JPH03112540A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPH03112540A
JPH03112540A JP1253419A JP25341989A JPH03112540A JP H03112540 A JPH03112540 A JP H03112540A JP 1253419 A JP1253419 A JP 1253419A JP 25341989 A JP25341989 A JP 25341989A JP H03112540 A JPH03112540 A JP H03112540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
vibrators
receiving
ultrasonic probe
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778153B2 (ja
Inventor
Yoshio Yokogawa
横川 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1253419A priority Critical patent/JP2778153B2/ja
Publication of JPH03112540A publication Critical patent/JPH03112540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778153B2 publication Critical patent/JP2778153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生体内に対して超音波信号の送受信を行う超
音波探触子に関する。
C従来の技術〕 医用分野において生体内の組織や血流動態等の観察に超
音波診断装置が使用されている。超音波診断装置は、一
般に、送受波用の振動子を有する超音波探触子と、この
探触子が接続される診断装置本体とから構成されている
。超音波診断を行う場合には、まず前記探触子がら生体
内に超音波を送信し、生体内で反射した超音波エコーを
前記探触子により受信する。つぎに受信された超音波エ
コーを診断装置本体に入力し、周波数分析等を行うこと
によって生体内の組織等の観察が行われる。
従来の超音波探触子の一例を第4図に示す。第4図は連
続波ドプラ用超音波探触子先端部の平面図である。超音
波探触子3oは、一般に円形断面のボディ31を有して
いる。このボディ31には、それぞれ半円状の送信用振
動子32及び受信用振動子33が配置されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
超音波探触子の各振動子は、一般に指向性を有している
。したがって、1対の送信用振動子32及び受信用振動
子33が相対向して配置された前記従来の構成では、送
信方向と受信方向に位置的なずれが生じている。したが
って、送信用振動子32から発射された超音波ビームを
受信用振動子33で受信するためには、超音波探触子3
oを徐々に回転させつつ、最適な位置を捜し出さなけれ
ばならない。これでは、作業が面倒であり、迅速な処理
を行うことができない。
この発明の目的は、超音波探触子本体を回転させること
なく最適位置に配置させることができる超音波探触子を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る超音波探触子は、生体内に対して超音波信
号の送受信を行う超音波探触子であって、複数の送信用
振動子と、複数の受信用振動子とを備えている。前記送
信用振動子は、それぞれ均等間隔で配置され、超音波信
号を生体内に送信するものである。前記受信用振動子は
、前記各送信用振動子の間に設けられ、生体内で反射し
た超音波信号を受信するものである。
〔作用〕
本発明に係る超音波探触子では、複数の送信用振動子か
らそれぞれ超音波信号が発射される。生体内で反射した
超音波信号(超音波エコー)は、超音波探触子側に戻っ
てくる。このとき、複数の受信用振動子は、均等間隔で
配置された複数の送信用振動子の間に配置されており、
送信方向と受信方向に位置的なずれはほとんど生じてい
ない。
したがって、送信位置におかれた超音波探触子をそのま
まの位置においた状態で、超音波エコーは各受信用振動
子で受信される。これにより、超音波探触子を回転させ
て最適位置をさがす必要がなくなり、迅速に超音波診断
を行うことができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例による超音波探触子の概略構成を第1
図に示す。超音波探触子1は、円形断面を有する圧電セ
ラミックス2と、圧電セラミックス2の背面に装着され
背面から発生する超音波を吸収するためのバッキング部
材3とを有している。
圧電セラミックス2には、半径方向に放射状にカッティ
ング溝4が形成されており、このカッティング溝4によ
り、圧電セラミックス2は扇状の8個の振動子群(以下
、単に振動子と記す)に分割されている。これらの各振
動子■〜■には、それぞれ電極取り出し用のリード線5
がはんだ付けされている。各振動子は、第2図に示すよ
うに、1つおきに電気的に接続されており、振動子■。
■、■、■により受信部10が構成され、また振動子■
、■、■、■により送信部11が構成されている。
なお、図示していないが、圧電セラミックス2の上面に
は、生体との音響的な整合を図るための整合層が形成さ
れている。この整合層は、生体及び圧電セラミックス2
のそれぞれの音響インピーダンスのほぼ中間の値を有し
ており、圧電セラミックス2で発生した超音波信号の生
体への透過率を上げて、生体との音響的な整合を図るた
めのものである。さらに、この整合層には、圧電セラミ
ックス2の送信部11から放射された超音波を集束させ
るための音響レンズが装着されている。また、超音波探
触子1は図示しないケーブル内に装着されており、この
ケーブルは超音波診断装置本体に電気的に接続されてい
る。
次に、動作について説明する。
的信号が印加される。この電気的信号は、送信部11(
第2図)の端子12.13に入力され、各振動子■、■
、■、■は、この信号を受け、圧電効果により機械的に
振動して超音波を発生ずる。
発生した超音波は、整合層を介して先端の音響レンズに
より集束され、生体内に送信される。生体内から反射し
てきた超音波信号は、整合層を介して圧電セラミックス
2に戻ってくる。このとき、受信部10の各振動子■、
■、■、■は円周上に送信部11の各振動子■、■、■
、■と交互に均等間隔で配置されている。したがって、
送信部11の送信方向と、受信部10の受信方向との間
には位置的なずれがほとんど生じていない。これにより
、診断の際に超音波探触子lを回転させて最適位置をさ
がす作業が不要になってくる。
超音波信号の受信により、受信部lOの各振動子■、■
、■、■は、圧電効果により機械的に振動して電気的信
号を発生する。この電気的信号は、端子14.15から
ケーブルを介して診断装置本体に送信され、この信号に
基いて血流動態の観察が行われる。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、圧電体として圧電セラミッ
クスを例にとって説明したが、本発明は他の圧電材料を
用いた場合にも同様に適用することができ、前記実施例
と同様の効果を奏する。
(b)  前記実施例では、圧電セラミックス2が半径
方向のカッティング溝により複数の素子に分割されたも
のを示したが、本発明はこれに限定されるものではない
。たとえば、第3図に示すように、圧電セラミックス2
0を円形のカッティング溝23によって複数の同心円に
分割し、各リング杖素子を1つおきに接続することによ
り、送信部21(斜線部)及び受信部22を構成するよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る超音波探触子では、複数の送信用振動子及
び受信用振動子がそれぞれ均等間隔て交互に配置される
ので、診断時に超音波探触子を回転させ°ζ最適位置を
さがす作業が不要となり、これにより超音波診断を迅速
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による超音波探触子の概略構
成図、°第2図はその回路構成図、第3図は本発明の他
の実施例による超音波探触子の断面構成図、第4図は従
来の超音波探触子の第3図に相当する図である。 1・・・超音波探触子、2・・・圧電セラミックス、4
・・・カッティング溝、IO・・・受信部、11・・・
送信部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体内に対して超音波信号の送受信を行う超音波
    探触子であって、 それぞれ均等間隔で配置され、超音波信号を生体内に送
    信する複数の送信用振動子と、 前記各送信用振動子の間に設けられ、生体内で反射した
    超音波信号を受信する複数の受信用振動子とを備えた超
    音波探触子。
JP1253419A 1989-09-28 1989-09-28 超音波探触子 Expired - Fee Related JP2778153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253419A JP2778153B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253419A JP2778153B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112540A true JPH03112540A (ja) 1991-05-14
JP2778153B2 JP2778153B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17251131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253419A Expired - Fee Related JP2778153B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778153B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188162A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び超音波プローブ
JP2010284223A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nidek Co Ltd 非接触式超音波測定装置
JP2017219354A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 多振動子垂直探触子
WO2022176002A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 本多電子株式会社 計測機器用の超音波振動子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165949A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 株式会社島津製作所 超音波探触子
JPS60256441A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 株式会社東芝 超音波診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165949A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 株式会社島津製作所 超音波探触子
JPS60256441A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 株式会社東芝 超音波診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188162A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び超音波プローブ
JP2010284223A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nidek Co Ltd 非接触式超音波測定装置
JP2017219354A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 多振動子垂直探触子
WO2022176002A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 本多電子株式会社 計測機器用の超音波振動子
JPWO2022176002A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778153B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938502A (en) Apparatus with a catheter for examining hollow organs or bodies with the ultrasonic waves
EP1052941B1 (en) Annular array ultrasound catheter
JP4879430B2 (ja) 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
US6454716B1 (en) System and method for detection of fetal heartbeat
JP7190590B2 (ja) プログラム可能な生体構造及びフロー撮像を有する超音波撮像デバイス
JPH06269448A (ja) 治療装置
WO2012032849A1 (ja) 超音波診断装置
JP4223629B2 (ja) 超音波探触子用送受波素子及びその製造方法並びに該送受波素子を用いた超音波探触子
EP3675742A1 (en) Dual frequency plane wave ultrasound imaging system
JPH05244691A (ja) 超音波探触子
JPH03112540A (ja) 超音波探触子
JP2003009288A (ja) 圧電装置、超音波プローブおよび超音波撮像装置
KR20110003057A (ko) 초음파 프로브 및 초음파 진단장치
CN214390969U (zh) 超声成像装置以及超声成像系统
JP2001238885A (ja) 超音波探触子
JP7305479B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP4030644B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2935551B2 (ja) 超音波探触子
JPS62227327A (ja) 超音波プロ−ブ
JP2000184498A (ja) 超音波探触子
JPH0837695A (ja) 超音波探触子
JP2841781B2 (ja) 超音波探触子と超音波診断装置
JPH08289889A (ja) 超音波診断装置
JPS6024045Y2 (ja) 超音波振動子
JP2506748Y2 (ja) 超音波深触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees