JPH03108627A - 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー - Google Patents

温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー

Info

Publication number
JPH03108627A
JPH03108627A JP1143996A JP14399689A JPH03108627A JP H03108627 A JPH03108627 A JP H03108627A JP 1143996 A JP1143996 A JP 1143996A JP 14399689 A JP14399689 A JP 14399689A JP H03108627 A JPH03108627 A JP H03108627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical fiber
light
measured
temperature distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1143996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769223B2 (ja
Inventor
Ken Tanabe
譲 田辺
Koji Igawa
耕司 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1143996A priority Critical patent/JPH0769223B2/ja
Priority to GB9012629A priority patent/GB2234346B/en
Priority to US07/534,233 priority patent/US5054935A/en
Publication of JPH03108627A publication Critical patent/JPH03108627A/ja
Priority to US07/721,134 priority patent/US5102232A/en
Publication of JPH0769223B2 publication Critical patent/JPH0769223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分布型光ファイバーー温度センサーを用いた温
度測定方法に係り、特にストークス光と反ストークス光
の比をとる場合に問題となる被測定光ファイバー中での
減衰率差の影響を補正し、長距離の光ファイバーの温度
分布を高精度に測定可能とした分布型光ファイバーー温
度センサーおよび温度測定方法に関するものである。
[従来の技術] 従来の分布型光ファイバーー温度センサーのブロック図
を第5図に示す。光源部のレーザーパルサー10から発
振したレーザーパルスは、被測定用の光ファイバー12
へ入射され、光ファイバーー12中で発生したラマン散
乱光が入射端へ戻って(る。該ラマン散乱光は光方向性
結合器11により測定装置へ導光され、まずフィルター
13によりラマン散乱光中のストークス光と反ストーク
ス光が分離検出され、各々光電変換部14.14′でそ
の強度に比例した電気信号に変換される。
該電気信号は各々プリアンプ15.15’により増幅さ
れ、アベレージヤ−16にて所定回数平均化処理がなさ
れる。平均化処理された信号は信号処理部17へ伝送さ
れ、ストークス光と反ストークス光の遅れ時間、強度比
を計算し、温度分布を出力する等の処理がなされる。ス
トークス光と反ストークス光の強度比を計算する場合、
その絶対強度比を求めることが困難な為相対強度比を用
いて、Dakin (Dakin、 J、 P、 Pr
att、 D、 J、 、 Bibby。
G、 W、 、 Ross、 J、N、 ”Tempe
rature distributionmeasur
ement using Raman ratio t
hermometry 。
5PIE Vol 566 Fiber 0ptic 
and La5er 5ensorsIII 249(
1985))による以下の式から求められる。
上式において、Tは測定温度、θは基$温度、R’ (
T)は被測定部の相対強度比、R′(θ )は基準温度
部の相対強度比、kはボルツマン定数、hはプランク定
数、Cは光速、νはラマンシフト量である。
[発明の解決しようとする課題] LD等の光源部より発振した入射レーザーパルスは被測
定光ファイバー中を伝搬することによって、当然のこと
ながら減衰する。しかし、この減衰の影響に関してはス
トークス光と反ストークス光の比をとることによって回
避できるが、入射波によってラマン散乱が発生し後方に
散乱光が伝搬するときのストークス光と反ストークス光
の減衰率差の影響は比をとるだけでは回避できない。そ
のため、前記減衰率差による影響を考慮した補正を行な
う必要があり、この補正を行なわないと均一な温度分布
を測定しても第4図に示すような大きく傾いた温度分布
が出力される。また、減衰率差自体が温度依存性を有し
ており、長距離の測定になるとその影響が大きくなり、
精度の良い測定を困難なものとしていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の問題点を解決すべくなされたものであり
、第1の発明として、被測定用の光ファイバーへレーザ
ーパルスを入射し、該光ファイバーからの温度分布に含
まれるストークス光と反ストークス光の強度比と遅れ時
間から光ファイバーの温度分布を測定する温度測定方法
において、T (x)を測定温度、θを基準温度、R’
 (T)を被測定部の相対強度比、R′(θ )を基準
温度部の相対強度比、kをボルツマン定数、hをプラン
ク定数、Cを光速、νをラマンシフト量、αをストーク
ス光と反ストークス光の光ファイバーー中での減衰率差
、Xを距離としたとき、前記減衰率差αを測定点τでの
、温度T(τ)に依存する関数α(T (τ))とし、
距離Xにおける測定温度T (x)を距離の変化量dτ
について積分した値を指数部とする指数関数を補正項と
した式 %式%) により温度分布を測定することを特徴とする温度測定方
法を提供するものである。
第2の発明として、被測定用の光ファイバーへレーザー
パルスを入射し、該光ファイバーからの温度分布に含ま
れるストークス光と反ストークス光の強度比と遅れ時間
から光ファイバーの温度分布を測定する温度測定方法に
おいて、Tを測定温度、θを基準温度、R’ (T)を
被測定部の相対強度比、R’(θ )を基準温度部の相
対強度比、kをボルツマン定数、)】をプランク定数、
Cを光速、νをラマンシフト量、αをストークス光と反
ストークス光の光ファイバーー中での減衰率差、Xを距
離としたとき、前記減衰率差αを一定値とし、減衰率差
αと距離Xとの積を指数部とする指数関数を補正項とし
だ式を第1の補正式とし、前記減衰率差αを測定点τで
の温度T(τ)に依存する関数α(T(τ))とし、距
離Xにおける測定温度T (x)を距離の変化量dτに
ついて積分した値を指数部とする指数関数を補正項とし
た式 %式%) を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
れた温度分布を[Tr+1n ] (nは1以上の整数
)を第2の補正式の補正式より得られた温度分布を[T
n]として、以下筒2の補正式の指数部へ代入して得ら
れた温度分布を[Tr+1n’]として、以下第2の整
数)を代入して得られるr+1回目の温度分布を[T:
  ]とした場合に、個数)がr回目に所定値以下とな
ったときに得られた温度分布を[Tr+1n]を測定値
とすることを特徴とする温度測定方法を提供するもので
ある。
第3の発明として、被測定用の光ファイバーヘレーザー
パルスを代入して得られるr+1回目の温度分布を信号
処理装置へ導光する光方向性結合器と、該温度分布に含
まれるストークス光と反ストークス光を検出しそれらの
強度比と遅れ時間から光ファイバーの温度分布を測定す
る信号処理装置とからなる分布型光ファイバーー温度セ
ンサーにおいて、前記信号処理装置は、T (x)を測
定温度、θを基準温度、R′(T)を被測定部の相対強
度比、R′(θ )を基準温度部の相対強度比、kをボ
ルツマン定数、hをプランク定数、Cを光速、νをラマ
ンシフト量、αをストークス光と反ストークス光の光フ
ァイバーー中での減衰率差、Xを距離としたとき、前記
減衰率差αを測定点τでの温度T(τ)に依存する関数
α(T (て))とし、距離Xにおける測定温度T (
x)を距離の変化ff1dてについて積分した値を指数
部とする指数関数を補正項とした補正式 %式%) により温度分布を測定することを特徴とする分布型光フ
ァイバーー温度センサー 第4の発明として、被測定用の光ファイバーへレーザー
パルスを代入して得られるr+1回目の温度分布を信号
処理装置へ導光する光方向性結合器と、該温度分布に含
まれるストークス光と反ストークス光を検出しそれらの
強度比と遅れ時間から光ファイバーの温度分布を測定す
る信号処理装置とからなる分布型光ファイバーー温度セ
ンサーにおいて、前記信号処理装置は、T (x)を測
定温度、θを基準温度、R′(T)を被測定部の相対強
度比、R’(θ )を基準温度部の相対強度比、kをボ
ルツマン定数、hをプランク定数、Cを光速、νをラマ
ンシフト量、αをストークス光と反ストークス光の光フ
ァイバーー中での減衰率差、Xを距離としたとき、前記
減衰率差αを一定とし減衰率差ごと距離Xとの積を指数
部とする指数関数を補正項とした式 を第1の補正式とし、前記減衰率差αを測定点τでの温
度T(τ)に依存する関数α(T(τ))とし、距離X
における測定温度T (x)を距離の変化量dτについ
て積分した値を指数部とする指数関数を補正項とした式 %式%) を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
れた温度分布cG ] (nは1以上の整数)を第2の
補正式の補正式より得られた温度分布をを[T1n]と
して、以下筒2の補正式の指数部へ代入して得られた温
度分布筒2の補正式の指数部へ代入して得られた温度分
布cr=] として、以下第2の整数)を代入して得ら
れるr+1回目の温度分布をを[T1n+11とした場
合に、誤差ε= 7)” (mは測定点の 個数)がr回目に所定値以下となったときに得られた温
度分布を[Tr+1n]を測定値とすることを特徴とす
る分布型光ファイバーー温度センサーを提供するもので
ある。
上記第1および第3の発明において、補正項の指数関数
は以下のような手順で決定される。
例えば、lkmの被測定用の光ファイバーをlOmおき
の100点の測定点に分割する。第1測定点x=1は補
正項を含まない式で温度T (1)を算出する。第2測
定点x=2の温度T(2)は第1測定点の測定温度より
求められた減衰率差α(、T (1))を補正項に導入
し、誤差はほとんど無視できるので近似的に求めること
ができる。更に、第3測定点x=3の温度T(3)は、
第1測定点の減衰率差α(T(1))と第2測定点の減
衰率差α(T(2))を補正項に導入し、同様に求める
ことができる。従って、第n測定点(nは1以上の整数
)、即ち任意の距離Xにおける補正項C7は Cn =n−exp[a (T(i=、))Δτ]−−
(2)”  eXp[S  (Z (T(τ) ) d
zl   ・(4)により求められる。
この例において、減衰率差αは本発明センサーが応用さ
れる温度領域的O℃〜約100℃でのデータを、温度分
布の測定に先立って信号処理装置内に記憶させておき、
上記測定に供される。ここで、減衰率差αは以下の手順
で求められる。光ファイバーー全体の温度が一定とする
と、反ストークス光の強度信号■□(x)は次式%式% (5) ただし、Xは距離、a (T)は反ストークス光の温度
Tでの減衰率、A (T)は温度に依存した関数である
。上式の両辺の自然対数をとると、lnI A8(X)
 =1nA (T) + a (T)・x ・・(6)
となり、温度TがXに対して一定、即ち光ファイバーー
全体にわたって一定温度ならば、(b)式は1nA (
T)を切片としa (T)を傾きとする直線となる。よ
って、温度Tを様々な値に変化させて上述の処理を行な
い、各温度の傾きa (T)を求めれば良い。ストーク
ス光の減衰率b (T)も同様に求められ、従って温度
Tにおける減衰率差α(T)は a(T) =b(T)−a(T)(m−’)・・・(7
)によって求められる。また、本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、α(T)は温度Tに関する2次曲線で近似
されることが見出され、α(T)をTの2次関数として
記憶させておき補正項Cnの算出に供することも出来る
。更に、a (T)は使用する光ファイバーにより微妙
に異なる場合があり、その場合は各光ファイバーについ
て求めておくことも出来る。
次に上記第2および第4の発明について説明する。
まず、第1の補正式において減衰率差αを本発明センサ
ーが応用される温度領域的0°C〜約100℃のある温
度に対応した一定値として代入する。その場合、100
0mの光ファイバーを1m毎に1000分割したときは
1000fllの測定点について温度分布[Tn](n
は整数で、1≦n≦1000)が得られる。次に第2の
補正式に前記温度分布を指数部に代入して、即ち上記(
3)式を用いて 1 T二  θ ・ (8) として求め、これをn=1〜1000まで行ないその結
果を[Tn] (1≦n≦1ook)とする、(8)式
でn項まで和をとったのは精度を上げるためである。次
に誤差εを、 ε=r冒T丁翫7・・・(9) により求められ、これが所定値、例えば3より大きいと
更にを[Tr+1n]を第2の補正式に代入してを[T
r+1n] (1≦n≦1000)を求める。以下、こ
の操作を繰り返し、誤差εが所定値以下になったらその
ときの温度分布を[Tr+1n]を測定値とする。この
操作を、簡単のために第2の補正式の右辺の指数部へ前
回の温度分布を[Tr+1nニー1を代入する操作をf
 [Tn” ]と記述すれば、以下のように表わされる
[T″”、y= fを[Tr+1n−]   ・・・・
 (]O)即ち、左辺の結果を順次右辺へ代入し、誤差
εをとり判定し真の値へ収束させるという操作となる。
以上は1m毎に測定点をとった例について説明したが、
10m毎またその他の長さ毎に測定を行なっても良い。
また、この場合では、第2の補正式の指数部の減衰率差
αは温度依存性を考慮したもので、温度分布の測定に先
立って信号処理装置内にそのデータを記憶させておくか
、あるいは温度Tの2次関数として記憶させておき温度
分布測定に供される。
[作用] 本発明において、光ファイバーの温度分布測定に用いら
れるDakinの式にストークス光と反ストークス光の
減衰率差αの補正項を導入し、該減衰率差αの温度依存
性を考慮した補正式を用いることにより、長距離の光フ
ァイバーの温度分布を測定しても、温度分布の曲線が距
離に従って大きく傾(という問題点が解消され、また高
精度の測定が可能となるものである。
[実施例] 第1図〜第3図に本発明の実施例を示す。
第1図(a)は、補正式 %式%) を用いC得られた温度分布のグラフである。第1図(b
)はαを一定値として指数部を単純にαXとした場合の
参考例のグラフである。第1図(a)は従来例の第4図
と比較すると温度分布全体が大きく傾くこともなく、更
に(b)と比較しても大幅に精度が向上している。
この例においては、1000mの光ファイバーを1m毎
の測定点で測定したものである。第2図(a)は指数部
にαXを導入した第1の補正式と第2の補正式を用いた
収束法によって得られた温度分布のグラフであり、2回
目の処理、即ちを[Tr+1n]まで求めたものを示す
。第2図(b)はαを一定値として指数部を単純にαX
とした場合の参考例のグラフである。従来例の第4図と
比較すると温度分布全体が大きく傾くこともな(、更に
(b)と比較しても大幅に精度が向上している。この例
においては、1000mの光ファイバーを1m毎の測定
点で測定したものである。
この例において、6回の操作により得られた誤差ε1〜
ggの結果を以下に示す。
ε、=57冒丁丁馨〒= 26.7 ε2=尺70丁丁F不=2.4 23 :  :I:’(Tn −T:’ )”= 0.
13ε4=F】下しTn )”=0.534 Xl0−
2ε = >ooo、 、 : −、:〒=0.534
 Xl0−”ε6=、/7罰〒璽■不=O 第2図(a)はε2≦3となった時点で操作を終了した
ものであるが、ε3以下においては、ε2の場合のグラ
フと比較しても目視ではほとんど違いが認識され得なか
った。誤差εの判定に用いる所定値は前記値の3に限定
されるものではな(、適宜選択され得るものである。
第3図(a)は指数部のない第1の補正式と第2の補正
式を用いた収束法によって得られた温度分布のグラフで
あり、3回目の処理、即ち、を[Tr+1n]まで求め
たものを示す。第3図(b)はaを一定値として指数部
を単純にαXとした場合の参考例のグラフである。従来
例の第4図と比較すると温度分布全体が大きく傾くこと
もなく、更に(b)と比較しても大幅に精度が向上して
いる。この例においては、1000mの光ファイバーを
1m毎の測定点で測定したものである。
この例においてはε3≦3となった時点で操作を終了し
たものであり第2図(a)の場合と比較してやや精度が
低下しており、その原因としては第1の補正式に指数部
を全く導入していないためと考えられる。
ここで、本発明のセンサー装置とは第5図の従来装置に
おいて、信号処理装置、即ちフィルター13、光電変換
部14.14′、プリアンプ15、15′、アベレージ
ヤ−16、信号処理部17を総称した装置により上述の
補正項を導入した処理を行なうものであるが、更に具体
的には上述の補正項を導入した処理は、信号処理部17
あるいは信号処理部17に接続されるマイクロコンピュ
ータ−などによって行なわれる。
第1図〜第3図の結果は、αを0.6 XIXlo−5
(’) 、θを25 (”C) 、 R’(T)とR′
(θ)は実験的に求め、k= 1.38065800x
 1O−23JKh = 6.62607550x 1
0−”、lS、 c = 2.99792458x10
8m−s−’ 、 v =440(cm−’)として測
定したものである。
なお、Vについては変動した値を示すこともあり実験的
に求めた実効値を用いることもある。
また、本発明センサーシステムにおける各装置間での光
学的結合に起因するような、ストークス光と反ストーク
ス光の相対強度比への悪影響を、下式に示すような新た
な補正項δを用いて測定前に信号処理装置をオフセット
調整し補正することもある。
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の実施例を示し、第1図と第2
図は本発明の方法およびセンサーを用いて得られた測定
結果のグラフであり、第3図は従来の測定結果のグラフ
であり、第4図は従来のセンサーのブロック図である。 代理入樺村素部外1名 [発明の効果] 本発明は従来用いられてきたDakinの式に補正項を
導入した式に基づいた処理を行ない、更に補正項中の減
衰率差αの温度変動を考慮した補正式を用いることによ
り、温度分布の曲線全体が距離に従って大きく傾(とい
う問題点を解消し7、かつ遠距離の温度測定確度が向上
すると第 1 図 00 00 00 00 (a) 00 00 1000(m) 狂帆斃 第 図 (′C) (b) 第 図 (0C) 00 00 00 00 00 00 1000(m) 第 図 (0C) 第 (a) 図 距離 第 (b) 図 毘巨J臂1 手続ネ甫正書(方式) 平成 2年11月乙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定用の光ファイバーへレーザーパルスを入射し
    、該光ファイバーからの戻り光に含まれるストークス光
    と反ストークス光の強度比と遅れ時間から光ファイバー
    の温度分布を測定する温度測定方法において、T(x)
    を測定温度、Θを基準温度、R′(T)を被測定部の相
    対強度比、R′(Θ)を基準温度部の相対強度比、kを
    ボルツマン定数、hをプランク定数、Cを光速、νをラ
    マンシフト量、αをストークス光と反ストークス光の光
    ファイバー中での減衰率差、xを距離としたとき、前記
    減衰率差αを測定点τでの温度T(τ)に依存する関数
    α{T(τ)}とし、距離xにおける測定温度T(x)
    を距離の変化量dτについて積分した値を指数部とする
    指数関数を補正項とした式 1/T(x)=1/Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ により温度分布を測定することを特徴とする温度測定方
    法。 2、被測定用の光ファイバーへレーザーパルスを入射し
    、該光ファイバーからの戻り光に含まれるストークス光
    と反ストークス光の強度比と遅れ時間から光ファイバー
    の温度分布を測定する温度測定方法において、Tを測定
    温度、Θを基準温度、R′(T)を被測定部の相対強度
    比、R′(Θ)を基準温度部の相対強度比、kをボルツ
    マン定数、hをプランク定 数、Cを光速、νをラマンシフト量、αをストークス光
    と反ストークス光の光ファイバー中での減衰率差、xを
    距離としたとき、前記減衰率差αを一定値とし、減衰率
    差αと距離xとの積を指数部とする指数関数を補正項と
    した式 1/T(x)=(1/Θ)−(k/hcν)ln〔[R
    ′(T)/R′(Θ)]e^α^x〕を第1の補正式と
    し、前記減衰率差αを測定点τでの温度T(τ)に依存
    する関数α{T(τ)}とし、距離xにおける測定温度
    T(x)を距離の変化量dτについて積分した値を指数
    部とする指数関数を補正項とした式1/T(x)=1/
    Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
    れた温度分布[T^0_n](nは1以上の整数)を第
    2の補正式の指数部へ代入して得られた温度分布を[T
    ^1_n]として、以下第2の補正式に順次前回得られ
    た温度分布 [T^r_n](rは1以上の整数)を代入して得られ
    るr+1回目の温度分布を[T^r^+^1_n]とし
    た場合に、誤差▲数式、化学式、表等があります▼(m
    は 測定点の個数)がr回目に所定値以下となったときに得
    られた温度分布[T^r_n]を測定値とすることを特
    徴とする温度測定方法。 3、被測定用の光ファイバーへレーザーパルスを入射し
    、該光ファイバーからの戻り光に含まれるストークス光
    と反ストークス光の強度比と遅れ時間から光ファイバー
    の温度分布を測定する温度測定方法において、Tを測定
    温度、Θを基準温度、R′(T)を被測定部の相対強度
    比、R′(Θ)を基準温度部の相対強度比、kをボルツ
    マン定数、hをプランク定数、Cを光速、νをラマンシ
    フト量、αをストークス光と反ストークス光の光ファイ
    バー中での減衰率差、xを距離としたとき、次式1/T
    (x)=(1/Θ)−(k/hcν)ln〔R′(T)
    /R′(Θ)〕を第1の補正式とし、前記減衰率差αを
    測定点τでの温度T(τ)に依存する関数α{T(τ)
    }とし、距離xにおける測定温度T(x)を距離の変化
    量dτについて積分した値を指数部とする指数関数を補
    正項とした式1/T(x)=1/Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
    れた温度分布[T_n](nは1以上の整数)を第2の
    補正式の指数部へ代入して得られた温度分布を[T^0
    ^n]として、以下第2の補正式に順次前回得られた温
    度分布[T^r_n](rは1以上の整数)を代入して
    得られるr+1回目の温度分布を〔T^r^+^1_n
    ]とした場合に、誤差▲数式、化学式、表等があります
    ▼(mは測定点の個数)がr回目に所定値以下となった
    ときに得られた温度分布[T^r_n]を測定値とする
    ことを特徴とする温度測定方法。4、被測定用の光フア
    イバーへレーザーパルスを入射する光源部と、該光ファ
    イバーからの戻り光を信号処理装置へ導光する光方向性
    結合器と、該戻り光に含まれるストークス光と反ストー
    クス光を検出しそれらの強度比と遅れ時間から光ファイ
    バーの温度分布を測定する信号処理装置とからなる分布
    型光ファイバー温度センサーにおいて、前記信号処理装
    置は、T(x)を測定温度、Θを基準温度、R′(T)
    を被測定部の相対強度比、R′(Θ)を基準温度部の相
    対強度比、kをボルツマン定数、hをプランク定数、C
    を光速、νをラマンシフト量、αをストークス光と反ス
    トークス光の光ファイバー中での減衰率差、xを距離と
    したとき、次式 1/T(x)=1/Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ により温度分布を測定することを特徴とする分布型光フ
    ァイバー温度センサー。 5、被測定用の光ファイバーへレーザーパルスを入射す
    る光源部と、該光ファイバーからの戻り光を信号処理装
    置へ導光する光方向性結合器と、該戻り光に含まれるス
    トークス光と反ストークス光を検出しそれらの強度比と
    遅れ時間から光ファイバーの温度分布を測定する信号処
    理装置とからなる分布型光ファイバー温度センサーにお
    いて、前記信号処理装置は、T(x)を測定温度、Θを
    基準温度、R′(T)を被測定部の相対強度比、R′(
    Θ)を基準温度部の相対強度比、kをボルツマン定数、
    hをプランク定数、Cを光速、νをラマンシフト量、α
    をストークス光と反ストークス光の光ファイバー中での
    減衰率差、xを距離としたとき、前記減衰率差αを一定
    とし減衰率差αと距離xとの積を指数部とする指数関数
    を補正項とした式 1/T(x)=(1/Θ)−(k/hcν)ln〔[R
    ′(T)/R′(Θ)]e^α^x〕[゛!jl’、、
    ・・゛]を第1の補正式とし、前記減衰率差αを測定点
    τでの温度T(τ)に依存する関数α{T(τ)}とし
    、距離xにおける測定温度T(x)を距離の変化量dτ
    について積分した値を指数部とする指数関数を補正項と
    した式1/T(x)=1/Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
    れた温度分布[T^0^n](nは1以上の整数)を第
    2の補正式の指数部へ代入して得られた温度分布を[T
    ^1_n]として、以下第2の補正式に順次前回得られ
    た温度分布[T^r_n](rは1以上の整数)を代入
    して得られるr+1回目の温度分布を[T^r^+^1
    _n]とした場合に、誤差▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(mは測定点の個数)がr回目に所定値以下とな
    ったときに得られた温度分布[T^r_n]を測定値と
    することを特徴とする分布型光ファイバー温度センサー
    。 6、被測定用の光ファイバーへレーザーパルスを入射す
    る光源部と、該光ファイバーからの戻り光を信号処理装
    置へ導光する光方向性結合器と、該戻り光に含まれるス
    トークス光と反ストークス光を検出しそれらの強度比と
    遅れ時間から光ファイバーの温度分布を測定する信号処
    理装置とからなる分布型光ファイバー温度センサーにお
    いて、前記信号処理装置は、Tを測定温度、Θを基準温
    度、R′(T)を被測定部の相対強度比、R′(Θ)を
    基準温度部の相対強度比、kをボルツマン定数、hをプ
    ランク定数、Cを光速、νをラマンシフト量、αをスト
    ークス光と反ストークス光の光ファイバー中での減衰率
    差、xを距離としたとき、次式 1/T(x)=(1/Θ)−(k/hcν)ln〔R′
    (T)/R′(Θ)〕を第1の補正式とし、前記減衰率
    差αを測定点τでの温度T(τ)に依存する関数α {T(τ)}とし、距離xにおける測定温度T(x)を
    距離の変化量dτについて積分した値を指数部とする指
    数関数を補正項とした式1/T(x)=1/Θ ▲数式、化学式、表等があります▼ を第2の補正式として、更にまず第1の補正式より得ら
    れた温度分布[T^0_n](nは1以上の整数)を第
    2の補正式の指数部へ代入して得られた温度分布を[T
    ^1_n]として、以下第2の補正式に順次前回得られ
    た温度分布[T^r_n](rは1以上の整数)を代入
    して得られるr+1回目の温度分布を[T^r^+^1
    _n]とした場合に、誤差▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(mは測定点の個数)がr回目に所定値以下とな
    ったときに得られた温度分布[T^r_n]を測定値と
    することを特徴とする分布型光ファイバー温度センサー
JP1143996A 1989-06-08 1989-06-08 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー Expired - Fee Related JPH0769223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143996A JPH0769223B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー
GB9012629A GB2234346B (en) 1989-06-08 1990-06-06 Distributed optical fibre temperature measuring system with attenuation correction
US07/534,233 US5054935A (en) 1989-06-08 1990-06-07 Temperature-measuring method and distributed optical fiber temperature sensor
US07/721,134 US5102232A (en) 1989-06-08 1991-06-26 Temperature-measuring method and distributed optical fiber temperature sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143996A JPH0769223B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108627A true JPH03108627A (ja) 1991-05-08
JPH0769223B2 JPH0769223B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15351888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143996A Expired - Fee Related JPH0769223B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5054935A (ja)
JP (1) JPH0769223B2 (ja)
GB (1) GB2234346B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534212A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Hitachi Cable Ltd 光フアイバに沿つた物理量分布の検知方法
CN104501995A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 珠海拓普智能电气股份有限公司 一种基于fpga采集卡的光纤测温系统
CN104535223A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 武汉理工光科股份有限公司 分布式光纤温度传感系统的温度曲线自动修正算法及系统
JP2016017797A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 横河電機株式会社 光ファイバ温度分布測定装置
CN108871607A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 太原理工大学 一种面向分布式光纤拉曼传感器的高精度温度解调方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019980B4 (de) * 1989-06-22 2004-01-29 Hitachi Cable, Ltd. Einrichtung zum Messen der Temperatur in Längsrichtung eines Lichtleitsensors
JP2984337B2 (ja) * 1990-08-09 1999-11-29 海洋科学技術センター 光ファイバ水中温度分布測定システム
US5270538A (en) * 1991-01-04 1993-12-14 Hughes Aircraft Company System for accurately detecting changes in temperature and pressure
JP2575324B2 (ja) * 1991-03-02 1997-01-22 株式会社フジクラ 光ファイバ式温度分布測定装置
DE9110285U1 (ja) * 1991-08-20 1991-10-02 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum, De
US5272334A (en) * 1991-10-17 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for detecting a temperature distribution having a laser source with temperature and wavelength adjusting means
EP0553675A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Temperatur in einem Turbinenbauteil
US5308162A (en) * 1992-02-13 1994-05-03 Fujikura Ltd. Temperature abnormality detecting structure for fluid pipe
JPH05240717A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Kawasaki Steel Corp 光ファイバ式温度分布測定装置
US5356220A (en) * 1992-05-29 1994-10-18 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for monitoring temperature of blast furnace and temperature control system using temperature monitoring apparatus
US5449233A (en) * 1992-06-16 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature distribution measuring apparatus using an optical fiber
KR0133488B1 (en) * 1993-01-06 1998-04-23 Toshiba Kk Temperature distribution detector using optical fiber
US5292196A (en) * 1993-02-17 1994-03-08 Kawasaki Steel Corporation Optical fiber type temperature distribution measuring apparatus
DE9318404U1 (de) * 1993-12-01 1994-02-10 Geso Ges Fuer Sensorik Geotech Einrichtung zum Bestimmen von Temperaturen an und in ausgedehnten Objekten
GB9508427D0 (en) * 1995-04-26 1995-06-14 Electrotech Equipments Ltd Temperature sensing methods and apparatus
US6545760B1 (en) 1999-03-25 2003-04-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for measuring strain in optical fibers using rayleigh scatter
US6524001B1 (en) * 2000-08-15 2003-02-25 Systems And Processes Engineering Corp. Method and system for sensing optical fiber temperature
DE10111640A1 (de) * 2001-03-10 2002-10-02 Airbus Gmbh Verfahren zur Ermittlung und Meldung von Überhitzungen und Feuern in einem Flugzeug
US6606148B2 (en) * 2001-04-23 2003-08-12 Systems And Processes Engineering Corp. Method and system for measuring optical scattering characteristics
US20030234921A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Tsutomu Yamate Method for measuring and calibrating measurements using optical fiber distributed sensor
JP2004045306A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Noritake Co Ltd 放射率分布測定方法および装置
GB2409719B (en) * 2002-08-15 2006-03-29 Schlumberger Holdings Use of distributed temperature sensors during wellbore treatments
GB2417774B (en) * 2003-05-23 2006-11-22 Sensor Highway Ltd Distributed temperature sensing system with remote reference coil
US7919325B2 (en) 2004-05-24 2011-04-05 Authentix, Inc. Method and apparatus for monitoring liquid for the presence of an additive
US7658226B2 (en) * 2005-11-02 2010-02-09 Schlumberger Technology Corporation Method of monitoring fluid placement during stimulation treatments
US7744275B2 (en) * 2006-05-31 2010-06-29 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber temperature sensing device
GB0617620D0 (en) * 2006-09-07 2006-10-18 Schlumberger Holdings Method of measuring signal impairment in optical fibre sensing systems
US7539361B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-26 Harris Corporation Fiber optic device for measuring a parameter of interest
US7409133B2 (en) * 2006-10-05 2008-08-05 Harris Corporation Capillary waveguide tunable optical device
US7457495B2 (en) * 2006-10-05 2008-11-25 Harris Corporation Method of filtering optical signals with a capillary waveguide tunable optical device
EP2491542A4 (en) * 2009-10-20 2016-07-13 Sensortran Inc LINEAR HEAT DETECTION CALIBRATED USING DTS SYSTEMS
DE102010001197B4 (de) * 2010-01-25 2019-05-29 Draka Cable Wuppertal Gmbh Sensorelement und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
JP5152540B2 (ja) * 2010-06-22 2013-02-27 横河電機株式会社 光ファイバ温度分布測定装置
US8613313B2 (en) 2010-07-19 2013-12-24 Schlumberger Technology Corporation System and method for reservoir characterization
CN103733037B (zh) * 2011-08-15 2015-09-30 富士通株式会社 温度分布测定装置以及温度分布测定方法
JP2013092388A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Yokogawa Electric Corp ファイバ温度分布測定装置
RU2583060C1 (ru) * 2015-02-09 2016-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "ПетроФайбер" Способ измерения температурного распределения в объекте и устройство для его осуществления
DE102015103139B3 (de) * 2015-03-04 2016-08-11 Aiq Dienstleistungen Ug (Haftungsbeschränkt) Verteilte optische Messvorrichtungen und Verfahren zum Ausführen einer Messung
JP6481756B2 (ja) * 2015-05-13 2019-03-13 富士通株式会社 温度測定装置、温度測定方法および温度測定プログラム
DE102015108634B4 (de) * 2015-06-01 2017-03-30 Aiq Dienstleistungen Ug (Haftungsbeschränkt) Verteiltes Erfassen unter Berücksichtigung zweier Relationen zwischen Messsingnalen
CN106248245B (zh) * 2015-06-08 2019-01-18 青岛创立科技开发有限公司 一种复杂环境下分布式光纤测温方法
JP6561747B2 (ja) * 2015-10-05 2019-08-21 富士通株式会社 温度測定装置、温度測定方法および温度測定プログラム
CN110702260A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 安徽中科智泰光电测控科技有限公司 一种煤矿用分布式光纤测温系统
CN114323335B (zh) * 2022-03-16 2022-06-21 浙江大学湖州研究院 一种针对高温管路群的分布式光纤测温系统
CN115931168B (zh) * 2023-03-13 2023-06-16 之江实验室 一种分布式光纤温度传感系统的衰减差补偿方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367040A (en) * 1979-05-29 1983-01-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Multi-channel optical sensing system
US4508461A (en) * 1981-09-22 1985-04-02 Westinghouse Electric Corp. Distributed fiber optic temperature monitoring apparatus and method
US4714829A (en) * 1982-05-18 1987-12-22 National Research Development Corporation Fibre optic sensing device and method
GB2122337B (en) * 1982-05-18 1985-11-13 Nat Res Dev Fibre optic sensing device
GB2140554A (en) * 1983-05-26 1984-11-28 Plessey Co Plc Temperature measuring arrangement
GB2156513B (en) * 1984-03-28 1988-05-25 Plessey Co Plc Temperature measuring arrangements
GB2170593B (en) * 1985-02-01 1988-09-14 Central Electr Generat Board Temperature measurement
GB8520827D0 (en) * 1985-08-20 1985-09-25 York Ventures & Special Optica Fibre-optic sensing devices
GB2181830B (en) * 1985-10-18 1990-02-07 Central Electr Generat Board Temperature measurement
GB2183821B (en) * 1985-11-27 1990-08-08 Gen Electric Plc A temperature sensor
DE3627198A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-18 Bbc Brown Boveri & Cie Anordnung zur zeitlich aufgeloesten optischen rueckstreumessung an lichtwellenleitern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534212A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Hitachi Cable Ltd 光フアイバに沿つた物理量分布の検知方法
JP2016017797A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 横河電機株式会社 光ファイバ温度分布測定装置
US10018517B2 (en) 2014-07-07 2018-07-10 Yokogawa Electric Corporation Optical fiber temperature distribution measuring device
CN104501995A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 珠海拓普智能电气股份有限公司 一种基于fpga采集卡的光纤测温系统
CN104535223A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 武汉理工光科股份有限公司 分布式光纤温度传感系统的温度曲线自动修正算法及系统
CN108871607A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 太原理工大学 一种面向分布式光纤拉曼传感器的高精度温度解调方法
CN108871607B (zh) * 2018-08-13 2020-01-03 太原理工大学 一种面向分布式光纤拉曼传感器的高精度温度解调方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769223B2 (ja) 1995-07-26
GB9012629D0 (en) 1990-07-25
GB2234346A (en) 1991-01-30
US5054935A (en) 1991-10-08
GB2234346B (en) 1993-03-10
US5102232A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03108627A (ja) 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー
CN101506635B (zh) 光纤温度传感器
JP3440721B2 (ja) 多点型歪み及び温度センサ
JPS6418002A (en) Measuring apparatus
JP2996704B2 (ja) 多モード干渉を有する光センサ
CN111337057B (zh) 基于分布式温度传感的光纤干涉仪温度补偿装置及方法
CN114812631A (zh) 一种频偏时域布里渊光时域分析分布式光纤传感系统的自校准方法
JPH04332835A (ja) 分布温度データの補正処理方法
CN112098054A (zh) 基于非平衡光纤干涉仪的窄线宽激光器频率漂移检测装置
JP2897389B2 (ja) 温度測定方法及び分布型光ファイバー温度センサー
JP3377067B2 (ja) ブリルアン周波数シフト分布測定方法および装置
JP2905269B2 (ja) 光ファイバを用いた温度測定方法
US20020095266A1 (en) Instrumentation calibration protocol
JPH01274002A (ja) レーザ測長器
CN213068142U (zh) 基于非平衡光纤干涉仪的窄线宽激光器频率漂移检测装置
Nissila et al. Thermal characteristics of optical delay in fibers used in pulsed laser rangefinding
CN115931168B (zh) 一种分布式光纤温度传感系统的衰减差补偿方法
JPH0769222B2 (ja) 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー
JPH04248426A (ja) 光ファイバ歪分布計測装置
JPH0321837A (ja) 分布型光ファイバー温度センサーおよび温度測定方法
Namkung et al. Fiber optic distributed temperature sensor using Raman backscattering
JPS62204139A (ja) 光ファイバ接続損失測定方法
Pieńkowski et al. System for calibration of the frequency stabilized He-Ne laser
Smiley et al. Material dispersion measurements on fiber optic cables used at the Nevada test site
Wood et al. Computerized refractive index measurement for fiber optic glasses

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees