JPH03106660A - 印字制御方式 - Google Patents

印字制御方式

Info

Publication number
JPH03106660A
JPH03106660A JP24431189A JP24431189A JPH03106660A JP H03106660 A JPH03106660 A JP H03106660A JP 24431189 A JP24431189 A JP 24431189A JP 24431189 A JP24431189 A JP 24431189A JP H03106660 A JPH03106660 A JP H03106660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
head
thermal
space information
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24431189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Naganuma
永沼 快之
Tadayuki Takei
武井 忠之
Hiroaki Kogori
古郡 浩昭
Junichiro Kubota
久保田 順一郎
Junichi Kori
純一 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24431189A priority Critical patent/JPH03106660A/ja
Publication of JPH03106660A publication Critical patent/JPH03106660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明は、サーマルプリンタを備えたツードブロセッサ
等の電子機器における印字制御方式に関する. (口)従来の技術 ポータブル型のワードプロセッサ等においては、サーマ
ルヘッドを有し、該サーマルヘッドをインクリボンを介
して記録紙に押圧し、インクリボン上のインクを熱によ
り溶融して記録紙に転写する熱転写プリンタが、広く採
用されている.このような熱転写プリンタでは、特公昭
62−38153号公報及び特公昭63−5278号公
報に開示されているように、記録紙の汚れを防止し、且
つ、インクリボンの無駄な消費を避けるために、印字デ
ータ中にスペース情報があるか否かを検出し、スペース
情報がある場合は、サーマルヘッドの押圧を解除してイ
ンクリボンの送りを停止させることが、従来より行われ
ており、この機能はリボンセーブ機能と呼ばれている.
又、熱転写プリンタは、上述の如く、サーマルヘッドを
有するため、記録紙として感熱紙を使用し、インクリボ
ンを取り除いてヘッドを直接感熱紙に押圧すれば、感熱
印字をも行うことができることは、一般によく知られて
いる. (ハ)発明が解決しようとする課題 熱転写プリンタを、熱転写印字と感熱印字の双方の印字
に使用するには、基本的には、使用者が記録紙の選択と
リボンカセットの脱着を行うだけで良い. しかしながら、上述のリボンセープ機能を有する熱転写
プリンタにおいて、感熱印字を行った場合、感熱印字で
はリボンを介さすへ・7ドが直接用紙に押圧されるため
、スペース情報に応じてへ・7ドの用紙への押圧とその
解除を繰り返すと、熱転写印字に比べて、用紙のたわみ
が不均等となり、印字精度が悪化するといった問題が起
こる.又、スペース情報に応じてヘッドが上下に移動す
ると、その分印字速度が低下するという問題もある. 《二〉課題を解決するための手段 本発明は、熱転写印字と感熱印字のいずれの印字を行う
かを指定するための指定手段を設け、該指定手段により
前記熱転写印字が指定されたときは、印字データ中に所
定のスペース情報がある場合、ヘッドの記録紙押圧状態
を解除してインクリボンの送りを停止させ、前記感熱印
字が指定されたときは、印字データ中のスペース情報の
有無にかかわらず、ヘッドを感熱紙に押圧したまま印字
を行うように制御して、上記課題を解決するものである
. (本)作用 本発明では、熱転写印字ではリボンセープ機能が有効と
なり、感熱印字ではリボンセープ機能が無効となって、
ヘッドの上下移動がなくなるので、感熱印字時の印字速
度及び印字精度が向上する. (へ)実施例 第2図は本発明の実施例としてのワードプロセッサの構
成を示すブロック図であり、(1)は入力手段としての
キーボード、(2)は文書の編集等種々の処理を行う処
理部、(3)は表示手段としてのCRTディスプレイ、
(4)は文書を記憶するテキストメモリ、(5)はドッ
トパターンを記憶したフォントメモリ、(6》は熱転写
印字か感熱印字かの印字種別情報を記憶すためのレジス
タ、(7)は印字の制御を行う印字制御部、(8)は印
字データを記憶する印字バッファ、(9)はヘッドの昇
降を制御するヘッド昇降制御部、〈10〉はヘッドを昇
降させるヘッド昇降機構、(11)はヘッド昇降機構に
連動し、ヘッドが上方へ移動してヘッドの用紙への押圧
が解除されたとき、インクリボンの送りを停止し、ヘッ
ドが下方へ移動してヘッドが用紙に押圧されているとき
、インクリボンの送りを可能とするリボン搬送機構、(
12)はサーマルヘッドの印字素子、〈13)は印字デ
ータに応じて印字素子を駆動する駆動回路、〈14)は
ヘッドをプラテンに沿って左右に移動させるためのキケ
リツジモー夕、(15)はヘッドの移動を制御するヘッ
ド移動制御部である. 以下、第1図のフローチャートを参照しながら、本実施
例を更に詳しく説明する. 先ず、キーボード(1)から文字を入力してテキストメ
モリ(4)上に文書を作成する.次に、この文書を印刷
するため、キーボード(1)上の印刷キーを押下すると
、第3図〈イ〉に示すような印刷設定画面がCRTディ
スプレイ〈3〉に表示される.この印刷設定画面の最下
行には、熱転写印字と感熱印字のいずれの印字を指定す
るかを示す指定欄が設けられており、初期状態では、熱
転写印字を示す1熱転紙」が表示される.この状態で、
実行キーを押下すれば、処理部(2〉は熱転写印字が指
定されたと判断し、レジスタ(6)に『0ノをセットす
る.もし、感熱印字を希望する場合は、指定欄にカーソ
ルを合わせ、変換キーを押下すれば、表示が『感熱紙」
に変化し、ここで、実行キーを押下すれば、レジスタ(
6)に感熱印字を示す『1」がセットされる. 尚、言うまでもないが、感熱印字を指定したときは、リ
ボンカセットを取り除き、プリンタに感熱紙をセットす
る必要がある。
印字種別の設定後に実行キーが押下されると、印字制御
部(7)によって、テキストメモリ(4〉から1行分の
文書が読出され、フォントメモリ《5}によってドット
パターンに変換され、変換されたドットパターンが印字
データとして印字バッフT《8〉に展開される. 次に、印字制御部(7〉は、レジスタ(6〉の内容を判
定することによって、熱転写印字が指定されているのか
、感熱印字が指定されているのかを判断する.そして、
熱転写印字である場合は、印字バッファ(8)から印字
データを読出し、読出したデータが空白を示すスペース
情報であるか判定し、スペース情報であれば、ヘッド昇
降制御部〈9〉にヘッドアップ信号を与えて、ヘッド昇
降機構〈10)によって、ヘッドを上方へ移動させヘッ
ドの記録紙への押圧を解除し、且つ、リボン搬送機構(
11)によって、インクリボン送りを停止させる.又、
読出したデータがスペース情報でなければ、ヘッドダウ
ン信号を与えてヘッドを下劣に移動させ、ヘッドを記録
紙に押圧した状態で、データを駆動回路(13〉に出力
して、印字素子(12)による印字を実行させる. 一方、印字種別の指定が感熱印字であれば、スペース情
報の判定を行うことなく、印字データを駆動回路《13
》に出力して、印字素子〈12)による印字を実行させ
る.勿論、印字動作中は、ヘッド移動制御部〈15〉に
制御信号が送出され、プラテンに沿ったヘッドの移動が
制御される. ところで、実施例においては、スペース情報が1キャラ
クタ分さえ存在すれば、ヘッドを上方へ移動させてリボ
ン送りを停止するようにしたが、スペース情報が規定値
以上連続するか否かを判断し、規定値以上のときのみヘ
ッドの上方への移動とリボン送りの停止を行うようにし
ても良い.(ト)発明の効果 本発明に依れば、熱転写印字が指定されたときは、従来
と同様、スペース情報に応じてヘッドの記録紙押圧の解
除とリボン送りの停止を行うので、記録紙の汚れ防止と
インクリボンの節約をでき、又、感熱印字が指定された
ときは、スペース情報にかかわらず常にヘッドを感熱紙
に押圧したまま印字を行うので、印字速度及び印字精度
が向上する.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すプロ・ノク図、第
2図は本実施例の印字制御方式を示すフローチV−ト、
第3図は本実施例における表示例を示す図である. (1〉・・・キーボード、 (2〉・・・処理部、 (
3)・・・CRTディスプレイ、 (6〉・・・レジス
タ、(7〉・・・印字制御部、 (8)・・・印字バツ
ファ、 (10)・・・へ・yド昇降機構、 (11)
・・・リボン搬送機構、 (l2〉・・・印字素子。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドを有するサーマルプリンタを備え
    た電子機器において、前記ヘッドをインクリボンを介し
    て記録紙に押圧して印字を行う熱転写印字と、前記ヘッ
    ドを直接感熱紙に押圧して印字を行う感熱印字のいずれ
    かの印字を指定するための指定手段を設け、該指定手段
    により前記熱転写印字が指定されたときは、印字データ
    中に所定のスペース情報がある場合、前記ヘッドの記録
    紙押圧状態を解除して前記インクリボンの送りを停止さ
    せ、前記感熱印字が指定されたときは、印字データ中の
    スペース情報の有無にかかわらず、前記ヘッドを感熱紙
    に押圧したまま印字を行うように制御することを特徴と
    した印字制御方式。
JP24431189A 1989-09-20 1989-09-20 印字制御方式 Pending JPH03106660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24431189A JPH03106660A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印字制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24431189A JPH03106660A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印字制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106660A true JPH03106660A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17116847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24431189A Pending JPH03106660A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印字制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106660A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150761A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPS611164A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6245148B2 (ja) * 1983-11-01 1987-09-25 Rozai Kogyo Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150761A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPS6245148B2 (ja) * 1983-11-01 1987-09-25 Rozai Kogyo Kk
JPS611164A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toshiba Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05305730A (ja) テープ印字装置
JPS60109892A (ja) 電子式タイプライタ
US5294202A (en) Bar-code printing device
JPH0473188B2 (ja)
JP2560951B2 (ja) テープ印字装置
JPH03106660A (ja) 印字制御方式
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JPH04169266A (ja) 印字制御装置
US4786194A (en) Typewriter with text memory
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JPH0639983Y2 (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JP3099643B2 (ja) ラベル作成装置
JP3692855B2 (ja) 印刷装置及び記憶媒体
JP3064810B2 (ja) ラベル作成装置
JPH03161380A (ja) 印字制御方式
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPH022051A (ja) シリアルプリンタ
JP2583678Y2 (ja) プリンタ
JPH0557964A (ja) 印刷装置
JPH0635903A (ja) 印刷修正モード付き文書処理装置
JPH05330191A (ja) 印字装置
JPH09240103A (ja) 文字情報処理装置
JPH05324641A (ja) テープ印字装置
JPH04632A (ja) 文書編集装置用印刷装置