JPH0310907A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0310907A
JPH0310907A JP1145396A JP14539689A JPH0310907A JP H0310907 A JPH0310907 A JP H0310907A JP 1145396 A JP1145396 A JP 1145396A JP 14539689 A JP14539689 A JP 14539689A JP H0310907 A JPH0310907 A JP H0310907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber
weight
parts
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816861B2 (ja
Inventor
Masao Inoue
正夫 井上
Akira Kida
木田 昌
Shingo Midorikawa
真吾 緑川
Akinori Tokieda
時枝 明記
Takeshi Yoshikawa
武史 芳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1145396A priority Critical patent/JP2816861B2/ja
Publication of JPH0310907A publication Critical patent/JPH0310907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816861B2 publication Critical patent/JP2816861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、トレッド部の耐クラツク性および耐摩耗性を
低下させることなしに氷上性能を改良した空気入りタイ
ヤに関する。
【従来の技術〕
従来より積雪寒冷地において冬期時に自動車が走行する
場合には、タイヤにスパイクを打込んだスパイクタイヤ
を用いるか又はタイヤの外周にタイヤチェーンを装着し
て、雪上路や凍結路での安全性を確保している。しかし
ながら、スパイクタイヤやタイヤチェーンを装着したタ
イヤでは、道路の摩耗や損傷が発生し易く、それが粉塵
となって公害を引き起こし、大きな環境問題となってい
る。
このような安全問題と環境問題とを解決するために、ス
パイクやチェーンを使用せず、雪上および氷上における
制動性および駆動性能を有したスタッドレスタイヤが現
在急速に普及しつつある。
かかるスタッドレスタイヤの氷上における制動性、駆動
性能を改良するために従来から種々の提案が試みられて
いる。例えば、特開昭55−135149号、特開昭5
8−199203号、特開昭60〜137945号にて
開示されているように、トレッドゴムに軟化剤や可塑剤
を多量配合したゴム組成物を用いることにより低温時の
硬さを下げて低温特性を改良する方法等が知られている
。しかし、軟化剤、可塑剤を多量配合すると氷上性能は
改良されるものの、−船路での耐摩耗性が大幅に低下し
たり、多量配合された軟化剤、可塑剤のためにゴムの発
熱性が増加し、タイヤが走行中にセパレーションを誘致
し易い等の欠点がある。
また、特開昭60−44538号、特開昭59−142
236号、特開昭53−133248号では、°トレッ
ドゴム組成物に高硬度ゴムを配合して分散させたり、無
機質の粒子や有機質の単繊維を配合して、氷上路面との
摩擦力を改良する方法も開示されているが、この場合、
分散物の硬度が高いためその分散粒子を核として亀裂が
発生し易い等の欠点がある。
このように氷上性能では改良効果が認められるものの、
耐摩耗性や耐久性を同時に満足する性能を有したスタッ
ドレスタイヤが得られていないのが現状である。
そこで、本発明者らは、耐摩耗性を保持しながら氷雪路
面での摩擦力を高めるために、予め加硫した低硬度加硫
ゴムをマトリックスに分散させたゴム組成物をトレッド
部のトレッドゴムとして用いることを先に提案した(特
開昭63−172750号参照)。しかしながら、この
場合、低硬度加硫ゴムとマトリックスゴムとの界面での
接着力が低下し、タイヤ走行中にその界面を起点として
トレッド部にクラックが発生し易くなり、タイヤの耐久
性が損なわれるという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、トレッド部の耐クラツク性および耐摩耗性を
低下させることなしに氷上性能(氷雪路面における制動
性、駆動性)を改良した空気入りタイヤを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の空気入りタイヤは、ベーストレッドの外側にキ
ャンプトレッドを配置した二層構造のトレッド部からな
り、前記ベーストレッドがトレッド部の全体積の5〜2
0%の体積を占めており、前記キャップトレッドが、原
料ゴム100重量部に対しカーボンブラックを40〜1
00重量部含有したマトリックスゴムに、予め加硫した
平均粒径0.5〜3ffI11の低硬度加硫ゴム組成物
を該マトリックスゴム中の原料ゴム100重量部当り4
〜50重量部配合して構成され、前記低硬度加硫ゴム組
成物は天然ゴム100重量部に対しカーボンブラックを
10重量部以下含有し、破断強力が300kg/c−以
上で500%モジュラスが40〜loOkg/dである
ことを特徴とする。
以下、図を参照してこの手段につき詳しく説明する。
図において、左右一対のビードコアフィラにはカーカス
層4が装架されており、カーカス層4とトレッド部Aと
の間にはベルト層5がタイヤ周方向に環状に配置されて
いる。トレッド部Aは、ベーストレッド2の外側にキャ
ップトレッド1を配置した二層構造となっている。6は
サイドウオール部、7はマトリックスゴム、8は低硬度
加硫ゴム組成物である。
本発明者らは予め加硫した低硬度加硫ゴムの原料ゴムの
種類、この低硬度加硫ゴムの粒径と、トレッド部の耐ク
ラツク性、耐摩耗性、氷上摩擦係数等の関係について鋭
意検討を行なった。
この結果、下記(1)および(2)のことが判った。
(1)氷上摩擦係数を改良するには、低硬度加硫ゴムの
原料ゴムは天然ゴムが有効であること。
(2)耐クラツク性、耐摩耗性を改良するには、低硬度
加硫ゴムの原料ゴムに天然ゴムを使用して、さらに低硬
度加硫ゴムに高強力物性を保持させることが必要である
こと。
すなわち、これら(1)、 (2)を満足する低硬度加
硫ゴムを添加したトレッドゴムは、耐クラツク性を損な
うことなく、耐摩耗性を改良しつつ氷雪路面における制
動性、駆動性を著しく改良できることを見い出した0本
発明はこの知見に基づきなされたものである。
■ ベーストレッド2゜ 本発明においては、ベーストレッド2がトレンド部Aの
全体積の5〜20%の体積を占めている。
5%未満ではベーストレッドによる発熱低減効果が減少
し、タイヤ走行中の発熱性が低下する。一方、20%を
超えるとタイヤの発熱性では有利になるものの摩耗終期
の氷上摩擦が低下し好ましくない。
■ キャップトレッド1゜ マトリックスゴムに予め加硫した低硬度加硫ゴム組成物
を該マトリックスゴム中の原料ゴム100重量部当り4
〜50重量部配合して構造される。
低硬度加硫ゴム組成物の配合割合が4重量部未満では耐
摩耗性および耐クラツク性は保持されるが氷上制動性の
改良効果が低下する。一方、50重量部を超えると氷上
制動性は向上するが耐摩耗性の低下が著しく好ましくな
い。
+a)  マトリックスゴム。
原料ゴム100重量部に対しカーボンブラックを40〜
100重量部含有してなる。
ここで用いる原料ゴムとしては、特に限定されないが、
好ましくは、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタ
ジェンゴム、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム、ハロ
ゲン化ブチルゴムあるいはこれらのブレンドが用いられ
る。更に好ましくは、氷上路面での摩擦力を改良すると
いう観点から天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ブタジェ
ンゴムのうち単独又はブレンドして使用される。
カーボンブラックは、トレッド用として通常使用される
ものであれば特にその種類は限定されない、カーボンブ
ラックの配合量は原料ゴム100重量部に対して40〜
100重量部であり、40重量部未満では補強性で劣り
、耐摩耗性が低下し好ましくない、100重量部を超え
ると発熱が高くなり、好ましくない。
Φ)低硬度加硫ゴム組成物。
天然ゴム100重量部に対しカーボンブラックを10重
量部以下、好ましくは0重量部〜5重量部含有したゴム
配合物を調製後予め加硫したものである。
カーボンブラックの含有量が10重量部を超えると氷上
摩擦係数が低下する。カーボンブラックの配合量がゼロ
の場合、すなわち、カーボンブラックが全く含まれなく
ともよい、用いるカーボンブラックは、トレッド用とし
て通常使用されるものであれば特にその種類は限定され
ない。
低硬度加硫ゴム組成物の形状は、棒状、立方体状、粒状
あるいはこれらに類似した形態のもので、平均粒径は0
.5〜3IIII11のものである。0.5園未満では
氷上性能改良効果が減少し、3trmを超えると耐久性
が著しく低下し好ましくない。
低硬度加硫ゴム組成物の硬度は、JIS硬さ30〜50
である。
また、この低硬度加硫ゴム組成物は、破断強力が300
kg/cIa以上、500%モジュラスが40〜100
kg/cm2である。破断強力が300kg/c−未満
では耐クラツク性、耐摩耗性で不利となる。また、50
0%モジュラスが40kg/cf1未満では耐摩耗性で
不利となり、100kg/cm2を超えると氷上性能で
不利となる。
マトリックスゴムおよび低硬度加硫ゴム組成物には、上
記の配合剤以外に、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、老
化防止剤等の配合剤が当業界の慣行に従い適宜添加され
る。
以下に実施例および比較例を示す。
実施例、比較例 第1表に示される配合内容(重量部)のキャップトレッ
ドゴム配合物を用いて、図に示される構造の空気入りラ
ジアルタイヤを常法により作製した。このタイヤのサイ
ズは1000R2014PR。
カーカス層4のコード角度はタイヤ周方向に対しほぼ9
0°とした。また、破断強力および500%モジュラス
は、それぞれ、室温(25°C)においてJIS−に6
301に規定の方法に準拠して測定した。
このタイヤについて、タイヤ性能(氷上制動性、耐クラ
ンク性、耐摩耗性)を下記の方法で評価した。この結果
を第1表に示す。
水上■肱性: 大型車両(2・D)全輪に各タイヤを実車装着し、凍結
路にて40km/hから制動をかけ、その制動距離によ
り評価した。この結果を比較例1を100とする指数で
表した。この数値が大きいほど制動性が優れる。
クー・り ・  毛 : 大型車両(2・D)全輪に各タイヤを実車装着し、制動
・駆動の頻度の高いコースを5万り走行後の摩耗量およ
びクランク発生長さを測定し、この結果を比較例1を1
00とする指数で示した。
この数値が大きい程、耐クラツク性、耐摩耗性は優れる
(本頁以下余白) 第1表から、本発明のタイヤ(実施例1〜7)が氷上制
動性、耐摩耗性、および耐クラツク性の全てにおいて優
れていることが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ベーストレッドの
外側にキャップトレッドを配置した二層構造のトレッド
部を有する空気入りタイヤにおいて、キャップトレッド
を特定の配合物から構成したために、トレッド部の耐ク
ラツク性および耐摩耗性を損なうことなしに氷上性能を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の空気入りタイヤの子午線方向半断面説明図
である。 1・・・キャップトレッド、2・・・ベーストレッド、
3・・・ビードコア、4・・・カーカス層、5・・・ベ
ルト層、6・・・サイドウオール部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベーストレッドの外側にキャップトレッドを配置した二
    層構造のトレッド部からなり、前記ベーストレッドがト
    レッド部の全体積の5〜20%の体積を占めており、前
    記キャップトレッドが、原料ゴム100重量部に対しカ
    ーボンブラックを40〜100重量部含有したマトリッ
    クスゴムに、予め加硫した平均粒径0.5〜3mmの低
    硬度加硫ゴム組成物を該マトリックスゴム中の原料ゴム
    100重量部当り4〜50重量部配合して構成され、前
    記低硬度加硫ゴム組成物は天然ゴム100重量部に対し
    カーボンブラックを10重量部以下含有し、破断強力が
    300kg/cm^2以上で500%モジュラスが40
    〜100kg/cm^2であることを特徴とする空気入
    りタイヤ。
JP1145396A 1989-06-09 1989-06-09 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2816861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145396A JP2816861B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145396A JP2816861B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310907A true JPH0310907A (ja) 1991-01-18
JP2816861B2 JP2816861B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=15384295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145396A Expired - Lifetime JP2816861B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591279A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic vehicle tire
WO2019239570A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for winter and endurance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392659A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS63172750A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392659A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS63172750A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591279A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic vehicle tire
WO2019239570A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for winter and endurance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816861B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818188B1 (en) Tire with circumferential rubber tread having a lateral outboard control element
CA1113357A (en) Radial-ply tire
EP1561605B1 (en) Tire with rubber tread of circumferential zones with graduated physical properties
EP2108527B1 (en) Tire with tread having an intermediate rubber layer containing a microsphere dispersion
RU2338761C2 (ru) Резиновая композиция и пневмошина с использованием указанной композиции в протекторе
US5591279A (en) Pneumatic vehicle tire
JPH0225802B2 (ja)
US5718782A (en) Truck tire with cap/base construction tread
CN104853934A (zh) 包括由多种弹性体配混物制成的胎面的轮胎
JPH11165502A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US7350550B2 (en) Tire with electrically non-conductive tread which contains a self locking electrically conductive rubber strip extending through said tread to its running surface
JPS6392659A (ja) 空気入りタイヤ
WO2022239575A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4098391B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2180698A1 (en) Tire having silica reinforced tread
JP2004314783A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003522669A (ja) 転がり抵抗を低減することが可能な耐摩耗バンドを有する自動車用タイヤ
JPH0310907A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0653833B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP7335497B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7159999B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6361203B2 (ja)
JP4812143B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3562772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07149954A (ja) トレッドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term