JPH03110979A - プリセットチャンネル表示方式 - Google Patents

プリセットチャンネル表示方式

Info

Publication number
JPH03110979A
JPH03110979A JP24891189A JP24891189A JPH03110979A JP H03110979 A JPH03110979 A JP H03110979A JP 24891189 A JP24891189 A JP 24891189A JP 24891189 A JP24891189 A JP 24891189A JP H03110979 A JPH03110979 A JP H03110979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preset
channel
display
channel number
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24891189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kurosawa
和幸 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP24891189A priority Critical patent/JPH03110979A/ja
Priority to US07/581,478 priority patent/US5157496A/en
Publication of JPH03110979A publication Critical patent/JPH03110979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、受信チャンネルのプリセットが可能なテレビ
ジョン受像機において、複数の選局キーに割り当てられ
ているチャンネル番号を画面上に表示するプリセットチ
ャンネル表示方式に関する。
[従来の技術] 従来、テレビジョン受像機では、一般にリモコン(リモ
ートコントロール)送信機を備えている。
このリモコン送信機には、複数の例えば12個の選局キ
ーを設け、選局キーAにICH(チャンネル)、選局キ
ーBに3CH,選局キーC1,:4CH等の割り当てを
行ない、各選局キーに割り当てられたチャンネル番号を
示すためにチャンネル番号が記入されたラベルを各選局
キーに近接して貼付している。
[発明が解決しようとする課題] しかして、ポータプル型のテレビジョン受像機では、受
信可能な放送局のチャンネルが異なる他の地域に移動し
て使用する場合が多い。このような場合には、選局キー
のプリセットを変更すると共に、その選局キーに割り当
てられているチャンネル番号を示すラベルを変更する必
要がある。また、元の地域に戻ってきた場合には、ラベ
ルを元の状態に貼り変えなければならない。
上記のように従来では、選局キーに割り当てられている
プリセットを変更する毎にラベルを貼り変えなければな
らず、その操作が非常に面倒であった。
本発明は上記実情に鑑みて成されたもので、選局キーに
プリセットされたチャンネル番号が変更された場合、そ
の選局キーに割り当てられたチャンネル番号を容易に確
認することができるプリセットチャンネル表示方式を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、複数
の受信可能な放送局のチャンネルを複数の選局キーに1
対1に割り当てるチャンネル番号プリセット機能を備え
たテレビジョン受像機において、選局キーとプリセット
されたチャンネル番号との対応関係を記憶するメモリを
設け、プリセットチャンネル番号の表示が指示された際
に、上記メモリに記憶されているプリセット番号を読出
し、上記複数の選局キーの配列に対応させて画面上に表
示するようにしたものである。
上記の構成において、プリセットチャンネル番号表示用
のキーを操作すると、メモリに記憶されているチャンネ
ル番号が読出され、選局キーの配列と対応するように画
面表示される。従って、ポータプル型のテレビジョン受
像機などで、頻繁にプリセットチャンネル番号を変更す
る場合においても、容易にプリセットチャンネル番号を
確認することができる。
〔実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図はテレビジョン受像機の全体の構成を示すブロック
図である。同図において11はアンテナで、このアンテ
ナ11により受信したテレビ放送電波はチューナ12に
入力される。このチューナ12は、制御部19から送ら
れてくるチュニング信号TSに従って指定のチャンネル
を選択し、中間周波数信号に変換して中間周波増幅回路
13へ出力する。この中間周波増幅回路13は、チュー
ナ12から送られてくる中間周波数信号を増幅して映像
検波回路14へ出力すると共に、信号の一部をAFT検
波し、その検波出力、つまり、AFT信号を制御部19
へ出力する。上記映像検波回路14は、中間周波増幅回
路13から人力される中間周波数信号を映像検波し、そ
の検波出力をクロマ信号処理回路15及び同期信号処理
回路18へ出力する。この同期信号処理回路18は、映
像信号中に含まれる水平同期信号及び垂直同期信号を分
離し、クロマ信号処理回路15及び制御部19へ出力す
る。また、上記クロマ信号処理回路15には、制御部1
9から制御信号が与えられる。
上記クロマ信号処理回路15は、同期信号処理回路18
からの同期信号及び制御部1つからの制御信号に従って
映像信号に対するクロマ信号処理を行ない、R,G、B
のカラー信号を表示駆動回路16へ出力する。この表示
駆動回路16は、制御部19から与えられるタイミング
信号及び輝度信号に従って表示部17を表示駆動する。
この表示部17としては、例えばカラー液晶表示パネル
が使用される。
また、上記映像検波回路14の出力信号の一部は音声検
波回路20へ送られ、音声検波されて音声信号が取り出
される。この音声信号は、ボリューム調整回路21によ
り音量レベルが調整されて音声増幅回路22へ送られ、
スピーカ23を介して出力される。
また、上記制御部19には、キー人力部24が接続され
る。このキー人力部24には、第2図に示すように選局
用のアップキー31、ダウンキー32が設けられると共
に、その他図示しないがボリューム調整用のアップ/ダ
ウンキー、輝度調整用のアップ/ダウンキー、電源スィ
ッチ等が設けられている。
更に上記制御部19には、第2図に示すリモコン(リモ
ートコントロール)送信機30から送られてくるリモコ
ン信号がリモコン信号受光部25及びリモコン信号受信
部26を介して入力される。
上記リモコン送信機30には、例えば12個の選局キー
A−Lが3行4列に配置されると共に、プリセットチャ
ンネル番号表示キー31及びオートプリセットキー32
が設けられる。また、リモコン送信機30には、図示し
ないがボリューム調整用のアップ/ダウンキー等が設け
られている。上記リモコン送信機30は、選局キーA−
L、プリセットチャンネル番号表示キー31、オートプ
リセットキー32等のキー操作が行なわれると、そのキ
ー操作に基づいて例えば赤外線による信号を送信する。
しかして、上記制御部19は、キー人力部24あるいは
リモコン送信機30からの信号、中間周波増幅回路13
からのAFT信号等に従って各部の制御動作を行なうも
ので、例えばチューナ12にチューニング信号TS、ボ
リューム調整回路21にボリューム調整信号、表示駆動
回路16にプリセットチャンネル番号表示信号を与える
第3図は、上記制御部1つの主要部の構成を示すもので
ある。同図において191はCPUで、このCPU19
1にはキー人力部24及びリモコン信号受信部26から
の信号が入力されると共に、中間周波増幅回路13から
送られてくるAFT信号がD/Aコンバータ192を介
して入力される。
また、CPU191には、RAM193及び表示コント
ローラ194が接続される。上記RAM193には、例
えば1番地〜12番地にそれぞれ上記選局キーA−Lの
プリセットチャンネル番号が書き込まれる。CPU19
1は、リモコン送信機30のプリセットチャンネル番号
表示キー31が操作された際に、RAM193のプリセ
ット内容に従って表示コントローラ194を介して表示
駆動回路16に表示駆動信号を送り、表示部17におい
てテレビ受信画像上にプリセットチャンネル番号を重畳
して表示させる。この場合、表示コントローラ194は
、第5図に示すように表示部17の画面をリモコン送信
機30の選局キーA〜Lの配置に対応させて3行4列に
分割した12個の表示領域17A〜17Lを設け、この
表示領域17A〜17Lにプリセットチャンネル番号を
表示する。例えば第6図に示すように上記画面上の各表
示領域17A〜17Lに選局キーA−Lを示すバーを表
示し、このバーの上にプリセットチャンネル番号を表示
する。
次に上記実施例において、テレビ受信チャンネルをプリ
セットする場合及びプリセットされたチャンネル番号を
表示させる場合の動作について第7図のフローチャート
を参照して説明する。
テレビ受信チャンネルをプリセットする場合にはリモコ
ン送信機30に設けられているオートプリセットキー3
2を操作し、プリセットされたチャンネル番号を表示さ
せる場合にはプリセットチャンネル番号表示キー31を
操作する。上記のキー32.31が操作されると、この
キー操作に対応した信号がリモコン送信機30からリモ
コン信号受光部25、リモコン信号受信部26を介して
制御部19内のCPU191 (第3図参照)に入力さ
れ、このCPU191の制御により第7図のフローチャ
ートに示す処理が実行される。
上記オートプリセットキー32、プリセットチャンネル
番号表示キー31の操作は、第7図のステップAI、A
2によって検出される。今、オートプリセットキー32
を操作したものとすると、このキー操作はステップAl
によって検出され、ステップA3以降の処理が実行され
る。まず、チャンネル(CH)番号を「1」にすると共
に、RAM193の指定番地Mを「1」にする(ステッ
プA3)。このRAM193は、1番地から12番地ま
での記憶容量を有し、その番地は選局キーA−Lに対応
したものとなっている。
次いでチューナ12をチャンネル番号、この場合には第
1チヤンネルに対応する周波数に同調させ(ステップA
4)、このときのAFT信号をチエツクして、その周波
数に放送波があるか否かを判断する(ステップA5)。
放送波がある場合にはRAM193のM番地にその時の
受信チャンネル番号を格納する(ステップA6)。この
場合には、RAM193の1番地に第1チヤンネルを格
納する。その後、RAM193の指定番地Mをr+IJ
L(ステップA? ) 、Mの値が「12」より大きく
なったか否かを判断する(ステップA8)。この時点で
はrM−2Jで「12」より小さいのでステップA9に
進んでチャンネル番号を「+1」し、更にステップAI
Oにおいて、この時の指定チャンネル番号が最大チャン
ネル番号例えば「62」より大きくなったか否かを判断
する。
指定チャンネル番号が「62」より小さければステップ
A4に戻り、上記したように指定チャンネル番号、即ち
第2チヤンネルに対応する周波数で同調させ、AFT信
号を調べてその周波数に放送波があるか否かを判断する
。この第2チヤンネルに放送波が無い場合は、ステップ
AB、A7゜A8の処理は行なわずにステップA9に進
み、チャンネル番号を「+1」する。
以下、同様にしてステップA4〜AIOの処理を繰り返
して行ない、RAM193の各番地に選局キーA−Lに
対応するプリセットチャンネル番号を格納する。そして
、ステップ八8でMの値が「12」より大きくなったと
判断された場合、つまり、RAM193の1番地から1
2番地までチャンネル番号のプリセットを終了した場合
にはステップAl−1−A22の表示処理を実行する。
また、RAM193の1番地から12番地の全番地にプ
リセット番号を格納していない状態でも、ステップAI
Oで指定チャンネル番号が最大チャンネル番号を越えた
と判断された場合には、ステップAll〜A22の表示
処理を実行する。つまり、受信可能なチャンネル数が「
12」より少ない場合は、ステップAIOの判断結果が
YESとなった時にステップAl1−A22の表示処理
に進む。
このステップAl1−A22の表示処理において、CP
U191は上記RAM193の1番地〜12番地に格納
された内容、即ち選局キーA−Lに対してプリセットさ
れたチャンネル番号を読出し、表示コントローラ194
を介して表示駆動回路16に送り、第4図及び第6図に
示すように表示画面上の表示領域17A〜17Lに表示
する。
第6図では、選局キーAに第1CH(チャンネル) 、
B−3CH%C−4CH,D−6CH。
E−8CH,F−10CH,G−12CH。
H−16CH% l−32CH,J−38CH。
K−42CHが各々割り当てられ、選局キーLにはチャ
ンネル番号が割り当てられていないことを示している。
なお、プリセットデータは、通常の受信画像上に重ねて
表示するが、受信画像と区分できるように特定の色で明
確に表示する。そして、上記のように画面上に表示した
プリセットデータは、例えばリセットキー等の操作によ
り消去し、あるいは一定時間経過後に自動的に消去し、
通常の受信画像表示状態に戻す。
また、上記のようにしてプリセットしたチャンネル番号
を後に確認したい場合には、プリセットチャンネル番号
表示キー31を操作する。CPU191は、プリセット
チャンネル番号表示キー31の操作を第7図のステップ
A2で検出し、直ちに上記したステップAl1−A22
の表示処理に進み、第6図に示すようにプリセットチャ
ンネル番号を表示部17の画面上に表示する。この表示
データは、プリセット時と同様にリセットキー等の操作
により消去し、あるいは一定時間経過後に自動的に消去
し、通常の受信画像表示状態に戻す。
以上で選局キーA−Lに対するチャンネル番号のプリセ
ット処理及びプリセットデータの表示処理を終了する。
なお、上記実施例では、リモコン送信機30に複数の選
局キーに対してそれぞれ放送局のチャンネル番号を割り
当てた場合について示したが、テレビジョン受像機の本
体側に複数の選局キーを設けて放送局のチャンネル番号
を割り当てる場合においても、上記実施例と同様にして
実施し得るものである。
(発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、複数の受信可能な
放送局のチャンネルを複数の選局キーに1対1に割り当
てるチャンネル番号プリセット機能を備えたテレビジョ
ン受像機において、選局キーとプリセットされたチャン
ネル番号との対応関係を記憶するメモリを設け、プリセ
ットチャンネル番号の表示が指示された際に、上記メモ
リに記憶されているプリセット番号を読出し、上記複数
の選局キーの配列に対応させて画面上に表示するように
したので、プリセットチャンネル番号表示用のキーをワ
ンタッチ操作するだけで、プリセットされているチャン
ネル番号が各選局キ一対応するように画面表示される。
このためポータプル型のテレビジョン受像機などで、頻
繁にブリセ・ットチャンネル番号を変更する場合でも、
プリセットされているチャンネル番号をテレビ画面上に
おいて容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はテレビ
ジョン受像機全体の回路構成を示すブロック図、第2図
はリモコン送信機の外観構成を示す斜視図、第3図は第
1図における制御部の詳細を示すブロック図、第4図は
第3図におけるRAMの詳細を示すブロック図、第5図
は表示画面上に各選局キーに対応して設定されるプリセ
ットチャンネル番号の表示領域を示す図、第6図はプリ
セットチャンネル番号の表示例を示す図、第7図はチャ
ンネル番号のプリセット動作及びプリセットチャンネル
番号の表示動作を示すフローチャートである。 11・・・アンテナ、12・・・チューナ、13・・・
中間周波増幅回路、14・・・映像検波回路、15・・
・クロマ信号処理回路、16・・・表示駆動回路、17
・・・表示部、18・・・同期信号処理回路、19・・
・制御部、24・・・キー人力部、25・・・リモコン
信号受光部、26・・・リモコン信号受信部、30・・
・リモコン送信機、31・・・プリセットチャンネル番
号表示キー2・・・オートプリセットキー ・・・ C PU。 2・・・D/A コ ンバータ、 3 ・・・RA M 。 94・・・表示コン トローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の受信可能な放送局のチャンネルを複数の選
    局キーに1対1に割り当てるチャンネル番号プリセット
    機能を備えたテレビジョン受像機において、選局キーと
    プリセットされたチャンネル番号との対応関係を記憶す
    るメモリと、プリセットチャンネル番号の表示を指示す
    る指示手段と、この手段によりプリセットチャンネル番
    号の表示が指示された際、上記複数の選局キーの配列に
    対応させて画面上に表示する表示手段とを利用したこと
    を特徴とするプリセットチャンネル表示方式。
  2. (2)請求項(1)記載のプリセットチャンネル表示方
    式において、上記複数の選局キーはリモコン送信機側に
    設けられてチャンネル番号が割り当てられていることを
    特徴とするプリセットチャンネル表示方式。
JP24891189A 1989-09-25 1989-09-25 プリセットチャンネル表示方式 Pending JPH03110979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891189A JPH03110979A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 プリセットチャンネル表示方式
US07/581,478 US5157496A (en) 1989-09-25 1990-09-11 Portable television receiver equipped with remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891189A JPH03110979A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 プリセットチャンネル表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110979A true JPH03110979A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17185257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24891189A Pending JPH03110979A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 プリセットチャンネル表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030974A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル放送受信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030974A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル放送受信端末
US7784074B2 (en) 2004-09-16 2010-08-24 Panasonic Corporation Digital broadcast receiving terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173616B2 (ja) ビデオ処理装置
EP0477753B1 (en) A previous channel feature in a television receiver having multiple RF inputs
JP2844593B2 (ja) 受信装置
US5410361A (en) Channel selection method with reduced memory usage
USRE45257E1 (en) Automatic channel memory device
JP3528009B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03110979A (ja) プリセットチャンネル表示方式
JP2595500B2 (ja) 受信モード表示装置
KR0185315B1 (ko) 두화면 동시 출력이 가능한 텔레비젼 수상기에서의 기능조정시 메뉴화면표시장치와 메뉴화면표시방법
KR0126424B1 (ko) 텔레비전의방송국명표시방법
KR960004513B1 (ko) 피아이피(pip) 방송예약 기능을 갖춘 텔레비젼 수상기
JPH07143413A (ja) チャンネル自動プリセット電子機器
JP3227755B2 (ja) テレビジョン受像機
KR19990039297A (ko) Pip텔레비전에서 채널정보를 디스플레이하는 방법
JPH06125508A (ja) 文字放送の多画面表示装置
KR100222667B1 (ko) 상, 하, 좌, 우 모서리 선택에 의한 tv 화면 위치 이동장치 및 그 방법
JPH04122179A (ja) チャンネル表示装置
KR0154002B1 (ko) 브이씨알의 채널을 자동으로 메모리하는 방법
KR0153433B1 (ko) 기억 채널 표시 장치
JPH01218276A (ja) 文字放送受信機
KR20000027965A (ko) 텔레비전의 리모콘 설정제어장치 및 방법
JPH08154039A (ja) チャンネル自動プリセット電子機器
JPH09289629A (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵テレビジョン受像機
JPH07322161A (ja) 車載用テレビジョン受信機
KR970005137B1 (ko) 학습방식의 텔레비전채널절환제어방법