JPH03120324A - 成形弾用合金の製造方法 - Google Patents

成形弾用合金の製造方法

Info

Publication number
JPH03120324A
JPH03120324A JP25843889A JP25843889A JPH03120324A JP H03120324 A JPH03120324 A JP H03120324A JP 25843889 A JP25843889 A JP 25843889A JP 25843889 A JP25843889 A JP 25843889A JP H03120324 A JPH03120324 A JP H03120324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
copper
alloy
mixed
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25843889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864564B2 (ja
Inventor
Masahide Unno
正英 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25843889A priority Critical patent/JP2864564B2/ja
Publication of JPH03120324A publication Critical patent/JPH03120324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864564B2 publication Critical patent/JP2864564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば防護物を侵徹する成形弾用ライナに有
用な合金の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 成形弾用ライナには純銅(無酸素銅)が、−船釣に使用
されているが、このライナの製造方法としては、鍛造法
、機械加工法、電析法などがある。
ところで、この成形弾用ライナに要求される特性は、■
密度が高いこと、■ジェットの伸びが大きいことであり
、この要求を比較的満足する材料としては前記した純銅
の他、金、タンタルなどが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら金やタンタルは純銅より特性は優れている
が高価であるため実用化されておらず、純銅より特性の
優れた合金の開発が望まれていた。
本発明は上記実情に鑑みて成されたものであり、銅より
も密度、伸びの大きい合金、換言すれば、防護物の侵徹
長の大きい合金の製造方法を提供することを目的として
いる。
(課題を解決するための手段) タングステン(W)と1(Cu)は液相あるいは固相状
態で相互に固溶しないため、鋳造法、鍛造法では製造が
困難である。しかしながら、粉末冶金法で、W粉末の骨
格を形成させた後に焼結して銅を溶浸することにより製
造可能である。
この粉末冶金法で製造したW−Cu合金は古くから電気
接点材料として使用されており、この合金の電気抵抗、
耐摩耗特性等は既に知られている。
しかしながら、W−Cu合金の成形弾用ライナへの適用
はなされておらず、その性能(侵徹)も知られていない
そこで本発明者は、侵徹長にすぐれたW −Cuあるい
はW−Cu−Niにニッケル)合金を開発するため、合
金の製造方法につき、種々検討を加えた結果、以下のよ
うな本発明を成立させたのである。
すなわち第1の本発明は、タングステン粉末と銅あるい
は銅合金粉末との混合粉末を圧縮あるいは焼結した成形
体に、銅あるいは銅合金を溶浸させることを要旨とする
成形弾用合金の製造方法である。
また第2の本発明は、タングステン粉末、ニッケル粉末
と銅あるいは銅合金粉末とを圧縮あるいは焼結した成形
体に、銅あるいは銅合金を溶浸させることを要旨とする
成形弾用合金の製造方法である。
また第3の本発明は、タングステン粉末、あるいはタン
グステン粉末及びニッケル粉末と混合させる銅あるいは
銅合金粉末の比率が、1〜20重量%であることを要旨
とする前記第1又は第2の本発明の成形弾用合金の製造
方法である。
また第4の本発明は、タングステン粉末の比率が60〜
85重量%であることを要旨とする前記第1、第2又は
第3の本発明の成形弾用合金の製造方法である。
本発明において、Cu粉あるいはCu合金粉を混合する
のは、後工程でCu溶浸処理する際の溶浸性を向上する
ためである。この場合混合するCuが10重量%を超え
ると、Wの組成60〜85重量%を確保することが困難
となり、また1重量%未満では溶浸性向上効果が小さい
。なお、Cu合金粉としてはCu−Ag5 Co−P、
 Cu−Go等が用いられる。
NiはW粉末の焼結を促進させ、Cuを溶浸するときの
骨格の強度を確保するため必要により添加するものであ
るが、2.0重量%を超えて添加しても焼結促進効果が
飽和してしまい、かつCu溶浸時に偏析が生じるため、
添加量は2.0重量%以下とするのが好ましい。
すなわち本発明では、W粉末とCu粉末あるいはCu合
金粉末、さらに必要に応してNi粉末を混合するのであ
る。W粉末の粒度はフィッシャー・サブ・シーブ・サイ
ザーで測定した値で2〜25μmが適している。Cuあ
るいはCu合金粉末の粒度はフルイ法でe200メツシ
ュが、またNi粉は1〜10um(フィッシャー・サブ
・シーブ・サイザー値)が好ましい。W、CuとNi粉
の混合は■型ミキサーボールミル、アトライター等で行
う。
そしてW−Cu混合粉末あるいはW −Cu−Ni混合
粉末にバインダーを添加した後、ライナ形状のゴム型に
充填し、CIP成形をする。
ところで、バインダーは粉末冶金に一般に用いられてい
るワックス、セルロース等が適用できる。
また、W−Cu合金の組成はCIPの成形体のW密度に
よって一義的に決定されるため、CEPの成形圧力の選
定は重要である。すなわち、W粉末粒度およびCuある
いはCu合金粉の混合比率によっても変化するが、本発
明者の実験ではWが60〜85重量%の組成を得るため
の最適C1P成形圧力は500〜3000kgf/co
”である。
本発明において、Wの比率を60〜85重量%と限定す
る理由は、W含有量が60重量%未満では侵徹長におよ
ぼす効果が小さく、85重量%を超えるとジェットの伸
びが低下し、ジェットがばらけてやはり侵徹長が低下す
るからである。
前記した方法で成形した成形体、あるいは成形体を脱ろ
うし、焼結した焼結体の上部にCuあるいはCu合金の
円板あるいは粉末を載せ、Cu熔浸を行う。溶浸に使用
するCuあるいはCu合金は鋳鍛造品から加工した円板
の他、Cu、 Cu−Ag、 Cu −P、 Cu−G
oなどの粉末を用いる。溶浸処理は、水素あるいは水素
−窒素混合雰囲気中で1100〜1250°Cで10〜
120分間行う。また、溶浸前にハンドリングを容易と
するため、必要に応じて焼結するが、1100〜125
0°Cで10〜120分間、真空あるいは水素、水素−
窒素混合雰囲気中で行う。
かかる方法によって成形弾用合金が製造できる。
(実 施 例) W粉末とCu粉末あるいはW、Cu粉末と0.5重量%
のNi粉末をボールミルで4時間混合した後、ロストワ
ックスを2重量%加熱混合して添加した。
直径φ50mmの内径を有するライナ形状のゴム型に混
合粉末を充填した後圧力容器に入れ、500〜4000
kgf/cmzの圧力でCIP成形し、その後ゴム型か
ら取り出した。そして真空焼結炉で脱ろう後、1150
°Cで2時間焼結し、焼結体の上にCuの円板を載せて
1130°Cで1時間溶浸処理した。さらにこの素材よ
り所定の形状に機械加工した後、炸icompBを用い
て侵敞試験を実施した。試験には比較材として無酸素銅
の丸棒から削り出したライナを用いた。
試験結果を第1表に示すが、本発明合金は従来のCuと
比較して、1.3倍以上の侵数長を有するとともに侵徹
長のばらつき(標準偏差)が1.0以下とすぐれている
ことが明らかである。
第1表 (発明の効果) 以上説明したように、本発明方法によれば従来使用され
ていたCuより著しく侵徹長にすぐれた成形弾用合金を
製造することができる。
第1表中、本は本発明条件を外れたものを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)タングステン粉末と銅あるいは銅合金粉末との混
    合粉末を圧縮あるいは焼結した成形体に、銅あるいは銅
    合金を溶浸させることを特徴とする成形弾用合金の製造
    方法。 (2)タングステン粉末、ニッケル粉末と銅あるいは銅
    合金粉末とを圧縮あるいは焼結した成形体に、銅あるい
    は銅合金を溶浸させることを特徴とする成形弾用合金の
    製造方法。(3)タングステン粉末、あるいはタングス
    テン粉末及びニッケル粉末と混合させる銅あるいは銅合
    金粉末の比率が、1〜20重量%であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の成形弾用合金の製造方法。 (4)タングステン粉末の比率が60〜85重量%であ
    ることを特徴とする請求項1、2又は3記載の成形弾用
    合金の製造方法。
JP25843889A 1989-10-02 1989-10-02 成形弾用合金の製造方法 Expired - Lifetime JP2864564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843889A JP2864564B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 成形弾用合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843889A JP2864564B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 成形弾用合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120324A true JPH03120324A (ja) 1991-05-22
JP2864564B2 JP2864564B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17320207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25843889A Expired - Lifetime JP2864564B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 成形弾用合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864564B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030006564A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 (주)나인디지트 텅스텐-구리 분말합금 제조방법
FR2847909A1 (fr) * 2002-11-29 2004-06-04 Agency Defense Dev Alliage w-cu ayant une microstructure homogene et son procede de fabrication
JP2007520635A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 ジーケーエヌ シンター メタルズ, インコーポレーテッド 粉末金属部品のシート材料溶浸
JP2011075251A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Daikin Industries Ltd 弾頭部
CN103589883A (zh) * 2013-11-11 2014-02-19 广州有色金属研究院 一种钨铜合金制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030006564A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 (주)나인디지트 텅스텐-구리 분말합금 제조방법
FR2847909A1 (fr) * 2002-11-29 2004-06-04 Agency Defense Dev Alliage w-cu ayant une microstructure homogene et son procede de fabrication
US7172725B2 (en) 2002-11-29 2007-02-06 Agency For Defense Development W-Cu alloy having homogeneous micro-structure and the manufacturing method thereof
JP2007520635A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 ジーケーエヌ シンター メタルズ, インコーポレーテッド 粉末金属部品のシート材料溶浸
JP2011075251A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Daikin Industries Ltd 弾頭部
CN103589883A (zh) * 2013-11-11 2014-02-19 广州有色金属研究院 一种钨铜合金制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864564B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612162A (en) Method for producing a high density metal article
KR900006613B1 (ko) 구리-기본 스피노달 합금 제품을 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 시효 경화된 제품
EP1082578B1 (en) Lead-free projectiles made by liquid metal infiltration
JPH04231404A (ja) 最適化2回プレス−2回焼結粉末冶金方法
US6468468B1 (en) Method for preparation of sintered parts from an aluminum sinter mixture
US5128080A (en) Method of forming diamond impregnated carbide via the in-situ conversion of dispersed graphite
WO1986002669A1 (en) Process for producing super-heat-resistant alloy material
JPH03120324A (ja) 成形弾用合金の製造方法
JP2932538B2 (ja) 成形弾用合金素材の製造方法
US4479823A (en) Process for the production of silver-tin master alloys for dental amalgams
RU2327546C2 (ru) Способ регулирования изменений размеров при спекании порошковой смеси на основе железа
JP2731857B2 (ja) 成形弾用合金及びその製造方法
JPH0633166A (ja) 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法
JP2828279B2 (ja) 成形弾用合金及びその製造方法
JP2828280B2 (ja) 成形弾用合金及びその製造方法
JPH05171321A (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
US4445936A (en) Method of making inelastically compressible ductile particulate material article and subsequent working thereof
JPH04131334A (ja) 成形弾用合金の製造方法
US2947068A (en) Aluminum base powder products
JPH04131351A (ja) 成形弾用合金及びその製造方法
JP2001131660A (ja) 銅系高強度焼結部品用合金粉末
JPS6038442B2 (ja) アルミニウム合金低密度焼結部品の製造方法
US2556921A (en) Gold beryllium alloy and method of making same
JPS6312133B2 (ja)
JPS6330391B2 (ja)