JPH0310791B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310791B2
JPH0310791B2 JP19118782A JP19118782A JPH0310791B2 JP H0310791 B2 JPH0310791 B2 JP H0310791B2 JP 19118782 A JP19118782 A JP 19118782A JP 19118782 A JP19118782 A JP 19118782A JP H0310791 B2 JPH0310791 B2 JP H0310791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding window
door
locking
locking lever
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19118782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980876A (ja
Inventor
Chikakuni Idemitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57191187A priority Critical patent/JPS5980876A/ja
Publication of JPS5980876A publication Critical patent/JPS5980876A/ja
Publication of JPH0310791B2 publication Critical patent/JPH0310791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輛用引違い窓のロツク装置に係
り、特にドアのインサイドロツクボタンに連動し
て動作し、また必要に応じてドアロツクしたまま
引違い窓のロツク及びロツクの解除を行うことが
できるようにしたロツク装置に関する。
従来、第1図に示すように、大型車輛等の左折
時の左側方視界を確保するため、ドア1の中間部
にウインドウ2を設けることが行われているが、
これが原因となつて、ドア1のドアウインドウ3
は、上下昇降式の開閉を行うことができず、前後
方向に摺動する2枚の引違い窓4,5により構成
されている。しかしながら従来この引違い窓4,
5の盗難防止を目的としたロツク装置には適切な
ものがなく不便であつた。例えば引違い窓4,5
の縁部の一例たるサツシユ4a,5aに夫々独立
したロツク装置(図示せず)を設けたものにあつ
ては、ドア1自体のロツク装置と連動しないた
め、引違い窓4,5のロツクに2回の操作が必要
で、そのほかドア1のロツク操作を加え、合計3
回の操作が必要となり、面倒であつた。そのため
往々にして引違い窓4,5のロツクをするのを忘
れたり、怠つたりすることがあり、改良を余地が
あつた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くため
になされたものであつて、その目的とするところ
は、車輛用引違い窓のロツク操作をドア自体のロ
ツク操作に連動させることによつて、外部からキ
ーでロツク操作をするか、若しくは内側からイン
サイドロツクボタンを押圧操作するだけで、引違
い窓のロツクが完了するようにすることであり、
またこれによつて引違い窓のロツク忘れ等を防止
することである。
要するに本発明は、ドアロツクキーシリンダ
と、該ドアロツクキーシリンダのクランク部材に
連結されドアの一部に回動自在に枢着されたロツ
キングレバーと、該ロツキングレバーの一端に上
下方向に昇降自在に連結されたインサイドロツク
ボタンと、前記ロツキングレバーの他の一端に該
インサイドロツクボタンと反対向きに昇降するよ
うに連結された引違い窓用ロツク部材と、該引違
い窓の縁部に固着され前記引違い窓用ロツク部材
の一端が係脱自在に嵌入し該引違い窓の開放を阻
止し得るようにしたラツチ装置とを備えたことを
特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明す
る。本発明に係る引違い窓のロツク装置7は、ド
アロツクキーシリンダ8と、ロツキングレバー9
と、インサイドロツクボタン10と、引違い窓用
ロツク部材11と、ラツチ装置12とを備えてい
る。
ドアロツクキーシリンダ8は、ドア1の外部に
向けて鍵穴(図示せず)が臨んでおり、キー13
を該鍵穴に差し込んで軸8aを回転させ、施錠又
は開錠できるようになつており、軸8abにはク
ランク部材14が一体的に固着されている。ロツ
キングレバー9は、クランク部材14にロツド1
5を介して連結されると共に図示しないドアロツ
ク機構の一部に回動自在に枢着されている。イン
サイドロツクボタン10は、そのロツド10aを
介してロツキングレバー9の一端9aに連結され
ている。引違い窓用ロツク部材11は、ロツキン
グレバー9の他の一端9bにインサイドロツクボ
タン10と反対向きに昇降するように連結されて
おり、ドアアウタパネル17の上部17aに固着
されたスリーブ18の下半分に下部ロツド19が
上下方向に摺動自在に嵌挿されていて、上部ロツ
ド20はスリーブ18の上半分に圧縮ばね21を
介して上下方向に摺動自在に嵌挿され、その一端
20aには該上部ロツドを圧縮ばね21に抗して
押し下げるためのつまみ部20bが固着されてい
る。該つまみ部20bは、ドアアウタパネル17
の上部17aにスペーサ23を介して固着された
レール24と、ドアアウタパネル17の立上り部
17bと、ドアインナパネル25の立上り部25
aとが一体的に接合された部分に設けられたスリ
ツト26を貫通して車室27内に突出している。
ラツチ装置12は、引違い窓4の縁部の一例た
るサツシユ4aに固着されており、ブラケツト2
9とラツチ部材30と、圧縮ばね31とからな
る。ブラケツト29は、ラツチ部材30を受容す
るための中空突部29aとラツチ部材枢着用のピ
ン32が嵌入する穴29bを設けた軸受部29c
とを有し、ねじ33によりサツシユ4aに固着さ
れるようになつている。ラツチ部材30は、ボス
部30aから湾曲したカム部30bが延設され、
該カム部のカム面30cは、ロツク部材11の上
部ロツド20の一端20aを案内するようになつ
ており、該カム部の内側には、上部ロツド20の
一端20aをラツチするための鉤部30dが下端
に形成されている。そしてピン32を介してブラ
ケツト29に装着され、圧縮ばね31により上部
内側30eが押圧され、カム面30cがブラケツ
ト29の中空突部29aの内面に当接している。
なお第4図において、35はガラスラン、36は
ガスケツト、37はドアウインドウガラス、38
はウエザーストリツプである。
また本発明に係る引違い窓のロツク装置7は、
第3図に示すように、リヤとフロントの引違い窓
4,5の両方に取り付けるもので、ロツキングレ
バー9は、リンク部9cを介してフロント側のロ
ツキングレバー9と一体に形成されている。引違
い窓用ロツク部材19及びラツチ装置12は上記
リヤ側と同一であるので、同一の部分には同一の
符号を付して説明は省略する。
本発明は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。車輛の外側から鍵1
3をドアロツクキーシリンダ8に差し込んで第2
図中反時計方向に回転させるか、又は車室27内
からインサイドロツクボタン10を押し下げるか
のいずれかの操作によつて、ロツキングレバー9
が矢印Aの方向に回転し、ドアウインドウ4,5
が閉まつている場合には、ラツチ装置12が定位
置にあるので、引違い窓用ロツク部材11の下部
ロツド19が上方に押し上げられて圧縮ばね21
を介して上部ロツド20がスリーブ18に案内さ
れて上昇し、一端20aがラツチ装置12のラツ
チ部材30の鉤部30dとボス部30aとの間に
嵌入係合し、引違い窓4,5は自動的にロツクさ
れ、車輛の外部から該窓を開けることはできなく
なる。
次の上記のようにドア1及び引違い窓4,5を
ロツクした状態で車輛が走行する場合、ドアロツ
クを解除しなければ窓4,5を開けることができ
ない、というのでは不便であるので、この場合に
は車室27内から上部ロツド20のつまみ部20
bを下方に押圧すると、下部ロツド19を全く動
かさないで、圧縮ばね21が圧縮され、一端20
aがラツチ部材30の鉤部30dから外れるの
で、引違い窓4又は5を夫々開けることができ
る。
また停車中等の場合に、自由に窓4,5を開閉
したいときには、インサイドロツクボタン10を
上方に引き上げれば、ロツキングレバー9が矢印
Bの方向に回転して、下部ロツド19が圧縮ばね
21の下端を索引し、該圧縮ばねの上端が更に上
部ロツド20を下方に索引するので、上部ロツド
20がラツチ装置12のラツチ部材30から外れ
たままとなるから窓4,5は開閉自在となる。
次に、窓4,5を開いたままドア1を閉めて、
鍵13を用いて、ドア1をロツクしてしまつたよ
うな場合には、車輛の外部から窓4,5を閉める
と、本発明ロツク装置7が自動的に働いて、窓
4,5はロツクされる。即ち、鍵13によりドア
1をロツクしたことで上部ロツド20がすでに上
昇して、ラツチ部材30の鉤部31dと係合し得
る位置に到達しているので、例えば第6図に示す
ように、窓4を矢印Cの如く閉方向に移動させる
と、上部ロツド20の一端20aはラツチ部材3
0のカム面30cを圧縮ばね31に抗して押圧
し、ラツチ装置12が所定の位置に来たところで
一端20aが鉤30dに係合し、第6図に仮想線
で示すようにロツクされることになる。
本発明は、上記のように構成され、作用するも
のであるから、車輛用引違い窓のロツク操作をド
ア自体のロツク操作に連動させるようにしたの
で、外部からキーでロツク操作をするか、若しく
は内側からインサイドロツクボタンを押圧操作す
るだけで、引違い窓のロツクが完了するようにす
ることができ、引違い窓のロツク忘れ等を防止す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輛の左側ドアの斜視図、第2図から
第7図は本発明の実施例に係り、第2図はラツチ
装置を除いた本発明装置の要部及びキーの斜視
図、第3図は2つの引違い窓に本発明装置を取り
付けた状態を示す斜視図、第4図は要部縦断面
図、第5図は第4図の−矢視横断面図、第6
図は第4図の−矢視横断面図、第7図はラツ
チ装置の斜視図、第8図はラツチ部材とピンの分
解斜視図である。 1はドア、4,5は引違い窓、4a,5aは引
違い窓の縁部の一例たるサツシユ、7は引違い窓
のロツク装置、8はドアロツクキーシリンダ、9
はロツキングレバー、9aは一端、9bは他の一
端、10はインサイドロツクボタン、11は引違
い窓用ロツク部材、12はラツチ装置、14はク
ランク部材、20は引違い窓用ロツク部材の一端
の一例たる上部ロツド、20aは上部ロツドの一
端である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドアロツクキーシリンダと、該ドアロツクキ
    ーシリンダのクランク部材に連結されドアロツク
    機構の一部に回動自在に枢着されたロツキングレ
    バーと、該ロツキングレバーの一端に上下方向に
    昇降自在に連結されたインサイドロツクボタン
    と、前記ロツキングレバーの他の一端に該インサ
    イドロツクボタンと反対向きに昇降するように連
    結された引違い窓用ロツク部材と、該引違い窓の
    縁部に固着され前記引違い窓用ロツク部材の一端
    が係脱自在に嵌入し該引違い窓の開放を阻止し得
    るようにしたラツチ装置とを備えたことを特徴と
    する引違い窓のロツク装置。
JP57191187A 1982-10-30 1982-10-30 引違い窓のロツク装置 Granted JPS5980876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191187A JPS5980876A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 引違い窓のロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191187A JPS5980876A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 引違い窓のロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980876A JPS5980876A (ja) 1984-05-10
JPH0310791B2 true JPH0310791B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=16270343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191187A Granted JPS5980876A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 引違い窓のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980876A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513869Y2 (ja) * 1985-05-25 1993-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980876A (ja) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366974A (en) Panic handle for doors
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
US2487745A (en) Door latch
JP2002523660A (ja) 定置のガラスサイドパネルを備えた全面ガラスドアのためのドア錠
US4822084A (en) Sliding door lock assembly
JPH0310791B2 (ja)
US2613524A (en) Locking mechanism for window latches
GB2324331A (en) Window lock automatically releasable on opening of the window
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
US2030916A (en) Door fastener
JP3753001B2 (ja) シャッターの施錠装置
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
JP2525630Y2 (ja) 縦軸開き窓
KR102442051B1 (ko) 잠김방지 기능을 갖는 창호개폐장치
KR200230858Y1 (ko) 창문 자동 레바 록
JP3748689B2 (ja) 観音開き式扉を備えた家具又は建物
JP3197196B2 (ja) 引戸用簡易施錠装置
JPH0218212Y2 (ja)
JP2739664B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
JP2782485B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JPH0319585Y2 (ja)
JPH10205195A (ja) 引き戸のロック装置
JPS60261875A (ja) 引戸の施錠装置
JPH0343323Y2 (ja)