JPH0311183A - スクロール式圧縮機 - Google Patents

スクロール式圧縮機

Info

Publication number
JPH0311183A
JPH0311183A JP14805889A JP14805889A JPH0311183A JP H0311183 A JPH0311183 A JP H0311183A JP 14805889 A JP14805889 A JP 14805889A JP 14805889 A JP14805889 A JP 14805889A JP H0311183 A JPH0311183 A JP H0311183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary blade
fixed frame
main
bearing
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14805889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hibi
日比 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14805889A priority Critical patent/JPH0311183A/ja
Publication of JPH0311183A publication Critical patent/JPH0311183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/023Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はスクロール圧縮機構部が密閉容器の下部に位置
して潤滑油中に浸漬状態にあり、主回転翼と従回転翼と
を備えたスクロール式圧縮機に関する。
(従来の技術) スクロール圧縮機等において、各部の潤滑のための給油
装置は軸に偏心した給油孔を設けたものや平板をねじっ
て円筒状のポンプケース内に挿入したものが一般的であ
り、いずれもスクロール圧縮機横部を駆動する駆動モー
タ部の回転駆動力を利用した遠心ポンプである。
このような遠心ポンプには以下のような欠点があった。
まず、給油量を増大させるためには偏心量を大きくする
必要があり、回転軸の径が大きくなる。さらに、圧送さ
れる潤滑油のヘッドが低く効率的な給油ができなかった
このような欠点を補うために給油装置として容積形のト
ロコイドポンプ等があるがコストが高く構造もシンプル
なものではなかった。
(発明が解決しようとする課題) 一般的なスクロール圧縮機等は駆動モータによって回転
駆動される回転軸に遠心ポンプ構造を設けている。その
構造は軸に偏心した給油孔を設けたものや平板をねじっ
て円筒状のポンプケース内に挿入したもの等があるが、
いずれも、遠心力をiiするために同転軸の径を大きく
することが必要であり、また、上述のような構造では潤
滑油の圧送力か低く効率的な給油ができなかった。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、給油
効果の^い給油構造を有し、かつ、安定で静粛性の高い
運転ができるスクロール式圧縮機を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は密閉容器の下部に潤滑油を収容し、二の密閉容
器の上部に駆動モータ部を設け、上記密閉容器内の下部
に固定フレームを固定し、この固定フレームの上下にそ
れぞれ軸受部を設け、上記固定フレームの軸受部間に上
記固定フレームの上側の第1軸受部に挿通した上記主回
転軸に設けられた主回転翼とこの主回転翼の下部に対向
して設けられた従回転翼とからなるスクロール圧縮機構
部を挿入し、上記従回転翼の下部に設けられた従回転軸
を上記固定フレームの下側の第2軸受部に種通し、この
従回転翼の下端には軸回転方向に回転される羽根車部を
設け、この羽根車部によって圧送された潤滑油を上記固
定フレームの第1および第2軸受部に導く給油路をこの
固定フレームの壁中に形成したスクロール式圧縮機にあ
る。
(作 用) 従回転翼の下端に羽車部を設けることで、従来の給油構
造に比較して効果的な給油ができる。
これにより、主回転翼と従回転翼とのそれぞれの回転軸
を支持する軸受部に十分な潤滑油を安定して供給するこ
とができる。また、主回転翼と従回転翼とを設けること
で、従来のスクロール圧縮機に比較して静粛性が高く、
スムーズなガス圧縮が実現できる。
(実施例) 本発明における一実施例を図面を参照して説明するが、
この実施例で示すスクロール式圧縮機の基本構成は本出
願人によって先に出願された特願qz 1−47269
号明細書(未公開)に開示されているものと同様である
第1図中に示される両端が閉鎖された筒形状の密閉容器
1内の上部には密閉容器1の内壁に嵌合されたステータ
2aとこのステータ2aの内側に位置するロータ2bと
からなる駆動モータ部2が設けられている。この駆動モ
ータ部2のロータ2bの中心部には主回転軸2Cが貫通
されており、この主回転軸2Cは下側に延長されている
。また、駆動モータ部2の下部にはスクロール圧縮機構
部3が設けられている。このスクロール圧縮機構部3は
固定フレーム4の内部に挿入されており、この固定フレ
ーム4は上記密閉容器1の内壁面に結合された固定プレ
ート5に結合されている。上記固定フレーム4は上部固
定フレーム4aと下部固定フレーム4bとからなり、上
部固定フレーム4aの中央部には第1軸受部6か形成さ
れている。
また、下部固定フレーム4bの中央部から所定寸法偏心
した位置に第2軸受部7が形成されている。
そして、上記固定フレーム4内に収容された上記スクロ
ール圧縮機構部3は主回転翼8とこの主回転翼8に対向
する従回転翼9とを備えている。
上記主回転翼8は中央部が上記駆動モータ部2から下側
に延長された主回転軸2Cに接続された第1の鏡板8a
の下面に渦巻き形状のラップ8bが形成されて形成され
ている。また、従回転翼9は上記主回転翼8の下部に対
向する第2の鏡板9aの上面に渦巻き形状のラップ9b
が形成されてなり、この第2の鏡板9aの下面には従回
転軸10が偏心された位置に設けられている。
そして、上記主回転軸2Cは上記第1軸受部6に回転自
在に支持されている。また、従回転軸10は上記第2軸
受部7に回転自在に支持されており、下端部はこの第2
軸受部7を貫通している。
ここで、上記主回転翼8と従回転翼9とはオルダム機構
18が形成されており、このオルダム機構18を介して
上記主回転翼8から従回転g9へ駆動力が伝達される。
さらに、上記主回転翼8と従回転19との間には互いの
対向される而に渦巻き形状のラップが形成されており、
このラップ間に圧縮室が形成されている。この圧縮室は
中心部で上記主回転軸2Cの軸方向に沿って穿設された
吐出路19に連通されるようになっている。
また、この従回転軸10の一部には中心に凸字状断面の
嵌合端11が形成されており、この嵌合11に嵌合する
凹字状断面のキャップ体12aを本体とし、このキャッ
プ体12aの周面に沿って、板状の複数の羽根12bが
所定間隔で放射状に設けられている。このように形成さ
れた羽根車12が上記従回転軸10に嵌合結合されてい
る。
そして、この羽根車12の下側には上記第2軸受部7の
端部に結合されて覆うポンプケース13が設けられてい
る。このポンプケース13には下面に潤滑油が流通する
複数の貝通孔13aが穿設されている。
また、上記下部固定フレーム4bの第2軸受部7の上記
羽根車12の端部に対応する位置には軸方向に給油孔1
4が穿設されている。この給油孔14は第2軸受部7に
給油する分岐路15が形成され、さらに、この給油孔1
4は下部固定フレム4bの径方向に延長され、壁中に延
長され上部固定フレーム4aの下端に開口された連通路
16に連通接続されている。
この連通路16の先端は上部固定フレーム4aの第1軸
受部6に接続されている。ここで、上記給油孔14、分
岐路15、および連通路16により給油路17が形成さ
れている。
ここで、上記密閉容器1に水平方向から貫通され、先端
が上記固定フレーム4に接続れているのは吸込管20で
あり、また、上記密閉容器1の上方から貫通して設けら
れているのは吐出T721であり、上記主回転軸2Cを
通過して密閉容器】内に吐出されたガスが上記吐出管2
1を通過して圧縮機外に吐出される。
なお、yJm油は上記密閉容器1内にLで示される鎖線
付近まで満たされており、上記スクロール圧縮機構部3
が浸漬された状態になっている。
このように構成されたスクロール式圧縮機は上記駆動モ
ータ部2が駆動されることにより、主回転軸2Cが回転
駆動し、主回転IA8が自転する。
この主回転翼8の自転により上記オルダム機構18を介
して従回転翼9を自転させる。この際、従回転翼9は上
記主回転g8に対しては公転運動を行う。つまり、主回
転翼8と従回転W9とはともに自転しており、さらに、
主回転軸2Cと従回転軸10との偏心寸法を半径として
、従回転翼9が主回転翼8に対して自転せずに公転する
ようになっている。
これにより、互いのg8,9間に形成された圧縮室は外
周部から中心に向かって次第に移動し、かつ容積を縮小
し吸込んだガスを圧縮する。そして、中心まで移動した
ガスは主回転軸2Cの吐出路19を通過して密閉容器1
内に吐出される。
こうして従回転翼9が回転されると従回転軸10が回転
され、上記羽根車12が回転される。
この回転により給油路17に潤滑油が圧送され、第1軸
受部6と第2軸受部7とに潤滑油が供給される。
これにより、給油が効率的にできるようになり、給油量
を増大して、圧縮機の回転数の変化により給油量が減少
してしまうことを防止できる。このように低速運転時に
おいても十分な給油ができるので、常に安定した運転が
できる。さらに、スクロール圧縮機構部3は主回転翼8
と従回転翼9とが互いに自転し、かつ従回転翼9が主回
転翼8に対して自転せずに公転する状態で駆動するので
、従来の一方の翼を固定した構造に比較してよりスムー
ズな作動を得ることができ、かつ静粛性、信頼性の高い
スクロール式圧縮機を提供できる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではない
。例えば、上記実施例では羽根12bは板状のものが放
射状に形成されているものであるが、これに限定されず
、他の形状の置型により給油効率を高めたものも含まれ
る。
[発明の効果コ スクロール圧縮機構部は従回転翼と主回転翼とからなり
、双方の回転翼が自転するとともに従回転翼が主回転翼
に対して自転せずに公転するように構成されているので
、従来の一方の翼か固定されたものに比較してよりスム
ーズな作動か19られ静粛性を高めることができる。ま
た、従回転翼に設けられた従回転軸の下端に羽根型状の
ポンプ(14造を形成したことにより、主回転翼と従回
転翼の双方の回転輪の回転部に十分な給油ができるので
、駆動モータ部の回転数に影響されずに常に安定した給
油ができ、信頼性の高いスクロール式圧縮機を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明における一実施例であり、
第1図はスクロール式圧縮機の一部に破断面を有して示
す正面図、第2図は従回転軸の下端に設けられた羽根車
を示す断面図、第3図は羽根車の断面図とともに示す下
面図である。 1・・・密閉容器、2・・・駆動モータ部、3・・・ス
クロール圧縮機構部、4・・・固定フレーム、6・・・
第1軸受部、7・・・第2軸受部、8・・・主回転翼、
9・・・従回転翼、2C・・・主回転軸、10・・・従
回転軸、12・・・羽根車、17・・・給油路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下部に潤滑油を収容した密閉容器と、この密閉容器内の
    上部に収容され主回転軸が下側に延長された駆動モータ
    部と、上記密閉容器内の下部に固定された固定フレーム
    と、この固定フレームの上下部に設けられた第1および
    第2軸受部と、上記固定フレームの第1および第2軸受
    部間に設けられ上記固定フレームの上側の第1軸受部に
    挿通された上記駆動モータ部の主回転軸端に設けられた
    主回転翼とこの主回転翼の下部に対向して設けられた従
    回転翼とからなるスクロール圧縮機構部と、この従回転
    翼の下部にあって上記固定フレームの下側の第2軸受部
    に挿通された従回転軸と、この従回転軸の上記潤滑油中
    にある下端に一体的に設けられ軸回転方向に回転される
    羽根車部と、この羽根車部によって圧送された潤滑油を
    上記固定フレームの壁中にあって第1および第2軸受部
    に導く給油路とを具備したことを特徴とするスクロール
    式圧縮機。
JP14805889A 1989-06-09 1989-06-09 スクロール式圧縮機 Pending JPH0311183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14805889A JPH0311183A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 スクロール式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14805889A JPH0311183A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 スクロール式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311183A true JPH0311183A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15444235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14805889A Pending JPH0311183A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 スクロール式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462419A (en) * 1993-09-22 1995-10-31 American Standard Inc. Pressure biased co-rotational scroll apparatus with enhanced lubrication
JP2006161855A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kawaden:Kk 遮断弁
JP2008208856A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ogino Seiki Seisakusho:Kk 動力伝達切換機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462419A (en) * 1993-09-22 1995-10-31 American Standard Inc. Pressure biased co-rotational scroll apparatus with enhanced lubrication
US5616016A (en) * 1993-09-22 1997-04-01 Alliance Compressors Pressure biased co-rotational scroll apparatus with enhanced lubrication
JP2006161855A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kawaden:Kk 遮断弁
JP2008208856A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ogino Seiki Seisakusho:Kk 動力伝達切換機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880011476A (ko) 스크로울 압축기
US5593297A (en) Scroll type compressor
JPH0311183A (ja) スクロール式圧縮機
WO2020230773A1 (ja) スクロール型圧縮機
JP3207825B2 (ja) スクロール型流体機械
JP3249171B2 (ja) 圧縮機の給油ポンプ装置
JPH0642486A (ja) 流体ポンプ及びこれを備える回転機械
JPH021997B2 (ja)
JP2006177239A (ja) 密閉型圧縮機
JPH063195B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH03105093A (ja) スクロール形流体機械
JPH0642485A (ja) 密閉型圧縮機
KR100641239B1 (ko) 밀폐형 회전식 압축기
WO2021015115A1 (ja) 圧縮機
JPH04292595A (ja) 密閉型圧縮機
JP3128317B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2955215B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH03117692A (ja) スクロール流体機械
JP2977507B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6336076A (ja) 電動流体機械
KR100186465B1 (ko) 스크롤 압축기의 오일급유장치
JPH04171293A (ja) 密閉型圧縮機
JPH1162853A (ja) 給油ポンプ
JPH03156190A (ja) 流体圧縮機
JPH04214993A (ja) 密閉型圧縮機の給油装置