JPH03122684A - 現像器 - Google Patents

現像器

Info

Publication number
JPH03122684A
JPH03122684A JP1258856A JP25885689A JPH03122684A JP H03122684 A JPH03122684 A JP H03122684A JP 1258856 A JP1258856 A JP 1258856A JP 25885689 A JP25885689 A JP 25885689A JP H03122684 A JPH03122684 A JP H03122684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner carrier
carrier
developing device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258856A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kato
誠 加藤
Makoto Araki
荒木 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1258856A priority Critical patent/JPH03122684A/ja
Publication of JPH03122684A publication Critical patent/JPH03122684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 非磁性−成分トナーを使用し、電子写真装置等に適用さ
れる現像器に関し、 構造の簡単化、小型化、及びコスト低減を実現するとと
もに、安定した高品位の印字を可能にすることを目的と
し、 所定密度の非磁性−成分トナーを収納する容器と、前記
容器の一端の開口部を所定の間隙を介しふさぐようにか
つ回転可能に設けられた円柱状のトナー担持体と、前記
トナーを、前記トナー担持体の表面に圧接するように賦
勢する賦勢手段とを備え、前記トナー担持体により、前
記トナーを、該トナー担持体が圧接する画像保持体の表
面に供給して現像を行う現像器において、前記トナー担
持体が、スポンジまたはファーブラシまたは金属細線を
編んだ円筒状部材で形成された構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、非磁性−成分トナーを使用し電子写真装置等
に適用される現像器に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は従来の電子写真装置の構造概要を示す側面図で
、図中、1は矢印で示す時計方向に回転する画像保持体
(感光ドラム)である。画像保持体1の周囲には、帯電
器2、露光器3、現像器4、転写器5、除電ランプ6、
クリーナ7が配置されている。
この装置による用紙8上への画像形成は次の手順で行わ
れる。
矢印方向に回転する画像保持体lの表面は、まず帯電器
2のコロナ放電によって全面にプラスの電荷が与えられ
て、電位が高くなる。次に、この表面に対して、露光器
3から所定のパターンに応じた光が当てられる。これに
より、露光した部分の電荷が減少して電位が下がり、静
電潜像が形成される。この静電潜像が現像器4を通過す
ると、プラスに帯電したトナーがこれに付着してトナー
像が形成される。一方、用紙8は、ビックローラ9と待
機ローラ10の作用によって1枚ずつ画像保持体l上に
形成されたトナー像に接触する位置に供給される。転写
器5はこの位置で用紙8を挾んで画像保持体1の下方に
設置され、用紙8にマイナスの電荷を与えるように構成
されている。
従って、画像保持体1上に形成されたトナー像は、用紙
8のマイナス電荷に吸引されて用紙8に転写される。ト
ナー像を担持した用紙8は、定着器11を構成するヒー
トローラ12とこれに押し付けられて回転するゴムロー
ラ13との間に把持され、トナー像は熱と圧力によって
用紙8に定着される。その後、用紙8は排出ローラ14
によりスタッカに排出される。また、転写を完了した画
像保持体1の表面は、除電ランプ6によって全面的に電
荷を中和され、かつクリーナ7によって残留トナーを清
掃されて初期状態に戻り、以下、このサイクルが繰り返
される。なお、16は、現像器4とブラケット15との
間に設けられたスプリングである。
この工程で使用される現像器4の詳細は第8図に示す通
りで、画像保持体1の表面に接触するように設けられた
トナー担持体17と、これに押し付けられたスポンジロ
ーラ18と、アジテータ19と、スプリング20により
賦勢される規制部材21とを、トナー22が収納された
容器23内に設けて構成されている。24は容器23の
蓋である。なお、上述の画像保持体lの表面に対するト
ナー担持体17の接触は、スプリング16の賦勢力によ
って実現される。この現像器4の作用は次の通りである
アジテータ19によってかく拌されているトナー22が
矢印方向に回転するスポンジローラ18を介して矢印方
向に回転するトナー担持体17の表面に擦り付けられる
と、l−ナーはプラスに帯電した状態でトナー担持体1
7の表面に薄い層となって付着する。このトナー層は、
スプリング2゜により賦勢された規制部材21により擦
られることによって更に帯電すると同時に均一な厚さに
調整される。そして、トナー担持体17の回転に従って
画像保持体1の表面に移される。移されなかった残留ト
ナーは、スポンジローラ18でかキ落とされる。なお、
各ローラ間でのトナーの移転を容易にするために、各ロ
ーラ間にはバイアス電圧25.26によって電位差を与
えている。
このような従来の現像器においては、トナーを供給する
スポンジローラ18が目詰まりし易く、目詰まりが生じ
ると残留トナーがかき落とされないままスポンジローラ
18で再び摩擦帯電されるため、トナー比電荷が徐々に
増加して印字が薄くなる。
また、駆動を要するものが、トナー担持体17゜スポン
ジローラ18.アジテータ19と3つもあるため、これ
以上の小型化は困難である。
これらの問題を解決するものとして、新らしい形式の現
像器が本出願人により既に提案(例えば特願平1−61
048号、平成元年3月15日出願)されている。
第9図はこの現像器40の構造概要を示す平面断面図、
第10図は同側面断面図、第11図は現像器40の構造
詳細を示す分解斜視図である。この現像器40の構成9
作用は次の通りである。
トナー担持体41は、金属の軸41Bの表面に、NBR
にトロブラシエンラバー)、EP(エチレンプロピレン
ラバー)等のゴム製のトナー担持部41Aを張り付けて
構成されている。
容器42内には所定密度の非磁性−成分トナー100が
収納されており、この容器42の開口部43を間隙45
を介しふさぐトナー担持体41の軸41Bは、容器42
の側壁49の前方部49aにより回転自在に支持さてい
る。トナー100は、賦勢手段44によりに勢され、先
端部がトナー担持部41Aの表面に押し付けられて固形
化している。
トナー担持体41は、容器42の後壁50とブラケント
51との間に設けられたスプリング52によって画像保
持体lに向けMX勢される。この賦勢力によって、トナ
ー担持体41と同心のギャップころ53が画像保持体1
の潜像形成領域外に当接し、これにより、画像保持体1
に対するトナー担持体41の接触状態が一定になるよう
に保たれる。
第11図において、54は前方部49aに取り付けられ
て軸41Bを支持する軸受、55は軸41Bの移動を係
止するEリング、56は軸41Bにバイアス電圧を印加
させるための端子、57Aはトナー担持体41駆動用の
ギア(図示しない駆動系と係合)である。また、58A
及び58Bは前方部49aとトナー担持体41の端面を
気密に保つためのフェルト及びPETフィルムである。
後壁50は、爪50aを側壁49の穴42Cに弾性的に
係合させて容器42に取り付けられる。
現像器40は上述のように構成されており、第10図に
示すように、トナー担持体41と容器42との間にバイ
アス電源64により端子56を介し電位勾配が付与され
ていて、容器42からトナー担持体41に向う電界が形
成されるようになっている。
画像保持体1の表面の潜像に対する現像は次の、ように
行われる。
前述のように、トナー担持体41の矢印方向の回転につ
れて、トナー100の先端は粉末化して帯電してトナー
担持部41Aの表面に付着し、−定厚さの層となって搬
送される。ここで、トナー担持部41A上のトナー層厚
は、前述のように間隙45でも作れるが、少し間隙が変
わっただけで層厚が大きく変化する。そこで、容器42
の上壁59に、第10図に示すようにスリット59aを
作ってこれに規制部材60を挿入し、該規制部材60を
、スプリング61で賦勢された押圧部材62により押圧
するようにする。この場合、スプリング61の状勢力を
調整すれば、容器42から出るトナーの量が変わり、所
望のトナー層厚を安定して得ることができる。トナー像
担持体41の軸4.1 Bと画像保持体1の間には第1
0図に示すように現像バイアス電圧63がかけられてい
て、トナー担持部41A上のトナーは画像保持体1の潜
像領域に移り、現像が行われる。
このように、現像器40は、目詰まりして劣化するよう
なスポンジローラを使わずに、トナー担持体41により
トナー搬送するようになっており、しかもトナー担持体
41上の残留トナーは固形化しているトナーによりかき
落とされるようになっているため、トナー比電荷の増加
を防止することができ、安定した印字が可能である。ま
た、スポンジローラ、アジテータ等を必要としないため
、構造の簡単化、小型化及びコスト低減が実現される。
さらに、トナー担持体の表面にゴム層を設けているため
、安定した摩擦帯電が可能となり、接触現像(トナー担
持体を画像保持体に接触させながら現像を行う)が可能
となる。接触現像は、トナー担持体と画像保持体との間
隙を容易に一定にすることができ、高品位の画像が得ら
れる利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようにゴム製のトナー担持部を備えたトナー担持体
を有する現像器では、画像保持体に対する圧接力を大き
くせずにニップ長を設定できることが望ましい。しかし
、NBR,EP等のゴムは硬度を低くするための可塑剤
が必要であり、トナーとの相溶性を考慮した材料選択が
必要であった。
また、可塑剤を入れてもローラ硬度の最低値には限界が
あり、所要の接触幅(二・ンプ長)を得るためには大き
な圧接力が必要であった。圧接力が大きいと、トナー担
持体上の帯電トナーは画像保持体との接触部において弾
き飛ばされてしまい、印字不良の原因となる。
本発明は構造の簡単化、小型化、及びコスト低減を実現
するとともに、安定した高品位の印字を可能にすること
のできる現像器を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図で、従来と共通の部材には
同符号を用いている。図中、101は現像器、102は
トナー担持体である。
中空状の容器42の内部には、非磁性−成分トナー10
0が所定の密度となるようにぎっしりと充填されている
。このため、トナー100は、容器42内で固形化して
流動性を失った状態となっている。
トナー担持体102は、回転可能で、容器42の開口部
43を所定の間隙45を介しふさぎ、画像保持体lに所
定の圧接力で当接するように配置されている。このトナ
ー担持体102の外周のトナー担持部102Aは、スポ
ンジまたはファーブラシまたは金属細線を編んだ円筒状
部材で形成されている。本図では、トナー担持体102
が、金属の軸102Bの外周にトナー担持部102Aを
設けて構成され、ブラケッ)51と容器42の間に設け
られたスプリング52により賦勢されて画像保持体1に
当接する例を示している。
状勢手段44は、容器42内のトナー100を、トナー
担持体102の表面に所定の圧力で接触するように押圧
するためのもので、本図では、ピストン状の可動プレー
ト47と、これを左方に賦勢するスプリング48とより
構成される例を示している。
〔作  用〕
開口部43に露出している固形化したトナー100の先
端は、第1の状勢手段44による状勢力によってトナー
担持体102の表面に押し付けられている。このように
トナー担持体102の表面に押し付けられている非磁性
−成分トナー100は、矢印で示す反時計方向に回転す
るトナー担持体102の表面との摩擦により少しずつ削
られて粉末化するとともに十分に帯電し、鏡像力によっ
てトナー担持体102の表面に付着する。この付着した
トナー100は、容器42とトナー担持体102の間の
僅かな間隙45によって一定の層厚に規制されて外部に
脱出し、その後、トナー担持体102に対向して矢印方
向に回転する画像保持体1の表面の潜像形成領域に移さ
れる。
このように、本発明の現像器は、目詰まりして劣化する
ようなトナー供給ローラを使わずにトナー担持体により
トナーを搬送するようになっており、しかもトナー担持
体上の残留トナーは固形化しているトナーによりかき落
とされるようになっているため、トナー比電荷の増加を
防止することができ、安定した印字が可能である。また
、スポンジローラ、アジテータ等を必要としないため、
構造の簡単化、小型化、及びコスト低減が実現される。
さらに、本発明では、トナー担持体がスポンジまたはフ
ァーブラシまたは金属細線を編んだ円筒状部材で形成さ
れていて半径方向に適度な弾性を有しているため、画像
保持体に対する接触圧をあまり大きくしなくても十分な
ニップ長を設定でき、良好な印字が得られる。
〔実施例〕
以下、第2図乃至第6図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第2図乃至第4図に第1の実施例を示す。
第2図は本例の現像器の要部構造を示す側面図で、図中
、1011は現像器、102+ はトナー担持体である
。なお、従来及び第1図と共通の部材には同符号を付し
ている。
トナー担持体102+(第1図のトナー担持体102に
相当)は、金属の軸102Bの外周にスポンジのトナー
担持部102A、を設けて構成されている。
このような構成の現像器1011による現像要領は第1
図に関連して説明したものと同様なので説明を省略する
スポンジで形成されたトナー担持部102A。
は半径方向に適度な弾性を有しているため、画像保持体
1に対するトナー担持体102.の圧接力をあまり大き
くしなくても十分なニップ長を設定でき、良好な印字が
得られる。また、本現像器では、前述のように、構造の
簡単化、小型化、及びコスト低減を実現するとともに、
安定した印字が可能である。
第3図に、帯電器、露光器、除電ランプ、クリーナと、
画像保持体1と、現像器1011とを一体化したユニッ
ト70を示す。71は前述のブラケット51に代わるユ
ニットケースである。ユニットケース71の一端72内
には、帯電器、露光器、除電ランプ、クリーナが収納さ
れ、解放状の他端73内には、現像器1011が収納さ
れてスプリング52により状勢される。画像保持体1は
、これらの間で支持部79に装着される。このとき、端
子56と端子80及びギア57Aとギア57Bが係合し
、現像バイアス電位と駆動力が伝えられる。
第4図に第3図のユニット70を使用した電子写真装置
を示す。図中、74はユニット70.電源75等を収納
する筐体、76はカバー 77及び78は筐体74に設
けられたオペレータパネル及びトレーである。ユニット
70はカバー76を開けて上方から装着され、用紙はこ
のユニット70の上を矢印方向に送られ記録が行われる
第5図に第2の実施例を示す。
第5図は本例の現像器の要部構造を示す側面図で、図中
、101zは現像器、102□はトナー担持体である。
その他の構成は前例と同様である。
トナー担持体102□(第1図のトナー担持体102に
相当)は、軸102Bの外周にファーブラシのトナー担
持部t02Azを設けて構成されており、トナー担持部
102A2は半径方向に適度な弾性を有している。ファ
ーブラシの材料としては、ナイロン、レーヨン、ベスロ
ン等の樹脂の他に、導電性ファイバや金属細線が用いら
れる。
本例の場合も、前例と同様の効果が得られる。
また、本例の場合は、トナー担持部102Azがファー
ブラシであるために、現像器を固定して使用でき、押圧
手段は不要である。
第6図に第3の実施例を示す。
第6図は本例の現像器の要部構造を示す側面図で、図中
、1013は現像器、1023はトナー担持体である。
その他の構成は第1の実施例と同様である。
トナー担持体10L(第1図のトナー担持体102に相
当)は、軸102Bの外周に、金属細線を謳んだ円筒状
部材のトナー担持部102A3を設けて構成されている
本例の場合も、第1の実施例と同様の効果が得られる。
(発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、構造の簡単化、小
型化及びコスト低減を実現するとともに、安定した高品
位の印字を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の第1の実施例の、現像器の要部構造を
示す側面図、 第3図は同、現像器の組込要領を示す斜視図、第4図は
同、電子写真装置の外観を示す斜視図、第5図は本発明
の第2の実施例の現像器の要部構造を示す側面図、 第6図は本発明の第3の実施例の現像器の要部構造を示
す側面図、 第7図は従来の電子写真装置の構造概要を示す側面図、 第8図は従来の現像器の構造を示す側面図、第9図は従
来の他の現像器の、構造概要を示す平面断面図、 第10図は同、構造概要を示す側面断面図、第11図は
同、構造詳細を示す分解斜視図で、図中、 lは画像保持体、 42は容器、 43は開口部、 44は状勢手段、 45は間隙、 100は非磁性−成分トナー 101.101t、101□、1013は現像器、10
2.1021,102□、1023はトナー担持体、 102A、 102A1.102AZ、102A3はト
ナー担持部である。 1画像保狩体 本発明の原理説明図 第1図 第2図 第5図 第6図 従来の現像器の構造を示す9」面図 第8図 従来の他のR像器の構造概要を示す平面断面図第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定密度の非磁性−成分トナー(100)を収納す
    る容器(42)と、 前記容器(42)の一端の開口部(43)を所定の間隙
    (45)を介しふさぐようにかつ回転可能に設けられた
    円柱状のトナー担持体(102)と、 前記トナー(100)を、前記トナー担持体(102)
    の表面に圧接するように賦勢する賦勢手段(44)とを
    備え、 前記トナー担持体(102)により、前記トナー(10
    0)を、該トナー担持体(102)が圧接する画像保持
    体(1)の表面に供給して現像を行う現像器において、 前記トナー担持体(102)の外周のトナー担持部(1
    02A)が、スポンジで形成されたことを特徴とする現
    像器。 2、所定密度の非磁性−成分トナー(100)を収納す
    る容器(42)と、 前記容器(42)の一端の開口部(43)を所定の間隙
    (45)を介しふさぐようにかつ回転可能に設けられた
    円柱状のトナー担持体(102)と、 前記トナー(100)を、前記トナー担持体(102)
    の表面に圧接するように賦勢する賦勢手段(44)とを
    備え、 前記トナー担持体(102)により、前記トナー(10
    0)を、該トナー担持体(102)が圧接する画像保持
    体(1)の表面に供給して現像を行う現像器において、 前記トナー担持体(102)の外周のトナー担持部(1
    02A)が、ファーブラシで形成されたことを特徴とす
    る現像器。 3、所定密度の非磁性−成分トナー(100)を収納す
    る容器(42)と、 前記容器(42)の一端の開口部(43)を所定の間隙
    (45)を介しふさぐようにかつ回転可能に設けられた
    円柱状のトナー担持体(102)と、 前記トナー(100)を、前記トナー担持体(102)
    の表面に圧接するように賦勢する賦勢手段(44)とを
    備え、 前記トナー担持体(102)により、前記トナー(10
    0)を、該トナー担持体(102)が圧接する画像保持
    体(1)の表面に供給して現像を行う現像器において、 前記トナー担持体(102)の外周のトナー担持部(1
    02A)が、金属細線を編んだ円筒状部材で形成された
    ことを特徴とする現像器。
JP1258856A 1989-10-05 1989-10-05 現像器 Pending JPH03122684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258856A JPH03122684A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 現像器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258856A JPH03122684A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 現像器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122684A true JPH03122684A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17325986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258856A Pending JPH03122684A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107200233A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 佳能株式会社 片材传送设备和成像设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107200233A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 佳能株式会社 片材传送设备和成像设备
CN107200233B (zh) * 2016-03-18 2019-08-02 佳能株式会社 片材传送设备和成像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488462A (en) Electrophotographic apparatus having developing device with seals for preventing toner leakage
JP3073102B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPH0490568A (ja) 現像装置
US6298203B1 (en) Developing apparatus featuring suppressed deviation of a positional relationship between a developer bearing member and a developer regulator member and method for assembling the apparatus
JPH03122684A (ja) 現像器
JPS6228781A (ja) 電子写真プリント機
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH0736273A (ja) 現像装置
US5832342A (en) Image forming machine with a contact type developing device
JP2835738B2 (ja) 現像器
JP2657538B2 (ja) 画像形成装置
JP2001134081A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JPH03138669A (ja) 現像器
JPH043188A (ja) 現像装置
JPH0553428A (ja) 現像装置
JPH02103067A (ja) 現像器
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075657A (ja) 現像装置、現像カートリッジ及び画像形成装置
JPS62115482A (ja) 現像装置
JPH02103074A (ja) 現像器
JP3235046B2 (ja) プロセスユニット
JPH07261549A (ja) 現像装置
JPH0429170A (ja) 現像器
JPS63202770A (ja) 現像装置