JPH0310810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310810Y2
JPH0310810Y2 JP15687886U JP15687886U JPH0310810Y2 JP H0310810 Y2 JPH0310810 Y2 JP H0310810Y2 JP 15687886 U JP15687886 U JP 15687886U JP 15687886 U JP15687886 U JP 15687886U JP H0310810 Y2 JPH0310810 Y2 JP H0310810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
fertilizer
tractor
plate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15687886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15687886U priority Critical patent/JPH0310810Y2/ja
Publication of JPS6363329U publication Critical patent/JPS6363329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310810Y2 publication Critical patent/JPH0310810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、トラツクターに搭載する肥料散布機
に関するものである。
(従来技術の問題点) 従来からトラツクターに着脱自在に搭載可能な
肥料散布機が知られているが、その装着はボル
ト、ナツト等の固定手段を使うものであるため、
着脱作業に手間がかかつていた。又、取付のため
トラツクター側に受け入れ装置を設ける必要があ
つた。
(考案の目的) 本考案の目的は、車体の最前部に錘が取付られ
る取付板がその幅方向がほぼ垂直で前方に差し出
された形式の錘取付装置を備えたトラツクターに
対する着脱が、簡単且つ容易にできる肥料散布機
の提供にある。
(考案の構成) 本考案は、肥料が投入されるホツパーと該ホツ
パーから排出される肥料を盤上に受けて遠心力で
散布する回転円盤と、該回転円盤を回転させる駆
動源とを備えた肥料散布機の機枠に、板状部材に
対してその幅方向の一方から食込可能な切れ込み
部を形成した係止具を設け、 車体の最前部に錘が取付られる取付板がその幅
方向がほぼ垂直で前方に差し出された形式の錘取
付装置を備えたトラツクターに対し、当該取付板
の上方から前記係止具の切れ込み部を差し込むこ
とにより装着可能としたものである。
(実施例) 以下、本考案を実施の一例を示す図面に基づい
て説明する。
第1図及び第3図に於て、10はトラツクター
の最前部の一部を示すもので、11はトラツクタ
ー10の最前部に装備されている錘取付装置であ
る。一般にトラツクター10は、その後部側に各
種の機械装置を連結して牽引するため、牽引する
各種機器の負荷に応じてトラツクター10自体の
バランスをとる必要がある。錘取付装置11は、
そのバランスをとるための装置であり、通常、錘
が取付られる取付板12を有している。取付板1
2は、図示の通り、板の幅方向が垂直で、長手方
向がトラツクター10の車幅方向に横たえられた
状態で、トラツクター10の最前部から更に前方
に差出されている。図中の13,13は、取付板
12の両端を支える支持腕である。尚、錘は取付
板12にボルト締で取付られる(図示せず)。
第1図乃至第3図に於て、100は肥料散布機
であり、肥料散布機100は、散布される肥料が
投入されるホツパー30と、ホツパー30を支持
する機枠40と、ホツパー30の下部に装着され
る散布装置50とから成つている。
ホツパー30は、上部に大きく開放された投入
口31を有し、ホツパー30の内部底面32の中
央にはモータハウジング33を有している。この
モータハウジング32は後述する散布装置50の
駆動源たるモータ51を納めるためのものであ
る。
実施例のホツパー30は、頂部を水平に切つた
四角錐逆さにした形状をしており、その内部底面
32は四角形となつている。そして、上記のモー
タハウジング33は鞍形状に形成されており、そ
の鞍がホツパー30の内部底面32に設けられた
際に占める領域は、四角形をした内部底面32の
中心部を帯状に通り、当該内部底面32を横断す
るように構成されている。即ち鞍は、四角形の内
部底面32の中央を横断して延在し、鞍の両端が
ホツパー30を形成する4つの斜面のうち相対す
る2つの斜面に接続している。従つて、ホツパー
30の内部底面32は、鞍型のモータハウジング
33によつて2分されている。
ホツパー30の排出穴34,34は、この2分
された内部底面32のそれぞれの領域に、その中
央に位置するように穿つてある。そして、これら
の排出穴34,34からホツパー30内の肥料が
滞留することなく排出されるよう、2分された内
部底面32のそれぞれの領域を占める下部空間、
即ち、当該領域を底面とし前記鞍型モータハウジ
ング33と略同等の高さ迄の下部空間に、ホツパ
ー30内に於るホツパーとしての内部ホツパー3
5,35を設けている。
この内部ホツパー35,35は、前記ホツパー
30と同様の逆四角錐型で、ホツパー35を構成
する斜面の一方は、鞍型モータハウジング33の
側面の斜面の裾を排出穴34に近接する位置まで
延在させており、このモータハウジング33の側
面の斜面と相対するホツパー30の斜面の裾をも
排出穴34に近接する位置まで延在させている。
そして、残る2方向は、ホツパー30の斜面の途
中から排出穴34に近接する位置まで斜面部材3
6を掛け渡して、内部ホツパー35を構成してい
る。
実施例ではホツパー30及びその内部ホツパー
35を逆四角錐型にしているが、合成樹脂等の射
出成形により円錐型や多角形型に形成してもよ
い。
ホツパー30の外側の底には、前記排出穴3
4,34を開閉するためのシヤツター板37がホ
ツパー30の外側の底に密着しながら摺動可能に
設けてある。このシヤツター板37には、前記排
出穴34,34と一致する通し穴38,38が打
抜いてあり、シヤツター板37の摺動量に応じ
て、排出穴34,34と通し穴38,38とが次
第にズレていき、遂にはシヤツター板37が排出
穴34,34を塞ぐようになつている。実施例で
は2つの排出穴34,34の中間点を軸として回
動するように構成してあり、その操作レバー39
とホツパー30の外部側面に延在させてある。ホ
ツパー30から排出される肥料の流量は、操作レ
バー39を手動操作することによつて行なう。
散布装置50は、モータ51と当該モータ51
により回転させられる回転円盤52を主たる構成
要素としている。モータ51は、前記のモータハ
ウジング33内に納められ、その出力軸53は、
2つの排出穴34と排出穴34との間の中央にあ
つて、ホツパー30の底板32を垂直に貫通し
て、ホツパー30の底板32の外部裏面側に延在
させてある。回転円盤52は、出力軸53の先端
に、円盤52が水平となるよう円盤中心が軸着さ
れている。そして、円盤上には、落下した肥料を
円盤52の周辺に跳飛ばすための羽根54が回転
円盤52の概ね半径方向に向けて複数設けてあ
る。
実施例では、肥料をトラツクター10の進行方
向の左右方向に亘つて帯状に均等に散布させるた
め、ホツパー30の2つの排出穴34,34を当
該進行方向の左右方向に設定する一方、回転円盤
52に対しては、当該進行方向の前後方向から規
制板55A,55Bを臨ませている。従つて、当
該排出穴34,34から円盤52上に落た肥料
は、円盤52上に略半径方向に設けられた羽根5
4によつて跳飛ばされる。
トラツクター10の進行方向の前後方向に跳飛
ばされた肥料は、規制板55Aに衝突し、衝突時
の角度に応じて弾き返されて散乱する。即ち、進
行方向の左側の排出穴34からの肥料は前方の規
制板55Aに衝突し、その衝突の速度や角度に応
じて、前方の規制板55Aの下方から進行方向右
側方面に、又、進行方向の右側の排出穴34から
の肥料は進行方向左側方面にそれぞれ拡散し、全
体としてトラツクター10の進行方向の左右方向
に亘つて帯状に散布されることになる。
尚、肥料の飛距離は、円盤52の回転速度の調
整によつて容易に行なう。又、モータ51の電源
は、トラツクター10のバツテリーを用い、モー
タ51からの接続コードの端に設けたクリツプ式
端子をバツテリーターミナルに噛ませている(図
示せず)。
機枠40は、前記散布装置50が装着されたホ
ツパー30を保持するためのものである。実施例
の機枠40は、四角形状に組んだ枠を、ホツパー
30の底に当てがい、ホツパー30を当該機枠4
0の上に乗せるようにして固定している。
而して、この機枠40に、垂直な姿勢の板状部
材に対し、その上方から食込可能な切れ込み部4
2を形成した係止具41を固定してある。
実施例の係止具41は、機枠40に当接される
基部43に板状の係止部材44を垂直に固着し、
この係止部材44に下方に向けて開口するコ字状
をした切れ込み部42を形成したものである。上
記の肥料散布機は係止具41の切れ込み部42
を、トラツクター10の車体の最前部に装備され
ている錘取付装置11の取付板12に、その取付
板12の上方から切れ込み部42を差し込むだけ
で、容易に搭載させることができ、その着脱が極
めて容易となる。実施例の第3図では、機枠40
に2つの係止部材44を有する係止具41を取付
ているおり、その係止部材44が取付板の左右端
を支持する支持腕13,13に接していないが、
当該左右の支持腕13,13に係止部材44が接
するように配設すると、横揺れが確実に防止でき
るという利点がある。
(考案の効果) 本考案は、肥料が投入されるホツパーと該ホツ
パーから排出される肥料を盤上に受けて遠心力で
散布する回転円盤と、該回転円盤を回転させる駆
動源とを備えた肥料散布機に於て、 該肥料散布機の機枠に、板状部材に対してその
幅方向の一方から食込可能な切れ込み部を形成し
た係止具を設け、 車体の最前部に錘が取付られる取付板がその幅
方向がほぼ垂直で前方に差し出された形式の錘取
付装置を備えたトラツクターに対したものである
から、ボルトやナツト等の固定部材や道具等を使
用することなく、錘取付装置の取付板の上方から
係止具の切れ込み部を差し込むだけで、簡単に肥
料散布機をトラツクターに装着することができ
る。
従つて又、その取外しも取付板の上方へ向けて
係止具の切れ込み部を引き抜くだけで済むから極
めて簡単となる。
又、前記形式の錘取付装置を備えたトラツクタ
ーであれば、別途に受け入れ装置を設ける必要が
なく、錘取付装置の取付板をそのまま使用できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものにして、第
1図は側面図、第2図は正面図、第3図は平面図
である。 10……トラツクター、11……錘取付装置、
12……取付板、13……支持腕、30……ホツ
パー、32……底面、33……モータハウジン
グ、34……排出穴、35……内部ホツパー、3
7……シヤツター板、38……通し穴、39……
レバー、40……機枠、41……係止具、42…
…差し込み穴、43……基部、44……係止部
材、50……散布装置、51……モータ、52…
…回転円盤、53……出力軸、54……羽根。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 肥料が投入されるホツパーと該ホツパーから排
    出される肥料を盤上に受けて遠心力で散布する回
    転円盤と、該回転円盤を回転させる駆動源とを備
    えた肥料散布機に於て、 該肥料散布機の機枠に、板状部材に対してその幅
    方向の一方から食込可能な切れ込み部を形成した
    係止具を設け、 車体の最前部に錘が取付られる取付板がその幅方
    向がほぼ垂直で前方に差し出された形式の錘取付
    装置を備えたトラツクターに対し、当該取付板の
    上方から前記係止具の切れ込み部を差し込むこと
    により装着可能としたことを特徴とするトラツク
    ター搭載用肥料散布機。
JP15687886U 1986-10-14 1986-10-14 Expired JPH0310810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687886U JPH0310810Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687886U JPH0310810Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363329U JPS6363329U (ja) 1988-04-26
JPH0310810Y2 true JPH0310810Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=31078907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15687886U Expired JPH0310810Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310810Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363329U (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340033A (en) Granular material spreader
US5236242A (en) Truck spoiler system
GB2029185A (en) Centrifugal spreader
JPH0310810Y2 (ja)
US5370321A (en) Deflecting guard for a broadcast spreader
JP6686064B2 (ja) 発電機の取り付け構造及び作業機
JPH048738Y2 (ja)
CN210641356U (zh) 排料轮、撒播装置及植保设备
US4062496A (en) Spreader for particulate material
US10743461B2 (en) Air assist system for spinner spreaders
JP2592170Y2 (ja) 堆肥散布機の散布規制装置
US2521565A (en) Spreader
EP0241982A1 (en) A device for spreading material and a method of collecting same
KR101504099B1 (ko) 고형물 살포 장치
US3774709A (en) Live axle drive system
JPH0234115U (ja)
JP3962514B2 (ja) 微粒状物散布装置
JPH03407Y2 (ja)
JPS64728Y2 (ja)
JPH0135131Y2 (ja)
JPS6345845Y2 (ja)
US2554074A (en) Seeder attachment for tractors
JPH0446510Y2 (ja)
JPH0670513U (ja) 肥料散布機
CN218735972U (zh) 一种撒肥机的离心轮结构