JPH0446510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446510Y2
JPH0446510Y2 JP1985135963U JP13596385U JPH0446510Y2 JP H0446510 Y2 JPH0446510 Y2 JP H0446510Y2 JP 1985135963 U JP1985135963 U JP 1985135963U JP 13596385 U JP13596385 U JP 13596385U JP H0446510 Y2 JPH0446510 Y2 JP H0446510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
hopper
guide tube
fertilizer spreader
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985135963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985135963U priority Critical patent/JPH0446510Y2/ja
Publication of JPS6253617U publication Critical patent/JPS6253617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446510Y2 publication Critical patent/JPH0446510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、肥料や粒状の土壌消毒剤を耕耘し
た圃場全体に均一に混合する肥料散布機の拡散装
置に関するものである。
従来の技術 従来、肥料や粒状の土壌消毒剤を耕耘した圃場
全体に均一に混合する作業があり、この作業は、
肥料等を収納するホツパーとこのホツパー底部に
接続された複数個の案内筒とを有する条散布型の
肥料散布機を用いて行なつていることが一般的で
ある。また、横長のホツパーを備えたライムソワ
ーや強制拡散タイプのブロードキヤスタを用いる
場合もある。
考案が解決しようとする問題点 条散布型の肥料散布機を用いた場合には、案内
筒から落下する肥料等は筋条であり、筋条に散布
された肥料等を耕耘ロータリで撹拌しても圃場全
体に均一に混合することは困難である。
ライムソワーを用いた場合には、ホツパーの落
下口が横一列に長く、ホツパー内の肥料等が少な
くなつた場合に落下口全体から均一に落下しなく
なる。また、ライムソワーはトラクタ前部に装着
するものが一般的であるため、トラクタの前輪及
び後輪によつて散布した肥料等を踏んでしまい、
車輪跡の均一性が損なわれる。
ブロードキヤスタを用いた場合には、ブロード
キヤスタが大型であるために耕耘ロータリと併用
することができず、肥料等の散布と耕耘作業とを
別行程で行なわなければならず、作業能率が悪く
なつている。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、耕耘した圃場全体に肥料等を均一に混合しう
る肥料散布機の拡散装置を得ることを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 肥料等を収納するホツパーと上端部がこのホツ
パーの底部に接続されるとともに下端部が地面に
近接して開孔する複数個の案内筒とを有する肥料
散布機において、前記肥料散布機をトラクタの機
体の後部と前記機体後部に連結される耕耘ロータ
リとの間に位置して連結し、前記案内筒の下端部
に、この案内筒の開孔の下方に配置された円錐状
の拡散板と、これらの拡散板を囲むとともにトラ
クタの進行方向と直交する左右方向に長い所定幅
の落下口を有するカバーと、前記案内筒内を落下
する肥料等を前記拡散板の中心部に導く漏斗体と
からなる拡散機構を設けた。
作 用 案内筒内を落下する肥料等は漏斗体により拡散
板の中心部に導かれ、拡散板によつて四方に飛散
され、この四方に飛散した肥料等はカバーの落下
口から横一列に散布され、これにより、圃場表面
への肥料等の散布は落下口の左右方向の長さ寸法
全体にわたつてほぼ均一に行なわれる。
実施例 この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。トラクタの機体1の後部には耕耘ロータリ2
が機体1の油圧装置(図示せず)により昇降自在
に連結されている。また、機体1後部と耕耘ロー
タリ2との間に位置してホツパー3及び案内筒4
を有する肥料散布機5が連結されている。この肥
料散布機5は左右に配列された二個のホツパー3
を有しており、ホツパー3は前記機体1後部に立
設された支持桿6に固定されている。ホツパー3
の底部には三個の案内筒4の上端部が接続され、
さらに、ホツパー3底部にはモーター7により駆
動されてホツパー3内に収納された肥料等を各案
内筒4に分配する撹拌・分配装置8が設けられて
いる。前記案内筒4は上部案内筒9と下部案内筒
10とに分割されており、上部案内筒9の下端部
に下部案内筒10の上端部がスライド自在に外嵌
されている。下部案内筒10の開口11の下方に
は円錐状の拡散板12が丸棒13により吊下げ固
定され、下部案内筒10の下端部には案内筒4内
を落下する肥料等を前記拡散板12の中心部に導
く漏斗体14が固定されている。前記漏斗体14
には前記拡散板12を囲む状態にカバー15が固
定され、カバー15の下端部には前記機体1の進
行方向と直交する左右方向に長い所定幅の落下口
16が形成されている。そして、これらの拡散板
12、漏斗体14、カバー15により拡散機構1
7が構成されている。前記カバー15には左右一
対の支持金具18が固定されており、これらの支
持金具18内に前記油圧装置により昇降される昇
降部材であるロワーリンク19が挿通され、締付
けボルト20により締付け固定されている。
このような構成において、ホツパー3内に収納
された肥料等は撹拌・分配装置8により各案内筒
4に均等に分配される。案内筒4内を落下する肥
料等は漏斗体14により拡散板12の中心部に導
かれ、拡散板12によつて四方に飛散される。四
方に飛散した肥料等はカバー15の傾斜した底面
板21に沿つて滑り落ち、落下口16から横一列
に散布される。したがつて、圃場表面への肥料等
の散布は落下口16の左右方向の長さ寸法全体に
わたつてほぼ均一に行なわれる。そして、肥料散
布機5の後方に位置する耕耘ロータリ2が肥料等
を撹拌しつつ圃場を耕耘し、肥料等は圃場全体の
全層にわたつて均一に混合される。なお、粒状の
土壌消毒薬を散布・混合する場合には爪数の多い
ロータリを用いて混合性をさらに高める。
つぎに、下部案内筒10及び拡散機構17等は
ロワーリンク21に支持されており、耕耘ロータ
リ2の昇降に連動して上下動し、下部案内筒10
は上部案内筒9に対してスライドする。このた
め、旋回時等においては耕耘ロータリ2とともに
拡散機構17も上昇し、カバー15が他の部材に
干渉することやカバー15が地面に食込むことに
よつて生ずる落下口16への土詰まりが防止され
る。また、落下口16を地面に十分近付けること
によつて肥料等の風による飛散が防止される。な
お、ホツパー3や撹拌・分配装置8等の重量部分
は支持桿6に固定されており、油圧装置の負荷が
軽減され、さらに、油圧装置作動時における上下
位置関係の複雑化による部品同志の接触等が防止
される。
考案の効果 この考案は上述のように、肥料等を収納するホ
ツパーと上端部がこのホツパーの底部に接続され
るとともに下端部が地面に近接して開孔する複数
個の案内筒とを有する肥料散布機において、前記
肥料散布機をトラクタの機体の後部と前記機体後
部に連結される耕耘ロータリとの間に位置して連
結し、前記案内筒の下端部に、この案内筒の開孔
の下方に配置された円錐状の拡散板と、これらの
拡散板を囲むとともにトラクタの進行方向と直交
する左右方向に長い所定幅の落下口を有するカバ
ーと、前記案内筒内を落下する肥料等を前記拡散
板の中心部に導く漏斗体とからなる拡散機構を設
けたので、案内筒内を落下する肥料等は漏斗体に
より拡散板の中心部に導かれ、拡散板によつて四
方に飛散され、この四方に飛散した肥料等はカバ
ーの落下口から横一列に散布され、これにより、
圃場表面への肥料等の散布は落下口の左右方向の
長さ寸法全体にわたつてほぼ均一に行なうことが
できると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は一部を断面にして示す側面図、第2図はその
背面図である。 1……機体、2……耕耘ロータリ、3……ホツ
パー、4……案内筒、5……肥料散布機、17…
…拡散機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 肥料等を収納するホツパーと上端部がこのホツ
    パーの底部に接続されるとともに下端部が地面に
    近接して開孔する複数個の案内筒とを有する肥料
    散布機において、前記肥料散布機をトラクタの機
    体の後部と前記機体後部に連結される耕耘ロータ
    リとの間に位置して連結し、前記案内筒の下端部
    に、この案内筒の開孔の下方に配置された円錐状
    の拡散板と、これらの拡散板を囲むとともにトラ
    クタの進行方向と直交する左右方向に長い所定幅
    の落下口を有するカバーと、前記案内筒内を落下
    する肥料等を前記拡散板の中心部に導く漏斗体と
    からなる拡散機構を設けたことを特徴とする肥料
    散布機の拡散装置。
JP1985135963U 1985-09-05 1985-09-05 Expired JPH0446510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135963U JPH0446510Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135963U JPH0446510Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253617U JPS6253617U (ja) 1987-04-03
JPH0446510Y2 true JPH0446510Y2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=31038640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985135963U Expired JPH0446510Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446510Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993642B2 (ja) * 1989-01-20 1999-12-20 株式会社クボタ 田植機の薬剤散布装置
JP5866928B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-24 井関農機株式会社 施用部材
JP6034597B2 (ja) * 2012-05-28 2016-11-30 松山株式会社 農作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743451U (ja) * 1980-08-23 1982-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743451U (ja) * 1980-08-23 1982-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253617U (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101808199B1 (ko) 트랙터용 견인식 다목적 비료살포기
DE6930657U (de) Vorrichtung zum verteilen oder ausstreuen pulveriger oder gekoernter stoffe
JPH0446510Y2 (ja)
DE3509040C2 (ja)
GB2105961A (en) Spreaders
DE102005034281B4 (de) Zweischeibenstreuer mit einem Streugut-Behälter
DE202017001292U1 (de) Gülleausbringvorrichtung mit veränderbarer Arbeitsbreite sowie veränderbarem Reihenabstand
DE1809695A1 (de) Verteilervorrichtung von Streugut
GB1592927A (en) Machine for distributing granular materials
EP0551949B1 (en) An implement for spreading material
DE3000959A1 (de) Drillmaschine
CH617064A5 (ja)
DE2641688A1 (de) Bodenbearbeitungsmaschine
JPH0454742Y2 (ja)
CA1313795C (en) Granular herbicide applicator
DE3527614C2 (ja)
JPH1128008A (ja) 畝内条施肥機
DE2628798B2 (de) Anbauvorrichtung für Schleuderdüngerstreuer
JPH02203707A (ja) 粉・粒状物散布装置
US2743043A (en) Apparatus for distributing fertilizer, lime and like materials
US3540661A (en) Implement for spreading powders or granular material
CN208285766U (zh) 施肥起垄机
DE202016000845U1 (de) Einheit zur Entnahme einer Probe an Verteilgut aus einer Verteilmaschine sowie pneumatische Verteilmaschine und Aufnahmeeinrichtung einer solchen Einheit
DE2421094A1 (de) Zusatzgeraet fuer einen schleuderduengerstreuer
DE10331913B4 (de) Vorrichtung zum Verteilen von Streugut, insbesondere Dünger, Saatgut oder dergleichen