
ベースバンド信号以外のデータ等で周波数変調された搬
送波信号は、入力端子1を介して前置増幅器2で増幅さ
れて帯域通過フィルタ3に供給される。帯域通過フィル
タ3を通して所要帯域以外の周波数を除去された搬送波
信号(a)は、コンデンサCを含むリミッタ回路4にお
いて、そのゼロクロス点を検出し、対称パルス波形に整
形されて原パルス(b)として出力される。原パルス(
b)は、微分回路5において、その立ち上がり、立ち下
がりを微分して微分パルス(f)、(g)をそれぞれ得
る。つまり、原パルス(b)は、コンデンサC3、抵抗
RI、増幅器A□1で構成される微分器51で、その立
ち上がり部分が微分されることにより微分パルス(f)
となる。また、原パルス(b)は反転回路53で位相反
転されて、抵抗R2、コンデンサC2、抵抗R2、増幅
器A+++p2 で構成される微分器52でその立ち下
がり部分が微分されることにより、微分パルス(g)が
出力される。
一方、原パルス(b)は、変換回路6に供給され、変換
回路6において原パルス(b)から三角波(C)に変換
される。変換回路6からの三角波(C)は、パルス形成
回路7に供給され、パルス形成回路7において三角波(
C)の正負の頂点から微分パルス(、d)、(e)をそ
れぞれ得る。つまり、三角波(C)は比較回路71で正
の頂点部分がスライスされて微分パルス(d)として出
力される。また、三角波(C)は反転回路73で位相が
反転されて比較回路72で負の頂点がスライスされて微
分パルス(e)として出力される。
微分回路5およびパルス形成回路7からの各出力パルス
(d)〜(g)は、論理和回路8に供給され、論理和回
路8において、これら出力パルス(d)〜(g)の論理
和をとって、搬送波信号(a)の1/2πごとに検出し
たパルス列(h)として出力する。論理和回路8の出力
は単安定マルチバイブレーク9に供給される。単安定マ
ルチ0 パイブレーク9では、一定幅τのパルス(1)を発振す
る。単安定マルチバイブレーク9からの出力は、バッフ
ァ回路10に供給され、バッファ回路10において直流
レベルを整合してから、被変調信号(データ等)の帯域
幅をもつ低域フィルタ11に供給している。低域フィル
タ11で復調された元のデータ等は、出力増幅回路12
で増幅されて出力端子13から出力される。
このように本実施例は、帯域制限を受ける通信回線を利
用して、データ等の信号を伝送する際の伝送方式におい
て、第3図に示すように元の搬送波(fc )の4倍の
周波数(4f)の搬送波信号に変換したので、復調した
ときにデータ等の帯域の上限周波数と搬送波のスペクト
ラム下限が復調したときに入り込むキャリアリークや、
復調器のカットオフ特性を急峻にするという不具合をな
くすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、上述したような構成をと
り、論理和回路から得られるパルス列の周波数成分が元
の搬送波の周波数の4倍となっているので、復調信号が
劣化を防止できかつキャリアリークをなくすことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の作用を説明するためのタイミング図、第3図は
同実施例の作用を説明するために示す特性図、第4図は
従来の周波数復調器の特性図である。 4・・・・・・リミッタ回路、5・・・・・・微分回路
、6・・・・・・変換回路、7・・・・・パルス形成回
路、8・・・・・・論理和回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースバンド伝送系を利用してこのベースバンド伝送系
    で使用する搬送波をベースバンド信号とは異なるデータ
    等で周波数変調することにより伝送し、受信した搬送波
    から前記データ等を復調する周波数復調器において、前
    記搬送波のゼロクロス点を検出しパルス波形に整形して
    原パルスとして出力するリミッタ回路と、このリミッタ
    回路からの原パルスの立ち上がり、立ち下がりを微分し
    て微分パルスをそれぞれ得る微分回路と、前記リミッタ
    回路からの原パルスを三角波に変換する変換回路と、こ
    の変換回路からの三角波の正負の頂点から微分パルスを
    それぞれ得るパルス形成回路と、前記微分回路および前
    記パルス形成回路からの出力パルスの論理和をとってパ
    ルス列として出力する論理和回路とを備えたことを特徴
    とする周波数復調器。
JP1259960A 1989-10-06 1989-10-06 周波数復調器 Pending JPH03123106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259960A JPH03123106A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 周波数復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259960A JPH03123106A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 周波数復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123106A true JPH03123106A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17341316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259960A Pending JPH03123106A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 周波数復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388730A (en) Noise detector and data signal receiver for a frequency modulation system
US4466107A (en) Data communication system
JPS61294952A (ja) デジタル・デ−タ・デコ−ダおよびデジタル・デ−タ伝送方法
JPH03123106A (ja) 周波数復調器
US4581750A (en) Transmission system for the transmission of binary data symbols
GB1449953A (en) Communications system and method for transmitting over a limited bandwidth transmission link
JP3045050B2 (ja) 送信位置検出方法、通信システム及び中継装置
US3182132A (en) Doppler frequency shift correction of information band frequencies in a suppressed carrier system using a pair of pilot signals
JPS6340925Y2 (ja)
US3906350A (en) Nyquist slope filter useful for monitoring video modulation at transmitting station
JPH0683087B2 (ja) 雑音除去装置
JPS63139450A (ja) Pcm無線伝送方式
JPS62181539A (ja) 送受信装置
SU1257676A1 (ru) Устройство дл считывани цветных графических изображений
JPH02141141A (ja) パルス化fmとpwmとの多重・分離伝送装置
JPS6267938A (ja) 電波干渉検出方法および装置
Mong et al. A simple technique for video image transmission
SU558411A1 (ru) Система св зи с дельта-модул цией, адаптивной к спектру речи
JPS6253551A (ja) 周波数変調されたデイジタルデ−タの復調回路
JPS61270927A (ja) 角度変調信号受信装置
JPH0128468Y2 (ja)
US4131917A (en) Frequency limiter
JPH04121114U (ja) Fm復調回路
JPS5913452A (ja) デイジタル無線通信方式
JPS5861584U (ja) 色信号送受信装置