JPH03120187A - エレベータの主ロープ交換装置 - Google Patents

エレベータの主ロープ交換装置

Info

Publication number
JPH03120187A
JPH03120187A JP25782289A JP25782289A JPH03120187A JP H03120187 A JPH03120187 A JP H03120187A JP 25782289 A JP25782289 A JP 25782289A JP 25782289 A JP25782289 A JP 25782289A JP H03120187 A JPH03120187 A JP H03120187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
existing
new
weight
main rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25782289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603731B2 (ja
Inventor
Masahiro Murase
正宏 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP1257822A priority Critical patent/JP2603731B2/ja
Publication of JPH03120187A publication Critical patent/JPH03120187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603731B2 publication Critical patent/JP2603731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの主ロープ交換時に用いる主ロープ
交換装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にエレベータは、ワイヤロープである主ロープを機
械室内のプーリに巻き掛け、この主ロープの一端に乗か
とを、また他端に釣合おもりを連結して構成されている
ところで、この主ロープは、経年変化により摩滅したり
素線切れを起こしたりするので、安全対策上、老朽化し
た主ロープを回収して新しい主ロープを取り付ける必要
が生じる。
従来の老朽化した主ロープの回収作業は、特開昭63−
282081号公報記載のように、最上階またはこれに
近い階を新設ロープ繰出し階として設定するとともに、
最下階またはこれに近い階を既設ロープ巻取り階として
設定し、次いで、かご上での運転によりかごまたは釣合
おもりのうちの上方に位置する昇降体の上端を新設ロー
プ繰出し階の床面にほぼ一致させて停止させ、この状態
でかごまたは釣合おもりをそれぞれ位置固定する。次に
下方に位置する昇降体側の既設ロープを上方昇降体の上
端とほぼ同一の高さに固定されたロープ固定治具に固定
すると共に、この固定部上方の中間切断点で切断し、そ
の後既設ロープを上方昇降体の直上の上端切断点で切断
すると共に、この切断部に新設ロープ繰出し階に設置し
た新設ロープ繰出し機から引出した新設ロープの先端を
連結する。
次いで、両切断点の間の既設ロープを機械室に引上げて
新設ロープを巻上機の綱車およびそらせ車に巻掛け、こ
の巻掛けた新設ロープの先端を既設ロープの上記ロープ
固定治具上方部分に連結し、その後既設ロープを下方昇
降体の直上の下端切断点で切断すると共に、既設ロープ
のロープ固定治具による固定を解除し、既設ロープ巻取
り階に設置された既設ロープ巻取り機で既設ロープを巻
取りながら新設ロープの先端を下方昇降体の位置まで導
き、最後に、新設ロープの両端をかとおよび釣合おもり
の両昇降体に連結していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来におけるエレベータ用主ロープの交換作業は、上述
のように新設ロープと既設ロープの接続および解体を複
数回行なわなければならず、作業全体が複雑になってい
た。これは、新設ロープと既設ロープの接続部に大きな
荷重を加えることができなかったためである。
これに対し本発明者等は、新設ロープと既設ロープ間の
連結構造を改良し、これによって主ロープの交換作業を
簡単にすることについて考慮した。
先ず第2図〜第5図を用いて新設ロープと既設ロープと
の連結構造について説明する。
第3図は新設ロー11の連結側端を示し、8本のより線
のうちより線2〜4を残して他のより線を切断している
。残ったより線2〜4は図示の如くある程度塑性変形し
ている。
第4図は既設ロープ6の連結側端を示し、8本のより線
のうちより線7〜9を残して他のより線を切断している
。第3図の場合と同様に、残ったより線7〜9はある程
度塑性変形している。
これら両ロープの連結側端は第2図に示すように、より
線のよりを利用してより合わされる。つまり新設ロー1
1の切断したより線の所に、既設ロー16のより線7〜
9が入るようにしてより合わせる。このとき、例えば硬
銅型の圧着リング11゜12を予じめいずれか一方のロ
ープの端から挿入しておき、より合わせた後、そのより
合わせ部に移動して圧着する。このときの圧着状態は断
面図である第5図に示す通りである。次に第2図に示す
ように既設ロープと新設ロープのよりかもどらないよう
にワイヤー21.22を巻き付ける。
このようにして、より線のよりを利用したより合わせと
、圧着リング11.12とによって径を大きくすること
なく強固に連結することができる。この時、新設ロー1
1と既設ロープ6のよりがもどらないようワイヤー20
.21を巻き付ける。
上記の実施例では、各ロープの8本のより線のうちそれ
ぞれ5本ずつ切断したが、新設ロー11の切断したより
線の数と、既設ロー16の残されたより線の数が同じか
、あるいは後者の方の数を僅かだけ少なくするなら、圧
着リング11.12の変形後の径を両ロープ1.6の径
程度にして小型で強固な連結が得られる。またエレベー
タで一般に使用されている主ロープにおいては、3本ず
つより線を残して切断することによって、シーブプーリ
のプーリ溝を通過できる径で所望の強度を得ることがで
きた。
次に、上述の連結構造を用いた主ロープの交換作業につ
いて第6図を用いて説明する。
既設ロープ6はシーブプーリ13に巻回されて、その両
端は乗かと14と釣合錘15に連結されている。
この既設ロー16の一端に接続した釣合おもり15を昇
降路16の下部付近に固定すると共に、他端に接続した
乗かと14を最上階付近に固定する。その後、既設ロー
16の両端を切断する0次いで、乗かご側で切断された
既設ロープ6のシーブプーリ側の端と、最上階付近の乗
場に配置したドラム18から供給した新設ロープ1の端
を第3図および第4図の如く加工した後、第2図に示す
ように連結する。この状態で、既設ロープ6の釣合おも
り側を最下階付近に設けた回収ドラム19で巻取り回収
する0両ロー11,6および連結部はシーブプーリ13
のプーリ溝を移動し、連結部が釣合おもり15に達した
とき、新設ロー11の両端を切断して乗かご14と釣合
おもり15にそれぞれ連結し、このようにして主ロープ
の交換を完了する。
上記のような新設ロープと既設ロープ間の連結構造によ
って主ロープの交換作業を大幅に簡略化することができ
るようになった。しかしながら、超高層用ビルになると
、第6図に示すように釣合おちり15をその下部に支持
したとしても、既設ロー16のうち、そらせブーl71
7と釣合おもり15間に位置する部分の自重が増大して
いるため、これを無視して作業することができなくなる
本発明の目的とするところは、主ロープの自重による影
響を軽減して作業性を向上したエレベータの主ロープ交
換装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、プーリに巻回して
その両端を乗かごと釣合おもりにそれぞれ連結した主ロ
ープにおける上記プーリの上記束かご側もしくは上記プ
ーリの上記釣合おもり側の少なくとも一方に、この主ロ
ープを挟持したブレーキ装置を設けたことを特徴とする
〔作 用〕
本発明によるエレベータの主ロープ交換装置は上述の如
き構成であるから、例えば釣合おもりを昇降路の下部に
支持したとするよ、この釣合おもりとプーリ間に位置す
る主ロープの荷重をブレーキ装置で受けることができる
ので、主ロープの送り出し速度をブレーキ装置で調整し
ながら行って、作業性の向上を図ると共に作業者の安全
性を高めることができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は主ロープの交換作業中における主ロープ交換装
置を示す正面図で、既設ロー16の両端に接続された乗
かご14と釣合おもり15とは適当な手段によってそれ
ぞれ支持されている。この実施例で乗かご14は最上階
近傍に支持し、また釣合おもり15は最下階近傍に支持
しているが、位置関係は逆であっても良い0乗かご14
の近傍の乗場階床に配置したドラム18から供給された
新設ロープ1は、第2図から第5図に示した連結構造に
よって連結されている。また既設ロープ6におけるプー
リ13.17の乗かご14側にはブレーキ装置20が配
置され、このブレーキ装置20によって既設ロープ6が
挟持されている。
この状態で、ブー+713.17と釣合おもり15間に
位置する既設ロー16の重量は、新設ロープ1を供給す
る方向に作用するが、ブレーキ装置20によって既設ロ
ープ6の移動が阻止されている。
次に、既設ロープ6の釣合おもり15側を切断し、ブレ
ーキ装置20をゆるめながらドラム18から新設ロープ
1を送り出すが、この作業は、例えばそらせプーリ17
側に立った作業者が既設ロープ6を引張ることによって
行なわれる。この新設ロープlの送り出しと共に、既設
ロー16の釣合おもり15側端を最下階近傍に位置した
巻取ドラム19等で回収する。この作業中、ブレーキ装
置20を適度に作用させておくことによって、既設ロー
16の荷重による新設ロー11の送り出し速度が調整さ
れるので安全に作業が行なわれる。
この実施例でブレーキ装置20はプーリ13.17の乗
かご14側に配置されているので、そらせプーリ17と
釣合おもり15間の下向きに作用する既設ロープ6の荷
重に対して、シーブプーリ13とドラム18間に位置す
るロープの荷重と共働してブレーキ作用を与える。この
ためブレーキ装置20を小型にすることができる。尚、
このブレーキ装置20はそらせプーリ17の釣合おもり
15側に配置しても良く、この場合、先の実施例より多
少大型化するが、シーブプーリ13のプーリ溝を主ロー
プの移動による摩耗から保護することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プーリの乗かご側および
釣合おもり側のいずれか一方に、主ロープにブレーキ作
用を与えるブレーキ装置を設けたため、例えば下方に位
置する釣合おもり側の主ロープの荷重によって主ロープ
の送り出し速度が高まるのを防止して安全かつ効率良く
作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエレベータの主ロープ
交換装置を示す正面図、第2図は第1図の生ロープ間連
結部を示す拡大正面図、第3図および第4図は新設ロー
プおよび既設口、−プの端部を示す正面図、第5図は第
2図の要部断面図、第6図は従来方法における主ロープ
交換方法による作業中の昇降路の断面図である。 1・・・・・・新設ロープ、6・・・・・・既設ロープ
、13・・・・・・シーブプーリ、14・・・・・・乗
かご、15・・・・・・釣合おもり、17・・・・・・
そらせプーリ、20・・・・・・ブレーキ装置。 第 図 1 、新設0−フ・ 6“、代言1D−76 11,12°圧殖り〉り゛ 第 図 第 図 6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シーブプーリに巻回された両端に乗かごと釣合おも
    りをそれぞれ連結した既設ロープの一端を切断し、この
    切断した端に上記新設ロープを接続し、上記シーブプー
    リにおけるこの接続と反対側に上記既設ロープおよび新
    設ロープを送り出すエレベータの主ロープ交換装置にお
    いて、上記シーブプーリの少なくともいずれか一方側に
    、上記既設ロープおよび新設ロープにブレーキ作用を与
    えるブレーキ装置を設けたことを特徴とするエレベータ
    の主ロープ交換装置。
JP1257822A 1989-10-04 1989-10-04 エレベータの主ロープ交換装置 Expired - Lifetime JP2603731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257822A JP2603731B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 エレベータの主ロープ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257822A JP2603731B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 エレベータの主ロープ交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120187A true JPH03120187A (ja) 1991-05-22
JP2603731B2 JP2603731B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17311606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257822A Expired - Lifetime JP2603731B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 エレベータの主ロープ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977379B2 (en) 2002-05-15 2011-07-12 Bhn Co., Ltd. Method for angiogenesis inhibition or immunostimulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417787A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Mitsubishi Electric Corp Method of exchange construction of main cable for elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417787A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Mitsubishi Electric Corp Method of exchange construction of main cable for elevator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977379B2 (en) 2002-05-15 2011-07-12 Bhn Co., Ltd. Method for angiogenesis inhibition or immunostimulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603731B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101665837B1 (ko) 엘리베이터용 로프
US10676320B2 (en) Elevator rope and a manufacturing method therefor
US8746414B2 (en) Elevator system
WO2014033853A1 (ja) エレベータ用ロープ及びそれを用いたエレベータ装置
JP5859138B2 (ja) エレベータシステムベルト
JPH03120187A (ja) エレベータの主ロープ交換装置
JP3841616B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法とその装置
JP2670153B2 (ja) エレベータの主ロープ連結構造
JPH09240957A (ja) エレベーターの主索案内装置
KR20130125797A (ko) 엘리베이터 서스펜션 및/또는 구동 장치
JP2839970B2 (ja) エレベータの主索交換方法
WO2023053192A1 (ja) ロープ及びその製造方法
JP7444317B1 (ja) アタッチメント、吊り上げ補助治具および吊り上げ補助装置
JPH0780655B2 (ja) エレベータのロープ交換方法
JP7453730B1 (ja) エレベーターの改修方法
JP7195483B1 (ja) ロープ及びそれを用いたベルト
JP2000344440A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ掛け作業方法およびその主ロープ案内装置
WO2024069711A1 (ja) エレベーターの主ロープの交換方法および交換補助具
WO2024013793A1 (ja) エレベーター用ロープ及びエレベーター装置
CN109803912B (zh) 电梯用绳索及电梯装置
CN114104930A (zh) 电梯系统
JPH04327483A (ja) エレベータ用ロープの交換と接続方法
JP2006036488A (ja) エレベータ調速機
JPH0466490A (ja) エレベーター用主索の端部処理具
JPH0672663A (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法