JPH03117596A - カブ等の根菜類の裁断装置 - Google Patents

カブ等の根菜類の裁断装置

Info

Publication number
JPH03117596A
JPH03117596A JP25306189A JP25306189A JPH03117596A JP H03117596 A JPH03117596 A JP H03117596A JP 25306189 A JP25306189 A JP 25306189A JP 25306189 A JP25306189 A JP 25306189A JP H03117596 A JPH03117596 A JP H03117596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
turnip
suction
belt
fixing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25306189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Takahashi
徳次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahashi Seisakusho KK
Original Assignee
Takahashi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahashi Seisakusho KK filed Critical Takahashi Seisakusho KK
Priority to JP25306189A priority Critical patent/JPH03117596A/ja
Publication of JPH03117596A publication Critical patent/JPH03117596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カブ等の根菜類を漬物用に裁断する装置に関
する。
[従来の技術] 漬物用のカブを第1O図に示すようにスジ切りないし菊
(花)切りするには、家庭用など少量の場合は包丁で裁
断を行うのであるが、漬物工場などでは作業能率が悪い
ので、第11図に示す装置により、手で葉部を握って支
持したカブをモータで回転する裁断刃に差し出して裁断
してから、葉部を切り落す作業を行っていた。
食品加工装置の内、ベルト搬送される食品(材料)を(
回転)刃で裁断する装置としては、特公昭311−15
235号、実公昭50−3588号、同57−2582
7号、実開昭49−目0485号、同51−23579
号、同52−I2884号、実公昭57−25827号
に記載の装置が知られている。
[発明が解決しようとする課Wi] 包丁による手作業は、第1O図(B)に示すように、カ
ブの基部を切り残すように裁断しなければならないので
極端に作業能率が悪く、受注から製造会納品まで極めて
短期間に行わなければならない漬物の工場生産には適さ
ない。
また第11図に示したような従来の裁断装置による場合
でも、作業者に恐怖感があるだけでなく、作業事故が発
生する虞も大きく安全対策上の問題があり、また、作業
能率が悪く、量産性を高くは望めない難点がある。
[発明の目的] 本発明は上記に鑑み、作業が安全であり、しかも作業能
率が高く、量産性に勝れたカブ等の根菜類の裁断装置を
明らかにすることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明の特徴は、裁断位置まで搬送
されたカブ等の根菜類を吸引固定手段により固定して裁
断手段により裁断するカブ等の根菜類の裁断装置におい
て、該裁断位置の搬送ベルトの下面に吸引固定手段の吸
引部を配置して、ベルトコンベアに一定の間隔で配置し
た開口部に根菜類を載置して、根菜類を裁断位置まで搬
送する構成を有することである。
本発明の実施態様は、■搬送0手段目体に吸引固定手段
の吸引部が用意されている態様、■吸引手段の吸引部の
表面を遮蔽する機構が設けられている態様を包含するも
のである。
[作用] 葉付きカブをよく洗浄した後、水切りを行い。
まず、第1θ図(B)に示すように1葉を付は根の果肉
部から切り落とす6葉の切り落されたカブを、第2図に
示す姿勢でベル)21の開口部25に載置する。このと
きカブはベル)21の開口部25を閉塞し、ベル)21
の走行に従って裁断手段30及び吸引固定手段40が配
置されている裁断位置まで移送される。
裁断位置において、第2図に示すように、裁断刃32が
回転する裁断位置のベル)21の下面には。
吸引固定手段40の吸引部41が配置されており、真空
ポンプ42に接続されている。従って、真空ポンプ42
を作動させれば吸引部41のチェンバ4IA内は負圧と
なり1図示の如く載置されたカブの下面は吸引部41の
上面に設けられている細孔を通して矢符方向に吸着され
て1強固に固定される。
カブが吸引部41に固定されている状態で、裁断刃32
による裁断が行われ、果肉部は基部の一部を残して一定
の間隔でスライスされる。
図示の如き単一ないし二個の裁断刃32が回転する方式
の裁断手段を利用するときは、ベルト21の走行を停止
した上で、裁断刃32をベル)21の進行方向とは逆方
向に移動させながら一定の間隔でスジ切りを行わせるか
、或いは、裁断刃32の位置は固定で、吸引部41をベ
ル)21に同期させて移動させる。
裁断が完了したカブは、ベルト21により更に搬送され
、駆動軸22の下方に用意されている容器内に落下する
菊(花)切りを行うには、ベル)21に対する取り付は
位置を80度変えて、上記を同一の手順の裁断作業を再
び行う。
本発明の別の態様によれば、吸引部41の上面の開口を
遮蔽する遮蔽機構が設けられており、裁断しようとする
カブを搬送手段に、取り付ける際にのみ吸引部4にの開
口が開かれ、カブが存在しない状態では、吸引部41の
開口は遮蔽状態にあって、吸引固定手段40の吸引力の
低下するのが有効に防止されている。
[実施例] 次に本発明に係る装置を添付の図面に従って詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る装置の一実施例を分解斜視図で示
すものであって、符号lOは基台、20は搬送手段、3
0は裁断手段、40は吸引固定手段を指示している。
基台10の上面を矢符方向に走行する搬送手段20のベ
ル)21は、駆動軸22.従動軸23間に張り渡されて
おり、モータ24により駆動される。
ベル)21には、カブを載置するための開口部25が設
けられている。この開口部25は、載置されたカブの下
面によって閉塞される大きさである。
尚、該開口部25は、後述する吸引固定手段40の存す
る区域以外では基台lOの上面に配置される支持板11
によって閉塞される構成Sあってもよい。
なお、ベルト21の強度によっては必ずしも支持板11
を設けなくてもよい。
裁断手段30は、モータ31によって駆動される裁断刃
32で構成され、図示しないが、その周囲は安全のため
連関される。なお、f&、断力32の駆動を搬送手段2
0のモータ24で行ってもよいことは云うまでもない。
裁断刃32の具体例としては1例えば第1図に示すよう
に、即ち、モータ31の軸に固定されている基板33に
一対のブレード34が、一定の傾斜をもって取り付けら
れる形式のものが挙げられるが、本発明の装置に利用で
きる裁断刃としては、これに限定されるものではなく、
本願出願人の出願にかかる特願平!−205219号明
細書及び図面に示されている各種のものが選択的に利用
できる。
第2図に示すように、裁断刃32が回転する裁断位置の
ベルト21の下面には、吸引固定手段40の吸引部41
が配置されており、真空ポンプ42に接続されている。
従って、真空ポンプ42を作動させれば吸引部41のチ
ェンバ41A内は負圧となり、図示の如く載置されたカ
ブの下面は吸引部41の上面に設けられている細孔を通
して矢符方向に吸着されて5強固に固定される。
カブが吸引部41に固定されている状態で、裁断刃32
による裁断が行われ、図示の如き単一ないし二個の裁断
刃32が回転する方式の裁断手段を利用するときは、ベ
ルト21の走行を停止した上で、裁断刃32をベル)2
1の進行方向とは逆方向に移動させながら一定の間隔で
スジ切りを行わせるか、或いは、裁断刃32の位置は固
定で、吸引部41をベルト21に同期させて移動させる
必要がある。
以上説明した装置によるカブの裁断作業を説明する。
葉付きカブをよく洗浄した後、水切りを行い、まず、第
1O図(B)に示すように1葉を付は根の果肉部から切
り落とす0葉の切り落されたカブを、第2図に示す姿勢
でベルト21の開口部25を閉塞するように載置する。
このカブはベル)21の走行に従って裁断手段30及び
吸引固定手段40が配置されている裁断位置まで移送さ
れる。
裁断位置においては、カブは吸引固定手段40により強
固に保持され、fi断刀刃32ブレード34により、果
肉部は基部の一部を残して一定の間隔でスライスされる
。裁断が完了したカブは、ベルト21により更に搬送さ
れ、駆動軸22の下方に用意されている容器内に落下す
る。
菊(花)切りを行うには、ベルト21に対する取り付は
位置を80度変えて、上記と同一の手順の裁断作業を再
び行う。
第3図〜第6図は1本発明の装置の第2の実施例を示す
ものである。
この実施例の特徴は、吸引固定手段40の吸引部41が
搬送手段20に組み込まれている点である。
第3図に示すように、搬送手段20は、平板状のフレー
ム2Bで形成され、その上面には、カブを載置して固定
する吸引部41が連続的に設けられている。このフレー
ム2Bは、矢符で示すように往路Aと復路Bでは異った
位置を走行する。往路Aと復路Bの切り変えは、自動機
構で行わせることもできるし、簡易な機構では、フレー
ム2Bを図示しないガイドに従って復路B側に引き戻し
てやる手作業で行うことができる。
往路Aと復路Bとを同一位置で行なわせるようにするに
は、復路Bにおいて再び裁断手段30が作用しないよう
に、裁断手段30の裁断刃32を上方若しくは後方に逃
がしてやる機構を設けるか、或いは裁断が完了したカブ
をフレーム2B上から排除してやる排除板27を設ける
ようにする。なお、−排除板27の位置では、吸引部4
1によるカブの吸引固着を解除してやるバルブ機構を設
けてもよい。
以下に説明する吸引手段を、エンドレスベルトに組み込
み、図示の仮想線に沿って走行させる態様も、この実施
例に包含される。
さて、第4図〜第6図は、吸引部41の具体例を示すも
のであり1図示の如く吸引部41のチェンバ41Aはフ
レーム22内に組み込まれており、チェンバ41Aと真
空ポンプ42とは連結管で接続されている。フレーム2
2の上面に露出しているチェンバ41Aの上面には、第
5図に示すように、スリット43が形成されており、更
にその、上面には連関板44が配置されている。この連
関板44には、スリット45と小突起4Bとが設けられ
ている。チェンバ41Aのスリット43と連関板44の
スリット48が一致すると開口が形成されてチェンバ4
1A内の負圧により吸着作用が生じる。連関板44によ
る開口の形成及び閉鎖は、小突起4Bにカブを突き刺し
て連関板44を平行移動させることにより行う、連関板
44が移動できる方向は、第6図に示すように、裁断刃
32の作用方向と直角の方向とし、裁断刃32の当たる
力によって連関板44がずれないようにする。
なお、カブのセットの際に予め連関板44を移動限界ま
で移動されておくようにすれば、連関板44の運動方向
と裁断刃32の作用方向とは無関係に設定することもで
きる。
第7図は1本発明の第3の実施例を示すもので、この実
施例の特徴は、搬送手段20としてターンテーブルを利
用する点であり、裁断手段30及び吸引固定手段40は
前記した実施例と同様である。
なお、吸引固定手段40のチエ、ソバ41A上面(吸引
部41)を閉鎖・解放する手段としては、第4図及び第
5図に示したスリットの開閉方式の外、第8図及び第9
図に示すような連関板、47を用意して1手で持ったカ
ブで連関板47を押しのけて吸引部41にカブをセット
するようにし、裁断後のカブを取り去ったら連関板47
がバネ等により自動復帰するようにするか、或いは手操
作で復帰させてチェンバ41A (吸引部4+)の上面
を閉鎖するように構成する。
なお、チェンバ41Aの上面の閉鎖・解放構造は大容量
の真空ポンプを利用する場合には設けずともよい、この
ような態様では、チェンバ41A (吸引部41)の上
面には細スリット若しくは細孔を設けるだけでよい。
〔発明の効果〕
本発明の装置及び方法によれば、カブをスジ切りないし
菊(花)gJりするのに、従来、危険で作業能率の悪い
裁断作業を安全で、しかも短時間で行うことができるも
のであり1頭記の課題が解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例を示す斜視図、第2図
は同じく要部断面図、第3図は他の実施例を示す斜視図
、第4図は吸引部の断面図、第5図は連関板の斜視図、
第6図は同じく配置図、第7図〜第9図は他の実施例を
示す概略斜視図、8810図はカブの裁断形態の模式図
、第11図は従来のカブの裁断装置を示す斜視図である
。 図中において、各符号は下記を指示する。 lO二基台 ll:支持板 20:搬送手段 21:ベルト 22:駆動軸 23:従動軸 24:モータ 25:開口部 2B=フレーム 27:排除板 30:裁断手段 31:モータ 32:裁断刃 33:基板 34ニブレード 40:吸引固定手段 41:吸引部 41A:チェンバ 42:真空ポンプ 43ニスリツト 44:連関板 45ニスリツト 4B=小突起 47:連関板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 裁断位置まで搬送されたカブ等の根菜類を吸引固定手段
    により固定して裁断手段により裁断するカブ等の根菜類
    の裁断装置において、該裁断位置の搬送ベルトの下面に
    吸引固定手段の吸引部を配置して、ベルトコンベアに一
    定の間隔で配置した開口部に根菜類を載置して、根菜類
    を裁断位置まで搬送する構成を有することを特徴とする
    カブ等の根菜類の裁断装置。
JP25306189A 1989-09-27 1989-09-27 カブ等の根菜類の裁断装置 Pending JPH03117596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25306189A JPH03117596A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 カブ等の根菜類の裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25306189A JPH03117596A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 カブ等の根菜類の裁断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117596A true JPH03117596A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17245947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25306189A Pending JPH03117596A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 カブ等の根菜類の裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516598A (ja) * 2013-04-15 2016-06-09 テュラッティ・エッセ・エッレ・エッレ 果物、特に苺及びラディッシュをクリーンアップするための機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048319A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Hiroyuki Morita 射出成形方法
JPS6426775A (en) * 1987-07-16 1989-01-30 Takatori Corp Apparatus for automatically cutting cloth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048319A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Hiroyuki Morita 射出成形方法
JPS6426775A (en) * 1987-07-16 1989-01-30 Takatori Corp Apparatus for automatically cutting cloth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516598A (ja) * 2013-04-15 2016-06-09 テュラッティ・エッセ・エッレ・エッレ 果物、特に苺及びラディッシュをクリーンアップするための機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2974699A (en) Onion topper and slicer
US3646977A (en) Broccoli trimming machine
JPH03117596A (ja) カブ等の根菜類の裁断装置
JP2953860B2 (ja) 野菜、果物処理装置
KR20150052626A (ko) 양파껍질 탈피장치
US4184423A (en) Slicer device
NZ212990A (en) Meat saw with parallel circular blades for simultaneously making multiple cuts
US6951168B1 (en) Vegetable delivery device for vegetable cutting apparatus
US7934442B2 (en) Apparatus for removing a stockinette
US3678976A (en) Onion peeling apparatus
JPH10295350A (ja) 鱗茎菜類の根切断処理装置
CN110281288A (zh) 蔬菜自动收切机
JPH0731446A (ja) 収穫野菜処理方法及びその装置
CN218790187U (zh) 一种切花机
JPS6338788Y2 (ja)
JPH0514752Y2 (ja)
FR2873542A1 (fr) Procede de parage de bulbes, notamment d'echalottes ou d'oignons et moyens pour la mise en oeuvre du procede
JPH062005B2 (ja) 茸切断装置
KR930002622B1 (ko) 자동 김밥말이 기계장치
JP3894393B2 (ja) 野菜用調製装置
JPH08103163A (ja) 接ぎ木用苗の製造装置
JPH07284336A (ja) 幼苗の接ぎ木装置
JPH0731445A (ja) 収穫野菜処理方法及びその装置
US2850062A (en) Potato cutting machine
JPH0447043Y2 (ja)