JPH0310899A - つまみ式シャープペンシル - Google Patents

つまみ式シャープペンシル

Info

Publication number
JPH0310899A
JPH0310899A JP14411589A JP14411589A JPH0310899A JP H0310899 A JPH0310899 A JP H0310899A JP 14411589 A JP14411589 A JP 14411589A JP 14411589 A JP14411589 A JP 14411589A JP H0310899 A JPH0310899 A JP H0310899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
mechanical pencil
flexible connecting
chuck
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14411589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Hashimoto
橋本 安行
Haruaki Yamashita
山下 晴朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANKOSU KK
Ancos Co Ltd
Original Assignee
ANKOSU KK
Ancos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANKOSU KK, Ancos Co Ltd filed Critical ANKOSU KK
Priority to JP14411589A priority Critical patent/JPH0310899A/ja
Publication of JPH0310899A publication Critical patent/JPH0310899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、シャープペンシルに関する。更にに詳しく
は、筆記具本体の外周に設けた押さえ部分につまみ力を
加えなり、力を抜いたりするだけで芯の繰り出し、挾持
、解放を行って筆記を行うことができるつまみ式シャー
プペンンνしに関する。
[従来技術] 従来から筆記中に磨耗した芯を繰り出す方法として、筆
記具本体を回転させる回転式、筆記具本体の上端を押す
ノック式、筆記具本体の側面を押すサイドノック式、先
端部のリングを引っ張る方式などのものが知られている
。これらのものは、いずれも芯の繰り出し時に筆記具本
体を持ち直したり、筆記具を保持している手指の保持位
置をずらしたりして芯の繰り出し操作をしなければなら
ないという煩わしさがあった。
また、手指の保持位置を変えないで筆記時と同じ位置で
芯を繰り出すものとして、筆記具本体を上下に強く振る
方式のもの、筆記具先端を紙面などに押し付ける先端ノ
ック式のもの、筆記具本体を「<]の字形に曲げる折り
曲げ式のものなどがある。これらの手首の保持位置を変
えないものは、紙面から手首を放して振ったり、紙面を
筆記具の先端で押して汚し、傷つけたり、筆記具本体に
不自然な力を加えて折り曲げたりするなどの不自然な動
作、操作を必要とする点で難点があった。
そこで、いわゆる芯自動操出式のシャープペンシルが開
発された。この開発されたものは、チャックと締め具間
にボールを介在させた複雑な構造となっている上に、精
度を要求される。このため、コスト高になること以外に
故障が生じやすいという問題もあった。更に筆記具本体
の先端から芯を繰り出すためには、ノックを必要とした
り、先端パイプが絶えず紙面に押し当てられているので
書き味が悪いという問題点もあった。
こうした技術的背景で本出願人は、以前から各種のつま
み式シャープペンシルを開発してきたく特公昭61−5
1559号、特公昭61−51560号、実公昭58−
48156号、特公昭62−9040号、特開昭61−
293900号、各公報参照)、これらのものは、いず
れもつまみ部分をつまんだり緩めたりするだけで、自動
芯繰り出しに均しい効果を持たせながら芯を芯パイプか
ら突出させて筆記できる。
しかし、芯の繰り出しができるが、押さえ部分を筆記具
本体の全周に設けていないので、筆記具外周の保持位置
を変えるいわゆる回し書きができず、また構造上の制約
からデザイン的にも良くないという問題点があった。
仮に、つまみ部分を全周に均一に設け、デザイン的に良
いものであっても、つまみ部分につまみ力を加えたとき
につまみ部材自身の有する抵抗があって、かなりのつま
み力を必要とし、また復元が完全・確実に行われ難いと
いう問題点があった。
そこで本出願人は、流体圧機構を有するつまみ式シャー
プペンシルを開発した(特開昭62−246795号公
報参照)。このものは機能的にもデザイン的にも優れて
いるが、製造面でかなりの特殊な技術を要するという点
があった。
こうした背景のもとに、本出願人は、つまみ式シャープ
ペンシルを提案した(特開昭64−63198号、特願
昭62−273476号)、更に、筆記具本体の外周に
つまみ部、すなわち筆記時に把持する部分と、押さえ部
分すなわち芯を繰り出すとき押す部分とを連設したつま
み式シャープペンシルを提案したく特願昭63−191
074号)。
[発明が解決しようとする課題] 以上、詳記したような技術的背景のもとに従来のつまみ
式シャープペンシルを改良したのがこの発明である。と
りわけ、特願昭63−191074号公報に記載された
第6.7.8実施例のつまみ式シャープペンシルである
。この実施例は、比較的部品点数が多くかつ組立てに困
難がともなうものである。具体的には、把持部分と円筒
状の押さえ部分が別体で作られているので、押さえ部分
を把持部分及び後軸に固定するための部品が必要であり
、その固定に困難が伴う。。
芯ケース機能を兼ねた後軸と継なぎバイブが別体で作ら
れているので、部品数、組立工数が多い、この発明は次
の目的を達成するものである。
この発明の目的は、部品点数が少ないつまみ式シャープ
ペンシルを提供することにある。
この発明の他の目的は、製造1組立が容易なつまみ式シ
ャープペンシルを提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] この発明は、前記課題を達成するために主な手段は次の
手段である。
前方部分、把持部分、押さえ部分、後方部分とからなる
筆記具本体と、前記前方部分内に設けられ芯を保持する
芯保持具と、前記前方部分内で前後摺動する締め具と、
前端が前記締め具と嵌合・離脱して芯の挾持・解放を行
うチャックとからなる芯挾持機構とを有するシャープペ
ンシルにおいて、前記前方部分に一体に連設して設けら
れ筆記時に把持するための前記把持部分と、該把持部分
の後端に一体に成形され後端が前記後方部分の前端に連
結されかつたわみ性を有し径方向に変位できて前記押さ
え部分を形成する可撓連結手段と、該可撓連結手段の一
端に連結され前記連結手段の径方向変位を前記芯挾持機
構の軸方向変位に変換するための送り方向変換手段とを
設けたことを特徴とするつまみ式シャープペンシルであ
る。
前記可撓連結手段を組立前に平面帯状のものを前記把持
部分に巻きつけて前記把持部分と別体に構成しても良い
。前記可撓連結手段は複数の可撓性連結材で構成されて
いる。更に、前記後方部分に係止するための係止手段を
前記連結材の後端に、この係止手段と前記後方部分とを
連結するための被係止手段を前記後方部分に設けても良
い。
[作 用] 前方部分、把持部分、押さえ部分、後方部分とからなる
筆記具本体を有するつまみ式シャープペンシルである。
この押さえ部分を形成する可撓連結手段を指で筆記具本
体の半径方向に押すと、可視連結手段は一部分が径方向
にたわむ、他の部分は前記一部分のたわみを邪魔しない
。このたわみにより送り方向変換手段が作動して、所定
量の半径方向の変位を芯挾持機構の軸方向の運動に変換
して、芯を必要な長さだけ送り出す、筆記時には、押さ
え部分に連設されている把持部分を指でつかんで筆記す
る。
[第1実施例] 以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図は、この発明の第1実施例を示すシャープペンシルの
縦断面図であり、押さえ部分につまみ力を加えていない
状態を示している0把持部分8は、筆記時に把持する部
分である。芯25は、チャック1で挾持されている。芯
25の繰り出しは、押さえ部材10を複数箇所(たとえ
ば3ケ所)から径方向に押さえることにより行う。
チャック1は、前方部分(以下、芯が出ていく方向を前
方、その逆を後方という、)に軸線方向にスリ割を入れ
て二つ割り、または三つ割り(図は三つ別り)にしたも
のである、チャック1の頭部は、常に開く方向に自己拡
開力を持たせられている。チャック1の後端は、芯を1
本通す程度の小径の継なぎパイプ2(以下小径パイプと
いう〉の前端に挿入されてしっかり連結されている。小
径パイプ2の後端は、後軸3の前端と一体に成形されて
いる。小径パイプ2の中間には、フランジ13が形成し
である。後軸3の内周面の前方には、円錐状の芯ガイド
部3aが形成されている。
チャック1の外周には、パイプ状の締め具4が配置しで
ある。締め具4は、締め具受5内の内側に前後摺動自在
に挿入しである。締め具受5の後端は、中径部6が一体
に形成しである。中径部6の外周には、おねじ7が形成
しである。中径部6の後端側には、一体に把持部分8が
形成しである。中径部6の内部には、小径パイプ2を挿
入するための挿入孔6aがある。挿入孔6aには、段部
6bが形成しである。
段部6bは、小径パイプ2の前端面の前方への移動を止
めるためのストッパーの機能を果たす。
段部6bと小径パイプ2の前端面との間には、距離!が
ある。距離!は、チャック1がある太さの芯25を挾持
しているときに確保される長さである。したがって、芯
25の径が細くなれば距離!は伸びる0把持部分8の外
周には、筆記時に指でつかむための凹凸模様のすべり止
め9が形成しである。更に、把持部分8の後端外周に、
可撓性の押さえ部材10を一体成形で設けである(第2
図参照)。
押さえ部材10は、柔軟でかつたわみ性が必要であり、
しかも引っ張っても伸びが少なく弾性復元性のある樹脂
が望ましい。押さえ部材10は、第1,2図に示される
ように、断面が矩形、円形の複数の細長い板状、棒状、
線状の可撓連結部材からなるものである。複数の可撓連
結部材の前端はそれぞれに前記把持部分の後端に一体に
連結している。押さえ部材10の後端には、各可視連結
部材について球状の係止玉11がそれぞれ形成しである
。小径パイプ2のフランジ13の前端面と中径部6との
間には、チャックスプリング14が介在させである。
一方、後軸3の前端外周には、前記可撓連結部材と同数
、同間隔でスリット15が形成しである(第1図(b)
)、スリット15の溝幅は、押さえ部材10が遊びを持
って挿入される程度である。スリット15の後端側は、
環状溝16が形成しである。環状溝16は、後軸3の外
周側に設けである(第1図(c))、環状溝16の軸線
方向に切断した断面形状は、その前端面とその後端面と
で鳩尾状を示す溝を有している。環状溝16内には、係
止玉11が挿入されているが、鳩尾状の溝であるため抜
けにくい。環状溝16の後端面16aと係止玉11の後
端との間の距離は、!+αである。押さえ部材10の外
周は、円管状のゴムカバー17でカバーされている。ゴ
ムカバー17の前端は、把持部分8の後端外周に嵌めて
あり、ゴムカバー17の後端は、後軸3の前端外周に嵌
めである。t&軸3の最後端には、消しゴム18が挿入
しである。後軸3内は、空洞になっていて芯25が複数
本収納されている。
消しゴム18には、クリーナビン19が突き刺して固定
しである。クリーナビン19は、芯25がチャック1な
どに詰まったときに掃除するためのものである。他方、
把持部分8の前端には、外形が円錐形の先口20が設け
である。先口20内には、めねじ21、円筒孔22が形
成しである。
先口20のめねじ21、円筒孔22には、中径部6のお
ねじ7、締め具受5がそれぞれねじ込まれ挿入されてい
る。先口20の先端内部には、芯25を保持する芯保持
具23を嵌め込んである。
[作 動] 以下、前記実施例の作動を説明する。筆記しようとする
ときは、第1図に示すように把持部分8を通常のシャー
プペンシルを普通に把持するのと同様に把持する。筆記
して芯25が摩耗したら、第3図に示すようにゴムカバ
ー17の外周の複数箇所または一箇所を指の腹で押す、
ゴムカバー17と押さえ部材10は、半径方向に押され
て直径が縮小する。この直径の縮小により、締め具受5
と後軸3とは間隔が最大で距離!たけ接近する。
説明上、締め具受部5を固定と考えると、後軸3と一体
のチャック1が小径パイプ2を介してチャックスプリン
グ14を圧縮して前進する。
指で押されていない他の押さえ部材10は、環状7s1
6内に距離!+αが設けであるので、この間をフリーに
移動し、また隣り合う可視連結部材間でもフリーである
から押された押さえ部材10のたわみを押されていない
方の押さえ部材10が妨害することはない、この作動は
、普通のノック式シャープペンシルにおいてノックする
のと同様であり、芯25を先口20から突出させること
ができる。また、チャック1が、締め具4から外れて芯
25の挾持を解放することも、従来のノック式シャープ
ペンシルと同様である。
芯25を先口20の先端から突出させた状態で、今度は
逆に指を起こすと、ゴムカバー17、押さえ部材10を
押さえる力がなくなるので、小径パイプ2、後軸3及び
チャック1がチャックスプリング14の力で後退し第1
図の状態となって、チャック1と締め具4が嵌合し、再
び芯25がチャック1で挾持される。
把持部分を押さえて筆記を行う動作も、従来のノック式
シャープペンシルと同様である。なお、把持部分8を把
持する指のうち1本の指だけを動かしその1本の指だけ
で押さえ部材10を押さえるようにしても容易に芯の繰
り出しを行うことができる。
[第2実施例] 第4図に示すものは、第2実施例である。第1実施例と
構造、機能は基本的には同一である。しかし、チャック
スプリング14の取付位置が異なる点と、押さえ部材1
0の構造と、キャップ30を有している点で相違する。
把持部分8の後端面と後軸3の前端面との間にチャック
スプリング14が介在させである。本実施例のシャープ
ペンシルの先口20、把持部分8、ゴムカバー17、押
さえ部材10は、不使用時にキャップ30内に収納され
ている。
後軸3の外周には、ストッパー3aが形成されている。
ストッパー3aは、フランジ状に突部が形成されている
。この突部にキャップ30の下端(ポケットに差した時
いう“下端”)が突き当り、固定される。キャップ30
の上端は、円形の貫通孔31が明けである。貫通孔31
は、消しゴム18を貫通させるためのものである0本シ
ャープペンシルの使用時には、キャップ30は後軸3に
嵌めておく。このときに、消しゴム18がキャップ30
の貫通孔31内に挿入される。
貫通孔31から消しゴム18が露出するので、シャープ
ペンシルを使用時に消しゴム18を使用できる。キャッ
プ30の外周側面には、服のポケットなどに差すための
クリップ32がキャップ30と一体に成形して設けであ
る。次に押さえ部材10を説明する。第5図(a>は、
押さえ部材10を分解し展開した平面図である。第1実
施例の押さえ部材10は、把持部分8と一体に成形され
たものであった。
この第2実施例で使用した押さえ部材10は、別体で製
造したものである。第5図(b)は、第5図(a)のb
−bの断面図である。この押さえ部材10は、帯状で図
の上下方向に長く一連に延びている。可撓連結部材とし
ての糸状部または線状部40の後端は、球状、こま状に
形成された係止玉41が一体に設けである。線状部40
の前端は、帯状の連結部42と一体に成形しである。連
結部42は、線状部40が相互に分離しないように連結
するためのものである。
連結部42は、線状部40の直径または厚みより若干厚
くしである。連結部42には、複数の固定突起43が一
定間隔ごとに設けである。固定突起43は、正方体状の
形状をしたものである。第6図は、押さえ部材10を把
持部分8の後端に巻き付けたときの断面図である。把持
部分8の後端外周には、環状の固定溝45が形成しであ
る。固定溝45の深さは、固定突起43の高さとほぼ同
一高さである。
更に、把持部分8には、固定溝45の溝底より径が大き
い、固定周面46が形成しである。固定溝45には、固
定突起43が挿入されて固定してあり、固定周面46に
は、連結部42が巻き付けである。係止玉41の後軸3
への取り付けは第1実施例と同一であり、説明は省略す
る。使用方法、作動は前記実施例とほぼ同一であり説明
は省略する。
[発明の効果] 以上詳記したように、この発明のつまみ式シャープペン
シルは、把持部分、すなわち筆記時に指で把持する部分
と、押さえ部分、すなわち芯の繰り出しのための作動部
を前後方向に連続して同軸に設けたので、筆記動作から
芯の送り動作へ、または芯の送り動作から筆記動作へ移
り変わる過程で本体を持ち直すことなく自然に操作でき
るうえに、把持部分と後軸とを連結するための組立が容
易である。また、前記画部分を連結する押さえ部材の製
作が容易であり、部品点数が少なくて済む効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はつまみ式シャープペンシルの第1実施例
を示す断面図、第1図(b)は第1図(a)のb−b断
面図、第1図(c)は第1図(a>のc−c断面図、第
2図はつまみ部の斜軸投影図、第3図は第1実施例の芯
の繰り出し状況を示す断面図、第4図はつまみ式シャー
プペンシルの第2実施例を示す断面図、第5図(a>は
押さえ部材の他の実施例を示す平面図、第5図(b)は
第5図(a)のb−b断面図、第6図は第5図(a)、
(b)に示す押さえ部材を装着した状態を示すつまみ部
分の断面図である。 1・・・チャック、4・・・締め具、5・・・締め具受
、8・・・把持部分、10・・・押さえ部材、14・・
・チャックスプリング 手続補正書(自発) 平成 1年 7月20日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前方部分、把持部分、押さえ部分、後方部分とから
    なる筆記具本体と、前記前方部分内に設けられ芯を保持
    する芯保持具と、前記前方部分内で前後摺動する締め具
    と、前端が前記締め具と嵌合・離脱して芯の挾持・解放
    を行うチャックとからなる芯挾持機構とを有するシャー
    プペンシルにおいて、前記前方部分に一体に連設して設
    けられ筆記時に把持するための前記把持部分と、該把持
    部分の後端に一体に成形され後端が前記後方部分の前端
    に連結されかつたわみ性を有し径方向に変位できて前記
    押さえ部分を形成する可撓連結手段と、該可撓連結手段
    の一端に連結され前記連結手段の径方向変位を前記芯挾
    持機構の軸方向変位に変換するための送り方向変換手段
    とを設けたことを特徴とするつまみ式シャープペンシル
    。 2、請求項1において、前記可撓連結手段は、平面帯状
    のものを前記把持部分に巻き付けて前記把持部分と別体
    に構成したものであることを特徴とするつまみ式シャー
    プペンシル。 3、請求項1または2において、前記可撓連結手段は複
    数の可撓性連結材で構成されていることを特徴とするつ
    まみ式シャープペンシル。 4、請求項3において、前記後方部分に係止するための
    係止手段を前記可撓性連結材の後端に、前記係止手段と
    前記後方部分とを連結するための被係止手段を前記後方
    部分に設けたことを特徴とするつまみ式シャープペンシ
    ル。
JP14411589A 1989-06-08 1989-06-08 つまみ式シャープペンシル Pending JPH0310899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411589A JPH0310899A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 つまみ式シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411589A JPH0310899A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 つまみ式シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310899A true JPH0310899A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15354538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14411589A Pending JPH0310899A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 つまみ式シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836707A (en) * 1994-07-22 1998-11-17 Kotobuki & Co., Ltd. Side knock type mechanical pencil
JP2012196871A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性ボールペン
JP2013082206A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Pentel Corp シャープペンシル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836707A (en) * 1994-07-22 1998-11-17 Kotobuki & Co., Ltd. Side knock type mechanical pencil
US6099182A (en) * 1994-07-22 2000-08-08 Kotobuki & Co., Ltd. Side knock-type mechanical pencil
US6210058B1 (en) 1994-07-22 2001-04-03 Kotobuki & Co., Ltd. Side knock type mechanical pencil
JP2012196871A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性ボールペン
JP2013082206A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Pentel Corp シャープペンシル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1046516B1 (en) Variable contour grip
KR950000776B1 (ko) 건조방지 장치를 가진 뚜껑없는 필기구
USH1050H (en) Writing instrument
JPH0310899A (ja) つまみ式シャープペンシル
JP5023790B2 (ja) 出没式筆記具
JPH0241295A (ja) つまみ式シャープペンシル
US1580183A (en) Erasive means for writing implements
US4056325A (en) Mechanical pencil
JP5110691B2 (ja) 筆記具
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
KR200426562Y1 (ko) 필기구
GB2143781A (en) Writing instrument
JP4333324B2 (ja) 軸の連結構造
JP4042383B2 (ja) グリップ
JPS5848156Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0446955Y2 (ja)
JPH01115692A (ja) つまみ式シヤープペンシル
US3891329A (en) Writing implement
JP2573647Y2 (ja) シャープペンシルのスライダ
JPS591839Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP4830353B2 (ja) 筆記具
JPS6151560B2 (ja)
JP2524411Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP3000683U (ja) 入力ペン
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル