JPH0310906A - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0310906A
JPH0310906A JP1144188A JP14418889A JPH0310906A JP H0310906 A JPH0310906 A JP H0310906A JP 1144188 A JP1144188 A JP 1144188A JP 14418889 A JP14418889 A JP 14418889A JP H0310906 A JPH0310906 A JP H0310906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
resistant rubber
tire
tread
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144188A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Shimada
紀寛 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1144188A priority Critical patent/JPH0310906A/ja
Publication of JPH0310906A publication Critical patent/JPH0310906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、地下鉄、モルレール、新交通システム用の
車両に適用して好適な重荷重用空気入りラジアルタイヤ
に関し、とくには、ウェット性能および耐摩耗性の向上
を目的として、トレッド部に、その−側端から他側端ま
で延在するサイプを設けたタイヤの、サイプ端からのク
ラックの発生を有効に防止するものである。
(従来の技術) 第4図に示すように、複数本の周方向溝111を有する
とともに、これらの周方向溝にて区画される複数本のリ
プ112を有するトレッド部113で、そのトレッド部
113の一側端から他側端まで延在する複数本のサイプ
114をタイヤの周方向に等間隔をおいて設け、各サイ
プ114の両端をトレッド部の側方に隣接するそれぞれ
のバットレス部115に開口させた従来の重荷重用空気
入りラジアルタイヤとしては、たとえば、特開昭63−
149205号公報に開示されたものがあり、かかるタ
イヤによれば、とくには、周方向溝111の深さの60
〜lOO%の深さで形成したサイプ114の作用に基づ
き、タイヤのウェット性能および耐摩耗性が有利に向上
されることになる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、かかる従来タイヤにあっては、トレッド部1
13が耐摩耗性を重視したゴムにて構成されている他、
各サイプ114がバットレス部115にまで達しており
、さらに、−船釣にはナイフカットによって形成される
サイプ114の溝底が、周方向溝111の溝底のような
曲面形状を有し得ないことから、第4図(a)に示すよ
うに、タイヤの走行歪みに起因する、サイプ底からのク
ランク116がそのバットレス部115に発生するとと
もに、そのクラック116が、ベルト層側へ第4図(b
)に示すように成長してタイヤの耐久性の著しい低下を
もたらすという問題があった。
この発明は、従来技術のかかる問題を有利に解決するも
のであり、タイヤの所要性能を低下させることなく、サ
イプ底からのクラックの発生ならびにそのクランクの成
長をほぼ完全に防止することができる重荷重用ラジアル
タイヤを提供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明の重荷重用ラジアルタイヤは、とくに、トレッ
ドゴムを、トレッド部の表面側に位置する耐摩耗性ゴム
層と、少なくとも、トレッド部のそれぞれの側端部分に
位置してベルトに貼着される耐クラック成長性ゴム層と
の二層にて構成し、耐クラック成長性ゴムの、100°
Cの下での引張試験による切断時の伸び率を500〜7
00%とするとともに、耐クラック成長性ゴム層まで達
するサイプの、耐クラック成長性ゴム層への切込み深さ
をサイプ深さの10%以上としたものである。
(作 用) かかるタイヤによれば、トレッド陸部に設けたサイプが
、タイヤのウェット性能および耐摩耗性能の十分な向上
をもたらすことはもちろん、トレッド部の耐摩耗性ゴム
層が、トレッド部の十分なる耐摩耗性をもたらし、また
、耐クラック成長性ゴム層が、それ自身の変形の下で、
サイプ端への集中応力を緩和して、サイプ端クラックの
発生を防止するとともに、たとえそのクラックが発生し
ても、それの成長速度を著しく遅らせるべく機能スルノ
で、タイヤの耐久性を、クラックの発生に影響されるこ
となく、トレンド部の完全摩耗に至るまでに向上させる
ことができる。
ここで、耐クラックの成長性ゴム層の、サイプの深さ方
向での配設位置は、サイプ底よりも内周側とすることも
可能であるが、タイヤの転勤にともなうサイプの開閉変
形を考慮した場合には、サイプの溝底よりも内周側に、
サイプ形成部分のゴムと同一種類のゴムをある程度の厚
さで存在させることが、クランクの発生を防止する上で
有効であり、ここでは、耐クラック成長性ゴム層へのサ
イプの切込み深さを、サイプ深さの10%以上とするこ
とが望ましい。
なおこの発明で、耐クラック成長性ゴムの、100℃で
の引張試験における切断時の伸び率を500〜750%
とするのは、試験の結果によれば、それが500%未満
では、バットレス部へのクラックの発生を有効に阻止す
ることができず、650%を越えると、トレッド表面の
耐摩耗性を低下させる傾向が強くなることによるもので
ある。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すタイヤ幅方向断面図
である。
このタイヤは、それの周方向へ、たとえばジグザグ状に
延在し、タイヤの幅方向へ所定の間隔をおいて位置する
三本の周方向溝1を有するとともに、これらの周方向溝
1にて区画される四本のリブ2を有するトレッド部3に
、その−側端から他側端まで延在する複数本のサイプ4
を、タイヤの周方向に等間隔をおいて設け、そして、そ
れらの各サイプ4の両端を、タイヤ幅方向でトレッド部
3の外側に隣接するバットレス部5に開口させたもので
あり、ここでは、それぞれのサイプ4は、タイヤ赤道面
X−Xに対し、適宜に選択された一定の交角をもって相
互に並行に延在する。
またこのタイヤでは、トレッド部3を形成するトレッド
ゴム6を、耐摩耗性を重視したゴム配合物からなり、ト
レッド部30表面側に位置する耐摩耗性ゴムN7と、こ
の耐摩耗性ゴム層7の内周側で、タイヤの幅方向の全体
にわたって位置する耐クラック成長性ゴム層8とで構成
し、ベルト9に加硫接着されるこの耐クランク成長性ゴ
ム層8へのサイプ4の切込み深さを、サイプ4の全深さ
の10%以上とする。
ここで、耐クラック成長性ゴムとしては、JIS規格に
基づく、100°Cの下での引張試験における切断時の
伸び率が500〜700%のものを選択することにより
、前述したように、クランクの発生を有効に阻止してな
お、耐摩耗性の低下を十分に防止する。なお、耐摩耗性
ゴムの、同様の試験における伸び率は、350〜450
%とすることが、それ本来の機能を十分に発渾させる上
で好ましい。
ところで、耐摩耗性ゴム7および耐クラック成長性ゴム
8のそれぞれの厚さは、たとえば、トレッド表面から、
周方向溝1の深さの60%および110%とすることが
できる。
なお図中10はカーカスを示す。
このように構成してなるタイヤによれば、トレッド部3
の耐摩耗性ゴム層7がトレッド表面の早期の摩耗を有効
に防止すべく機能する他、とくには耐クラック成長性ゴ
ム層8が、サイプ底がらのクラックの発生を有効に阻止
し、たとえクラックが発生しても、それの、ベルト9へ
の成長を著しく遅らせるべく機能する。
従って、このタイヤでは、トレッド部3が完全に摩滅す
るまで、長期間にわたってそのタイヤを使用することが
できる。
第2図は、この発明の他の実施例を示す断面図であり、
これは、トレッド部3の中央部領域で、その表面からベ
ルト9まで達する厚さで配設した耐摩耗性ゴム層7を、
トレッド部3の両側端部に向けて、表面側へ次第に薄肉
とするとともに、その耐摩耗性ゴム層7の両側端部分の
内周側へ、断面形状がほぼ三角形をなす耐クラック成長
性ゴム層8を介装することによってトレッドゴム6を構
成し、そして、耐摩耗性ゴム層7の側端部で、それの、
トレッド部表面に沿う厚さLをサイプ深さの0.6倍と
したものである。
この実施例においてもまた、トレッド部3のすぐれた耐
摩耗性をもたらし得ることはもちろん、各サイプの、バ
ットレス部5への開口端では、少なくともサイプ底が、
耐クラック成長性ゴム層内に形成れることになるので、
そのサイプ底がらのクラックの発生が極めて有効に防止
されることになる。
第3図は、この発明のさらに他の実施例の図である。
これは、トレッド部3の中央部領域に、主溝深さの80
%の厚さで耐摩耗性ゴム層7を配設するとともに、この
耐摩耗性ゴム層7の内周側がら、耐摩耗性ゴム層7の側
方に隣接する位置まで耐クラック成長性ゴム層8を連続
させて配設することによってトレッドゴム6を構成し、
ショルダーリプ表面における、耐摩耗性ゴム層7の幅と
、耐クラック成長性ゴム層8の露出幅との比を8:2と
したものであり、これによってもまた、前述したそれぞ
れの実施例と同様の効果をもたらすことができる。
〔比較例〕
以下に発明タイヤと比較タイヤとにおけるサイプ開口端
からバットレス部分へのクランクの発生状況に関する比
較試験について説明する。
◎供試タイヤ φサイプ TBRE 13.5/85 R16VSE7
Z・発明タイヤ 第1図に示す構成を有するタイヤであって、耐摩耗性ゴ
ムの伸び率を410%、耐クランク成長性ゴムの伸び率
を600%としたもの ・比較タイヤ 第4図に示す構成を有するタイヤであって、耐摩耗性ゴ
ムの伸び率を410%としたもの ◎試験方法 それぞれのタイヤを、9.50V X16のリムにリム
組みするとともに、充填内圧を10.0kg/cm”と
して地下鉄車両に装着し、20万一実車走行するまでの
各時点でのクラックの長さを測定した◎試験結果 各タイヤの走行距離とクラック長さとの関係は下表に示
す通りとなった。
れぼ、とくには耐クラック成長性ゴム層の作用によって
、バットレス部へのクランクの発生を極めて有効に阻止
することができ、この故に、そのクラックの発生に起因
する、タイヤ寿命の低下を十分に防止して、トレッド部
の摩滅に至るまでの長期間にわたるタイヤの使用を可能
ならしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はそれぞれ、この発明の実施例を示すタイヤ
幅方向の要部断面図、 第4図は従来例を示す図である。 1・・・周方向溝     2・・・リブ3・・・トレ
ッド部    4・・・サイプ5・・・バットレス部 
  6・・・トレッドゴム7・・・耐摩耗性ゴム層 8・・・耐クラック成長性ゴム層 9・・・ベルト (発明の効果) 上記比較例から明らかなように、この発明によ第1図 第2図 f−・−周15句着 6−・−トトノトコA 4・−一・サイア。 5−一一−バーlFトズ音r 9・−・ベルト 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本の周方向溝を有するとともに、これらの周方
    向溝にて区画される複数本のリブを有するトレッド部で
    、そのトレッド部の一側端から他側端まで延在する複数
    本のサイプをタイヤの周方向に等間隔をおいて設け、各
    サイプの両端を、トレッド部に隣接するそれぞれのバッ
    トレス部に開口させたラジアルタイヤであって、 トレッドゴムを、トレッド部の表面側に位置する耐摩耗
    性ゴム層と、少なくとも、トレッド部のそれぞれの側端
    部に位置してベルトに貼着される耐クラック成長性ゴム
    層とで構成し、耐クラック成長性ゴムの、100℃の下
    での引張試験による切断時の伸び率を500〜700%
    とするとともに、耐クラック成長性ゴム層まで達する前
    記サイプの、耐クラック成長性ゴム層への切込み深さを
    サイプ深さの10%以上としてなる重荷重用ラジアルタ
    イヤ。
JP1144188A 1989-06-08 1989-06-08 重荷重用ラジアルタイヤ Pending JPH0310906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144188A JPH0310906A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144188A JPH0310906A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310906A true JPH0310906A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15356252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144188A Pending JPH0310906A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310906A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674011B2 (en) * 2001-05-25 2004-01-06 Hitachi Cable Ltd. Stranded conductor to be used for movable member and cable using same
US6827373B2 (en) 1997-12-08 2004-12-07 Capture Business Cards Llc Business card stock with peel off labels, and method
JP2013129325A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130213543A1 (en) * 2010-10-27 2013-08-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread with sipes and a method for the manufacture of a tire tread with sipes
JP2015522471A (ja) * 2012-07-05 2015-08-06 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多種エラストマー配合物で構成されたトレッドを有するタイヤ
JP2015522472A (ja) * 2012-07-05 2015-08-06 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数のエラストマー配合物によって形成されたトレッドを含むタイヤ
JP2015526331A (ja) * 2012-07-05 2015-09-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多種エラストマー配合物で構成されたトレッドを有するタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827373B2 (en) 1997-12-08 2004-12-07 Capture Business Cards Llc Business card stock with peel off labels, and method
US6674011B2 (en) * 2001-05-25 2004-01-06 Hitachi Cable Ltd. Stranded conductor to be used for movable member and cable using same
US20130213543A1 (en) * 2010-10-27 2013-08-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread with sipes and a method for the manufacture of a tire tread with sipes
US9403332B2 (en) * 2010-10-27 2016-08-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread with sipes and a method for the manufacture of a tire tread with sipes
EP2632743A4 (en) * 2010-10-27 2016-09-28 Michelin Rech Tech TIRE PROFILE WITH LAMBS AND METHOD FOR PRODUCING A TIRE PROFILE WITH LAMBS
JP2013129325A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015522471A (ja) * 2012-07-05 2015-08-06 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多種エラストマー配合物で構成されたトレッドを有するタイヤ
JP2015522472A (ja) * 2012-07-05 2015-08-06 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数のエラストマー配合物によって形成されたトレッドを含むタイヤ
JP2015526331A (ja) * 2012-07-05 2015-09-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多種エラストマー配合物で構成されたトレッドを有するタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1484287A3 (ru) Автомобильна шина
US8851128B2 (en) Pneumatic radial tire having buttress
JPH0635241B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH057201B2 (ja)
JP2018535879A (ja) モノフィラメントを含むワーキング層を有する空気タイヤおよび溝付きのタイヤトレッド
US20070056665A1 (en) Anti-irregular wear device for tire tread
JPH0310906A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3160370B2 (ja) 空気入りタイヤ
IE41592B1 (en) Improvements in or relating to pneumatic tyres
JPS59202911A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPH04252705A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US20200298627A1 (en) Pneumatic tire
JP4257713B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0382604A (ja) 高性能空気入りラジアルタイヤ
JP2004066851A (ja) 空気入りタイヤ
US3198234A (en) Method of repairing pneumatic tires and patches therefor
JPH03208707A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
JPS5977907A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000158911A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09150609A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02283504A (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
KR20210052932A (ko) 공기입 타이어
JPH0655905A (ja) 重荷重用タイヤ
US2207099A (en) Tire and tread construction
JPH023501A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形用金型