JPH03111189A - ハンドリングロボット - Google Patents

ハンドリングロボット

Info

Publication number
JPH03111189A
JPH03111189A JP24643289A JP24643289A JPH03111189A JP H03111189 A JPH03111189 A JP H03111189A JP 24643289 A JP24643289 A JP 24643289A JP 24643289 A JP24643289 A JP 24643289A JP H03111189 A JPH03111189 A JP H03111189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
end pulley
belt
handling
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24643289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591180B2 (ja
Inventor
Takeshi Sensu
扇子 健
Sanehito Aoki
青木 実仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP24643289A priority Critical patent/JP2591180B2/ja
Publication of JPH03111189A publication Critical patent/JPH03111189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591180B2 publication Critical patent/JP2591180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、加工品等のハンドリングに係わり、特に加工
品の箱詰めロボットに適したハンドリングロボットの構
造に関する。
「従来の技術」 加工品等(以下ワークと称する)のハンドリングおよび
パレタイジングをロボットで行う場合、従来技術におい
ては、先端にハンドリングユニットを有する水平型及び
垂直型の多関節ロボットが用いられている。
従来の多関節ロボットでは、ワークを把握したハンドリ
ングユニットを一旦垂直に持ち上げてから移動先まで運
搬し、再び垂直に下降させてワークを開放するものであ
る。
[発明が解決しようとする課題」 しかしながら水平型及び垂直型の多関節ロボットを用い
てハンドリングおよびパレタイジングを行う場合、ワー
クの移動距離が大きくなるためタクトタイムが遅い場合
には問題が無いが、タクトタイムが短くなり高速にハン
ドリングをしようとするとワークの移動速度が追い着か
なくなる。移動速度を無理に増加しなとしても、ワーク
によっては高速移動によるハンドリング中に破損させて
しまうという問題が生ずるなどの観点から、解決すべき
課題となっていた。本考案は上記従来の問題点を解決す
るだめの構造を提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は、上記技術課題を解決して高速にワークのハン
ドリングを行うため、支持台で垂直に支持され任意の動
力にて駆動される回転軸と、該回転軸に対しその軸方向
と直角にその一端が固着されたアームと、前記回転軸と
同軸に配置され前記動力とは別個の動力源から回転力が
伝達される固定端プーリと、アームの長手方向に移動可
能な移動端プーリをアームに取り付けると共に、複数の
ハンドリングユニットが外側面の周上に固着されたベル
トを前記固定端プーリと移動端プーリに軸架し、さらに
ベルトに張力を与えるテンションプーリを具えて構成す
る。
「作用」 上記構成になる本発明のハンドリングロボットは、固定
端プーリ付近に位置するハンドリングユニッ1〜でワー
クを受は取り、ハンドリングユニットがベルトとともに
移動することによりワークを搬送し、ハンドリングユニ
ットが移動端プーリ付近に差し掛かったときワークを受
は渡す。
ワークを受は渡すための位置については、回転軸を中心
としたアームの回転角度とアーム上を移動する移動端プ
ーリの位置とにより適宜位置決めされる。
本発明のハンドリングロボッ1〜では、複数のハンドリ
ングユニットがベルトと一体になって次々に回転するの
で、連続してワークの受は取り、受は渡しが行われる。
「実施例」 次に、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明のハンドソングロボット1の態様を示す
斜視図である。図において支持台2で垂直に支持された
回転軸3の先端部には、アーム4の一端が前記回転軸3
の軸方向と直角を成して固着支持されている。
アーム4の下面には、移動端プーリ5が、アーム4の長
手方向に移動可能に設置されている。
第3図はアーム4の長手方向に移動端プーリ5を移動さ
せるための構造例を示すもので、説明の都合上、上下逆
に図示しである。
アーム4の長手方向に設けた講4a内には雄ねじ6が設
けである。この雄ねじ6は回転軸3付近に内蔵されたモ
ータ7に連結され回転力が与えられる。
一方、移動端プーリ5を回転可能に支持する移動ベース
8はアーム4に接する面に於て前記雄ねじ6と係合する
ナツト(図示略)が設けである。
従って雄ねじ6の回転とともに移動端プーリ5はアーム
4の長手方向に移動することができる。なおアーム4の
側面には、移動ベース8を直線移動させるなめのリニア
ガイド9が設けである。
第4図は、別の構造例を示すもので、本図においても」
1下を逆に図示しである。
アーム部分は、アーム10.アーム11の2個に分割さ
れ互いに摺動可能に嵌合されていて、ア−ム10側に移
動端プーリ5、アーム11側に回転軸3部分が設けであ
る。
移動端プーリ5側のアーム10の嵌合部側にはナツト1
2が設けである。また回転軸3側のアーム11にはモー
タ7およびモータ7で回転される雄ねじ13が設けてあ
り、この雄ねじ13は前記アーム10側のナツト12と
係合している。従ってモータ7による雄ねじ13の回転
によりアーム10とアーム11は互いに伸縮動作を行□
い、移動端プーリ5はアーム11に対し長手方向に移動
する。
第1図において、固定端プーリ14は、アーム4の支持
端と支持台2の間に回転軸3と同軸に且つ該回転軸3の
回りに回転可能に設置されている。
また前記移動端プーリ5と固定端プーリ14間にはベル
ト15が軸架されており固定端プーリ14の回転により
回転可能に構成されている。
このベルト15は、必ずしもゴム製のベルトに限定され
るものではなく、ヂエーンなど可とう性を有する部材で
形成することができる。
輪架さノまたベル)〜15が形成するループの内側には
テンションプーリ26が配置されており、當にベル1−
15に張力を加える方向に力が与えられる。
ベルト15の外周には、本実施例の場合8個のハンドリ
ングユニット16がそれぞれ等間隔に固着されている。
つぎに第8.9.10図を参照してハンドリングユニッ
ト16の製造例を説明する。
第8図はハンドリングユニット16の一例を示す斜視図
で、その主要部はエアシリンダ17とそのピストン(図
示路)の動作とともに上下に運動するピストンロッド1
8とからなっている。
エアシリンダ17の下部にはハンドリング用のエアを注
入するためのエア注入口19が、また同じく上部にはエ
アを放出させるためのリリース用スイッチ20が設けで
ある。
21はハンドリングユニット16をベルト15に固定す
るための取り付は部である。
ピストンロッド18の下部にはワーク22を吸着するた
めの吸盤23およびワーク22を保持するための爪24
があり、何れもエア注入口1つからのエア注入およびリ
リース用スィッチ20動作によるエア放出により動作及
び解除が行われる。
第9図はワーク22を把持する位置を示し、ベルト15
の回転により固定端プーリ14の下部に設けられたエア
注入用のノズル25の位置へハンドリングユニット16
が移動して来ると、ハンドリングユニット16のエア注
入口19からエアが注入されピストンロッド18が下降
してワーク22が吸盤23に吸着されると同時に爪24
でワーク22は把握される。
第10図はリリース位置を示し、移動端プーリ5の位置
へハンドリングユニット16が移動して来るとリリース
用スイッチ20が動作してエアシリンダ17中のエアが
放出されるので、爪24が開くと共に吸盤23が動作を
停止してワーク22は開放される。その後、ピストンロ
ッド18はエアシリンダ内へ引き上げられる。
次にベルト15に張力を与えるために設置されるテンシ
ョンプーリ26の構造例について第56.7図を参照し
て説明する。
移動端プーリ5がアーム4の長手方向へ移動して固定端
プーリ14と移動端プーリ5間の距離が変化するので、
この際ベルト15が弛むのを防止したりベルト15に適
当に張力を与えるなめ、ベルト15のループ内にテンシ
ョンプーリ26を設ける。
第5図は、アーム4側にテンションアーム27を取り付
け、テンションプーリ26を支持するプーリ支え28を
支えるとともに、該プーリ支え28と前記テンションア
ーム27との間に圧縮ばね29を挿入してプーリ支え2
8に図示右方向の力を与えベルト15に張力を与えるも
のである。
第6図は、別の実施例を示すもので、アーム4の回転軸
3にはテンションアーム30の一端が支持され、テンシ
ョンアーム30の他端にはテンションプーリ26が支持
されている。
アーム4とテンションアーム30間には圧縮ばね31が
挿入され、移動端プーリ5とテンションプーリ26を遠
ざける力が働(のでベルト15には張力が与えられる。
第7図は、第6図における圧縮ばね31の代わりにねじ
りねじ32を回転軸3部分に設けた例を示す。
次に、上記構成の本発明のハンドリングロボツI・の動
作を第2図の動作説明図を参照して説明する。ここで第
1図と同一構成部分には同一符号を付しである。
第2図は当該ハンドリングロボット1が第1のベルトコ
ンベア33により運ばれてくるワー222を第2のベル
トコンベア34により運ばれて来た箱35に詰め込む作
業を示したものである。
ベルト15の外周に固着されたハンドリングユニッh 
16は、それぞれa、b、c、d、e、fgおよびhで
示す位置にあるものとする。
ベルトコンベア33によって運ばれてきたワーク22は
、ハンドリングロボット1の固定端プーリ14付近のa
位置に差し掛かったハンドリングユニッ1へ16に把持
される。そしてベルト15の0 回転により1〕の位置にあったハンドリングユニット1
6がa位置に差し掛かると再び続行到着したワーク22
を把持する。
固定端ブー914側ではこのようにして把持動作が次々
に繰り返される。
一方、移動端プーリ5側では、ベルトコンベア34で運
ばれてきて静止している箱35におけるワーク22の箱
詰め位置上方に、アーム4の回転軸3回りの回転と、ア
ーム4の長手方向に沿った移動端プーリ5の移動によっ
て位置決めされた後、ハンドリングユニット16がe位
置でワーク22が開放され箱詰めされる。その後再び移
動端プーリ5がアーム4の長手方向に移動すると共に固
定軸3の回転によってアーム4が回転して、続行するワ
ーフ22の位置決めを行いベルト15を回転し、ハンド
リングユニット16がワーク22を開放して箱詰め動作
を行う。
このようにして移動端プーリ5側では、箱詰め動作が繰
り返される。
所定数のワーク22が箱詰めされて箱35が一1 杯になるとベルトコンベア34が図示左方へ移動し、待
機していた次の空箱が箱35の位置にセットされて箱詰
め動作は続行される。
「発明の効果Δ 本発明はハンドリングロボットにおいて、ベルトに固着
された複数のハンドリングユニッI・が箱の移動方向と
ほぼ直角方向に箱詰め位置まで連続的に移動しアーム先
端の移動距離を少なくすることが可能なため、タクトロ
スが最少限に抑えられ、高速なハンドリングが行える。
従ってワークの移動速度を高速にすること無く結果とし
て高速なハンドリングが可能となり、極めて実用性に優
れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハンドリングロボットの実施例を示す
斜視図、 第2図は同じく動作説明図、 第3図および第4図は移動端プーリをアームの長手方向
に移動する構造例を示す図、 第5図〜第7図はテンションプーリの取り付は構2 造例を示す図、 第8図〜第10図はハンドリングユニツの動作説明図で
ある。 図において、 1はハンドリングロボット 2は支持台 3は回転軸 4.10.11はアーム 5は移動端プーリ 14は固定端プーリ 15はベルト 16はハンドリングユニット 26はテンションプーリ である。 ト部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持台で垂直に支持され任意の動力にて駆動される回転
    軸と、該回転軸に対しその軸方向と直角にその一端が固
    着されたアームと、前記回転軸と同軸に配置され前記動
    力とは別個の動力源から回転力が伝達される固定端プー
    リと、アームの長手方向に移動可能な移動端プーリをア
    ームに取り付けると共に、複数のハンドリングユニット
    が外側面の周上に固着されたベルトを前記固定端プーリ
    と移動端プーリに輪架し、さらにベルトに張力を与える
    テンションプーリを具えたことを特徴とするハンドリン
    グロボット。
JP24643289A 1989-09-25 1989-09-25 ハンドリングロボット Expired - Lifetime JP2591180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24643289A JP2591180B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ハンドリングロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24643289A JP2591180B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ハンドリングロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111189A true JPH03111189A (ja) 1991-05-10
JP2591180B2 JP2591180B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17148395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24643289A Expired - Lifetime JP2591180B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ハンドリングロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591180B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591180B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9004846B2 (en) Gripper assembly for moving device
US5007784A (en) Dual end effector robotic arm
EP0262132B1 (en) Machine for automatically loading pallets
JPH03208582A (ja) ロボット
US10406678B2 (en) Apparatus and method for handling articles
CN110315566B (zh) 一种用于抓取工作的工业机器人
CN209682168U (zh) 一种用于精密零部件加工的搬运机械手
US20120205928A1 (en) Gripper Assembly for Mechanical Device
JP2855766B2 (ja) ハンドリングロボット
JPH03284538A (ja) ハンドリングロボット
EP1437314B1 (en) Method and apparatus for the automatic palletization of objects
JPH03111189A (ja) ハンドリングロボット
JPH03172217A (ja) ハンドリングロボット
EP0069553B1 (en) Industrial robot
JPH03279113A (ja) ハンドリングロボット
JPH03279114A (ja) ハンドリングロボット
JPH03172219A (ja) ハンドリングロボット
WO2001026865A1 (fr) Manipulateur articule horizontal
JPH03172218A (ja) ハンドリングロボット
CN112623746A (zh) 一种活动夹爪、搬运机器人及活动夹爪的操作方法
JPH03172220A (ja) ハンドリングロボット
JPH03284539A (ja) ハンドリングロボット
CN219097083U (zh) 一种全自动贴膜机
JPH02191188A (ja) キャップ締付け装置
SU1407883A1 (ru) Манипул тор дл погрузки и разгрузки изделий с подвесного конвейера