JPH03120367A - Cvd反応炉の覆い蓋 - Google Patents

Cvd反応炉の覆い蓋

Info

Publication number
JPH03120367A
JPH03120367A JP25849489A JP25849489A JPH03120367A JP H03120367 A JPH03120367 A JP H03120367A JP 25849489 A JP25849489 A JP 25849489A JP 25849489 A JP25849489 A JP 25849489A JP H03120367 A JPH03120367 A JP H03120367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cover
outer casing
wafer
gaseous reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25849489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogura
武 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP25849489A priority Critical patent/JPH03120367A/ja
Publication of JPH03120367A publication Critical patent/JPH03120367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ベルジー−型CVr)反応炉の覆い蓋の構
造に関するものである。
[従来の技術] 半導体ICは、シリコンウェハに反応ガスを作用させて
酸化シリコンの薄膜を生成して製造される。薄膜の生成
方法には化学気相成長法(CV D )が有用である。
CVD法には当初の常圧法から、これを改良した減圧法
やプラズマ法などがあるが、常圧法も盛んに使用されて
いる。常圧法は、常圧の雰囲気のFでウェハを400〜
500’ Cに加熱し、その表面に対して、反応ガス(
モノシランSiH4+酸素02)にキャリヤーガス(窒
素N2)を混合したものをフローして酸化シリコン(S
iO2)を生成するものである。
最近においてはICの需要が著しく増加し、これに対応
して多量のウェハを同時に処理できる人界にの常圧CV
D反応炉が開発されている。
第3図(a)、(b)は、従来使用されているベルジャ
ー型の常圧CVD反応炉の要部を示す。図(a)におい
て、床面1aに固定されたベースlには、円筒形の外筐
体2が固定され、この内部に同心円の内筐体3が設けら
れている。外筺体2と内筐体3の間に、被処理のウェハ
5を載置して自公転する複数個のターンテーブル4が円
周tに配列されており、各ターンテーブル4は回転機構
63により自転するとともに、回転機構6bにより公転
する。このような自公転は反応ガスが各ウェハ5に対し
てできる限り均等に反応するためのものである。図(b
)はターンテーブル4の配列を示す平面図でターンテー
ブル4が15個の場合を示し、矢印R」は自転を、Rk
は公転を示す。−・方、全方向に対して反応ガスを−・
様に分配するために、内筐体3の[一部に山形のバッフ
ァ3aと、これに対応するやはり山形の覆い謔8がそれ
ぞれ設けられたもので、山形の覆い蓋8により反応炉は
全体としてベルジャー型をなしている。反応ガスのフロ
ー経路について述べると、覆い蓋8の上部に設けられた
供給口9より供給された反応ガスGは、覆い蓋と8バツ
フア3aの間を放射状に拡散し、各ウェハ5の表面をフ
ローして反応作用がなされる。
反応済みの残留ガスは外筺体2の上部に設けられた排気
[旧0より外部に排出される。なお、覆い謔8はヒンジ
8aにより開閉自由とされ、これを開放した゛状態でウ
ェハのローディング/アンローディングや、内部の清掃
が行われる。
[解決しようとする課題] 1−記の第2図<a>の反応炉における覆い蓋8は、山
形の傾斜角がバッファ3aの裾部分の傾斜角とほぼ同一
とされており、両者の間に反応ガスに対する通路を構成
するために、覆い蓋8の周辺部と外筺体2との間に中間
リング7を介在して覆い蓋8を必要な高さに持ち1−げ
ている。中間リング7の内側面は鉛直であるので、反応
ガスはこれに衝突して矢印G′のようにフロ一方向が反
転する。
反転した反応ガスG′は屯営にフローする反応ガスGと
入り混って、そこに乱流が発生する。この乱流はウェハ
の酸化作用に不均一・を生ずるので好ましくない。また
、反応ガスが衝突した中間リング7の内側面には酸化物
などの異物が付青し易いなどの欠点がある。
次に、CVD反応炉は稼働に伴って、覆い諭8、中間リ
ング7をはじめ、内部の各機構部分に対して異物が付着
するので、適時に清掃作業が行われる。清掃は覆いM8
を開放して行われるが、覆い蓋8の内側の清掃は作業性
が、a外に悪いものである。これに対して、作業性の良
好な構造が望まれている。
この発明は、以1−に鑑みてなされたもので、従来の反
応炉において中間リング7の付近に発生した反応ガスの
乱流を防11−するとともに、清掃作業の容易な覆い蓋
の構造を提供するころをLI的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、円筒形をなす外国体の内部に、上部に山形
のバッファを有する円筒形の内筐体を仔し、外筐体と内
筐体の間に、被処理のウェハを載置して自公転する複数
のターンテーブルを備え、外筐体の1一部に反応ガスに
対する供給11を何する開閉III能な覆い蓋を、また
その上部に反応済みガスに対する排気口をそれぞれ設け
たベルジャー型CV I)反応炉における覆い蓋であっ
て、覆い兼の周辺部に外筐体の内側面に接続する滑らか
な湾曲部を設け、ウェハの表面をフローする反応ガスに
発生する乱流を防1F、する。また、覆い蓋の内面に密
着して着脱容易な補助蓋を設けたものである。
[作用]及び[実施例コ 第1図によりヒ記した覆い蓋の構造とその作用を説明す
る。前記した第3図(a)における、覆い庶8と外筺体
2の間に介在した中間リング7を廃+l−,シ、その代
わりに覆い蓋8の周辺部に湾曲部8bを設けて支持リン
グ8cにより支持する。湾曲部8bは外筺体2の内側面
に円滑に接続されており、これにより、覆い蓋8とバッ
ファ3aの間をフローして周辺部に達した反応ガスGは
、方向が漸次にド方に変わってスムースな流れとなり、
乱流が発生せず反応作用に有利であり、また異物の付着
が軽減される。なお、覆い蓋8の開閉は、支持りング8
cと外筐体2の1一部とをヒンジ8aにより結合して行
われる。
次に、第1図において、覆い蓋8の内側に、覆い蓋8と
同形の薄い金属板による補助蓋11を密着させ、適当な
取り付は具11aにより着脱容易に取り付ける。反応炉
の稼働により生じた異物は覆い蓋8には付着せず補助蓋
■Iに付着する。反応炉の清掃作業においては覆い蓋8
をL方に開放し、補助i11を取り外してこれを清掃す
る。これにより従来必ずしも容易でなかった覆い蓋8そ
のもののfi’l (i)が省略される。
第2図は、この発明によるC V D反応炉の覆い蓋の
実施例における構造を示すもので、ベルジャー型反応炉
は、床面1自に固定されたベースlに対して円筒形の外
筺体2と、これと同心円の内筐体3を有し、それらの中
間の円周しに自公転する複数のターンテーブル4が配列
されており、自公転は回転機構8a、8bにより行われ
ることは、前記した第3図<8)、(b)と同様である
。これに対して、覆い謔8の周辺部に第1図に従って、
湾曲部8bを設け、これを支持リング8Cにより支持す
る。支持リング8Cの一箇所と外筺体2の間をヒンジ8
cにより結合して覆い五8を開閉する。
反応炉を稼働する場合は、覆い蓋8の1一端の供給11
9より供給された反応ガスGは、バッファ3aにより全
方向に放射状に広がってターンテーブル4に載置された
ウェハ5に反応作用をなし、反応後の残留ガスは従来と
同様にυF気CI+10より外部に排出される。この場
合、覆い盈8の周辺部に設けられた湾曲部8bにより反
応ガスに乱流が発生せず反応作用にイr利であり、また
異物の付着が軽減されることは+]il記した通りであ
る。
次に、同様に第1図に従って、覆い蓋8の内側に対して
、覆いM8と同形で金属の薄板製の補助許11を密着し
、適当な取り付は具11aにより着脱1′目nに取り付
けたもので、清掃するときは覆い蓋8を開放し、補助a
llを取り外してこれを清掃する。
[発明の効果] 以ヒの構成による覆い蓋においては、覆い蓋8の周辺部
付近における反応ガスのフローは、湾曲部8bにより乱
流の発生が防11・されるとともに、清掃作業に関して
は、従来の中間リングが廃市されて簡易化され、また補
助蓋11を清掃することにより、従来容易でなかった覆
い兼8の清掃作業が省略できるもので、ベルジャー型c
VD反応炉におけるウェハの酸化作用の均一化と清掃作
業の効率化に寄与する効果には大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるCVD反応炉の覆い直の構造
と作用に対する説明図、第2図は、この発明によるCV
D反応炉の覆い蓋の実施例における構造図、第3図(a
)および(b)は、従来のベルジャー型CVD反応炉の
要部の構造図である。 l・・・ベース、      1a・・・床面、2・・
・外筺体、      3・・・内筐体、3a・・・バ
ッファ、    4・・・ターンテーブル、5・・・被
処理ウェハ、8 a + 6 b・・・回転機構、7・
・・中間リング、   8・・・覆い蓋、8a・・・ヒ
ンジ、     8b・・・湾曲部、8c・・・支持リ
ング、   9・・・供給口、10・・・排気[、+1
1I・・・補助蓋、11a・・・取り付けS−1゜ 第3図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒形をなす外筐体の内部に、上部に山形のバッ
    ファを有する円筒形の内筐体を有し、上記外筐体と該内
    筐体の間に、被処理のウエハを載置して自公転する複数
    のターンテーブルを備え、上記外筐体の上部に反応ガス
    に対する供給口を有する開閉可能な覆い蓋と、上記外筐
    体の下部に反応済みガスに対する排気口をそれぞれ設け
    てなるベルジャー型CVD反応炉において、上記覆い蓋
    の周辺部に上記外筐体の内側面に接続する滑らかな湾曲
    部を設けて上記ウエハの表面をフローする上記反応ガス
    に発生する乱流を防止し、かつ、該覆い蓋の内面に密着
    して着脱容易な補助蓋を設けたことを特徴とする、CV
    D反応炉の覆い蓋。
JP25849489A 1989-10-03 1989-10-03 Cvd反応炉の覆い蓋 Pending JPH03120367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849489A JPH03120367A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 Cvd反応炉の覆い蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849489A JPH03120367A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 Cvd反応炉の覆い蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120367A true JPH03120367A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17320990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25849489A Pending JPH03120367A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 Cvd反応炉の覆い蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120367A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062489A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Applied Materials, Inc. Motorized chamber lid
KR100460729B1 (ko) * 1996-10-09 2005-06-16 가부시키 가이샤 에바라 세이사꾸쇼 반전장치 및 연마장치
JP2009181972A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Samco Inc 薄膜製造装置
JP2012256937A (ja) * 2012-09-14 2012-12-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460729B1 (ko) * 1996-10-09 2005-06-16 가부시키 가이샤 에바라 세이사꾸쇼 반전장치 및 연마장치
WO2003062489A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Applied Materials, Inc. Motorized chamber lid
US6776848B2 (en) 2002-01-17 2004-08-17 Applied Materials, Inc. Motorized chamber lid
US7371285B2 (en) 2002-01-17 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Motorized chamber lid
JP2009181972A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Samco Inc 薄膜製造装置
JP2012256937A (ja) * 2012-09-14 2012-12-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6503562B1 (en) Semiconductor fabrication apparatus and fabrication method thereof
US5520743A (en) Processing apparatus with means for rotating an object mounting means and a disk body located in the mounting means differently relative to each other
JP4768844B2 (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
US20080090415A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing a semiconductor device, and method of forming a thin film on metal surface
JPH03120367A (ja) Cvd反応炉の覆い蓋
JP4470680B2 (ja) 気相成長装置
CN104451599B (zh) 氧化硅膜的制造方法
JP2003115459A (ja) 成膜装置のプロセスチャンバー、成膜装置および成膜方法
JPS6010618A (ja) プラズマcvd装置
JPH03257167A (ja) 常圧バッチ式cvd装置の反応ガスフロー機構
JP2002280373A (ja) 基板処理装置
JP2002280374A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPS6156609B2 (ja)
JP2003133238A (ja) 成膜装置のプロセスチャンバー、成膜装置および成膜方法
JPH02281731A (ja) 気相反応装置
JPS6329744Y2 (ja)
JPS63250135A (ja) Cvd装置の機構
JPS59144121A (ja) Cvd装置
JPS6195511A (ja) 反応容器
JPS62296426A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPH0252420A (ja) 処理装置
JPH11274034A (ja) 気相処理装置
JPH0343232Y2 (ja)
JP2000138187A (ja) 成膜方法及び装置
JPS63136529A (ja) 半導体製造装置