JPH03119177A - 先細繊維束成型品の製造方法 - Google Patents

先細繊維束成型品の製造方法

Info

Publication number
JPH03119177A
JPH03119177A JP25389589A JP25389589A JPH03119177A JP H03119177 A JPH03119177 A JP H03119177A JP 25389589 A JP25389589 A JP 25389589A JP 25389589 A JP25389589 A JP 25389589A JP H03119177 A JPH03119177 A JP H03119177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
fiber
tapering
tapered
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25389589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akagi
赤木 孝夫
Sadao Sanada
真田 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP25389589A priority Critical patent/JPH03119177A/ja
Publication of JPH03119177A publication Critical patent/JPH03119177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はブラシ、ノ・ケ、筆等の成型品を作成後繊維先
端部を先細加工処理して先細繊維束よりなる成型品を製
造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、書道用、画筆用、化粧用、ペイントバケ用などに
用いられる毛先素材はほとんど動物毛であり、その種類
としては、豚、タヌ−#、烏、イタチ、ヤギ、ヤギ、て
ん、キツネなど多種ある。最近ナイロン、アクリル、ポ
リエステルなどの合成繊維の先細品が用いられるように
なっている。
これらは用途によって使いわけられ、書道用としては細
毛のイタチ、ヤギが主で、ペイントバケとしでは火宅の
豚、馬などが主に用いられる。これら毛先素材は、その
先細の状態によりしなやかさが非常にかわり、先端近辺
のみ先細されている場合は腰がかたく、全体に先細さル
でいる場合は太くともしなやかなものとなる。
従来合成繊維の先細加工は、特公昭50−40195の
どと〈繊維束の一端な加水分解剤溶液中に浸漬し、毛細
管現象を利用していた。ま″fcvj公昭60−111
52のごとく毛細管現象を抑制するため、予め繊維束の
一端にアルカリ液を含浸後、加熱アルカリ浴やで処理す
る先細加工もある。また特開昭62−243871、特
開昭63−59471のごとく両端を一度に先細化処理
も可能な方法が見い出されている。
これら従来の方法は先細形状がバラツキ、収率的に50
〜60チであり1選別が8髪であると同時に加水分解処
理後の洗浄に多くの時間を要していた。また先細化され
念繊維を箪、ブラシ、ノ・ケ等に成型する際も先細繊維
を取り扱うため取扱い性が非常に悪く1手間と労力を要
していた。
〔発明が解決せんとする課題〕
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を改善し成型時の
FR維取り扱い性がよく、効率的に高収率で先細繊維束
よりなる成型品を製造する方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成する乏め、合成繊維をまず先
細加工することなく、筆、ハケ、ブラシ等の使用目的に
あった形にまず成型し、その後その成型物の形で該繊維
の加水分解剤を含む溶液で処理することを特徴とするも
のである。
すなわち本発明は 「1)合成繊維よシなる繊維束を成型品に成型後、該繊
維の溶剤又は加水分解剤を含む溶液に先細710工をほ
どこしたい成型繊維束の先端側を浸漬することを特徴と
する先細繊維束成型品の製造方法。
2)先細加工処理前に成型繊維束を該f11.維の溶剤
又は加水分解剤を含まない溶液に先細加工をほどこした
い先端側を浸漬し、その後肢繊維の溶剤又は加水分解剤
を含む溶液に先細加工をほどこしたい先端側な浸漬する
ことを特徴とする請求項第一項記載の先細t1を帷束成
型品の製造方法。
3)先細加工を行なう際に、成を繊維束の周囲を該繊維
の溶剤又は加水分解剤を含む溶液に溶解しない素材で被
覆径先細加工を行なうことを特徴とする請求項第−項塘
たは第二項記載の先細繊維束成型品の製造方法。
4)合成繊維としてポリエステルを用い、繊維表面の一
部又は全部に1μ以下の微細凹凸構造を有する成型[m
束を製造することを特徴とする請求項第一項ないし第三
項のいずれか記載の先細#R維束成型品の製造方法。」 に関するものである。
本発明で含う合成繊維とは、ポリエステル、ナイロン、
ポリアクリロニトリル系ram等を言う。
本発明でもつとも有効な繊維としてはポリエステル系繊
維がある。ポリエステル系繊維とは、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキシ
レンフタレートなどの芳香族ポリエステル系およびこれ
らを主体とする共重合のことをいい、従来公知のつや溶
剤、訓電剤など各種添加剤を配合1−たものも含着れる
。また繊維断面形状も特に限定されない。
成型繊維束とは単に適尚の長さにカットした繊維束を言
うのでなくブラシ、ノーヶ、筆等に装着すぺ〈、その使
用目的にそって形状を整えられた繊維束を意味する。し
たがって先端部が曲率をもって整えられたもの、直線上
に整えらfiたもの、また先細処理を受けない側に繊維
束の形状を保持する部品のついているもの等をも包含意
味する。
溶剤又は加水分解剤とは、ポリエステル系の場合はカセ
イソーダ、水酸化カリウム等が代表的な例であシ、ナイ
ロン系の場合は蟻酸、蓚酸、フェノール、メタクレゾー
ル、ジメチルスルホキシド、ポリアクリロニトリル系の
場合はジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、
硫酸、無水コノ為り酸が代表的な例である。溶媒として
は水、アルコールなどが好ましく、膨潤剤、乳化剤、柔
軟剤等を添加しても差支えない。
溶剤又は加水分解剤を含む溶液とは上記溶剤又は加水分
解剤以外にエチルアミン、インプロピルアミン、トリエ
チルアミン、エタノールアミン、ビロール、ピリジンな
どのアミン類、またはセチルトリメチレンアンモニウム
クロライド、セチルトリエチルブロマイド、ラウリルジ
ベンジルアンモニウムクロライドなどの第4級アンモニ
ウム塩等の加水分解促進剤を含んでいてもよく、又は粘
度を上げるために小麦粉澱粉、米ぬか、トラガントゴム
、アルギン酸ンーダ、ローカストビーンガム、メチルセ
ルロース、カルボキシセルロース。
ナフカクリスタルガム、ポリビニルアルコール、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリル酸ソーダなどの天然糊料、半合
成糊料1合成糊料や水溶性のポリマーなどを含んでいて
もよい。
先細加工とは成型#R帷束の先端部*維を尖鋭化するこ
とを意味し、先細状態は用途、目的によってそれぞれ調
整する必要がある。−殻内には繊維束髪の1/3々いし
1/4が先細加工される場合が多い。
この先細状態をコントロールする方法は各種aる。考え
方としては、溶剤又は加水分解剤が繊維束のどの部分ま
で毛細管現象で吸い上がるか、溶剤又は加水分解剤の温
度勾配、濃度勾配をいかに設定するかによる。通常は溶
剤又は加水分解剤を含む溶液の中に成型繊維束を−・部
浸漬して放置するとか、時間的に浸漬程度を減少させて
いくとか、成型繊維束の形状に類似し念容器内面をもつ
容器中に溶剤又は加水分解剤を含む溶液を所定量仕込み
、成型繊維束を一部浸漬し、容器を恒温水槽などにつけ
加温する方法、又溶液を100℃以上の高温にして処理
する方法等各種ある。またこれらの方法で溶剤又は加水
分解剤を含む溶液が蒸発等により液面が下った場合、連
続的又は断続的に溶液を追加してもよいし、成型品を同
様に下げても良い。これらの操作は目標とする先細状態
になるように適宜性なう。
これらの方法で成型繊維束の先細化は可能であるが、繊
維束内での*維集合状態が必ずしも均一でないなめ毛細
管現象により溶液が吸い上げられる高さが不揃いになり
やすく、先細長及び形態が成型iJ[束内部でバラツキ
やすいという問題がある。
繊維束内部の繊維集合状態の均一化の目的で成型繊維束
の側面を該繊維の溶剤又は加水分解剤を含む溶液に溶解
条件下では溶解しない素材で被覆後各種前記手法により
先細加工するのが望ましいことが解つ之。これらの被覆
材としてはポリオレフィン、セルロース、ゴム等のフィ
ルム、ms。
不織布等を適宜選択する必要がある。
さらに先細化レベルを均一に行なうKは、成型171を
維束を該繊維の溶剤又は加水分解剤を含まない溶液に先
細加工をほどこしたい先端側を一部以上あるいは全体を
浸漬し、その後前記各手法によって先細加工すればよい
。この場合、該1維の溶剤又は加水分解剤を含まない溶
液が該miの溶剤又は加水分解剤を含む溶液に浸漬され
るレベル以上に吸い上がっている必要がある。この場合
溶剤又は加水分解剤を含む溶液が毛細管現象によって吸
い上げられることを非常にうまく抑制でき、溶剤又は加
水分解剤を含む溶液に浸漬されている部分のみでしか先
細fヒがおきない。このため非イに先細化される位置の
規制、コントロールが容易であり、均一な先細加工が0
T能である。該繊維の溶剤又は加水分解剤を含まない溶
液としては水、酸。
アルカリ、有機溶剤等が:al(選択さ1しればよく、
水が最つとも好ましい。
さらに本発明に用いられるポリエステルに0.01〜0
.2μの平均粒子径を有する無機微粒子、特にコロイダ
ルシリカのごとき微粒子を0.1〜lO重貸チ含有させ
ることによって、加水分解後に繊維表面ば微細な粗面化
溝造を形成させることができる。
先細加工前にボッエステルの加水分解剤で予め全繊維表
面を粗面化後先細加工処理を行なっても良い。
礒維表■に1μ以下の微細凹凸を形成させることによっ
てか望ましく、化粧用プラン等においては化粧粒子の付
着性、課持性浮が改良さnる。また毛筆、画筆、ペイン
トバケにおいてはすみ、絵の具、ペイント塗料専の付着
性、保持性が改良される。ここでいう1μ以下の微細凹
凸とは、繊維表面を走査型電子顕微鏡で10000倍に
拡し、繊維軸方向に直交する方向に凹凸の数を数えて、
凹部ととなυ合う凹部の平均距離が0.2μ〜1μの範
囲のものが2〜40個/10μ程度ある表面を言う。
本発明で得られ次先細蝋維束ようなる成型品は、先細レ
ベルを均一にさせるのみならず、先細レベルのコントロ
ールが容易でしかも収率がよく、さらに先細糸を成型す
る必要がないため取扱い性がよいという従来繊維束での
先細化処理で実現できなかつ次点を持ち合せている。以
下実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 ポリブチレンテレフタレートの円形断面ステーブル40
デニールの糸を画筆用に成型し一端を金具で固定し念後
周囲をポリエチレンのフィルムにて被覆後、ガラス製試
験管中に水酸化ナトリウム40重tチの水溶液を成型t
R維束の先端3■が浸漬される程度に仕込み、その試験
管を96°Cの恒温水槽に約1cmfi漬するようにセ
ットし2時間加水分解処理を行なった。その後酢酸中和
、水洗を行ない乾燥させた。この時の先細は先端から約
1cynまで及んでおり、比較的なだらかなテーパーを
もった先細糸になっており、獣毛ライクなしなやかさを
有していた。しかし詳細な観察によると、先細化された
部分の長さが繊維ごと比較的ばらついていた。
比較例1 実施例1で用いたカット長35jli1のステーブルを
4cymの径になるようにポリエチレンフィルムでたば
ね水酸化す) IJウム4oNH係の水溶液96℃中に
先端を3m浸漬し、2時間加水分解処理を行なった。そ
の後酢酸中和、水洗を行ない実施例1と同様の成型品を
得た。先細化からできている繊維の収率は50チであり
、成型品を作成するのに先細糸を取りあつかうため非常
に手間どった。
さらKで@之画筆の先細部分の長さは非常に不揃いであ
った。
実施例2 0.08μの平均粒子径を有するコロイダルシリカを3
重量%含有するポリエチレンテレフタレートの円形断面
ステープル70デニールの糸を化粧ブラシ用に一端を融
着によシ成型加工し、その成型物全体を水に浸漬した後
取り出[−た。このときの含水率はFR維重址に対して
80俤であった。その後ガラス製試験管に水酸化す)リ
ウム30重量俤の水溶液を成型繊維束の先端約8四が浸
漬される程度に仕込み、その試vi管を95℃の恒温水
槽に約1の浸漬するようにセットl、、1時間加水分解
処理した。その後酢酸中和、超音波による水洗を行ない
乾燥させた。この時の先細は水酸化ナトリウムに浸漬さ
れている部分のみで行なわれていてまったくバラツキが
生じなかつ次。さらにfJ!維表面表面査型電子顕微鏡
で10000倍に拡大して観察したところ1μ以下の微
細凹凸が10コ/10μ存在してい念。この化粧ブラシ
は獣毛調のンフト々肌ざわりとすぐれた腰と反発性を付
し、化粧の付着、保持性も良好であった。
比較例2 実施例2で用いた繊維とシリカを含有してない点がこと
なるポリエチレンテレフタレート糸ヲ30の径の繊維束
としてポリエチレンのフィルムで被覆シフ、水に浸漬後
取り出した。このときの含水率は繊維重量に対して70
重伍チであった。この繊維束を実施例2と同様の加水分
解条件下で浴中に8鴫浸漬し1時間加水分解処理した。
その後実施例2と同様に洗浄、乾燥な行なった。先細化
された部分の長さは比較的揃っているが先細比のテーパ
ー等のバラツキが多く、収率60叉であつ7t0さらに
成型時の先細糸のハンドリングが悪く手間が非常にかか
った。また化粧の付M性、保持性が不十分であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合成繊維よりなる繊維束を成型品に成型後該繊維の
    溶剤又は加水分解剤を含む溶液に先細加工をほどこした
    い成型繊維束の先端側を浸漬することを特徴とする先細
    繊維束成型品の製造方法。 2)先細加工処理前に成型繊維束を該繊維の溶剤又は加
    水分解剤を含まない溶液に先細加工をほどこしたい先端
    側を浸漬し、その後該繊維の溶剤又は加水分解剤を含む
    溶液に先細加工をほどこしたい先端側を浸漬することを
    特徴とする請求項第一項記載の先細繊維束成型品の製造
    方法。 3)先細加工を行なう際に、成型繊維束の周囲を該繊維
    の溶剤又は加水分解剤を含む溶液に溶解しない素材で被
    覆後先細加工を行なうことを特徴とする請求項第一項ま
    たは第二項記載の先細繊維束成型品の製造方法 4)合成繊維としてポリエステルを用い、繊維表面の一
    部又は全部に1μ以下の微細凹凸構造を有する成型繊維
    束を製造することを特徴とする請求項第一項ないし第三
    項のいずれか記載の先細繊維束成型品の製造方法。
JP25389589A 1989-09-28 1989-09-28 先細繊維束成型品の製造方法 Pending JPH03119177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25389589A JPH03119177A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 先細繊維束成型品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25389589A JPH03119177A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 先細繊維束成型品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119177A true JPH03119177A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17257590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25389589A Pending JPH03119177A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 先細繊維束成型品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119177A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141991A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Kenji Nakamura ブラシ毛材
JP2010194149A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toray Monofilament Co Ltd 化粧ブラシ用毛材および化粧ブラシ
JP2013039609A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Soliton Corporation:Kk 物品支持装置
JP2013081977A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Murata Machinery Ltd 板材加工機の搬送用テーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141991A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Kenji Nakamura ブラシ毛材
JP2010194149A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toray Monofilament Co Ltd 化粧ブラシ用毛材および化粧ブラシ
JP2013039609A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Soliton Corporation:Kk 物品支持装置
JP2013081977A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Murata Machinery Ltd 板材加工機の搬送用テーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381325A (en) Liquid retaining synthetic fiber, process for producing the same, and products
JPS584113B2 (ja) 合成繊維の先端を細くする方法
JPH03119177A (ja) 先細繊維束成型品の製造方法
JP4311764B2 (ja) 強化ポリマー用のサイズ処理されたガラス繊維
JP3100567B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
US2554327A (en) Method of making shapes of electromechanically sensitive material
JPH0529688B2 (ja)
JPH05305689A (ja) 天然ゴム製起毛製品およびその製造法
JPS6030556B2 (ja) 筆及び刷毛類の製造方法
CN1085958A (zh) 一种生产植绒革的方法
CN110722895A (zh) 一种提升仿生鱼饵使用品质的处理方法
JP4299052B2 (ja) 超薄膜形成方法
JPS6323313B2 (ja)
US5531342A (en) Production method for implanted hair articles comprising superfine fibers
JPS6144965B2 (ja)
KR100308576B1 (ko) 화장용 브러쉬의 인조모 제조방법
KR800000817B1 (ko) 파일직물의 가공 방법
JP2703316B2 (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
JPS58191272A (ja) 獣毛状繊維の製造方法
KR790001348B1 (ko) 합성섬유의 선단(先端) 테이퍼(taper)가공법
JP2001287491A (ja) 筆穂及びこの筆穂を用いた塗布具
JP3565631B2 (ja) パイル用原綿
JPS61476A (ja) 湿式ブラシ
JP2000144576A (ja) 繊維状物処理剤
JP2971897B2 (ja) 尖鋭化繊維の製造方法