JPH03107359A - 位置検出装置及び方法 - Google Patents

位置検出装置及び方法

Info

Publication number
JPH03107359A
JPH03107359A JP2238866A JP23886690A JPH03107359A JP H03107359 A JPH03107359 A JP H03107359A JP 2238866 A JP2238866 A JP 2238866A JP 23886690 A JP23886690 A JP 23886690A JP H03107359 A JPH03107359 A JP H03107359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic material
coils
coil
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2238866A
Other languages
English (en)
Inventor
Armin Conrad
アルミン・コンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Original Assignee
Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH filed Critical Arthur Pfeiffer Vakuumtechnik Wetzlar GmbH
Publication of JPH03107359A publication Critical patent/JPH03107359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/12Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using detecting coils using the machine windings as detecting coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直流ブラシレスモータのロータの角位置を検
出するための装置(以下、位置検出装置と称す)に関す
る。
(従来の技術) 直流ブラシレスモータでは1回転するロータの磁界に対
して、コイルが、回転モーメントを発生するための適切
な状態を取るように、転流回路でコイルの電流切換を行
なう必要がある。
回転するロータの位置検出には、−船釣にホールセンサ
が使用されている。ホールセンサは、ロータの磁界の影
響を受けて電圧を発生し、この電圧が、転流回路の制御
に用いられる。ステータコイルの相の数に応じて、ホー
ル素子の個数と配置とを選定せねばならない0通常のホ
ールセンサの代りに、ホールICを用いるということも
行なわれており、ホールICは、集積回路として形成し
た電子回路を備えたものである。
(発明が解決しようとする課題) 以上の、従来から広く採用されている技術には、多くの
問題が付随している。即ち、ホールセンサやホールIC
を構成している半導体素子は、負の温度係数を持つもの
である。そのため、それらの抵抗値は温度依存性を持っ
ており、ひいては出力信号も温度依存性を持っている。
そのために、信号検出の際に問題が生じるおそれがあっ
たのである。信号の強度は、ある程度までは電子回路に
よって補償を加えることが可能であるが、しかしながら
それにはコストの上昇を伴なう。
また、半導体素子が温度感受性を持つために、故障率も
高くなっている。
更には、ホールセンサやホールICの配設位置も、それ
らが放射線感受性を持つことによって。
制約を受けている。即ち、放射線強度の大きな環境下に
おいては、例えば加速器等においては、半導体素子の内
部欠陥が増加し、その結果、機能障害を生じてしまう。
更なる問題として、ホールセンサを転流回路へ接続する
ための接続配線の本数がある。ホールセンサ1個につき
6本の配線が必要であるため、多数のセンサを配設する
ためには、コストが不都合な程に上昇してしまう、接続
配線の長さにも制約があり、これは、ケーブルの静電容
量によって信号の位相誤差が発生することに加え、更に
、モータ電源の干渉結合を回避できないことによるもの
である。従って、有効信号レベルが低いと、有効信号−
干渉信号比が低下してしまう。
本発明の目的は、直流ブラシレスモータのロータの角位
置を検出するための装置及び方法であって1以上に挙げ
た問題を解決する、装置及び方法を提供することにある
(課題を解決するための手段) 上記目的は1本発明によれば、その装置に関しては、各
々が磁性材料製のコアを備えたコイルをステータとロー
タとの間の空隙に配殺し5前記磁性材料は実質的に幅の
狭い長方形のヒステリシス特性極性を有するものであり
、前記コイルには前記ロータの公称回転周波数より大き
な周波数の交流電流を流すようにし、前記ロータには、
該ロータの軸方向の一部分であって前記コイルが近接し
ている部分の、その半周側のみに永久磁石材料を備えて
いるようにし、且つ、該部分の、その反対側の半周には
、同じ比重の非磁性体材料を備えているようにしたこと
によって、達成されている。
また、上記目的は、本発明によれば、その方法に関して
は、各々が磁性材料製のコアを備えたコイルをステータ
とロータとの間の空隙に配設し、前記磁性材料は実質的
に幅の狭い長方形のヒステリシス特性極性を有するもの
であり、前記コイルには前記ロータの公称回転周波数よ
り大きな周波数の交流電流を流すようにし、前記ロータ
には、該ロータの軸方向の一部分であって前記コイルが
近接している部分の、その半周側のみに永久磁石材料を
備えているようにし、且つ、該部分の、その反対側の半
周には、同じ比重の非磁性体材料を備えているようにし
た位置検出装置を使用し、前記ロータが1回転する間に
、前記永久磁石材料と前記非磁性体材料とが交互に横を
通過することによって発生される。前記コイルにおける
電圧降下の大きさの変化を、前記ロータの角位置の検出
のため並びに転流回路の制御のために用いることによっ
て、達成されている。
(作用) 本発明によれば、直流ブラシレスモータのロータの角位
置を検出するための、信頼性の高い装置が提供される。
半導体素子の類は一切、モータの設置箇所に配設する必
要がないようにして、この機能が得られるようにしてい
る。そのため、例えば負の温度係数、温度感受性、ない
しは放射線感受性等に起因する問題の発生が防止されて
いる。
モータと転流回路との間の接続配線は大幅に簡単化され
、それは1位置センサ1個につき6本必要とされていた
接続配線が、僅かに2本で済むようになるからである。
(実施例) 以下に、本発明の実施例につき、図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図中には縦断面図によって、また、第2図中には第
1図のA−A線に沿った横断面図によって、2相直流ブ
ラシレスモータの基本的構成が示されている。この基本
的構成は、ステータコイル2を備えたステータ1と、永
久磁石部材4を備えたロータ3とを含んでいる。ロータ
3とステータlとの間には空隙5が形成されている。
磁石部材4は、N極とS極とを備えており、空隙5に一
定の強度の磁界を発生させ、この磁界は電流が流れるス
テータコイル2と協働して、回転モーメントを発生させ
る。ステータコイル2に対する、N極及びS極の磁極の
相対的な位置に応じて、このステータコイル2を流れる
電流の極性を切換える必要がある。
ロータの角位置を検出する、位置検出のために、従来の
互いに90°ずらして配設するホールセンサに代えて1
本発明によれば、各々がフェライト製のコア8と9を備
えた、コイル6と7が取付けられている。
ここで材料としてフェライトを使用している理由は、フ
ェライトは、幅の狭い長方形のヒステリシス特性曲線を
持つものだからである。その幅が狭いことから、残留磁
気が小さく1.そのため損失が小さく抑えられ、また、
その長方形の形によって示されるように、ヒステリシス
特性曲線の傾きが垂直に近いことから、結果として、磁
界強度が僅かに変化するだけで、すぐに飽和領域へ入る
ことができる。フェライトの代りに、同様の、ないしは
類似の特性を有する、他の材料を用いても良い。
コイル6及び7並びにフェライト製のコア8及び9の配
設位置を、磁極がN極であるときとS極であるときとで
異ならせずに済むようにしてあり、また、1つのコイル
からは1回転につき信号が1回だけ発生されるようにす
ることが望ましいことから、ロータ3の軸方向の一部分
であってコイル6及び7が近接している部分の、その半
周側のみに永久磁石材料4を備えるようにしている(第
3図)。
この軸方向部分の、その反対側の半周には、アンバラン
ス状態を避けるために、同じ比重の非磁性体材料ion
備えるようにしている。
コイル6と7には交流電流が流される。この交流電流の
周波数は、ロータ3の公称回転周波数より大きな値であ
る。その値は、ここに示した実施例においては、約30
キロヘルツとしである。コイル6と7のインダクタンス
は、フェライト製のコア8と9の透磁率が大きいために
、非常に大きな値となっている。そのため、コイル6.
7を貫通する磁束がゼロとなっている半回転の間は、大
きな電圧降下が発生している。これは、コイル6及び7
が夫々、非磁性体材料と対向しているときの状況である
一方、フェライト製のコア8及び9に、ロータ3の永久
磁石4の大きな強度の磁束が貫通している半回転の間は
、それらのフェライトの内部は飽和状態となっている。
そのため、コイル6及び7のインダクタンスは著しく低
下しており、従ってコイル6及び7の電圧降下の大きさ
も著しく小さくなっている。
この交流電圧の振幅の変化を、転流回路11を制御する
ための制御信号として使用するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、直流ブラシレスモータの縦断面図、第2図は
、第1図のA−A線に沿った直流ブラシレスモータの横
断面図、 第3図は、第1図のB−B線に沿った直流ブラシレスモ
ータの横断面図である。 1・・・・・・ステータ。 2・・・・・・ステータコイル、 3・・・・・・ロータ、 4・・・・・・永久磁石部材、 5・・・・・・空隙、 6.7・・・コイル、 8.9・・・フェライト製コア、 10・・・非磁性体材料、 11・・・転流回路。 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流ブラシレスモータのロータの角位置を検出する
    ための、位置検出装置であって、各々が磁性材料製のコ
    ア(8、9)を備えたコイル(6、7)をステータ(1
    )とロータ(3)との間の空隙(5)に配設し、前記磁
    性材料は実質的に幅の狭い長方形のヒステリシス特性極
    性を有するものであり、前記コイル(6、7)には前記
    ロータ(3)の公称回転周波数より大きな周波数の交流
    電流を流すようにし、前記ロータ(3)には、該ロータ
    (3)の軸方向の一部分であって前記コイル(6、7)
    が近接している部分の、その半周側のみに永久磁石材料
    (4)を備えているようにし、且つ、該部分の、その反
    対側の半周には、同じ比重の非磁性体材料(10)を備
    えているようにしたことを特徴とする、位置検出装置。 2、直流ブラシレスモータのロータの角位置を検出する
    ための、位置検出方法であって、各々が磁性材料製のコ
    ア(8、9)を備えたコイル(6、7)をステータ(1
    )とロータ(3)との間の空隙(5)に配設し、前記磁
    性材料は実質的に幅の狭い長方形のヒステリシス特性極
    性を有するものであり、前記コイル(6、7)には前記
    ロータ(3)の公称回転周波数より大きな周波数の交流
    電流を流すようにし、前記ロータ(3)には、該ロータ
    (3)の軸方向の一部分であって前記コイル(6、7)
    が近接している部分の、その半周側のみに永久磁石材料
    (4)を備えているようにし、且つ、該部分の、その反
    対側の半周には、同じ比重の非磁性体材料(10)を備
    えているようにした位置検出装置を使用し、前記ロータ
    (3)が1回転する間に、前記永久磁石材料(4)と前
    記非磁性体材料(10)とが交互に横を通過することに
    よって発生される、前記コイル(6、7)における電圧
    降下の大きさの変化を、前記ロータ(3)の角位置の検
    出のため並びに転流回路(11)の制御のために用いる
    ことを特徴とする、位置検出方法。 3、前記ロータ(3)が1回転する間の前記コイル(6
    、7)における前記電圧降下の大きさの変化の検出を行
    なうに際しては、半回転の間は前記ロータ(3)の前記
    非磁性体の部分(10)が前記コイル(6、7)の横を
    通過しておりそれによって充分な大きさの電圧降下が発
    生しており、且つ、それに続く半回転の間は前記ロータ
    (3)の前記永久磁石材料の部分(4)が前記コイル(
    6、7)の横を通過しているため該コイル(6、7)の
    コアが飽和領域にありそれによって該コアのインダクタ
    ンスが著しく低下しており、その結果前記電圧降下の大
    きさが著しく減少していることによって、前記電圧降下
    の大きさの変化の検出を行なうようにしたことを特徴と
    する請求項2記載の位置検出方法。
JP2238866A 1989-09-16 1990-09-07 位置検出装置及び方法 Pending JPH03107359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3930958.4 1989-09-16
DE3930958A DE3930958A1 (de) 1989-09-16 1989-09-16 Positionssensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107359A true JPH03107359A (ja) 1991-05-07

Family

ID=6389561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238866A Pending JPH03107359A (ja) 1989-09-16 1990-09-07 位置検出装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5070264A (ja)
EP (1) EP0418712B1 (ja)
JP (1) JPH03107359A (ja)
AT (1) ATE97271T1 (ja)
DD (1) DD295734A5 (ja)
DE (2) DE3930958A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196775A (en) * 1991-02-20 1993-03-23 Honeywell Inc. Switched reluctance motor position by resonant signal injection
US5233251A (en) * 1991-12-02 1993-08-03 Nehmer Conrad C Electric motor with non-radial magnetic drive system
US5986448A (en) * 1991-12-27 1999-11-16 Ntn Corporation Revolving speed detecting device with reduced eddy current loss
US5349257A (en) * 1993-04-06 1994-09-20 Sundstrand Corporation Permanent magnet generator with a position sensing coil
US5296773A (en) * 1993-04-20 1994-03-22 General Motors Corporation Composite rotor for a synchronous reluctance machine
US5443413A (en) * 1993-07-30 1995-08-22 Western Atlas Inc. Brushless spindle motor for a grinding machine including hydrostatic bearings
US5585709A (en) * 1993-12-22 1996-12-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for transducerless position and velocity estimation in drives for AC machines
US5559419A (en) * 1993-12-22 1996-09-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for transducerless flux estimation in drives for induction machines
ITPN940019A1 (it) * 1994-03-30 1995-09-30 Sole Spa Motore a commutazione elettronica
US5796194A (en) * 1996-07-15 1998-08-18 General Electric Company Quadrature axis winding for sensorless rotor angular position control of single phase permanent magnet motor
US6104113A (en) * 1998-05-14 2000-08-15 General Electric Company Coil assembly for sensorless rotor angular position control of single phase permanent magnet motor
US6522130B1 (en) 1998-07-20 2003-02-18 Uqm Technologies, Inc. Accurate rotor position sensor and method using magnet and sensors mounted adjacent to the magnet and motor
DE19913656C1 (de) * 1999-03-25 2001-01-18 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Elektrische Maschine, insbesondere Starter/Generator für ein Kraftfahrzeug
JP4499868B2 (ja) * 2000-04-07 2010-07-07 矢崎総業株式会社 駆動装置
US9444376B2 (en) 2013-02-22 2016-09-13 Hamilton Sundstrand Corporation Variable link sensorless brushless direct current motor controller for space and hardened applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2797376A (en) * 1955-02-03 1957-06-25 Robert C Meade Electronic motor
US3175140A (en) * 1961-07-17 1965-03-23 Jimmie S Hogan Brushless direct current motor
GB1065175A (en) * 1962-10-25 1967-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Starter device for a synchronous motor
US3501664A (en) * 1967-07-28 1970-03-17 Nasa Angular position and velocity sensing apparatus
DE1815091A1 (de) * 1968-12-17 1970-06-25 Philips Nv Steuereinrichtung fuer einen kollektorlosen Gleichstrommotor
DE2527057C3 (de) * 1975-06-18 1979-06-28 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Steuerschaltung für einen bürstenlosen Gleichstrommotor
DE2702190B2 (de) * 1977-01-20 1979-09-27 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Steueranordnung fur einen bürstenlosen Motor
DE3223308A1 (de) * 1981-07-17 1983-02-03 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Drehsignalgeber
US4652820A (en) * 1983-03-23 1987-03-24 North American Philips Corporation Combined position sensor and magnetic motor or bearing
DE3341733A1 (de) * 1983-11-18 1985-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum steuern eines magnetflusses
FR2556897B1 (fr) * 1983-12-15 1988-06-17 Precilec Moteur a courant continu sans balais
DE3590633T (ja) * 1984-12-10 1987-03-12
JPS61227654A (ja) * 1985-02-04 1986-10-09 ザ ギヤレツト コ−ポレ−シヨン 検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DD295734A5 (de) 1991-11-07
EP0418712A1 (de) 1991-03-27
DE3930958A1 (de) 1991-03-28
US5070264A (en) 1991-12-03
ATE97271T1 (de) 1993-11-15
DE59003445D1 (de) 1993-12-16
EP0418712B1 (de) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03107359A (ja) 位置検出装置及び方法
US6118271A (en) Position encoder using saturable reactor interacting with magnetic fields varying with time and with position
US7518332B2 (en) Brushless synchronous motor and driving control apparatus therefor
US5399952A (en) Electromagnetic drive system with integral position detector
GB2358255B (en) Load angle determination for electrical motors
US6229231B1 (en) Reciprocating motor having controllable rotor position
US4603295A (en) Two-headed DC magnetic target proximity sensor
US5394042A (en) Angular position homopolar reluctance sensor
JP2022016380A (ja) 駆動装置のエンコーダシステム
JPH0813183B2 (ja) 誘導電動機における回転子の軸方向変位検出装置
US20190044419A1 (en) Position sensor and motor
EP0391160A1 (en) Variable reluctance sensor for detecting the rate of rotary or linear movement
JPH1010141A (ja) 磁気式回転検出装置
US11994415B2 (en) Encoder system for a drive
EP0616693A1 (en) Method for determination of inductance
JPS61295852A (ja) 直流モ−タの回転位相検出装置
JPS60210151A (ja) 磁石回転型電動機
KR830001539Y1 (ko) 회전속도계 발전기
JPS61231853A (ja) 無整流子直流モ−タコイルの巻線方法と無整流子直流モ−タ
JPS62171450A (ja) 無整流子電動機
JPH05223910A (ja) 磁気計測法
KR920007172Y1 (ko) 전자식 전동공구의 속도검출장치
SU955398A1 (ru) Вентильный электродвигатель
JPH10227806A (ja) 回転センサ
JPS63243765A (ja) 電流検知器