JPH03110036A - 溝軸受を製造する装置及び方法 - Google Patents

溝軸受を製造する装置及び方法

Info

Publication number
JPH03110036A
JPH03110036A JP2246364A JP24636490A JPH03110036A JP H03110036 A JPH03110036 A JP H03110036A JP 2246364 A JP2246364 A JP 2246364A JP 24636490 A JP24636490 A JP 24636490A JP H03110036 A JPH03110036 A JP H03110036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
cage
ball
bearing
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2246364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926265B2 (ja
Inventor
Pieter Andreas Jozias Lucier
ピーテル アンドレアス ヨジアス ルシール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH03110036A publication Critical patent/JPH03110036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926265B2 publication Critical patent/JP2926265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/18Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons grooved pins; Rolling grooves, e.g. oil grooves, in articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D17/00Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles
    • B21D17/04Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles by rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は軸受シャフトと、協働する支承面をもつ軸受ブ
シュを含み、少なくとも1つの支承面が少なくとも1つ
のパターンの汲み送り溝を形成されて成る溝軸受を製造
する装置であって、ケージを回りに配置した硬質ピン、
又はケージを中に配置した硬質スリーブを備え、前記ケ
ージは1つ又はそれ以上の環状パターンの穴をもち、前
記穴は前記ピン又はスリーブと同心でありかつ硬質ボー
ルに掛合し、前記ボールはケージから突出してピン又は
スリーブの支承面に衝合し、前記ピン又はスリーブとケ
ージは互いに相対的に回転可能である、溝軸受を製造す
る装置に関する。
本発明はまた溝軸受を製造する方法にも関する上記の如
き装置及びかかる装置により実施する方法はヨーロッパ
特許公開公報(EP−A)第帆002.292号から既
知である。この先行技術の装置は、軸受シャフトと軸受
ブシュからなり、これらが協働する面を形成し、その少
なくとも1つの面が少なくとも1つのパターンの浅い潤
滑剤汲み送り溝を形成されて成る、流体力学的軸受を製
造する方法を実施するのには適している。かかる流体力
学的軸受は例えば英国公開公報(GB−A)第1,02
2,391号、英国公開公報(GB−A)第1.163
,018号に記載されている。これらの文献は本願の参
考となすものである。
前記先行技術の装置は円筒形ケージを回りに配置した硬
質ピンか又は円筒形ケージを中に配置した硬質スリーブ
を備え、前記ケージは1つ又はそれ以上の環状パターン
の穴をもち、前記穴には前記ケージの壁厚さより大きい
直径をもつ硬質ボールが掛合する。前記ケージ、ピン又
はスリーブの各々はケージとピン又はスリーブ上で並進
又は回転運動を行なわせる駆動装置に連結される。従っ
て、前記先行技術の方法を実施すると、ピン又はスリー
ブ、ケージ及びボールからなる組立体は軸受ブシュと軸
受シャフトに対して夫々並進運動と回転運動を行い、ボ
ールはピン又はスリーブに衝合し、軟質材料の軸受ブシ
ュと軸受シャフトに押し込まれて、それらに溝を形成す
ることになる。
この先行技術の方法を実施すれば、先行技術装置のピン
又はスリーブはピン又はスリーブとボール間の接触面に
生じる大きなヘルチアン(Hertzian)応力の結
果として、大きな磨耗を受ける。この磨耗は特にケージ
に対向するピン又はスリーブ面の変形となって現れ、こ
のためピン又はスリーブの接触面は凹凸状になり、その
結果、溝深さが不正確になる。更に、このためボールの
磨耗が大きくなる。
(発明の目的) 本発明の目的は前記磨耗を最少限となすよう本文冒頭記
載の如き装置を改良することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するため、本発明装置はピン又はスリー
ブがピン又はスリーブの中心軸線と同心の連続溝の溝底
によって構成され、前記溝底はボールの半径に少なくと
も等しい半径をもつ円の円弧としてピン又はスリーブの
縦断面内で延在し、前記面は中心軸線を含むことを特徴
とする。
(発明の効果) 本発明の装置では、ピン又はスリーブとボールの接触面
の表面圧力が許容限度内に保たれ、従って、該装置は高
度のかつ永続する精度を有する再現性のある溝軸受の製
造を可能ならしめる。また、必要に応じて該装置のケー
ジは幾つかの環状パターンを有する穴を備えてもよい。
(実施例の構成と効果) 本発明装置の好適実施例はボールが均等に静的に圧縮さ
れていることに特徴を有する。このようにすれば、ボー
ルは長期間大きな力に耐えることができる。
(第二の発明の目的) 第二の本発明の目的は本発明装置を使用して実施できる
簡単な方法を提供することにある。
(第二の発明の構成及び効果) 硬質ボールを備えたケージを回りに配置した硬質ピン又
は硬質ボールを備えたケージを中に配置した硬質スリー
ブを備えた本発明装置を使用する第二発明の方法は、排
他的に前記ケージ又はピン又はスリーブを駆動して並進
又は回転させることを特徴とする。これは、もしケージ
を駆動すればピン又はスリーブがケージの運動によりも
たらされる二次的運動を排他的に行い、またもしピン又
はスリーブを駆動すれば、ケージがピン又はスリーブの
運動によりもたらされる二次的運動を排他的に行うこと
を意味する。この方法はボールの好適なホブ加工運動を
簡単に実施させることができる。
本発明を図示の実施例につき説明する。
(実施例の説明) 第1図の参照数字1は流体力学的軸受の軸受ブシュを示
し、ブシュの内面3には溝パターン3aを形成する。軸
受ブシュ1は図示していない手段によって不動にする。
硬質ピン5、円筒形ケージ7、硬化された均等に静的に
圧縮された金属ボール9を軸受ブシュ内に配置する。ボ
ール9は環状パターンをなしてケージ7に形成した穴1
3に掛合する。前記パターンは中心軸線11の回りに対
称形をなす。ピン5は同心の溝をもち、その溝底17は
ボール9の支承面として作用し、中心軸線11を含む断
面内で見て1つの円の円弧の形をもつ。図の平面は前記
断面の1つである。前記円弧を含む前記円の半径は球形
ボール9の半径に等しい。ボール9の直径はピン5の溝
底17と軸受ブシュエ間の最大間隙gより大きくして所
望の溝深さが得られるようになす。ケージ7は駆動装置
(図示せず)に連結され、この駆動装置は既知のものと
し、ケージ7に並進運動V、と回転運動WKを与えるこ
とができる。ボール9は部分的に溝15に掛合するので
、ケージ7の運動もピン5を動かす。従って、ピン、ケ
ージ及びボールからなる組立体は軸受ブシュ1を介して
並進と回転運動を行い、ボールはピン5に溝の底17と
軸受ブシュ1の内面3に沿って転がる。従って、軸受溝
は軟質材料の軸受ブシュ1に形成することができる。こ
うして作った螺旋状軸受溝の数は使用するボールの数に
一致する。これらの溝のピッチはケージ7の並進速度V
Kと回転速度−ヤ間の比に依存する。
従って、この比を変えることによって種々のピッチの溝
を得ることができる。ヘリングボンパターンを形成する
ためには、回転方向は一定距離進めた後に逆転させる。
第1図に示す状態で、ケージ1を駆動させるが、ピン7
を駆動させることもでき、この場合二次的運動がケージ
7によって起こされる。
第2図は軸受溝21aを軸受シャフト23の外面21に
形成する方法を示す。図示の装置は連続した溝27をも
つ硬化された円筒形スリーブ25からなり、前記溝の底
はケージ31に配置された複数のボール33用の支承面
として作用する。上記の例のケージ7と同様に、ケージ
31は駆動装置に連結され、二次的運動V、とW、がス
リーブ25によって行われる。
本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えばケージは幾つかの環状パターンの穴をもち、ピン
又はスリーブはそれに対応する数の溝をもつことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸受ブシュに溝パターンを形成するための本発
明の装置の1実施例を示す概略部分断面図、 第2図は軸受シャフトに溝パターンを形成する第二実施
例の概略部分断面図である。 1・・・軸受ブシュ 3a・・・溝パターン 5・・・硬質ピン 7・・・円筒形ケージ 9・・・ボール 13・・・穴 15・・・溝 17・・・溝底 21a・・・軸受溝 23・・・軸受シャフト 25・・・円筒形スリーブ 27・・・溝 31・・・ケージ 33・・・ボール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸受シャフトと、協働する支承面をもつ軸受ブシュ
    を含み、少なくとも1つの支承面が少なくとも1つのパ
    ターンの汲み送り溝を形成されて成る溝軸受を製造する
    装置であって、ケージを回りに配置した硬質ピン、又は
    ケージを中に配置した硬質スリーブを備え、前記ケージ
    は1つ又はそれ以上の環状パターンの穴をもち、前記穴
    は前記ピン又はスリーブと同心でありかつ硬質ボールに
    掛合し、前記ボールはケージから突出してピン又はスリ
    ーブの支承面に衝合し、前記ピン又はスリーブとケージ
    は互いに相対的に回転可能である、溝軸受を製造する装
    置において、ピン又はスリーブがピン又はスリーブの中
    心軸線と同心の連続溝の溝底によって構成され、前記溝
    底はボールの半径に少なくとも等しい半径をもつ円の円
    弧としてピン又はスリーブの縦断面内で延在し、前記面
    は中心軸線を含むことを特徴とする溝軸受を製造する装
    置。 2、ボールは均等に静的に圧縮されている、請求項1に
    記載の装置。 3、硬質ボールを備えたケージを回りに配置した硬質ピ
    ン又は硬質ボールを備えたケージを中に配置した硬質ス
    リーブを備えた、請求項1又は2に記載の装置によって
    溝軸受を製造する方法において、排他的に前記ケージ又
    はピン又はスリーブを駆動して並進又は回転させること
    を特徴とする溝軸受を製造する方法。
JP2246364A 1989-09-21 1990-09-18 溝軸受を製造する装置及び方法 Expired - Fee Related JP2926265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8902357A NL8902357A (nl) 1989-09-21 1989-09-21 Inrichting voor het vervaardigen van een groeflager, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een groeflager, waarbij gebruik wordt gemaakt van de inrichting.
NL8902357 1989-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110036A true JPH03110036A (ja) 1991-05-10
JP2926265B2 JP2926265B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=19855336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246364A Expired - Fee Related JP2926265B2 (ja) 1989-09-21 1990-09-18 溝軸受を製造する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0418963B1 (ja)
JP (1) JP2926265B2 (ja)
KR (1) KR0185975B1 (ja)
CZ (1) CZ453790A3 (ja)
DE (1) DE69010437T2 (ja)
NL (1) NL8902357A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158708B1 (ko) * 1993-10-28 1999-01-15 김광호 유체베어링의 제조장치
CN104343831B (zh) * 2014-10-16 2015-08-19 山东腾工轴承有限公司 关节轴承装配自动生产线

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492849A (en) * 1966-08-22 1970-02-03 Rotary Profile Anstalt Rolling of metal billets
NL7713195A (nl) * 1977-11-30 1979-06-01 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een hydrodynamisch groeflager alsmede een groeflager op die wijze vervaardigd.
DE8816735U1 (ja) * 1988-04-18 1990-05-10 Elektroteile Gmbh, 7772 Uhldingen-Muehlhofen, De

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006633A (ko) 1991-04-29
EP0418963B1 (en) 1994-07-06
DE69010437T2 (de) 1995-02-02
KR0185975B1 (en) 1999-05-15
DE69010437D1 (de) 1994-08-11
NL8902357A (nl) 1991-04-16
EP0418963A1 (en) 1991-03-27
JP2926265B2 (ja) 1999-07-28
CZ453790A3 (en) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718781A (en) Pre-stressed ball bearing and method and tool for its manufacture
GB2144664A (en) Method of and apparatus for securing one article against movement with respect to another article
US2796659A (en) Bearing making method
US5265334A (en) Device for manufacturing a groove bearing, and method of manufacturing a groove bearing by means of the device
KR0184722B1 (ko) 유체베어링의 제조장치
US5520038A (en) Device for manufacturing a groove bearing
EP0002292B1 (en) Method of and device for manufacturing a hydrodynamic groove bearing
JPH03110036A (ja) 溝軸受を製造する装置及び方法
DE2239638B2 (de) Verfahren zur spanlosen Herstellung einer Kugelkalotte für ein Stützglied eines Spiralrillenlagers
US3555645A (en) Method of making spherical bearings
JPH0368768B2 (ja)
JPH07243495A (ja) トロイダル型無段変速機
JPS63225723A (ja) 流体力学的溝付軸受の製造装置
JPH07114766A (ja) 動圧軸受装置
JP2005226714A (ja) 転動部品及びこれを用いた転動装置、並びにこれらの製造方法
JPS63242422A (ja) 流体軸受の製造方法
US6101891A (en) Device for converting a rotational movement into an axial movement
JPS63230218A (ja) 動圧発生用溝の加工装置
KR950011320B1 (ko) 헤링 본 그루우브드 저널 베어링의 그루우브 가공장치
JPS63281734A (ja) 流体力学的溝付軸受の製造装置
JPS63280921A (ja) 流体力学的溝付軸受の製造装置
SU837514A1 (ru) Устройство дл образовани зубьевНА ТОНКОСТЕННыХ цилиНдРичЕСКиХиздЕли Х
JPS63225724A (ja) 流体力学的溝付軸受の製造装置
JPS63259215A (ja) 流体保持溝を有するスラスト軸受装置及びその製法
JPS63309341A (ja) 動圧軸受の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees