JPH0310602A - 整畦機 - Google Patents

整畦機

Info

Publication number
JPH0310602A
JPH0310602A JP14703389A JP14703389A JPH0310602A JP H0310602 A JPH0310602 A JP H0310602A JP 14703389 A JP14703389 A JP 14703389A JP 14703389 A JP14703389 A JP 14703389A JP H0310602 A JPH0310602 A JP H0310602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
tightening
adjustment
rotating rotor
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14703389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769632B2 (ja
Inventor
Isao Minagawa
功 皆川
Takeshi Iioka
飯岡 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1147033A priority Critical patent/JP2769632B2/ja
Publication of JPH0310602A publication Critical patent/JPH0310602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769632B2 publication Critical patent/JP2769632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は畦造成、修復作業等に用いられる整畦機に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来この種の整畦機として特開昭6>47103号公報
、実開昭61−158105号公報及び特開昭62−1
90002号公報、特開昭62215301号公報の如
く、走行機体に機枠を設け、該機枠に旧畦上に土を盛上
げる回転ロータを設け、回転ロータの進行方向後方位置
に起振動装置により振動で畦締可能な整畦体を設けたも
のが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来構造の場合、整畦体は上板部と側
板部とにより畦上面及び畦一方側面に合わせた縦断面〕
形状に形成されており、この整畦体で畦締めすると畦の
一方側面下部は起振動装置から離れているので畦締めが
不充分なことがあり、良好な畦を得ることかできないこ
とがあるという不都合を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするも
ので、その要旨は、走行機体に機枠を設け、該機枠に旧
畦上に土を盛上げる回転ロータを設け、該回転ロータの
進行方向後方位置に畦上面及び畦一方側面に合わせて縦
断面ハ形状の整畦体を設け、該整畦体を畦締振動させる
振動機構を設けたものにおいて、上記整畦体の近傍位置
に上記畦の一方側面下部を畦締め可能な下締め体を配設
して構成したことを特徴とする整畦機にある。
〔作用〕
畦の上面及び一方側面は整畦体によって振動で畦締めさ
れるとともに畦の一方側面の下部は下締め体より畦締め
される。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、第1図乃至
第3図は第1実施例、第4図乃至第6図は第2実施例で
ある。
第1図乃至第3図の第1実施例において、1は走行機体
この場合トラクタであって、走行機体1の後部に連結機
構2により機枠3を連結し、機枠2に旧畦4上に畦際の
土を破砕しつつ盛上げる回転ロータ5を設けている。
この場合回転ロータ5はロータ胴5aの外周面に複数個
のなた爪状のロータ刃5bを突設して成り、走行機体1
の動力取出軸6により自在継手7を介して動力軸8を回
転し、動力軸8と中間軸9との間に歯車機構10を介在
し、かつこの中間軸9と回転ロータ5との間にチェーン
機構11を介在し、回転ロータ5を回転させるように構
成している。
nはカバ一部材であって、カバ一部材nは回転ロータ5
の上方及び畦上方に位置して機枠3に設けられ、このカ
バ一部材成の畦側に枢軸12aを中心として傾斜角度調
節自在にカバ一体12bを配設し、このカバ一体12b
の畦側に畦上面に倣って上下動可能に垂下カバ一部材1
2cを配設し、このカバ一部材りの進行方向後面側に後
部カバ一部材13を上下調節自在に取付け、後部カバ一
部材13にゴム製の後部カバー13 aを垂設している
14は振動機構であって、この場合機枠3に二本のリン
ク巧を引上げバネ16により枢支し、リンクbの先端部
に取付体17を設け、取付体17にバネ凪により支持枠
(支)を吊下し、整畦体加を支持枠19に取付け、支持
枠19内に偏心盤…を2個回転可能に軸架し、前記動力
軸8と変速機構nの入力軸nとの間にチェーン機構詞を
介在し、変速機構nの出力軸δと前記偏心盤21とをフ
レキシブルンヤフト部で連結し、2個の偏心盤21をベ
ルト27により回転伝達可能に設け、偏心盤21の回転
がもたらす振動によって畦締め作業を行うように構成し
たものである。
この整畦体20は、畦上面及び畦一方側面に合わせた縦
断面ハ形状に形成されるが、この場合上板部材墓と側板
部打器とで縦断面ハ形状に形成し、かつ上板部材n及び
側板部打器の進行方向前縁部に立上部材頷を一体形成し
ている。
31は下締め体であって、前記回転ロータ5と整畦体2
0との間に配設されており、前記機枠3側、この場合カ
バ一部材りの進行方向後面側に支点ピン32により揺動
可能に枢着され、前記回転ロータ5のロータ軸5Cの後
部端にクランク(を固定し、下締め体3工の上部寄りと
クランク器の先端部との間に連結リンクUを連結ピンあ
、(により枢着架設し、下締め体31の下部に畦4の一
方側面下部を叩いて畦締めする下畦締部訂を形成し、回
転ロータ5の回転により下締め体31を揺動させるよう
に構成している。
北は安定部材、この場合車輪であって、機枠3に取付け
られ、機枠3の姿勢を安定保持するだめのものである。
39はシジックアブソーバ、40は側板部打器の下縁に
取付けられるゴム製等の継足し板、41はストッパー材
である。
この第1実施例は上記構成であるから、走行機体1を旧
畦4に沿って走行し、動力取出軸6を回転すると一方で
は回転ロータ5が圃場土壌を旧畦4上に破砕しつつ連続
的に盛上げ、カバ一部材[、カバ一体12b、垂下カバ
一部材12c及び後部カバ一部材13、後部カバー13
8によって回転ロータ5上方及び畦側方への泥土飛散が
防止され、他方では振動機構14の畦締振動により畦4
の上面及び畦一方側面は縦断面ハ形状の整畦体加ではさ
み込まれた状態で畦締めされ、整畦作業がなされるとと
もに畦4の一方側面の下部はこの場合あらかじめ下締め
体31により叩いて締められ、このため畦締めが良好と
なり、それだけ田面水の濾水が良好に防止でき、秀れた
畦を得ることができる。
第4図乃至第6図の第2実施例は別例構造を示し、この
場合前記第1実施例のものと同一態様部分には同符号を
引用し、相異する部分を説明する。
20は整畦体であって、整畦体20は畦4の上面及び畦
4一方側面に適合さけた断面コ形状に形成され、前記機
枠3にガイドローラ42によって支持部材43を移動可
能に設け、機枠3に支持部材43の下限ストッパ材を設
け、この支持部材43に取付板柘を設け、整畦体加に取
付片拐を形成し、取付片超と取付板朽とをボルト47及
び長孔絽により連結し、整畦体加を位置調整可能にして
いる。
14は振動機構であって、この場合振動機構14は整畦
体加の上面に偏心盤ガを回転可能に設け、トラクタの動
力取出軸6により回転される動力軸8にギヤ49を設け
、このギヤ49にギヤ50を噛合し、ギヤ50の軸51
と偏心盤nの軸52とを自在継手53で連結し、整畦体
20の上面に保持桟賞を設け、保持桟賞に錘体5Sを設
けて構成されている。
13は後部カバ一部材であって、後部カバ一部材13は
前記カバ一部材[の後面にガイド枠郭を取付け、ガイド
枠間にガイド軸57を上下動可能に貫挿し、ガイド軸5
7を下方に弾圧付勢するバネ詔を設け、ガイド軸57の
下端部にこの後部カバ一部材13を設け、後部カバ一部
材13の下縁と整畦体2oの後縁との間にゴム、スポン
ジ、皮革、毛体等の離泥体59を整畦体加と畦4との間
を経て設けている。
31は下締め体であって、前記回転ロータ5と整畦体加
との間に配設されており、前記機枠3側、この場合カバ
一部材丘の進行方向後面側に支点ビン羽により揺動可能
に枢着され、前記回転ロータ5のロータ軸5cの後部端
にカム板(資)を固定し、下締め体31の上部寄りにカ
ムローラ6エを配設し、下締め体31の下部寄りとカバ
一部材ソの後面との間に圧接用バネ軸を掛架し、下締め
体31の下部に畦4の一方側面下部を叩いて畦締めする
下味締部訂を形成し、回転ロータ5の回転により下締め
体31を揺動させるように構成している。
この第2実施例のものも前記第1実施例のものと同様な
作用効果を得る。
尚、他の実施例としては下締め体31の下味締部dの叩
き面に布や表面が毛羽たっている毛皮、ゴム、スポンジ
等の離泥体を取付けることもある。
また上記実施例の下締め体31は叩いて畦締めする構造
となっているが、上記実施例の如く偏心盤を用いる構造
等の振動構造によって畦締めする構造も採用できる。
また上記実施例の下締め体31は整畦体四の進行方向前
側に位置しているが、整畦体加の後側に配置することも
でき、また前側及び後側の両側に二個の下締め体31を
配設してもよい。
また振動機構は油圧バイブレータや電磁バイブレータ、
往復ピストン振動体を用いたものを採用することらある
また回転ロータ5の回転軸線を畦造成方向と交差する方
向に配置することもある。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、走行機体を旧畦に沿って走行し、
一方では回転ロータが土を旧畦上に連続的に盛上げ、他
方では振動機構の畦締振動により畦の上面及び畦一方側
面は縦断面ハ形状の整畦体ではさみ込まれた状態で畦締
めされ、整畦作業がなされるとともに畦の一方側面の下
部は下締め体により畦締めされ、このため畦締めが良好
となり、それだけ田面水の浅水が良好に防止でき、秀れ
た畦を得ることができる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の全体斜視図、第2図はその後面図、第3図はその
部分後面図、第4図は第2実施例の全体斜視図、第5図
はその後面図、第6図はその部分後面図である。 1・・・走行機体、3・・・機枠、4・・・畦、5・・
回転ロータ、14・・・振動機構、20・・・整畦体、
31  下締め体。 平成1年6月9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体に機枠を設け、該機枠に旧畦上に土を盛上げる
    回転ロータを設け、該回転ロータの進行方向後方位置に
    畦上面及び畦一方側面に合わせて縦断面■形状の整畦体
    を設け、該整畦体を畦締振動させる振動機構を設けたも
    のにおいて、上記整畦体の近傍位置に上記畦の一方側面
    下部を畦締め可能な下締め体を配設して構成したことを
    特徴とする整畦機。
JP1147033A 1989-06-09 1989-06-09 整畦機 Expired - Fee Related JP2769632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147033A JP2769632B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147033A JP2769632B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310602A true JPH0310602A (ja) 1991-01-18
JP2769632B2 JP2769632B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15421014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147033A Expired - Fee Related JP2769632B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769632B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189145A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 放熱構造体
JP2007335588A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyota Motor Corp ヒートシンクおよび冷却器
US7571759B2 (en) 2003-12-03 2009-08-11 Denso Corporation Stacked type cooler

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7571759B2 (en) 2003-12-03 2009-08-11 Denso Corporation Stacked type cooler
JP2007189145A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 放熱構造体
JP4710621B2 (ja) * 2006-01-16 2011-06-29 三菱電機株式会社 放熱構造体
JP2007335588A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toyota Motor Corp ヒートシンクおよび冷却器
JP4675283B2 (ja) * 2006-06-14 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 ヒートシンクおよび冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769632B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352419B2 (ja) 整畦機
JPH0310602A (ja) 整畦機
JP4210969B2 (ja) 整畦機
JP2687106B2 (ja) 整畦機
JP2678186B2 (ja) 整畦機
JP2678189B2 (ja) 整畦機
JP2678187B2 (ja) 整畦機
JP3796590B2 (ja) 整畦機
JPH0799962B2 (ja) 整畦機
JP2639469B2 (ja) 整畦機
JP3453015B2 (ja) 畦塗装置
JP2678185B2 (ja) 整畦機
JPS62166802A (ja) 整畦機
JPH0898604A (ja) 整畦機
JP2525615Y2 (ja) 畦塗機の振動ストッパー
JP3733681B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3086654B2 (ja) 移動農機の振動式畝整形装置
JP2525616Y2 (ja) 畦塗機の畦成形板支持機構
JPS62215301A (ja) 整畦機
JPS5938084Y2 (ja) 作物用根切機
SU822774A1 (ru) Вибрационный рыхлитель
JPH08322310A (ja) 整畦機
JPH0740803B2 (ja) 整畦機
JPS6229720Y2 (ja)
JPH01291703A (ja) 整畦機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees