JPH0312285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312285B2
JPH0312285B2 JP9297884A JP9297884A JPH0312285B2 JP H0312285 B2 JPH0312285 B2 JP H0312285B2 JP 9297884 A JP9297884 A JP 9297884A JP 9297884 A JP9297884 A JP 9297884A JP H0312285 B2 JPH0312285 B2 JP H0312285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
hologram
light
holotop
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9297884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60237424A (ja
Inventor
Toshuki Ichikawa
Fumio Yamagishi
Shunji Kitagawa
Kozo Yamazaki
Masayuki Kato
Hiroyuki Ikeda
Jushi Inagaki
Ichiro Sehata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9297884A priority Critical patent/JPS60237424A/ja
Priority to CA000468619A priority patent/CA1249143A/en
Priority to US06/675,870 priority patent/US4655541A/en
Priority to AU36019/84A priority patent/AU548894B2/en
Priority to DE8484308328T priority patent/DE3484459D1/de
Priority to KR8407546A priority patent/KR890003607B1/ko
Priority to EP84308328A priority patent/EP0144224B1/en
Publication of JPS60237424A publication Critical patent/JPS60237424A/ja
Publication of JPH0312285B2 publication Critical patent/JPH0312285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はホログラムを利用して光走査を行なう
ホログラムスキヤナに関するものである。
技術の背景 最近スーパーマーケツト等のレジスタ業務を省
力化するため商品の外装に印刷されたバーコード
を読み取つてコンピユータに入力するバーコード
読取装置が用いられるようになつて来ている。こ
のバーコード読取装置の光走査部にはホログラム
を利用したホログラムスキヤナが適していること
からこのホノグラムスキヤナが多く用いられてい
る。
第1図はホログラムスキヤナの光学系構成を説
明するための図であり、1は2面にホログラム2
及び3を装着した独楽形ホログラム回転体(以下
ホロトツプと称する)、4は入射光、5,5′は反
射鏡、6は窓ガラス、7は窓カバー、及びは
走査光をそれぞれ示している。このホログラムス
キヤナはホロトツプ1を回転されることによりレ
ーザービーム4がホログラム2及び3に交互に入
射し走査光が交互に窓カバー7のスリツトか
ら出射するようになつている。また第2図の如く
バーコードから反射した再結像光8は走査光と逆
方向に進行してホログラム2及び3に入射してホ
ロトツプ1内に設けられた反射型フレネルレンズ
9に反射収束されてセンサ10に入射しバーコー
ドの読取が行なわれる。
従来技術と問題点 このようなホログラムスキヤナにおいては、
POSシステムの普及が進むに伴い、小型化して
製造を容易にするためその構造上、機能を集約し
てモジユール化する必要が生じて来た。ところが
従来のホロトツプは第2図の如く再結像光8がホ
ロトツプ1の内側を通るためその中に軸を設ける
ことができず、第3図のように駆動モータ11か
ら釣り下げられた構造となつている。このためモ
ータの高さ分が小型化の障害となつている。また
ホロトツプ内に軸がないため回転時の振動が大き
いという欠点もあつた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、小型化が可能
で、且つ振動の少ないホロトツプを有するホログ
ラムスキヤナを提供することを目的とするもので
ある。
発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、回転体に装
着あるいは形成されたホログラムによつて該回転
体内部に入射したレーザ光が回折されて該回転体
外部へ出射すると共に、該出射光が該回転体の回
転によつて被読取物体に対する走査光として機能
し、且つ該読走査光によつて被読取物体からの信
号散乱光が再び前記ホログラムによつて集光され
光検知器へ導かれる方式のホログラムスキヤナで
あつて、前記回転体にはそのレーザ光走査・読取
位置に前記ホログラムが前記回転の中心軸に対し
傾斜状態にて配設されると共に、該回転体内部に
は前記ホログラムを透過した前記信号散乱光を該
回転体外部で前記の回転中心軸上に設置された前
記光検知器へ導くレンズ手段が設けられ、且つ前
記回転体はその外周部材が磁性体で形成されると
共に、該回転体外周が軸によつて回転自在に支持
されており、しかも該回転体外周には該回転体に
回転磁界を作用させる磁界発生機構が設けられ
て、該回転自身が回転軸と回転子を兼ねるように
構成されていることを特徴とするホログラムスキ
ヤナを提供することによつて達成される。
発明の実施例 以下、本発明実施例を図面によつて詳述する。
第4図は本発明によるホログラムキヤナを説明
するための図であり、aは縦断面図、bはa図の
b−b線における断面図である。同図において、
20はホロトツプ、21,22はホログラム、2
3はフレネルレンズ、24はホロトツプの外周部
材、25は軸受、26は電磁石、27はセンサ、
28は再結像光をそれぞれ示している。
本実施例は第4図に示す如くホロトツプ20と
電磁石26とセンサ27とを具備して構成され、
ホロトツプ20はその外周部材24が磁性体で形
成され、その外周を軸受25によつて回転自在に
支持され、且つ下方の2面にホログラム21,2
2が装着され、内部に透過型フレネルレンズ23
が設けられている。電磁石26はホロトツプの外
周に近接して複数個が等間隔に配置され、電流が
供給されたときは回転磁界が発生されるようにな
つている。またセンサ27はホロトツプ20の回
転中心軸上の再結像光集束点に配設されている。
そして電磁石26に電流を供給することにより発
生する回転磁界によりホロトツプ20が回転駆動
され、ホログラム21,22に入射する再結像光
28を該ホログラム21,22とフレネルレンズ
23により集束してセンサ27により読取ること
ができるようになつている。
このように構成された本実施例は、ホロトツプ
自身を軸としたことにより従来の反射型フレネル
レンズから透過型フレネルレンズにすることが可
能となると同時にセンサ位置も変わるためホログ
ラムの面積を拡大することができ読取性能が向上
される。また従来ホロトツプの高さは反射型フレ
ネルレンズの焦点距離f(第2図参照)によつて
決定されたが透過型フレネルレンズの使用により
焦点距離の影響を受けないのでホロトツプの高さ
が自由にできること及び駆動モータとホロトツプ
の一体化によりモータの高さが節減でき薄型スキ
ヤナを実現することができる。さらにホロトツプ
自身が軸となつていることから、従来の釣り下げ
型(第3図)に比し回転時の振れが減少される。
なお、本発明は従来の反射型フレネルレンズを
用いたホロトツプスキヤナの薄型化、回転時の振
れを減少させるという同様の効果を挙げることが
できる。
発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明のホログラ
ムスキヤナは、ホロトツプ自身を軸として、駆動
モータと一体化することにより、小型化が可能と
なり、且つ振動も少なくなるといつた効果大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホログラムスキヤナの光学系構
成を説明するための図、第2図及び第3図はその
ホロトツプを説明するための図、第4図は本発明
によるホログラムスキヤナを説明するための図で
ある。 図面において、20はホロトツプ、21,22
はホログラム、23はフレネルレンズ、24はホ
ロトツプの外周部材、25は軸受、26は電磁
石、27はセンサ、28は再結像光をそれぞれ示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転体に装着あるいは形成されたホログラム
    によつて該回転体内部に入射したレーザ光が回折
    されて該回転体外部へ出射すると共に、該出射光
    が該回転体の回転によつて被読取物体に対する走
    査光として機能し、且つ該走査光による被読取物
    体からの信号散乱光が再び前記ホログラムによつ
    て集光され光検知器へ導かれる方式のホログラム
    スキヤナであつて、 前記回転体にはそのレーザ光走査・読取位置に
    前記ホログラムが前記回転の中心軸に対し傾斜状
    態にて配設されると共に、該回転体内部には前記
    ホログラムを透過した前記信号散乱光を該回転体
    外部で前記の回転中心軸上に設置された前記光検
    知器へ導くレンズ手段が設けられ、 且つ前記回転体はその外周部材が磁性体で形成
    されると共に、該回転体外周が軸受によつて回転
    自在に支持されており、しかも該回転体外周には
    該回転体に回転磁界を作用させる磁界発生機構が
    設けられて、該回転体自身が回転軸と回転子を兼
    ねるように構成されていることを特徴とするホロ
    グラムスキヤナ。
JP9297884A 1983-11-30 1984-05-11 ホログラムスキヤナ Granted JPS60237424A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297884A JPS60237424A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 ホログラムスキヤナ
CA000468619A CA1249143A (en) 1983-11-30 1984-11-26 Hologram scanner
US06/675,870 US4655541A (en) 1983-11-30 1984-11-28 Hologram scanner
AU36019/84A AU548894B2 (en) 1983-11-30 1984-11-29 Hologram scanner
DE8484308328T DE3484459D1 (de) 1983-11-30 1984-11-30 Holographische abtasteinrichtung.
KR8407546A KR890003607B1 (en) 1983-11-30 1984-11-30 Hologram scanner
EP84308328A EP0144224B1 (en) 1983-11-30 1984-11-30 Hologram scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297884A JPS60237424A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 ホログラムスキヤナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237424A JPS60237424A (ja) 1985-11-26
JPH0312285B2 true JPH0312285B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=14069476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9297884A Granted JPS60237424A (ja) 1983-11-30 1984-05-11 ホログラムスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237424A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60237424A (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606601A (en) Single facet wobble free scanner
AU597971B2 (en) Scanning apparatus
JPH02278222A (ja) 光走査装置
JP2642646B2 (ja) 光走査読取装置
JPH0370206B2 (ja)
US5724171A (en) Optical scanning apparatus
JPH0312285B2 (ja)
JPH0312288B2 (ja)
JPS6138923A (ja) ホログラムスキヤナ
JPH0312289B2 (ja)
JPS6121707Y2 (ja)
US4766308A (en) Optical scanner with refractive material positioned on inner reflective facets
JPH0312294B2 (ja)
JPH0312291B2 (ja)
JPS6353513A (ja) 光偏向装置
JPH0312293B2 (ja)
JPS6136720A (ja) ホログラムスキヤナ
JP2709389B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH0312295B2 (ja)
JPS63298214A (ja) ビ−ム切換装置
JP2716376B2 (ja) バーコード読取装置
JPH01140115A (ja) レーザー走査装置の多面鏡装置
JPS61143718A (ja) ホログラムスキヤナ
JP3092155B2 (ja) 光走査光学系
JPS63256919A (ja) インタレ−ス光学機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term